• ベストアンサー

小悪魔さん、見た目の法則ありますか?

ru28の回答

  • ru28
  • ベストアンサー率19% (13/66)
回答No.3

おもしろそうなので、参加。 失礼だったらすいません、独断です。 ・色白デブはオタクだけど、色黒デブは活発でいいやつが多い。 ・爪が伸びてるor汚い男は、彼女がいない。 ・食事の好みは、かなりセックスの好みに直結  (偏食→フェチ、大食い→果無、早食い→味気ない、   何でもおいしく沢山食べれて、未知な料理に好奇心旺盛な人が良い) ・名前に「ゆう」が付く人は、おっとり系が多い ・「あや」はどこかしら魔性の女。女の敵系。 ・「私って~なの」という人はそれを誇りにしている、もしくはそうなる    ことに憧れている、が意外とたいしたことない(俺チャラいんで~、私天然なんで~) ・靴が尖っている人は生活の基本姿勢も攻め・一風変わり者、丸いとゆるゆる癒し系 ・料理好きの男は、ホスピタリティが高いいい男が多い ・バックのチャックが開きっぱなしの女性は、だらしない・部屋が汚い

関連するQ&A

  • 見た目の法則ってありますか?

    こういう人はたいていこういうところがある、という実体験を教えて下さい。 独身かどうか、羽振りがいいかどうかなど、沢山の男性と知り合う機会の多いホステスさんたちは見た目でその人の生活がある程度分かるそうですが、みなさまは具体的にどんなところで判断しているのでしょうか? 私の見つけた法則は、おでこが隠れる前髪の長い男性はかなり甘えん坊が多い。 普段嘘が多い人は、本心を言うとき目を合わさない

  • 人を見た目で判断

    「人を見た目で判断するな」と、私はよく耳にしました。一方、こんな声も最近よく聞きます。 ・人を見た目で判断して何が悪い? ・人を見た目で判断しても良いじゃん ・オレはよく見た目判断やってるぜ ・見た目は重要だ ・初対面だと判断材料が見た目だけ 見た目判断は善でしょうか?悪でしょうか? 私は、見た目判断はダメだと思います。ダメというか、見た目判断すると自分が損してしまうような気がする。何故ならば、容姿端麗の人を善人と判断して近寄って、本当は悪人で詐欺に合うリスクを感じるからです。逆も同様、悪人面の人を敵と判断して距離を置き、本当は最高のパートナーで色々な楽しさや利益をもたらしてくれる絶好の機会を失うかもしれません。 善人面の善人、悪人面の悪人、善人面の悪人、悪人面の善人、色々と居るでしょう。それを念頭におくと、見た目判断は危険な気がするのですが、どうかしら? やはり、内面をみるように努めるべきでは?見た目判断に比べると、時間かかりそうですし面倒だけど。

  • 女性の見た目の好み

    40代の男性(既婚、独身、バツイチも含む)はどのような女性が好みですか?または、好みだと思いますか? 特に見た目(例えば、顔、服装、化粧、雰囲気など)の好みの回答をお願いします。 ************* おじさんにもてると自負する26歳の知り合いがいるのですが、その子はギャルで、細身で顔や雰囲気が倖田來未に似ています。 40代の独身の男性に声をかけられる事が多いらしく、おじさん受けする顔なんだと言われたらしいです。 40代の独身の男性のイメージとして、清楚なきれい系の女の子がタイプだと思っていました。例えば、綾瀬はるかや松嶋奈々子など。 実際どうなのでしょうか? 正直、簡単にやらせてくれると見られて声をかけられただけで、おじさん受けするタイプには思えないのですが…。 ただの遊び相手と、本当のタイプの女性では好みは違いますか? そもそも40代の独身の男性がナンパをする時の目的って何なのでしょうか?タイプだったから?体?伴侶? ※40代男性本人や、そうでない方(女性でも)誰でもいいのでイメージをお聞かせください。

  • 女性の見た目の好み

    40代の男性(既婚、独身、バツイチも含む)はどのような女性が好みですか?または、好みだと思いますか? 特に見た目(例えば、顔、服装、化粧、雰囲気など)の好みの回答をお願いします。 ************* おじさんにもてると自負する25歳の知り合いがいるのですが、その子はギャルで、細身で顔や雰囲気が倖田來未に似ています。 40代の独身の男性に声をかけられる事が多いらしく、おじさん受けする顔なんだと言われたらしいです。 40代の独身の男性のイメージとして、清楚なきれい系の女の子がタイプだと思っていました。例えば、綾瀬はるかや松嶋奈々子など。 実際どうなのでしょうか? 正直、簡単にやらせてくれると見られて 声をかけられただけで、おじさん受けするタイプには思えないのですが…。 ただの遊び相手と、本当のタイプの女性では好みは違いますか? そもそも40代の独身の男性がナンパをする時の目的って何なのでしょうか? タイプだったから?体目的?彼女探し? ※40代男性本人や、そうでない方(女性でも)誰でもいいのでイメージをお聞かせください。

  • 「マーフィーの法則」や「自己啓発法」で驚くほどうまくいった人いますか?

    よく「自己イメージを変えればすべてうまくいく」「良いことを考えれば良い事が起こる」などといいますよね。そこで、いままで人生サッパリ駄目だったのにいわゆる「自己啓発法」や「マーフィーの法則」を実践したら嘘みたいにうまくいった、人生が変わった・・・という実際の例を体験した人がいれば是非語ってください! (例1)今まで経営がうまくいっていなかったが、経営がうまくいってリッチな自分をイメージするようにすると業績が上がり始めた。 (例2)(例えば)彼氏彼女が見つからずサッパリだったのに、幸せにデートしている自分をイメージするとすぐに相手が見つかった! こんな感じで・・・体験談待ってます(できれば変化の度合いが大きいものを)!

  • 『鏡の法則』を読んで本当に涙しましたか?

    少し古い話ですが、以前、『鏡の法則』という名前の本が流行った時があり、 その本の売り文句は、『読んだ人の9割が涙した』でした。 会社の上司が電車で移動中にそれを読んで、移動中ずっと涙が止まらなかったと聞いたので、私も実際に読んで みたのですが、結果、全然泣く事はなかったです。 正直な感想としては、確かに良い話だと思いましたが、そんなに泣く程の事は無い内容だと思いました。 読み終わった後に友人にも貸して感想を聞いてみましたが、同じ事を言ってました。 さすがに上司に感想を聞かれた時は、『いや~泣ける本でしたね、良かったです』とは言いましたが、 この本のどこにそんなに泣ける要素が有るのか分かりませんでした。 『読んだ人の9割が涙した』はただの売り文句で実際はそれ程ではないのでは?と思いました。 そこで、質問です。 この、『鏡の法則』の本を実際に読んで、涙が止まらなかった方、良い話だが、全然泣かなかった方、 それぞれ、一票ずつの投票をお願いします。 その結果から、全体の何割が本当に涙したのかを知りたいと思います。 なお、涙が止まらなかった方は、どの辺が泣きポイントだったのか教えて頂けると嬉しいです。 ※泣いた、泣いてないの判断は、目がウルッとしたor目に涙が溜まった=泣いてない、涙がこぼれたorハンカチやティッシュで拭いた=泣いた で判断させて頂きたいと思います。

  • 見た目がタイプじゃなくても付き合えますか

    27歳のOLです。 今、私は社内の10個上の人が気になっています。 はじめは彼の性格や趣味を好きになって、しばらく片思いしていました。 最近彼と仲良くなる機会があって、彼も私に対して親しくしてくれるようになりました。 ただ、私は面食いという訳ではないのですが、彼の見た目があまりタイプではないんです。 本当に失礼な話ですが、仲良くなるにつれて、 「やっぱり、この人は髪も薄いしおじさんにしか見えないかも」とか 「このまま上手くいっても、キスとか出来ないかも」とか考えてしまいます。 そんな事で悩むなんて、彼のこと本当に好きじゃないってことですよね… 彼に対して、思わせぶりな態度を取ってるわけではないのですが、 だんだん彼の方も私に好意をもってくれてるようにも感じます。 仲良くなりたいような、なりたくないような複雑な気持ちです。 彼に優しくされるとドキドキするし、彼の事ばかり見ている自分もいます。でもそれを認めたくない自分もいて… 見た目は好みじゃなくても、だんだん気にならなくなるものですかね? 見た目が嫌いだったけど、上手くお付き合いできている方がいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。

  • 独身か既婚者かの判断

    独身か既婚者かの判断はどうしてますか? 私の職場は車通勤の人が殆どであるため、車で判断しております。 例えば30〜40代で、スポーツカーに乗っている人は独身、ミニバンなら既婚者などというようにです。 宜しくお願い致します。

  • 独身だと嘘をついて女性と遊ぼうとする人を多くみますが・・・

    本当は既婚男性なのに、独身だと嘘をついて女性に近づく人を最近多く見ますがどうして嘘までつくのでしょうか? 既婚男性だというと敬遠されてしまうからですか? 最初から既婚だと分かっていて、それでもいいよと言うような女性がいたらそっちのが男性からすると好都合のような気がしますが、 なぜわざわざ既婚を隠して遊ぶんですか?

  • 目は口ほどにモノを言う?!

    「目は口ほどにモノを言う」と指摘する人がいます。 そう言われてみれば確かにそうかもしれません。 例えば、不健全な思考回路を持つ“サヨク”や“オタク”は、 みな似たような目つきをしているなと、(ギラギラとしたイヤらしい目つきである。) 私も最近ふと思いました。 皆様はどう思われますか? 「目は口ほどにモノを言う」 という格言が一理あると確信させられた体験があれば、 具体的に教えてくださると助かります。