• ベストアンサー

ローカルIPを固定したのですがIPが競合してしまいます。

memphis140の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

DHCPの割り当て範囲がダメです。 192.168.0.2から5台を割り当てているんですよね? と、言う事は 192.168.0.2~192.168.0.6までがDHCPが割り当てる範囲です。 その割り当てる範囲に固定IPのものを入れれば競合するのは当たり前です。

YamadaAsagi
質問者

お礼

な・・なるほど! 以前調べた事があったはずなのに失念していました・・・ 早速試してみます! 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • IPアドレスが競合した場合

    flets光、無線LAN環境にあります。ルータはRV230SEです。 PCは複数台あり、OSはXP,Win7,Win8等さまざまです。接続も有線、無線さまざまです。 で、故あって、RV230SEのDHCP機能は殺し、IPアドレスは手動付与しています。 この状態で、新規にPCを1台追加するのですが、最近のOS(Win7やWin8)では、ルータのDHCP機能を殺してあっても勝手に適当なIPアドレスを設定してしまうようです。 そこで、質問です。 (1)もし、手動付与を忘れて勝手に付与された場合、既存のPCのIPアドレスとダブってしまう恐れはないものでしょうか。 (2)そもそも同じLAN内でIPアドレスがダブった場合、具体的にはどういう支障が生じるのでしょうか。LAN内のメンバー相互間の守秘機能は破壊されてしまうのでしょうか。自分宛のメールが隣席の人に届くとか。 以上よろしくお願いします。 (IP競合の回避の方法を問うているわけではありません。あえて競合させた場合の質問です)

  • IPを固定にするとWebが見れない

    お世話になります。 今、ISP契約をしたBフレッツにBuffaloのBBルータ(WHR-HP-G54)を接続し、市販のノートPCに対してDHCPによるIPアドレスの自動割り当てを受けて、WindowsノートPCからWebの閲覧をしていました。PCの接続はこの1台のみです。 諸般の事情でDHCPから固定IPアドレスの自動割り当てに切り替える必要があり、その設定を行ったのですがWebの閲覧ができなくなりました。BBルータにはアクセスできます。再度DHCPに切り替えると同じようにWebの閲覧は可能です。 なにが原因か突き止めようとしたのですが、以下の状態でクリンチしました。 他に確認すべきことがありましたらご教示いただけないでしょうか? (1)DHCPの設定をON。IPアドレスは完全に自動割り当て。  →ノートPCにてWeb閲覧可。 (2)DHCPの設定をON。IPアドレスは以下のように設定。  ・BBルータLAN側:192.168.0.1  ・DHCP払い出しIP:192.168.0.100より1個  ・PC側:インターネットプロトコル(TCP/IP)は「IPアドレスは自動的に取得する」  →ノートPCにてWeb閲覧可。  (ipconfig /allにて上記のIPあどれすの払い出しを受けたことを確認) (3)DHCPの設定をOFF。IPアドレスは以下のように設定。  ・BBルータLAN側:192.168.0.1  ・PC側:インターネットプロトコル(TCP/IP)は「次のIPアドレスを使う」   IPアドレス:192.168.0.100   サブネットマスク:255.255.255.0   デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1  →ノートPCにてWeb閲覧できない。BBルータのみアクセス可 以上です。よろしくお願いします。

  • Wi-FiのローカルIPアドレスの固定

    MacBookAirで自宅でWi-Fiの環境でインターネットを接続しているのですが、 どうしても固定IPアドレスにしないといけなくなりました。 MacBookAirは外出時にも使用し、公共のWi-Fiスポット、新幹線、などでWi-Fi接続しています。 自宅にいる時にMacBookAirを固定IPアドレスに設定した場合、他の公共のWi-Fiスポットや、新幹線等で使用するときの接続時にIPアドレスを手動で変更しないといけない等の操作をしないといけないのでしょうか? 今までは使用しているWi-Fiスポットに近づくと自動で切り替わるのですが、 固定IPアドレスにした場合は、手動操作でWi-Fiを切り替えないとダメなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • ipアドレスを固定

    IPアドレスを固定する際にわからないことがあるのですが、クライアントPCのネットワークのプロパティから「次のIPアドレスを使う」で決められた範囲のIPを入力するのと、ルーターのWebコンソール上で手動割り当てに変更するのではどちらが優先されるとか順番とかありますか?片方設定しまえばもう片方も自動的に設定が上書きされるのでしょうか? また、DHCPサーバーはルーターになっているのですが、固定で使いたいIPアドレスがすでに自動割り当てで他のクライアントPCに割り当てられている場合、例えば自動割り当てされているPCでipconfig/releaseで解放させてから固定させたいPCで固定割り当てを行い、解放されているPCでipconfig/renewで再度自動取得させるというような手順でいいのでしょうか?それとも固定で取得させるとそのすでに使われていたIPアドレスは自動的に変更されるのでしょうか? クライアントPCはwindows7、ルーターはバッファローのBHR-4GRVです。 宜しくお願いします。

  • ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレス

    タイトルの通りに黄色い三角のアイコンが表示されます。 家で2台のPCでネット接続する時に必ず出ます。 過去の記事を見ましたが「IPアドレスを自動的に取得する」に2台ともなっています。 DHCPも有効です。 この場合IPを手動で変えた方が良いのでしょうか?。

  • SOHO128でローカルIPが突然割り振られなくなる。

    NTT-MEのルータSOHO128SL10ですが、3台PCをつないでいます(フレッツISDN)。うち1台(自作・雷鳥800mhz)が、ある日突然ネットワークにつながらなくなります。このときwinipcfgを実行すると、165.***.***.***(??正確ではありませんが)、つまり、ローカルの192.168.0.*が割り振られていません。ほかの2台は全く問題なく動きます。が、この2台から問題のマシンを覗くことはできません。再インストールをすると直りますが、数日使っているうちに突然使えなくなります。ルータのDHCP機能を無効にして手動でIPを割り振るとほかのマシンから見えるようになるのですが、問題のマシンからはインターネットが使用できません。この際にゲートウェイを192.168.0.1(ルータのIP)にしています。 何が原因で、どうしたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • IPアドレス競合について

    「ネットワーク上に競合するIPアドレスがあります。」という表示がほんの時々出ます。6台のPCを家族で使用しており、それぞれIPアドレスが割り振られており、競合するアドレスはありません。無線プリンターがあり、このIPアドレスとも競合しておりません。(共有はしております)自動割振りの時、競合するのかどうか。6台のPCのアドレスの末尾は02~07で、無線プリンターは10です。プリンターのアドレスかルーターのアドレスの割振りを11からに変更すればいいと思いますが、なぜこの表示が出てくるのか原因がわかりません。近所に同じIPアドレスのPCがあって干渉しているのでしょうか。解決方法は?

  • PSPの無線ランについて

    wi-fi-USB買ったんですけどアダプタの方はアドレスの種類が自動プライベートアドレスに なっておりPCのほうはDHCPによる割り当てとなっています。IPアドレスが共に違うので PSPで設定してもネットに接続することができません。 だれか助けてください。

  • IPアドレスの手動割当ってできるのですか?

    フレッツ光のモデムにはDHCP(IPアドレスの自動割当機能)が備わっていないようなのですが、IPアドレスが割当されないと、ローカルエリア接続が出来ません。 ローカルエリア接続が出来ないとWi-Fiネットワークアダプタが使用できないので困っています。 IPアドレスの自動割当って出来るのでしょうか?回答お願いします。

  • IPアドレスの競合

    無線ルーターwi-maxを介してWindowsとMacを接続しています。 時々 ”IPアドレスが競合しています”と表示が出ます。 以前はIPアドレスの競合が表示された時は片方のマシンを再起動していました。 あるとき、Macのネットへのアクセスが遅いので調べていたらDNSの設定し直しというのがあったのでDNSを調べたら 1。192.168.1.1(local host?)でしたので、 2。8.8.8.8にしました。 結果アクセス速度は劇的に改善しました。 3。しかし接続できないサイトは徹底的に接続できなくなりました。 そこで次のような疑問がでてきました。 1だと何故アクセスが遅いのか?(192.168.1.1はデフォルトです。) 2にすると3のような現象がおきるのでしょうか? それとも違う原因? 何しろ素人です。 宜しく願います。