• ベストアンサー

彼60歳私33歳 子供が欲しいんですが…

Reffyの回答

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

4才差40代のカップルです。結婚当初は主人の家の方や私の実家に病人や介護があったり、自分自身が疲れてしまって体調不良だったりで相談の上、子供は授かれば喜ぼう、積極的に考えるのはやめよう、決めました。結婚生活が8年くらい過ぎて相手への愛情が増すにつれ、こんなに良い人の遺伝子を世の中に残さないのは罪深いのではないか?と考えるようにもなりましたが、その時点で私の体調がどうにも整わなかったので(母体優先にひっかかりそう)自分をなだめました。 男性には種の保存本能があり(悪い言葉でいえば種まき本能?)女性には子供を産んで育てたいという母性本能があります。33才は今の時代決して高齢出産ではありませんから、不可能ではないでしょう。ただ、ご主人の年齢から考えるに、子供さんが無事に生まれて中学に入る時点で73才、大学で79才というのは、いくら長寿化している時代とはいえ厳しいものがあると思います。 海外での生活がどういう理由によるものかわかりませんし、それが数年後なら今から努力しておけばある程度の英語などすぐになんとかなりますが、万が一の事があったとき、日本に戻る道が残っているのか、それこそ海外に生活拠点を移したとして、小さな子供つきの生活ができるのか(場所にもよりますが、車での買い物・送り迎えは必須です)ご主人がどこまでがんばれるかにもよりますが、難しいと思いますよ。 私にも70-48(叔父は再婚)という身内がいますが、リタイアの叔父と再婚したキャリアウーマンの奥さんは主夫とキャリアでお互いが自分たちの趣味や交友関係を基本にしたものすごくすばらしい生活をしています。決して子供嫌いではないでしょうが、普通なら絶対にできない優雅な生活、おいしいものを少しだけ食べ、幅広い年齢の友人達と交流し、適度に旅行を楽しみ……生活しています。 母性本能を封じ込めるのは難しいですが、生まれてくる子供さんがどうなるのか、万が一にもご主人の年齢による障害があったとき、海外移住の夢もなにもかもを放り出して、一生面倒を見ていく覚悟があるのかをよく考えてごらんになるとよいと思います。 子供に恵まれないと両親からのプレッシャーでどうにも辛い、というのでなければ、いまの境遇を楽しむ人生も悪くはないと思います。

izaberu
質問者

お礼

お返事いただきありがとうございます。 周りを見渡して自分の境遇を客観的冷静的にながめていたつもりでしたが、第三者の方からあらためて現実を突きつけられた今、自分の判断が感情的なものに支配されてはいないか、とはっとしている状態です。 彼は10年前くらいから日本とアメリカを行ったりきたりの状態で、今後ゼロから移住への準備をは始めるわけではないので、移住に関しては彼の人間関係と基本的な生活基盤は整った中で、私がなじんでいくだけという状態です。これは私にかかっています。 しかし、33歳という年齢も考えるととにかくすぐにでも子供がほしい、今すぐに!という焦りの気持ちがあり、先を冷静に(考えていたつもりではあるが)見ていなかった部分もあったかもしれません。 というよりも見えているけれど見ないでいた部分がありました。 彼の気持ちと私の気持ちを十分に話し合った上で決めます。 焦って間違った判断を下して3人分の人生を無駄にしないように。 どうもありがとうございました。 とても感謝しています。

関連するQ&A

  • 子供のいない夫婦の老後について。

    子供のいないシニア世代のご夫婦の方にご意見が聞きたいのでこちで質問致します。現在41歳の専業主婦です。結婚してから10年ほど経ちますが子供ができないようです。それは夫も私もそれほど残念に思っていないのですが、40歳を過ぎてからリタイヤ後の生活(日常生活)があまりピンと来ないのです。 ドラマの中でもシニアの生活では孫が遊びに来て・・とか子供家族と同居したりとかそういうシーンしか出て来ませんよね?こちらの過去の質問などを見てもやはりそういうシチュエーションしか見かけないような気がします。だから自分たちがシニア世代になった時の様子が全然イメージできません。 シニア世代・・と言ってもリタイア・セミリタイアをされている子供のいないご夫婦っていらっしゃるでしょうか? 多分ほとんどいないのかもしれない・・と思いますが、もしいらっしゃったら普段夫婦お二人でどんな生活をしていらっしゃるのか、またリタイア後はどこ(例えば日本の地方都市とか海外とか)で暮らしていらっしゃるのか、教えて頂ければと思います。 補足: 私たち夫婦は子供がいない分、休日は一緒にスポーツをしたり二人ともアウトドアが好きなので共通の趣味は沢山あります。多分お子さんのいらっしゃるご夫婦に比べて仲は非常にいいと思います。なのでマンネリの不安とかは全くありません。 それと現在は夫の仕事の都合で海外で暮らしています。永住してもいいくらい環境は気に入っていますが、なんせ物価が日本の比ではないくらい高い場所なのでリタイア後は日本の地方都市へUターン移住するか、どこか別の暮らしやすい海外へ移住するか、などと考えています。 もしおすすめの場所があればそれも教えてください。

  • 結婚生活と子供

    結婚して2年半になります。 経済的な理由でこれまで子供は作りませんでした。 ようやく経済的に準備はできました。子供は欲しいです。 ここで相方が子供を作ることに抵抗を持ち始めました。 子供がなくて、夫婦生活っていうのは 続けられますでしょうか? 私は結婚と子供というのは、連鎖しているものと 思い結婚しました。 幅広く、男性女性の意見をいただけたら、と 思います。

  • 深刻に悩んでます。41で子供がいません。どうすれば

    某トピで 「義理姉が独身で38ぐらいで、その面倒を私たち 弟夫婦がみなけりゃ、いけないのか?さっさと結婚して、子供をつくってほしいのに。このままだと、私たち弟夫婦の子供が伯母さんの面倒をみるはめになり可哀そうだ」というのがありました。 私は、結婚はしてますが、子供はいません。精神的に30半ばに病んでしまい、それで子供をつくれませんでした。(産んで何かしたらそっちの方が大罪だと思ったから) 今、どうにかよくなったんですが 41歳 です。主人も同じ年です。 主人には妹夫婦と 姉夫婦がいて、仲は悪くないですが、このように思われてるんでしょうか?かなりショックです。 やはり、子供がいない人は、そのように思われてるんでしょうか? 独身でも既婚でも? かといって、高齢出産の子供も可哀そうって意見よく聞きます。 私はこれからどうすればよいでしょう?毎日こういう思いばかりで また うつっぽくなってきました。 1.絶対手遅れってわけではないので子供を作る 2.できるだけお金をためるよう努力する(もう子供は年齢的にできないかもしれないし、産まれても高齢で可哀そう) それともほかに何かありますか? 確かに、老後を考えると不安になってきます。 私と同じような境遇の人も(独身の人も 既婚子供無しの人も) 逆に、子供のいる方の意見も待ってます。

  • 夫が子供を欲しがりません。

    出産のカテゴリーとどちらがよいか考えましたが、 夫婦間の事なので、こちらで質問させて頂きます。 結婚して4年程の主婦です。 夫は34、わたしは32歳です。 夫が子供が欲しくないと言い、セックスレスです。 1年しないこともありました。 途中でやめてしまった事もあります。 結婚前にはいつか子供が欲しいと言っていたのに お金の事や今の気楽さを考えると 作りたくないようです。 わたしは欲しいです。 もうすぐ高齢出産になってしまいますし わたしは体力が元々あまりないので そろそろ作りたいと思っています。 どうしたら夫は子供が欲しいと思ってくれるでしょうか?

  • 子供がほしいか分かりません・・・

    はじめまして。31歳、結婚3年目の主婦です。 年齢的に子供を持つならいますぐにと思っていますが・・・ 自分が子供がほしいか分かりません。 ほしいと思う理由 (1)赤ちゃんをみたり幼児と接すると「可愛いな自分も子供をほしい」と思うから。 (2)友達が子供持っている。 (3)夫と自分の子供を見てみたい。 いらないと思う理由 (1)育てるのにお金がかかる。 (2)自分の時間がなくなる。 (3)2年前から、犬を飼っているのですが、いままでのように手がかけられなくなるのがかわいそう。 との理由で自分は子供がほしいのか、分かりません。 あと、経済的にも子供を持てる状況ではないと考えています。 年収520万(税込み)貯蓄0円 住宅ローン3300万 残り32年(ローン支払い6ヶ月目) 月12万返済。ボーナス払いなし 今のままでは、子育てする余裕もありません・・・ もし、子供を持つと決意した場合、 あと2~3年派遣で働いて、繰上げ返済をしてからと思っています。 高齢出産になるのが不安ですが・・・ あと、子供ができにくい体質だと思いますので、今から働きながら、子作りをしようとも考えますが、すぐにできてしまったらと心配もあります。 子供の為ならなんでもできるという気持ちがなければ、子供は持つべきではないのでしょうか? 今の段階で、子供のために節約とかは考えられないです。 例えば、夫に弁当を持たせる。こづかいを減らす。など。 子供<自分です。 意見お待ちしています。

  • 基本、子供はほしくないけど。。

    出産というより、人生相談の枠にしました。 最近、30過ぎて結婚はしました。 結婚て結局、子供がほしいからするものと思ってはいましたが、長年つきあい別れることは考えられないのもあって結婚に至りました。 彼はゆくゆくはほしいと思ってて、私もほしいと思った時期はありました。でも子供がいる友達の悩みを聞いたり、想像すると苦労するのわかっててどうも産む気になれません。 二人の方が楽だし、自分の時間が自由で楽しいし、 妊婦の動けない辛さ、産む痛さ、高齢出産で障害の子の確率が高いってことも不安。 子供が集団生活で・学校でうまくやってけるか、いじめにあわないか、学級崩壊や 親同士のうわべの付き合いも想像したら今からうんざり、 子供同士や親子内で殺人が起きる時代だし、離れていて事故や誘拐や きりがないくらい心配もあるし。 それに、子供がかわいい、楽しいっていう時期って5年、10年くらいじゃないですか?0~5歳か8歳くらいまでがかわいいのはわかってます。 育て方にもよるけど、中学生にでもなれば反抗したり親がうざくなったり、友達の影響もでるかも、、高校や20歳で家を出る、、ってなったら何のために産んだのかな、ってならないですかね。。 産まれたときからの子供のかわいい時代の10年を楽しむため? 育て方をうまくすればいつまでも大人になってもいい関係でいられるかな、とは思います。自分がそうじゃないから産んだとしても、親みたいな育て方はしないって思うことはあります。 こんなに文句並べるなら産まなきゃいい、って話ですよね。 そんな気持ちで産まれてきたらかわいそうとか聞こえてきそう。。 彼にこの話をした事があって、じゃあ産まなくていいよ、、って言ったことはあったけど、ほんとはほしいだろうから結局いつかは彼のために産む方向になるのかなあと思います。すでに高齢だからもう産むなら今でしょって感じだけど、まだ覚悟ができないというか、、自分の自由時間を捨てきれないというか、、  子供ができたら、産んだら変わる、、とも友達に言われてきたけど、 そうならないとわからないですよね。 今回話した内容がわからなくない、とか似た気持ちの人っていますかね、、(めったにいない気もするけど。。) 何か反対とか意見が言いたい!っていう方がいたらなんでもいいので言ってください。 結局答えはみつからなくてもやもやしてるだけなので、どう思うか聞いてみたいです。

  • あえて子供を「作らない」という選択

    30代前半女性です、主人も30代前半の結婚4年目の夫婦です。 私たちはあえて子供を「作らない」選択をしています。 理由はいろいろとあるのですが・・・ ・私が少しばかり身体が弱い ・この不況の折で主人の仕事が減って経済的に不安 ・ふたりともまだやりたいことが色々ある ・子供を立派に育て上げる自信が今はまだない(今後自信が出るかは私にもわかりませんが) こういった理由で子供を作らないのは私たちのエゴなのでしょうか? 私たちの気持ちがこんな中途半端な状態で子供を作ると、生まれてくる子供がかわいそうという気もするのです。 こういった選択をするのはおかしいでしょうか? また、子供がいなくとも幸せな夫婦生活を送っている方は多いのでしょうか? ちなみに、私たちの両親・兄弟姉妹・親戚は、子供がいないことを責めたり口出ししたりは一切しません。 「ふたりが幸せならそれでいい、ふたりのことはふたりで考えなさい、相談には乗るよ」というスタンスです。 夫婦仲は悪くありません、休日はふたりで出かけたり家のことをしたり、ごく一般的な夫婦です。 ご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 子供がほしくない彼の意識を変えるには

    こんばんは。 結婚予定のある女性ですが、最近になって婚約者に子供がほしくないことが分かり、悩んでいます。 彼曰く「どうしても欲しくないわけではないけど、それほそほしくない。でも、できれば仕方ない」だそうです。 私は結婚すれば当然のように子供を、と思っていました。 正直、すごくショックでした。 彼の子供ほしくない理由は、 自分の稼ぎだけでは生活していく自信がないからだそうです。 私がフルタイムで働いても、妊娠出産すれば、少なくとも一年ほど未収入の時期があります。 それがたいそう不安らしいです。 それに、子供ができれば、自分の時間が減る・・・と言われました。 いろいろ話し合いましたが、少なくとも結婚して二人の生活が落ち着くまで一年は子作りしたくない、と言われました。 私はいま妊娠しても高齢出産になってしまう年齢です。 本音は、いますぐにでも子供が欲しいです。 妊娠中や育児中に未収入になっても、少しは蓄えがあるので大丈夫だと言っても、あんまり納得できない様子で・・・。 子供をほしくない男性の意識をかえるのは、どうしたらいいでしょうか。 すみませんが、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 子供が欲しい彼女と欲しくない私

    以前こちらで質問しましたが、結論が出せなかったので再度質問いたします。 以前の質問はhttp://okwave.jp/qa/q8757312.html 簡単にまとめると付き合い始める際に子供は欲しくない旨は伝えましたが、「子供も大事だけどあなたが一番大事。それに気が変わるかもしれない」との事で付き合い始め、今に至ります。 子供が欲しくない理由として ・子供が好きではない ・世界的不況や少子高齢化に伴う重税等の暗い未来 ・アトピーの遺伝(子供時代いじめられました) ・高齢出産によるリスク(障害児、母親の命のリスク) ・経済的不安 があり、私としては2人穏やかに暮らせればと思っています。 ただ、選択肢として 1) 私の意見を殺して子供を作る。 子供が好きではないので、愛せないかもしれない。上記のリスクが現実になる可能性がある。 2) 子供は作らない。 彼女はそれでもいいと言っていますが、後で後悔する可能性もある。私も自分の意見をゴリ押しすることになりすっきりしない。 3) 別れる。 お互いの事を愛しているので、互いに後悔しそう。 3通りの選択肢を考えてみましたが、どれも問題があり決めきれません。彼女の年齢も考えて(41歳)早く決断しないといけないのですが、決められなくて毎日悩んでいます。 それとも付き合って3ヶ月でこんな事を考えるのは早すぎますか? どんな意見でも結構ですので、ご回答いただけたらと思います。 追記です:最後に読み返してみると自分がかわいいだけのような気もしてきました。黙って会社も辞めて彼女の前から消えるのも手でしょうか?

  • 子供を持つべきか、持たないべきか

    結婚1年目の共働き夫婦です。私(妻)27歳、夫26歳です。 将来子供子供を持つことにあまり積極的になれず、 今結論を出す必要はないのですが、ご相談させてください。 子供をもちたくない理由 ・夫婦2人で幸せ。 ・子供がもともとあまり好きではない。 ・夫の年収400万弱だが、将来的にも大幅なUPは見込めない。 ・現在私も働いているので+350万の収入があるが、  子供が生まれればこれが無くなり(減り)、生活に余裕が無くなる。 ・私も夫も奨学金を借りて大学を出ており、残り2人合わせて800万くらい。  自分たちの学費も返していかなければならないのに、  それと並行して子供の教育費、老後資金を溜める自信がない。 ・実家はいずれも地方にあるため、協力はしてもらえない。 子供を生んだほうがいいのかと思う理由 ・夫が長男 ・夫の両親は、結婚したら当然に子供を持つべきだという考え。 ・夫もどちらかというと子供を欲しがっている。  でも「〇〇と家族を作ってみたいという思いはあるけど、  二人だけでも楽しく生きていけるからどっちでもいいよ」と言ってくれる 一番の理由はやはり経済的な理由です。 夫が都内(一都三県)での転勤が多く、 どこに転勤になっても通勤できるように、 ある程度都心にアクセスしやすい場所に住む必要があります。 したがって、賃料の安い郊外(埼玉など)に住むことが 将来的にも難しい状況で、子供を育てられる広さの部屋になると 10万円前後はしてしまいしてしまいます。 また、30歳以降になると全国転勤も可能性があります。 今は夫婦二人なので、都内の利便性の高いマンションで 快適に暮らしており、経済的にもなんとか月12万円は貯金できています。 今のうちの年収くらいでも、子供を育てていらっしゃる家庭も たくさんあることも分かるのですが、 私の場合は元々子供がそこまで好きでないのもあって、 この暮しを手放してまで、こどもが欲しいとは私は思えないのです。 同じような方、いらっしゃいますでしょうか? 賛否両論、ご意見頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう