• ベストアンサー

結婚式呼ばれたけど、みなさんなら行きますか?

bancaの回答

  • banca
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.3

行きません。 多分、結婚式の当日だけニコニコと愛想のよい態度をとられ、 それ以降はまた失礼な態度を取られることが目に見えている気がします。

l-o-lv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほんとその通りだと思います。欠席に○をつけ預かったままになっている写真と経歴書を封書にして送ろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式に初およばれなのですが・・アドバイス下さい。

    女子大生です。以前のバイト先の男性社員Aさんに私の中学の先生に頼まれ先生の娘Bさんを紹介したのですが縁あって御結婚されることになりました。 交際されて以降はあまり連絡は取り合っていなかったのですが義理だって呼んで下さったのだと思います。先生もばつが悪くなったのか連絡をよこさなくなりました・・ 招待状には AとBが結婚式を挙げることになりました。つきましては幾久しく御懇情をいただきたくささやかですが、披露宴を兼ねて粗食を用意しましたので御出席くださいますよう御案内申し上げます。 DATE.2007.12.9(日) CEREMONY 12:00 ○○チャーチ PARTY PM1:00 ○○チャーチ隣の披露宴会場 とあるのですが、これって結婚式にも出てくださいということなんでしょうか?御結婚される2人と私は年齢が離れているため普段は全く連絡を取っていません。連絡先すら知らないんです。 だから披露宴だけ出席した方がいいのかな~?とか考えているんですけど、(式に出るのがイヤというわけでは全く無いんです。厳かな雰囲気にいていいの?という感覚です) この場合どうしたらいいんですか?周りの人も結婚式の2次会にしか呼ばれたことが無いとか結婚式自体いったことがないという人ばかりなんです・・アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 皆さんの意見を聞かせて下さい

    東京在住の30歳AB型の女性です。 某ショップの店長として働いています。 私の性格はマイペース、気分屋等と言われます。 自分でも自分勝手で最低なことをしていると感じていますが 現在二人の男性の間で心が揺れています。 一人は付き合って7年近く経つ彼氏(A男)です。(27歳A型) 何でもさらけ出せるし一緒にいて楽しいです。 気分屋で友達の少ない私からするとA男は何でも話せて甘えられる存在です。 だが収入が安定せず(日当賃金)結婚できるか不安です。 B男さんのことを知ったうえでプロポーズをしてくれました。 A男からプロポーズを受けていますが「考えさせて」といいました。 もう一人は最近職場の人に紹介された男性(B男)です。(43歳B型) まだ3回しか会ってなく友人程度の付き合いですが彼のことがきになっています。 国家公務員**庁に勤めていて収入も安定しています。 A男と付き合っていることを知りません。 しかし今後結婚を考えるとB男さんのほうが安定していて心配なく生活できそうですが まだ付き合ってもいないので今後どうなるかわかりません。 B男さんと別れてA男と結婚するか A男と別れて新しい恋にチャレンジするか 迷っています。 皆さんならどちらを選びますか?

  • 事前連絡なしに結婚式招待状が送られてくる事について。その他、状況に悩んでいます。

    20代の主婦です。 以前お世話になった方(Aさん・私の中学高校の先生・割と家が近い・女性60代・ご家族で数ヶ月に一度うちを訪ねて来る感じな関係)から、「三十路過ぎの娘の結婚相手が見つからなくて困っている。娘はkate-marchの職業の人が好みらしいから紹介してほしい」と言われました。私は会社でも新入社員だったため、紹介できる男性はおらず、一度は理由を述べてお断りしたのですが、何度もしつこく言われたり、家まで訪ねてこられたり、「娘の身上書と写真です」と頼みもしないのそういった書類を持ってきたのですが、あまりの勢いにびっくりしたと同時に「Aさんも娘さんのことが心配なんだな・・」と気の毒に思う気持ちも手伝い、さほど親しくはないものの、そこそこ評判の良かった30代の男性を紹介しました。 娘さんいわく、「嫌だったら私の友人に紹介するから(!)、とりあえず紹介してほしい」とのことでした・・ 紹介したといっても、写真を見せて連絡先を交換してもらっただけで、私は食事でも一緒にしないと悪いかな?と思ったのですが、Aさんの娘さんがその男性にじゃんじゃん電話をかけ2人で早速会ってみたとの電話連絡がAさんの娘さんから私へ来たのが一年半前のことでした。私とAさんの娘さんは、会っても挨拶程度の関係でした。男性は異動になり私は会うこともなくなりました。 それからうまくいったのかも知らぬまま、月日が過ぎて行き、Aさんも私の家を訪ねて来ることがかなり少なくなりました。来てもそのことには触れなかったり、一度だけ、「ご飯食べに行ったりしてるよ~」と娘さんから報告が来ました。 だから、「友人どまりだった?」とか「恋人としてはうまくいかなくて気まずいのかな?ちょっと付き合って別れたとか?」「それにしても、あの勢いで来られてそのまま一言の御礼も言わずにいるのもちょっと・・それともよっぽどうまくいかなくて、逆恨みされちゃった?」とか、母と話していたのですが、先日いきなり結婚式の招待状がポストに届き・・唖然・・ 母はかなりムッとしてます。母いわく、「頼み込んで紹介してもらったのに下手に出るのがイヤなんでしょう」とのこと・・ Aさんは偉い方?の奥様なので、ガツガツ頼み込んだことも恥ずかしいのいかもしれません。だけど、Aさんと親しくしていた(と思っていた)私はちょいショックでした。 皆さんどう思われます? しかも、身上書と写真、預かりっぱなしになってるんですけど・・ ちなみに私の結婚式には呼びませんでした。 「人数合わせで呼ばれた?」とか、「ホントは来て欲しくないけど黙ってるわけにいかないから招待状だけ送ってきて本心としては断ってくれていいと思っているんじゃないか?」と「欠席にでーっかく○をつけて身上書と写真同封で送りつけろっ」友達や母は言います。苦笑 身上書と写真はどうしたらいいか、招待状が事前連絡なしに送られてくるのはアリか、皆さんだったら出席しますか? この状況を客観的に見てどう思われますか? 出席はためらってます。ちなみに式は3ヵ月後です。 私としてはこの状況以外で自分の気持ちとして昔、Aさんに「自分の娘のようだ」といわれた過去があり中学生のころから一緒に旅行へ行こうと誘われたりしていたので(実現はしませんでしたが・・)こうなってしまいショックな気持ちもあります~ネガティブに考えるのは無駄なエネルギーを使うようで悲しくもあるので、いずれにせよさっぱりしたいです。アドバイスをお願いします。

  • 結婚式に招待できなかった相手の結婚式への参加

    会社の同僚Aから結婚式にぜひ来てほしいと言われています。 以前別の同僚Bの結婚式にAと招待された事もあり、3人で招待し合う流れになっています。 私もAの半年後に挙式するのでA.Bともに招待したいと考えているのですが、Bが妊娠し、Aの結婚式が予定から行くと産後2か月ほどの為Aは「Bには来てもらえないかも。そうしたらC(私)が一人になるから招待できなくなる」と言っていました。(Bはすぐ返事はできないけど是非参加したいと言っています) もしBがAの式を欠席した場合、独りになってしまう私は招待されない(できない)と可能性が高いのですが、出席できるかは別として私の式にA・Bを招待する事は大丈夫でしょうか? 私の式もA・Bどちらかが欠席の場合は招待を遠慮すると思います。 Aが私を招待できない場合はご祝儀と電報を送るつもりです。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか?

  • 友人の結婚式楽しみにしていたのですが・・

    友人との関係で不信感を持ってしまい悩んでいます。 私には昔から女性2人(私含む)、男性3人の仲の良いグループ的な友人がいます。 それぞれが親友と呼べるほどお互いを信頼し、たまにしか会えないのですが、いつも楽しい時間を共有しています。 そのうちの一人の男性が結婚することになり、私たち4人+女性の友人の夫だけを招待すると言うような話になっていました。 私は一人暮らしで生活に余裕が無いため、気を使って男性の友人A君から「無理だったら別に出席してくれなくても大丈夫だ」という新郎からの伝言を聞きました。 もちろん私は参加することを伝えるようにA君に言いました。 毎日楽しみに招待状を待っていたのですが来ないので女性の友人に確認してみるととっくに来ているよ、とのこと。 参加するっていう伝言が伝わってなかったのかと思い、A君に聞いてみると「新郎だから男性しか招待しないらしい、○○ちゃん(女性の友達)は夫婦で参加だから特別なんじゃない?詳しくは知らないけど」というものでした。 ちなみにその男性の友人は真面目でしっかりしているので、私は少しその態度に驚きました。不誠実に感じたのですがどう思いますか?事情を知っていたなら教えてくれたら良かったのに、、と思いました。 ちゃんと新郎に私の参加することを伝えてくれたかどうかも分からないし、新郎になる友人もなぜ私を招待しなかったのかは実際のところ分かりません。 私は自分の友人としての存在価値がわからなくなりました。 気にしすぎでしょうか。みなさんは自分が参加すると伝えてあった結婚式の招待状が来なかったらショックではないですか?なぜ男性の友人(A君)に軽くあしらわれたのか、なぜ招待されなかったのかさっぱり分かりません。(ケンカをした等という出来事は一切ありません。)

  • 職場の同期が配偶者の友人

    女性A・男性B夫妻 (私とAは友人、AB夫妻はサークル仲間の同期、よって私とBも知人) 独身男性C (Bの職場の同期)。 同じ友人仲間で私だけ独身だからか、 冗談ぽく"良い人いない"と口にした事があったからか、は不明ですが、 友人A宅へある事があってお邪魔した時 (お邪魔したのは私以外にもう一人いて、AB夫妻共いました) 「男性Cという人がいるけどどう」と友人Aに言われました。 元々私たち友人仲間は、合コンとかそういう類の事は積極派ではありません。 友人Aの夫Bの職場の同期で、○歳と言って写真も見せてくれました。 「話程度に聞いといて」というニュアンスでしたが、 一方、「今日(お邪魔した日)も来てもらおうかとも話してたけど、 いきなりはどうかと思った」とも言っていました。 (CはAB夫妻宅へ遊びにくることもあるそうです) 私は、正直嬉しかったんですが、 個人的な事情(正社員を退職後不安定)もあったし、 上手くいかなかったら、 AB夫妻だけでなく、友人グループとのその後の関係にも影響しそうで 「えっ(本当予期しなかった事なので)、  嬉しいけど、でも上手くいかなかったら悪いし、  仕事も派遣になってリタイヤしてるし、  男性にしてはCはまだ若いから私なんかもったいない」と言いました。 ただ、もう1つ理由があります。 友人Aの夫BとCが同期で同じ職場という事です。 上手くいってもいかなくても、お互いやりにくいかなと。 Cは、友人Aが紹介してくれたとはいえ、 厳密には (Aが頼んで?) 夫であるBから紹介してもらったという経緯があるだろうし、 私とBは、学生時分から知り合いではあるけど、 今はABが結婚した事でAB夫妻の、Aを介した知人・Aの夫という関係だし。 また、もし万が一上手くいった場合(結婚した場合)、 BCの関係は、【単なる職場の同期】という関係が変わります。 B(友人Aの夫)にとって、Cは妻の友人の夫、 Cにとっても、Bは妻の友人の夫、という具合に。 結婚のきっかけを作った(作ってもらった)という関係も加わります。 当然、私とAとの関係も、単なる学生時分の友人という関係だけではなくなります。 ややこしくて分かりにくい書き方ですみません。 ・A(またはB)がCを紹介してくれた動機というか真剣度は、  どういう感じだと思いますか。 ・職場の同期が自分の妻の友人と結婚したら、  AB夫妻、私とC夫妻という家族の付き合いに変わると思うんですが  やりにくいとか、あまり気が進まないなと感じる事が多いですか。  (A・B・C各々の立場で) 今回のようなケースの男性の心理、Aの気持ち、 私達友人グループの他の友人の気持ちなど いろんな意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚式をしないと結婚祝いはあげないのか?

    こんにちは。 質問タイトルそのままなんですが、 結婚式をしなければ、結婚祝いはあげないのが常識なのでしょうか? Aさんが結婚式、披露宴をしたとします。 そこでAさんの父親の会社の同僚(Bさん)、Aさんの父親の友人(Cさん) を招待したとします。それにはBさんもCさんも出席してくれお祝いを もらっています。 その後、Bさんの娘さんと、Cさんの息子さんが結婚をしたのですが 両方とも結婚式、披露宴をしませんでした。ただ結婚したと 言う事実は知っています。この場合お祝いは渡すべきなのでしょうか? 私は披露宴をしなければ、あげなくても良いのかなとも思ったり、 披露宴に呼ばれていないわけじゃなくて、行わなかっただけ であればあげるべきなのかなとも思います。 分かりにくくてすみません。 常識が分からないので是非教えてください。

  • 付き合いのない元同僚の結婚式に招待されました。

    退職していった元同僚から結婚式の招待状が届きました。 プライベートで連絡をとったりしたことは一切なく、招待状だけ届いたかんじです。 (退職前に『私も○○ちゃん(←私)の結婚式に出席したから、○○ちゃんもでてね』って言われたきりです。) 私は何度か転職してます。以前の職場でも結婚式はあり、その時は当然出席しましたが、転職後、自分が結婚式を挙げたときは、招待はしませんでした。一切連絡もとってないし、付き合いもないのに招待しても悪いな・・・。という気持ちと、職場の雰囲気も『退職したら招待しない』的なのが当たり前でした。 職場も違えば、考え方も違うのかな・・・ということで質問をします。(長くなりすいません。) みなさんの職場はどうですか? 常識的には出席するのがスジというのは分かっているのですが、『お祝いだけ贈る』というのは高価な物を贈った場合でもやっぱりだめですか? 私は、できれば出席はせずに、お祝(品物)だけを贈りたいと思ってます。いろいろなご意見をお願いします。 ちなみに彼女からはご祝儀で2万頂いてます。1万から1万5000円くらいで考えてますが、安いですか?

  • 理想に近い19歳・結婚を約束した25歳 皆さんならどうされますか?

    28歳男です。私には6年付き合っている結婚を約束した25歳の彼女(A)がいます。現在Aは留学中で来年の1月帰国予定です。留学する前 「帰って来たら結婚しよう」と約束していました。 私は高校を卒業して地元を離れ、就職をしました。そこで知人の紹介で知り合い付き合う事になったのがAです。Aには金銭面でも沢山お世話になりましたし、2年付き合った後同棲もしていました。その頃からAとは結婚を考え初めていました。そして2年前一身上の都合により仕事を辞め、地元に帰る事になりました。Aに「ついて来てほしい」と言いましたが、「留学をしたいから残る」と言われ遠距離が始まりました。 地元に戻り仕事も見つかり、落ち着いた頃に、職場にバイトが入りやって来たのが19歳の(B)です。Bはいつも笑顔で可愛いなと思っている程度でしたが、告白され、自分も意識するようになりました。Bに「彼女が居てもいいから付き合ってほしい」と言われ自分自身もBに好意を寄せていたので、Aに悪いなと思いながらも交際が始まりました。Bとは私の家(一人暮らし)で半同棲のような形になり、さまざまなBの顔を見て来ましたが、家事もでき、一緒に居て楽しいし 自分が自分らしく居れて、社交的で私の理想にとても近い女性です。Aはあまり家事を率先してするようなタイプではなく、人見知りも激しく、六年付き合っていましたが共有できる事が映画鑑賞しかないような感じでした。 理想に近いのはBです。ですが、Aには情や申し訳なさ等があり中々離れようと決心する事ができませんでした。それにBは若いし自分のような人間が縛っていいのかという気持ちもあるし、以前母にBの事を話したところ、9つも下の彼女を快く思っていないような感じでした。 皆さんならどちらを選びますか?自分勝手な行動をして二人を苦しめている事にはとても反省しています。こんな自分が幸せになる権利などない気もします。Aには情もあるし好きな気持ちもある。Bとは歳の差がある。でもとても理想に近く、とても好きです。もしもBともう少し早く出会い、Bとの歳が近かったらBにいっている気がします。ただBには、まだ若いので結婚は考えられないと言われました。私はまわりも結婚し、段々落ち着いてきたので焦りを感じています。どっちつかずです。皆さまならどうされますか?長々と失礼しました。

  • 結婚式の招待客について

    初めて利用いたします。教えて下さい。 この度秋に結婚することになりました。 そして招待客のことで悩んでいます。 自分はA社の正社員でB社に派遣中です。 B社では1年が過ぎました。 A社は小さな会社でB社に派遣されてるのは自分1人です。 A社の上司は結婚式に招待するつもりなのですが、B社の上司も招待した方がいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう