• ベストアンサー

モナリザについて・・・

noname#2891の回答

  • ベストアンサー
noname#2891
noname#2891
回答No.8

 もうふたつ発見しましたので、聞いてください。  ダ・ヴィンチは輪郭を濃い影を使ってぼやかす技法(あれ、なんていいましたっけ)を多用していましたので、マイクロソフトのphoto editor を使って全体に明るく、コントラストを弱く、さらに拡大処理してみました。(細部を観察しやすいように。)  モナリザの左の背景(橋がかかっていない方)は The Virgin of the Rocks (日本語のタイトルは忘れてしまいました)で洞穴の向こうに描いてある風景の視点をずらせたヴァージョンに見えます。(The Virginから視点を上方右側へ数キロ移動、という感じです。)想像上の風景ではない可能性がすこし高まったかなと思います。  また、わたしは前の回答で「モナリザの右顔はイザベラに目の辺りが似ている」と書きましたが、明るく弱いコントラストのモナリザをつくりましたら、なんと似ているどころかそっくりでした。どちらも、二十顎っぽいところまで。両者の半面を同倍率で左右にならべてみせられたら、100人中100人とも同一人物だというに違いありません。(もし、画像処理がおできでしたら、ご自分でも試してみてください。)  久しぶりに心底好奇心をくすぐられました。コンピュータの画像処理のおかげで、素人のわたしにもこんなことができるようになったというのは、すごい時代です。あの風景をさがしにイタリア界隈まで旅に出るのは定年後の楽しみにしたいと思います。どうかりっぱな論文が仕上がりますように。これにて失礼。

yuko-m
質問者

お礼

ダヴィンチのぼかしの技術というのは、スフマートだったと思います。今まで背景は拡大で見るしかないのかと思い、綺麗に見えないのが残念だったのですが、おっしゃられた通りに処理してみたらとても鮮明になりました。また「岩窟の聖母」(The Virgin of the Rocks)も同方法で背景を浮かび上がらせ比較してみましたが、akatoraさんと全く同じ感想を持ちました。双方一つの視点から見た景色、とは言えずとも、共通した風景であるという説は容易に立ちますよね。 イザベラの肖像画の資料に良いものがないため、後者のお話を確認することは出来ませんでしたが、100人中100人、ということで、現物を見たくて仕方がありません。それが事実なら、また一つ「定説」が覆ることになりますし・・・。 今回研究に当って、そして此処で質問をして、モナリザは、調べても調べても良い意味での裏切りが重なる、本当に面白いテーマだと感じ、このテーマを選んで良かったと心から思いました。そして、そのテーマについて解決の糸口を示して下さったakatoraさんにはただただ感謝するばかりです。今までのご回答も含め、沢山の助言をありがとうございました。

関連するQ&A

  • モナリザの鑑賞文

    学校でモナリザの鑑賞文を書くことになってます。モナリザをいろいろな視点から見て、作文を書くのです。モナリザを見て、疑問に思ったことや、不思議なこと、想像を生み出して短作文のようにまとめてください。 (例)モナリザは、喪服のようなものを着ているが、微笑がある。保険金目当てに誰かを殺したのかもしれない。 実は、「あいつが死んでよかったな」と思っているのかもしれない。 回答よろしくお願いします。 明日提出なのでよろしくお願いします!!

  • 理科の研究、工作何をすれば・・・

    理科の研究、工作何をすれば・・・ 私は小学校6年生の女子です。学校の夏休みの理科の宿題に研究、工作が出たのですが何をすればいいのか分からなくて・・・全員提出なのでやらない訳にもいかないんです。インターネットや本などでも調べたんですけど中学生の研究などは載っていても小学生のはあまりなくて・・・理科に関係していればなんでもいいんですけど・・・すいません。自分の夏休みの宿題をみなさんに相談して・・・。でもどうしてもわからなくて・・・みなさん。小学生でもできる簡単な実験や研究、オススメのテーマ、参考になりそうなサイトなどあればできるだけ詳しく教えてください。・・・お願いします。夏休みの残りもあまり無いので、できれば早めに回答をお願いします。わがまま言ってすいません・・・。

  • 皆さんの興味のあることを教えて下さい!!

    今度学校で自由研究の宿題があるのですが、テーマが決まりません。。。なるべく面白いテーマにしようと思ってて・・・花粉症・ヨガ(ちなみに←のは何か疑問が浮かばずやめました)など今中学生が見たい!と思うようなものにしたいのですが。。。皆さんは今何に興味をもっているか教えて下さい!!

  • 自由研究・・・・・・

    こんにちは!!今は中1です 夏休みの宿題で自由研究が出ているのですが あんまり進んでいません・・・・・ テーマは決めました地震についてです 検索してみたんですけど 自由研究 地震 とか入れても参考にするものが 全然無いんですよ・・・・・・ 皆さん 自由研究の地震をするとき参考にして 実験とかできるものとかあったら教えてください!! お願いします・・・・・・

  • 科学研究

    中学の夏休みの宿題『科学研究』のすることが、きまりません。 みなさんの、意見を、参考にしたいと思っていますmm ご協力お願いします それと、科学研究は、みじかにできるものだと、うれしいです 協力おねがいしますmm

  • 自由研究について・・・

     こんにちは。私は今、中2なんですけど夏休みの宿題に「自由研究」が出ているんです。いままで、自由研究というものをしたことがなくてものすごく困っています・・・。一応、友達のお父さんが「液体窒素」を使わせてくれることになっているのでやってみたいのですが、何をしたらいいか、まったく分かりません。液体窒素の知識も「すごく冷たい」ぐらいしか分からなくて、こんなんでちゃんとできるのかとても不安です・・・。私の学校は、ほかと違って8/25が始業式なので、一日で終わるようなものでお願いします。   回答待ってます!!!

  • 自由研究

    40代の皆さんは小学生時代には夏休みの宿題で自由研究はありましたか? 因みに私は40代後半ですが、小学校六年間で一度も自由研究はなかったですよ。

  • 理科研究について

    夏休み後半となったのにまだ宿題が全然終わってません。 しかも、僕の部活では明日学校に宿題を終わらせて持って来ないといけません。 この1日で宿題を全て終わらせようと思っています。 そこで、1番難しい「理科研究」があります。 ずっと考えてたのですが、全然テーマが思いつきません。 1日で手軽にできる理科研究は無いでしょうか? 教えてください!!

  • ダビンチコードを読む前に

    結構古くなってしましましたが ダンブラウン著の 「ダビンチコード」という小説が面白いと聞いたのですが、多少なりとも西洋の歴史とかに詳しくないとピンとこないということも知りました、またそのことを知っていればさらに楽しく読めるそうなんですがどうどういったことを事前に予備知識として勉強したほうがいいでしょうか?とりあえずレオナルドダビンチの生い立ち位は知っといたほうがいいいですかね?実際この小説を読んだ方いましたらアドバイスいただければ参考になります。よろしくお願いします。

  • 自由研究で質問です

    中2です。学校の理科の宿題で、自由研究が出されました。 でも、何を研究すればいいのかわかりません。 今年は、いろいろとあって手短でできるのにしたいです。 なにか早くできる自由研究はありますか? おねがいします、教えてください