• 締切済み

教えてください。

korokorweの回答

  • korokorwe
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.3

よく見るとかなり頭の悪そうないい加減な質問文ですよね。 タイトルが「教えてください。」だし。 私は暇だったんでたまたま見ましたけど、こんなタイトルじゃ誰も見てくれませんよ。 そもそも、それぐらい自分で調べられるんじゃないですか? ろくに文章も書けない、情報収集能力が無い社長じゃ直ぐに潰れそうです。 まず、あなたの実力は一体どのくらいなのでしょうか。 学歴や知識や技術が社員より劣っていませんか。 私が思うに、社長に最低限必要なモノは、 ・東大、早慶レベルのの高学歴(最低マーチレベル) ・法律(最低限の事は知っていないといけないのでは?会社法とか) ・コミュニケーション能力(今のままじゃ駄目でしょうね) じゃないですかね。 1つでも当てはまらないなら、 no.2さんの言う通りにした方が良いと思います。

kaemomi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続手続きは自分でできますか?

    先日父が急死し母と私だけが残され手続き等に忙しく大変困っています。財産もないため自分でできるものはしているのですが父の所有していた車、自宅の相続の手続きは素人の私でもできるのでしょうか? 車は母の所有にし使用するのは私にしたほうがいいのでしょうか? また行政書士さんに頼むとしたら報酬はどのぐらいなのでしょうか? 過去にも同様な質問があったと思いますがどうか宜しくお願いいたします。

  • 遠方の兄弟込みでの遺産相続方法

    先日実家の父が急死しました、実家には母のみが暮らし 近県に住む自分(弟)と遠方に住む兄のみの3人のみとなってしまいました。 本家の人や父の妹さんなどからアドバイスを受け、喪主を引き受けた自分が 遺産分配などせず自分がまるごと引き受けるのが一番安心だと言われました。 尊敬していた父の大切な財産を目減りさせること無く保管するならと自分で無くても兄でも良いかと兄に相談しましたが、遠方に住んで居て持病をもつため兄からも自分が相続することに全く意義が無いと先日会いに行った際に承諾を貰いました。 現在亡き父の口座は凍結状態なので年明けの四十九日の辺り(兄は現在入院中のため欠席)に相続の手続きを進めねばと思っています。 母の承諾はまだ貰っていませんが母以外の関係者は自分に協力して貰える体制が整っておりますが年明けに退院した遠方の兄が相続の手続きに立ち会えない状況で 少々不安です、自分としては今年のうちに印鑑証明や戸籍謄本など自分の分は用意しておこうかと思いますが相続に関しては初めてなのでアドバイスを頂けると有り難いです。

  • 死亡通知について

    先日、義父が亡くなりました。会社経営者で、夫が後継ぎです。葬儀は故人の遺志で家族のみで行いました。 取引先など全く知らせていません。社長が逝去したことにより、夫が新社長に就任した挨拶状だけ出す予定ですが、無くなった事を知らせる死亡通知はだすべきでしょうか?

  • 退職後に問題が・・・・・

    昨年末、会社を退職したのですが、 退職後も会社の手伝いをしてくれと半ば強引的に アルバイトをさせられました。 雇用保険の手続きをしてなので、自分はやりたくなかったのですが 三ヶ月給付制限もあるのでOKした自分が馬鹿でした。 バイトと言っても、正社員と同じにこき使われ 責任の有る仕事もさせられます。 そのことに嫌気がさして、行くことを放棄しました。 連絡が来ても無視したのですが、先日街中でたまたま社長に出くわし 詫びを入れないと、職安にバイトしたことを報告するぞ!って 恐喝まがいな事を言われました。 雇用保険を不正に受給した制裁は受ける覚悟はあります。 この社長と縁を切る方法は無いのでしょうか?

  • 義理の姉に対して敬意のない義理妹・実父に今後どのような対応をしたらよい

    義理の姉に対して敬意のない義理妹・実父に今後どのような対応をしたらよいでしょうか?  父、母、自分、義理の妹で自営業をしています。現在の社員は6名、計10名の小さな 会社です。創業20年で父が初代の社長です。自分も父が事業をやるという事で手伝 ってほしいと言われその前に勤めていた職を辞め、父の会社で手伝いをして18年経 ちました。が、父と働くようになり父、母が会社に悪影響を及ぼす社員に対して ガツンと言えない事に気付きました。 私は10年位から、先々自分がこの会社をいずれ継いでいくのだろうと思い今まで 社員気分でいた考えを改め本当の身内側として社員との間に自ら線を引き、 社員教育など嫌われ役を自らしていました。 そのうち、7年前に義理の妹が入社しました。 私としては強い味方になってくれるだろうと思い信じていましたが、期待はずれ もいいところでした.仮にも義理の姉に対して、身内側の人間のくせに悪影響を 及ぼす社員の方につき、私の仕事の手を貸さずに私をないがしろにしたのです。 悪影響を及ぼす社員と義理妹に対して社長(父)は注意しません。 それでも一生懸命に私は1人でも仕事をこなしてきました。とても辛かったです。 ある日、業務に支障のおこる様な態度を悪影響を及ぼす社員がしていたので 注意しましたが言う事を聞かないので、こんな事は私もしたくなかったんですが、 事務所に連れてきて社長に直接申し出た所、社長は悪影響を及ぼす社員を かばい私に対して、ガタガタ言うな的な事を言ったのです。 それ以来,悪影響を及ぼす社員は図に乗り、ますます他の社員を悪い方へ引っ 張ります。 私は義理の妹までに裏切られの屈辱、実父にも裏切られもう我慢の限界でした。 頭がおかしくなりそうでした。 私は会社をやめました。 私は夫の励ましや子供達の生活を考え、今まで頑張ってきましたがこれ以上 耐えられませんでした。 夫は父と母に対して私の思いを代弁してぶちまけてくれました。 こんな義理妹と実父に対して今後どのような対応をとったらいいでしょうか? 長文ですみません。

  • 会社が不安と自分の実力

    会社が暇になりました。 理由です。 1.ワンマン社長の意向が全て。 現業種での広がりに限界を感じてる 2.新規をとるなら、業態を変える。 すぐできない社長も含め素人の夢だから 3.案を持って行っても投資額と利益以外当然関心がないので 社員のモチベーションが上がらない 4.コロコロ言うことが変わる。 5.別に今赤字ではないから無理してやる必要がないが 結論になった事もある。 6.自分にも新規開拓出来る能力がない と言うか全くの素人がした事ない業態にチャレンジするには 何から進めるべきかわからない。 こんな感じで、今特にトラブルもないので 暇になってきました。 最近、こんな状態が続き、やる気を出して 新業態にチャレンジしよう!と社長に話ても 社長が考え過ぎ、いつ投資額回収の見込みがあるのか ばかりと、全くその業態を勉強しないし 社員のやる気を引き出すどころか、 MTGばかりで進めらないことに 会社の、将来が不安で仕方ないです。 これは、自分の実力不足やからが 原因なのか?と考えだしました。 そうですか? 世の中、全くの未経験者でも、開拓出来る人っていますか? それも組織内で 私の会社は社長と私、社長の奥さん、最近入った社長の知人が三人いるだけ 皆、同じ気持ちです

  • 会社社員と個人の使用人との違い

    社長と、社員2名でやっている株式会社に勤めています。 入社時は社会保険雇用保険に入らせてもらったのですが、先日社長から「手続きとか保険料とかめんどくさいので、一旦形だけ退職として保険を全部やめてほしい。その後、給料を10万上乗せするので、保険とかは自分でやってほしい」と言われました。 給与計算や毎月の振り込みがめんどくさいらしく、給料は「月いくら」と決めた金額を銀行の自動送金で決まった日に勝手振り込まれるようにしたい、とのことです。 自分たちが心配するのは、そうなると会社の社員といえるのかな、ということです。なんか、個人に雇われてる使用人という立場になるような気がして・・・ 詳しいことは何もわからないのですが、そうなった場合、会社の社員としての立場と比べてなにか自分たちに不利なこととか、税金面などでの面倒なこととかが出てきたりしないのでしょうか。 自分としては、出来れば雇用保険だけでも継続して欲しいのですが、社長に言っても「その分はオレが保証する、一生面倒みてやる」と言われてしまいます。

  • 年末調整のやり方は・・・

    当方、傾きかけた・・・と言うより「傾いた」会社に勤めています。 当方は有限会社の唯一の社員です。 社長は何も知らない、やる気が無い人です。 そして私と 社長の実の姉が電話番兼事務で来ています。 夏までは先代の社長の妻が事務から何から全てやっていましたが、今は来ていません。 そろそろ年末調整だと思いますが、 何も知らない社長と何も知らない事務員だけですので、 私の年末調整をどうした物かと・・・・ 今までは保険の控除証明などを持ってきて 年末調整の用紙に名前だけ書けば、後はやってもらえました。 先日、年末調整の事を言っておいたのですが、やる気が無いようです。 やる気の無いものに任せるわけにもいきませんので・・・ 私はどのようにすれば年末調整が行えるのでしょうか?

  • 有限会社が倒産時したときの役員の責任範囲について

    父が有限会社の役員をしています。母も同じ会社で働いていますがただの社員です。 社長は親戚がしています。 最近になって、父から不渡りが出そうだという話を聞きました。 私達の家と土地を抵当に入れて金融機関から2000万の借り入れがあるそうです。 しかし田舎なのでたとえ売却したとしてもこの金額にはなりません。(今までの返済実績で安い抵当でも借りれたようです) 会社として借りている金額はこれ以上にあるようですがそちらの連帯保障人にはなっていないとのことです。 父は残り少ない自分の財産を手形の支払いにあててこの場を凌ぎ、今後なんとか会社を建て直したい という考えですが、素人目には焼け石に水というような気がします。 社長はもう会社を倒産させてしまいたいようです。仕事にやる気は無く、金も出さないと言っているようです。 このまま続けると社長が父にそのほかの債務をすべて押し付けて逃げてしまいそうで不安です。 そこで質問なんですが、会社を倒産させた場合、役員である父に責任はどこまでかかってくるものなのでしょうか? 会社の会計に確認したところ、父が連帯保証をしているのは上記の2000万の分だけらしいです。 この場合、抵当に入っている家+土地を取られるだけで済むのでしょうか? 抵当に入っていない父名義の宅地や田畑なども少しはありますがそれもすべて差し押さえられてしまうのでしょうか? そしてもし父が社長になった場合、現社長の負うべき借金も父が肩代わりすることになるのでしょうか?(到底払いきれる金額ではありませんが。) どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険について。(至急)

    今の会社に入社して4月で6ヶ月になります。 最初の2ヶ月は試用期間で、3ヶ月目で正社員として採用されました。 入社してスグ、保険の手続きについて社長に聞いたところ、 「試用期間中は入らず、正社員になったら」といわれました。 そして三ヶ月目。 やっと正社員になれ、保険の手続きを・・・と思っていたら、 なかなか手続きをしてくれず・・・ 1ヶ月待ってもなかなか手続きをしてくれないので、社長に聞いてみたら、 「資本金の投資の手続きでちょっとゴタゴタしてるので・・」 といわれました。 確かに最近、会社を大きくしようとしている時期だったので。 仕方なく待っていました。 が、正社員になって2ヶ月・三ヶ月経っても手続きしてくれず、 今月の初めに再再度社長へ確認したら、やっと 「手続きは済んだから、年金手帳とか頂戴」 と言われました。 が手帳等、必要書類を未だ社長は受け取っていません・・・。 私も無くされたりすると困るので、社長に直接渡したいのですが、 出張などで殆ど事務所にいない為渡すチャンスもありません。 駄目な事だとは分かっているのですが、私自身国民保険等にも入っていない現状です。 なので、病院へも行けない状況だったりします。 その事について、社長へは何度も伝えている事なのですが・・・;; もぅ、待てない状況になりました。 私はどぅすればいいのでしょうか? 何処か訴える場所など、この状況を伝えて場所などあるのでしょうか?? ご回答いただけると嬉しいです。