• ベストアンサー

アトピーで、鬱で、adhd?な女子大生の今後・・

jonnyjackの回答

  • jonnyjack
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.9

こんばんは^^ No.2の者です。お返事遅くなって申し訳ございません。 私が漢方を始めた当初は長年使っていたステロイド剤を完璧に止めて間もなく、アトピーが全身に噴出しているという状態でした。なので、もしかしたら今のreireiinaさんよりも酷かったかも知れません。その状態で飲む漢方、塗る漢方併せて、当初は月に約四万円程度でした。 その後徐々に良くなっていき、途中リバウンドもありましたが(以前のように酷くなることはありません)今では殆ど良くなっています。なので、今は薬の量も減り2万円程度で済んでいます。 reireiinaさんは脱ステロイドをして二年半ということですからリバウンドの心配も殆どなく、また私よりも断然治りは早いでしょう。 針、灸はやったことはありませんが、一時考えたことはあります。しかし、まずは漢方だけに絞ることにして、それでも駄目ならと思っていたので、よくなった今ではもうその必要はないと考えております。 もし漢方治療をご検討されていらっしゃるならば、まずは、実際に漢方医の方に詳しくご相談されてみてください。必ず希望を見出せるはずです。幸せになれることを祈っています。

関連するQ&A

  • ADHDとうつ

     43歳主婦です。  最近、ネットでADHD診断を受けてみると、あてはまるところが多々ありました。 ADHDなら、自分でできることから何とかしなきゃ、と思い、手帳を持ち歩き、 ちょっとしたことでも書き込み、用事が済んだら、線を引いていく、という工夫をしたところ、 今まで、日常事務の忘れが多かったのですが、大幅に改善されました。  しかし、人との会話についていけないのです。人の話は聞いているのに、聴覚に問題はないのに、聞き違いをすることがしばしばあります。その結果「人の話を聞いていない」とよく言われます。  こんな私は小さいころから、「変わっている」とか「面白い人」と言われて過ごしてきました。    さすがに、大人になって、面と向かって「変わっている」と言ってくる人は最近いなくなりましたが、「面白い」はしばしば言われます。その度に、笑ってすましているのですが、「面白い」という言葉が、私の頭の中では、「あんた馬鹿じゃない?」という侮蔑の言葉として響きます。、  別に、人に漫才のようなことを言っているつもりはありません。「面白い」と言われるのは、場違いな言動をするからだと思います。  今までは、これもそそっかしいキャラクターの一つか、と思っていたのですが、ADHDの可能性が高いことを考えると、脳みそのある部分に支障がある以上、どうしようもないのだろうか、努力の仕様もないのか、と絶望的な気持ちになっています。  前述の通り、忘れっぽい、紛失物多いということは、手帳を持ち歩くことで対処できているのですが、対人関係で齟齬が多いこと、人が簡単にわかることが自分にはなかなかわからないこと、衝動的に場違いな行動をとってしまって恥をかくこと、「何を言ってるのかわからない」と時々言われること、など手帳への記入では対処できないことが多々あり、困っています。  最近、人が皆自分を馬鹿にしているような気がして、人に会うのが億劫になっています。時々、自分なんか早く死んでしまえばいいのに、という気持ちにもなります。    誰にも自分がADHDということは言っていません。主人にも言っていませんし、もちろん、言う気も全くありません。  心療内科も考えたのですが、結局は薬による療法になるみたいで、躊躇しています。  人とできるだけ接するのを避けて生きていくしか方法はないのでしょうか。うつも併発してしまいそうな気がしています。  なにか、自分でできるADHD対策がありましたら、ご教授ください。少なくとも人と問題なくコミュニケ―ションできるようになりたいです。  

  • 大人のADHD

    質問致します。 病院で検査をしました。 医師からは多分違う。 要領が悪く、どんくさいだけかもしれないと 言われたのですが・・ 本を読みたくて買ってもソワソワして集中して読めません。 仕事もすぐ辞めてしまいます。 悩んだ挙句決断したことをコロコロ変えてしまいます。 人の話しを集中して聞けません(講義など) 他人に言われたことにすぐにイライラしてしまいます。 やることを決めても途中で放り出してしまいます。 部屋が汚い 大事なことを後回しにします。 常に鬱っぽい など これらは、ADHDの人じゃなくても性格的な問題でそういう人もいると思うの ですがどうやって見分けるのでしょうか?? 自分が大人のADHDかそうじゃないのか分かりません。 自律神経が悪く神経症で20年近く精神安定剤を服用しています。

  • ADD/ADHDなのか単なる怠け者なのか^^;

    18歳女子大生です。 ADHDかも、と思うようになったのは、手帳にまで書いた大事な用事を平気で忘れてしまったのがきっかけでした。 調べていくと、自分の欠点と症状が近いので気になりました。 ・物を探す能力が低い(探してもらったら目の前にあったり) ・耳が遠くて周りがざわついてると何度も聞き返したりする ・でも小さな音に敏感だったりする(電子音とか) ・物覚えが悪い(これは頭が悪いだけかも^^;) ・さっき言われたことを忘れる ・人との付き合いがあまり上手くない ・時間を使うのが下手(要領が悪い) ・用事を後回しにしてしまう ・集中力がない ・睡眠時間が安定しない・朝がつらい ・好きな事には徹底的に追求する 椅子でじっとしてるのは苦手ですが、どちらかというと多動性のないADD寄りかもしれません。 あと突然とてもいいアイディアをひらめいてメモを取ろうとしますが、 その瞬間忘れます。いいアイディアだったことは覚えているのですが 内容がどうしても思い出せません。頻繁に起こるのでとても悔しいです。 でも「生活が困難な程、支障がでている」の基準が分かりません。 私は大事な用事まで忘れて困っていますけど、本当にADHDの人から見たら困難のレベルが違うのかもしれないし… できない・苦手なことが多い・人に迷惑をかけることがあり、落ち込むことが多いのです。 私はただ失敗が多いだけの怠け者なのかもしれませんが、もしADHDだとしたらちゃんと治療していきたいと思います。 もしADHDじゃなくても精神的に弱っているので、鬱など色んな可能性が発見できるところで診察してもらおうかと思います。 それは精神科や心療内科でいいのでしょうか。 それとも大学にカウンセリングルームがあるのですまずはそこで話を聞いてもらったほうがいいのでしょうか。 私のADHDの可能性や診察に関するアドバイス等お願いします。 ADHDで「そんなのただ怠けてるだけじゃないか!ADHDといっしょにするな!」と思った方すみません。 できれば思うだけでなくそう言っていただけるとありがたいです。

  • ADHDの気分変動など

    大学生です。 ADHDを疑っています。 特に気分変動が酷く、影響をまともに受けています。 ストレス耐性の弱さもあるかもしれません。 誰かに依存しやすいです。依存しないと不安で仕方ありません。 また、その依存相手が姿を消すと不安感が尋常ではありません。 大学生になったばかりで、依存相手はいません。というか依存したくないので気をつけています。 この2週間、自分なりに頑張ってきたのですが、対人ストレスが限界を越し、まともなコミュニケーションが不可能になってきました。そのせいか、萎縮しがちで明るく振る舞えません。 ADHDからくる生き辛さなのかただのコミュ障かはわかりませんが、とにかく辛いです。 診断を受ければ楽になれるでしょうか。もう、昔からの不適合でそれを繰返していてこれ以上は無理です。 まずカウンセリングを受けるべきでしょうか。大学の相談室に、このような相談をしてもいおのでしょうか。 ADHDを疑っている理由には、ミスの多さや聞き逃し、言葉が聞き取りにくい、先伸ばし、話が飛ぶ思考が飛ぶ、不適合、人間関係が築けない、いつのまにか1人ぼっちまたは他者に依存…等々です。 多動もあります。体の一部が動いていたり落ち着かないスイッチが入ったりします。

  • 私はADHDなんでしょうか。(長文です)

    ADHDって、具体的にはどういう症状が出るのでしょうか? 私は母に子供の頃から「お前はADHDだ」と何度も言われてきましたが 正式にお医者さんに診断されたことはありません。 (母も医療関係者では全くありません) 母に言わせれば「集中力がない」「注意力が散漫だ」「思いやりに欠ける」 「他人に対して気配りが出来ない」「部屋が汚い」以上の点を、私の一番側で見てきた結果 そういう結論に至ったそうです。 中学生から高校生の思春期にいつもいつも言われていてかなりイライラして いた時期もあり、父に何度か相談しましたが「お前がそんな病気だとは思わない」 と、父ははっきりそう言ってくれました。 高校生のときにいじめにあい、そのせいで心療内科にかかったことがありますが 母はADHDの話もしていたようですがお医者さんには何も言われませんでした。 ちょっと本などを読んで調べてみましたが、私は授業中に平気で立ち歩いたり ましてや学校を抜け出すなんてことは一度もしたことがありません。 他の皆と同じように授業を受けていましたし、学業も特に問題なく大学に 入学しました。現在在学中です。一人暮らしですが、ちゃんと朝起きて 大学にも行っています。 昔から変わった子、とは言われてきましたが知的障害を持っている訳でも ないし、自分が病気なのか、あるいは障害者なのかと思うと不安です。 他の人なら気にしないように出来ますが、ほかならぬ母に言われるとどうしても 気にしてしまいます。 こういう場合、私は精神科にかかってきちんとした診断を受けたほうが良い のでしょうか。 そういう場合、お医者さんにはなんと言えばいいのでしょうか。 「ADHDかどうかみてください」で良いですか?

  • あと5ヶ月でアトピーを克服したい

    高3女子です。 生まれたときからアトピーで もう18年経ってしまいました。 高校入学とともに、 今までで一番悪化してしまい かゆくて勉強に集中できなくて辛かったのですが どうにか勉強は頑張り、進学は決まりそうです。 しかし、一向にアトピーがよくなりません。 もう18年間、漢方薬とステロイド以外の薬と戦ってきました。 肘と膝の裏は少しはきれいになったのですが どんなに頑張っても顔の赤みが消えません(>_<) また、今まで掻いたせいで沈着してしまったし ニキビ跡も重なって本当辛いです。 どうにか大学入学までに改善したいのですが なにか良いアドバイスありましたら教えていただきたいです(>_<) おねがいします。

  • ADHDのせいもあり人生に疲れました。

    私はADHDという障害を抱えています。 私は幼児期から落着きがなく、他人より劣る部分が多くありました。 自分の努力不足なのか、そう思い私の性格は徐々に内向的になっていきました。 それに加えて転勤族だったこともあり小さいころから各地を転々として慣れない環境と障害のせいで転校するたびにいじめられてきました。三度目の中学の転校の際には鬱病とストレスで髪がどんどんと抜け落ちてきました。 自分がADHDだと気づいたのは高校生のときでした。ADHDの自己診断表の全てに自分があてはまりました。自分の努力が報われないのは先天的なものだったのかと気づいた時、自分に絶望しました。 しかし、私は障害など言い訳にしかならず現実は厳しいものだと捉えて高校時代、勉強に部活と結果の出ない努力を必至に続けてきました。いつか努力は報われるという言葉を私は信じていましたが受験に失敗・・自分より遊んでいた人たちが自分よりいい大学にみんな進んで行きました。 今、私は大学一年生で仮面浪人をしています。浪人は反対されたのですが大学に一応入学し、バイトもしながら仮面浪人で有名な国立大学を目指すのならいいと親には許可されたのです。 しかし、成績は伸びず・大学にも友達はいなくてADHDのせいもありバイトではミスばかり繰り返しています。 人生辛い記憶しかありません、自分ではこれ以上できないと思うくらい努力しているのに報われません。なぜ世の中には努力もせずに人生を謳歌できる人と、努力しても報われず地べたを這いずりまわるような私のような人生を送る人に分かれてしまうのでしょうか。答えはないのは分かっていますが正直腹が立ちます。自分を自分で励まし続けながら結果もでない人生を送るのはもう飽き飽きです。これからも私は前向きに努力をし続けますが、これがいつまで持つか心配です。 こんな私の人生についてどう思われますか?ただ自分の境遇を誰かに語りたかっただけですが回答してくれると嬉しいです。

  • アトピー性皮膚炎 助けてください

    現在18歳で高校を卒業し大学に入学したものです。 小学校1年生の時にアトピー性皮膚炎を発症し、以後ずっと治らずに今に至ります。 血液採取で精密検査をしましたがアレルギーの原因はありませんでした。 コンプレックスにもなっていて海にも行けないし人前で服を脱ぐことができません。 ステロイド(アルメタ、プロパデルムの二種類)を使っていますが特に自覚できるような効果はありません。 カサブタなどは痒みを我慢すれば直るのですが傷が完全になくなってもかゆみはなくならないのでステロイドの使用もやめてしまいました。(依存症も怖いので) 本気で治したいと思っています。 他に必要事項等があれば追記します。 時間と手間は惜しみません。どなたか知恵を貸してください。 お願い致します。

  • ADHD

    27才の主婦です。 セルフチェックやADHDの方の話を読んで自分はADHDではないかと思っています。 セルフチェックに当てはまる他に 頭の中が雑音状態で気が散りやすく、ゲームやマンガ、小説を読み始めると読み終わるまで気が済まず、取りつかれたようになって日常生活に支障が出ます。 普通の人が普通に出来ることができずに、自分の制御に常に4割くらいの力を使っているかんじで、気を抜くと何をしでかすかわかりません。 他人との適度な距離を取るのが苦手で、親密な友達を作れなかったり 学校や職場では必ずと言っていいほど人間関係で悩み、鬱状態になります。 もしADHDなら、小さい頃から変わった子扱いされて、誰もわかってくれないと思ってきた理由に納得がいくのですが、私はADHDなのでしょうか。 大人になってからの診断が難しいとか、専門のお医者さんを探すのが難しいようなので、今のところ診断をするつもりはありません。 ただ、子どもがADHDの恐れが出てくるようなので不安もあります。 気になるので詳しい方教えてください。

  • ADHDだと思われる私は・・・・

    初めまして、私は現在大学2年生ですが最近自分がADHDである事が分かりました。 今のバイト先でも迷惑をかけ、努力しても仕事ができず悩んでいます。 「そんな事もできないの」「出来ないならバイトはいらない」と言われます。 私はバイトをADHDを理由に辞めたほうが良いのでしょうか。迷惑をかけている事も辛いです。 3年次に留学を考えていたのですがこれも悩んでいます。ADHDの特性で日本語でも話すのが凄く拙い上、人間関係がうまくいきません。他にも色々問題があり、障害のせいにするのも良くないのは承知ですが留学してもどうなるか目に見えてしまいます。 自分がADHDだと認識していなかった時、これら特性は自分の甘えだと思い努力しましたが、結局直っていません。 障害を認識した今、尚上手くいくとは考えがたいのです。 留学に莫大な費用を費やすなら他にも道があると思うのです。(就職に向け資格学校に通う等) 今は将来きちんと就職できるかが一番の不安です。安定性が欲しい為、市町村の公務員を考えてますが・・・(市町村なら教養試験のみなので) 大学受験は集中力が無いながらも1年勉強し、何とか国立大をパスできたので勉強なら努力で何とかなりそうな気がするのです。 しかし自分の考え方に自信が持てません。 どなたかアドバイスいただけませんか、お願いします。長くなって申し訳ないです。