• ベストアンサー

モナリザについて・・・

noname#2891の回答

noname#2891
noname#2891
回答No.5

 米国月刊誌 Scientific American(95年4月号)に、リリアン・シュワルツ(Lillian Schwartz)さんという方が記事を載せていました。  モナ・リサのモデルはアラゴン公爵夫人のイザベラで、この絵を何らかの理由で依頼主に渡さぬまま手元に置き続けたレオナルドが、顔だけ自分の顔をモデルに描きかえたという説です。  荒唐無稽な説に聞こえますが、「モナリサ」をエックス線にかけるともうひとつ別の顔が浮かび上がるそうです。そして、その顔と公爵夫人のデッサンはそっくりだと言うのです。そして…  あるとき、シュワルツ女史は同僚とおもしろ半分に、晩年のダ・ヴィンチの自画像を左右反転させ、これとモナリサの顔の双方を半分にぶった切り(もちろんコンピュータによる加工で、むかって左がモナリサ、右がダ・ヴィンチ)、瞳孔の距離をあわせるか何かして合体させてみたのです。そして驚いたことに額、頬骨、鼻先、唇の中心部が一致するではありませんか。(信じられなかったので、わたしも自分でやってみました。ほんとに驚きました。)左右にまったく違和感がないのです。画像をお見せできないのが残念です。  あとはしわをとり、口元を女性らしくキュッと上に持ち上げるだけ。  じつはわたし、中学生のころ「神秘的なほほえみ」というキャッチフレーズがどうもピンときませんでした。でも、あの絵を見ているとなにか違和感を感じておりました。あるとき、「あ、この女には眉がない!」と気づいて、美術の教科書に鉛筆で眉を描きこんでみたのです。すると、あーら不思議、ハンサムな若い男性に見えてくるではありませんか。あのとき、「自画像かも」と気づいていたら、ひと足先に論文が書けたかも…(^_-)。  ダ・ヴィンチは自己愛が強かったと言われていますし、自分の絵の中になぞを仕掛けるのも大好きな人でした。こんな謎をしかけた自画像をレオナルドが死ぬまで手放さなかったのも納得がいきます。モナリサが身に付けているベールにはなにか植物の模様があって、この植物をイタリア語では VINCO というんだそうです。VINCO と VINCI。もうこれで決まり、という感じを受けたのはわたしだけではないと思うのです。

yuko-m
質問者

お礼

ありがとうございました。 シュワルツ女史の実験についてですね。私はダヴィンチの自画像とモナリザの顔の部分を重ねた図を見た事が有りますが、初めて見たときはとても驚きました。また、ご回答を読み、遊び半分でモナリザに眉を書き込んでみましたが、あの柔らかい微笑か一転、凛々しい顔つき(笑)に見えると同時に、ダヴィンチの自画像とも雰囲気が似ていることも実感できました。 モナリザに限らず、彼の仕組んだ謎は本当に多い上、未だ解決できないものばかりですね。VINCIとVINCO…深読みが過ぎているとは思いますが、「VINCO」という言葉には、「勝つ」という意味も有りますよね?それに気づいた瞬間、脳裏に彼の勝ち誇ったような微笑みが過りました。勿論、モナリザに通じるような…。彼の自己愛は、自分の人間としての能力を見抜いた上でのことなのかも知れません。

関連するQ&A

  • モナリザの鑑賞文

    学校でモナリザの鑑賞文を書くことになってます。モナリザをいろいろな視点から見て、作文を書くのです。モナリザを見て、疑問に思ったことや、不思議なこと、想像を生み出して短作文のようにまとめてください。 (例)モナリザは、喪服のようなものを着ているが、微笑がある。保険金目当てに誰かを殺したのかもしれない。 実は、「あいつが死んでよかったな」と思っているのかもしれない。 回答よろしくお願いします。 明日提出なのでよろしくお願いします!!

  • 理科の研究、工作何をすれば・・・

    理科の研究、工作何をすれば・・・ 私は小学校6年生の女子です。学校の夏休みの理科の宿題に研究、工作が出たのですが何をすればいいのか分からなくて・・・全員提出なのでやらない訳にもいかないんです。インターネットや本などでも調べたんですけど中学生の研究などは載っていても小学生のはあまりなくて・・・理科に関係していればなんでもいいんですけど・・・すいません。自分の夏休みの宿題をみなさんに相談して・・・。でもどうしてもわからなくて・・・みなさん。小学生でもできる簡単な実験や研究、オススメのテーマ、参考になりそうなサイトなどあればできるだけ詳しく教えてください。・・・お願いします。夏休みの残りもあまり無いので、できれば早めに回答をお願いします。わがまま言ってすいません・・・。

  • 皆さんの興味のあることを教えて下さい!!

    今度学校で自由研究の宿題があるのですが、テーマが決まりません。。。なるべく面白いテーマにしようと思ってて・・・花粉症・ヨガ(ちなみに←のは何か疑問が浮かばずやめました)など今中学生が見たい!と思うようなものにしたいのですが。。。皆さんは今何に興味をもっているか教えて下さい!!

  • 自由研究・・・・・・

    こんにちは!!今は中1です 夏休みの宿題で自由研究が出ているのですが あんまり進んでいません・・・・・ テーマは決めました地震についてです 検索してみたんですけど 自由研究 地震 とか入れても参考にするものが 全然無いんですよ・・・・・・ 皆さん 自由研究の地震をするとき参考にして 実験とかできるものとかあったら教えてください!! お願いします・・・・・・

  • 科学研究

    中学の夏休みの宿題『科学研究』のすることが、きまりません。 みなさんの、意見を、参考にしたいと思っていますmm ご協力お願いします それと、科学研究は、みじかにできるものだと、うれしいです 協力おねがいしますmm

  • 自由研究について・・・

     こんにちは。私は今、中2なんですけど夏休みの宿題に「自由研究」が出ているんです。いままで、自由研究というものをしたことがなくてものすごく困っています・・・。一応、友達のお父さんが「液体窒素」を使わせてくれることになっているのでやってみたいのですが、何をしたらいいか、まったく分かりません。液体窒素の知識も「すごく冷たい」ぐらいしか分からなくて、こんなんでちゃんとできるのかとても不安です・・・。私の学校は、ほかと違って8/25が始業式なので、一日で終わるようなものでお願いします。   回答待ってます!!!

  • 自由研究

    40代の皆さんは小学生時代には夏休みの宿題で自由研究はありましたか? 因みに私は40代後半ですが、小学校六年間で一度も自由研究はなかったですよ。

  • 理科研究について

    夏休み後半となったのにまだ宿題が全然終わってません。 しかも、僕の部活では明日学校に宿題を終わらせて持って来ないといけません。 この1日で宿題を全て終わらせようと思っています。 そこで、1番難しい「理科研究」があります。 ずっと考えてたのですが、全然テーマが思いつきません。 1日で手軽にできる理科研究は無いでしょうか? 教えてください!!

  • ダビンチコードを読む前に

    結構古くなってしましましたが ダンブラウン著の 「ダビンチコード」という小説が面白いと聞いたのですが、多少なりとも西洋の歴史とかに詳しくないとピンとこないということも知りました、またそのことを知っていればさらに楽しく読めるそうなんですがどうどういったことを事前に予備知識として勉強したほうがいいでしょうか?とりあえずレオナルドダビンチの生い立ち位は知っといたほうがいいいですかね?実際この小説を読んだ方いましたらアドバイスいただければ参考になります。よろしくお願いします。

  • 自由研究で質問です

    中2です。学校の理科の宿題で、自由研究が出されました。 でも、何を研究すればいいのかわかりません。 今年は、いろいろとあって手短でできるのにしたいです。 なにか早くできる自由研究はありますか? おねがいします、教えてください