遠方の兄弟込みでの遺産相続方法

このQ&Aのポイント
  • 兄弟込みの遺産相続方法について知りたい
  • 遺産相続における遠方の兄弟との関係を解説
  • 遠方に住む兄弟との遺産相続手続きについてのアドバイスを求めています
回答を見る
  • ベストアンサー

遠方の兄弟込みでの遺産相続方法

先日実家の父が急死しました、実家には母のみが暮らし 近県に住む自分(弟)と遠方に住む兄のみの3人のみとなってしまいました。 本家の人や父の妹さんなどからアドバイスを受け、喪主を引き受けた自分が 遺産分配などせず自分がまるごと引き受けるのが一番安心だと言われました。 尊敬していた父の大切な財産を目減りさせること無く保管するならと自分で無くても兄でも良いかと兄に相談しましたが、遠方に住んで居て持病をもつため兄からも自分が相続することに全く意義が無いと先日会いに行った際に承諾を貰いました。 現在亡き父の口座は凍結状態なので年明けの四十九日の辺り(兄は現在入院中のため欠席)に相続の手続きを進めねばと思っています。 母の承諾はまだ貰っていませんが母以外の関係者は自分に協力して貰える体制が整っておりますが年明けに退院した遠方の兄が相続の手続きに立ち会えない状況で 少々不安です、自分としては今年のうちに印鑑証明や戸籍謄本など自分の分は用意しておこうかと思いますが相続に関しては初めてなのでアドバイスを頂けると有り難いです。

  • 相続
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

司法書士に事情を説明して2人のお兄さんから相続分不存在証明書と印鑑証明、住民票、戸籍謄本等必要書類を取り付けてください。 お母さんの分はあなたが説得して同意を得てからお兄さんと同じように書類を整えてください。 相続分不存在証明書は原本を提示して不動産の相続手続きや銀行口座の名義変更ができます。(原本は必ず返して貰うことを忘れずに) 相続放棄とは異なりますので期限はありません。 相続放棄は負債が多く遺産の総額がマイナスになるとき債務を免れるために使われる方法のようです。 尚、相続税は相続財産の総額と法定相続人の数で決まりますので1人が全財産を相続しても税額の総額は変わりません。

ems10_zudah
質問者

お礼

かなり具体的なアドバイスありがとうございます、亡き父は幸いな事に借金も負債も無い質素倹約で謹厳実直を一貫していただけに財産を目減りさせること無く保管するのが自分の役目だと自覚しています。 「相続分不存在証明書」は忘れず返して貰うようにします。

その他の回答 (4)

回答No.6

遺産分配をせずに丸ごと引き受けるという意味が分かりませんが、母親とお兄さんが相続放棄を家庭裁判所に申述するということでしょうか? 父親の生存中に母親とお兄さんが相続分以上の特別受益を受けているなら、相続分不存在証明書を作成することは問題ありません。 しかし、相続分不存在証明書は本来、事実証明なので、その事実がないのに、相続放棄の手続きを回避するためや遺産分割協議を回避するための便法として安易に利用することは避けるべきだと思います。後日に相続人間に紛争の種を残すことになります。 原則としては、母親とお兄さんが家庭裁判所に相続放棄の申述をする事を考えるべきだと思います。 そして、それが難しい場合や相続放棄の申述期間を徒過してしまった場合は、相続人3人全員で遺産分割協議をして、貴方が単独で全てを相続する旨の遺産分割協議書を作成して相続登記手続きを進めるべきだと思います。

ems10_zudah
質問者

お礼

そうですね、相続放棄をして貰うよう兄はほぼ了承済みなので母を説得してみます。 感情的になりやすい母なので筋道をしっかり話して相続放棄することでいろいろな厄介事を自分に全て丸投げできるというメリットを提示して損をした気分にならないよう円満な解決を目指します。

回答No.4

相続放棄は相続人自身が必要書類を持って家庭裁判所に申請し認められる 必要があります。 書類を貴方に郵送させるだけではだめですよ。 参考資料 https://www.e-souzokuhouki.com/knowledge/detail_00005.html 前にも書きましたがお父様がお亡くなりになってから三カ月以内に 必要書類を持って家庭裁判所に申請しなければいけませんので 入院しているお兄さまが申請するのは難しいかもしれませんよ

ems10_zudah
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます、幸いな事に先日退院し暫く静養予定なので 正月明けにでも伝えてみます。

回答No.3

現状ではお母さんに話をしていない状況ではなにもできないです。 それと承諾といっても口約束ですよね。 相続をちゃんとしたいのであれば、お母さんとお兄さんに相続放棄を してもらうことです。 お父様の死後3か月以内に相続放棄をしてもらわないと相続に関係のない 身内がいくら協力して駄目ですよ。

ems10_zudah
質問者

お礼

相続上含め口約束の行使力の低さは把握しています。 母の説得は別として遠方の兄の手続きをどうするかが主な困り事です。 必要書類を郵送して判を押して貰ったり署名をしてもらうのかなと思いますが 全て弟の自分に任せると言ってくれているので委任状などが相続に有効であればそれで兄の負担も軽減できるかなと思っています。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8885)
回答No.1

私の考えですが、相続は一人で行い節税などは考えずに、その後均等に兄弟にお金を分配するのが一番問題がない方法だろうと思います。兄弟だけでなく関係者が疑心暗鬼にならないようにするのが親戚関係を良好に保てるので、精神衛生上誰にとってもよいと思います。

ems10_zudah
質問者

お礼

素早いアドバイスありがとうございます、実家が田畑を持つ農家のため分配するとなるといろいろこじれるため本家および親戚なども分配はやめたほうがいいとの事です、更に後付けになりますが母の浪費癖がひどいので分配すると父の遺産をあるだけ使いかねないという事を母以外全員危惧しておる状況です。

関連するQ&A

  • 遺産相続手続き中のの状況変化について

    先日相続の件で質問させていただきました、お答えいただいた方々のおかげで色々しることができました、ありがとうございました。 引き続き質問させていただきたいと思います。 秋口に父が急死しまして実家に住む母と近県に住む次男の自分、遠方に住む兄が相続の対象者となっておりますが次男の自分と長男の兄が相続を放棄した場合は当然実家の母のみが父の全ての相続対象となります。(借金は一切ありません) 母はものぐさで手続き云々というのを他界した父に全て丸投げしておりましたので 相続が無事にできるかかなり怪しくて途中で恐らく自分か兄に丸投げしてくることが 充分想定されますが既に相続放棄しているのでこの場合遺産はどうなるのでしょうか?相続放棄を解除して再度相続というのは可能でしょうか? 無事に母が相続の手続きを無事に終わった上で数年後かに母が他界した場合は相続を放棄している自分と兄に相続権は戻ってくるのでしょうか? あくまで事務的なご回答を頂けると有り難いです。

  • 叔父の遺産相続

    よろしくお願い致します 先日 父方の叔父が亡くなり 兄弟相続をする事になりました 私の父は既になく 兄と私に相続権が発生しました 私が相続放棄すると 私の分は兄に行ってしまうのでしょうか? もう1つお願いします 父が亡くなった時 母とは離婚していたため兄と私が遺産相続しました (主に実家の土地)ですが 私にも子が無く配偶者のみです 兄は自分持分を 離婚の慰謝料として義姉に譲渡し家を出ました 私の持分には 母が住んでおります(2世帯住宅) もし 私が急死した場合 私の持分は主人だけに行かず 母にも分割され 母が亡くなった場合 兄に行ってしまうのでしょうか? 兄にも姪にも 一銭たりとも渡したくないので・・・(笑

  • 父の遺産相続についての質問をさせて頂きます.

    父の遺産相続についての質問をさせて頂きます. よろしくお願いします. 先日,父が亡くなり,相続について私(息子)と叔父(父の兄)で揉めています. 現在の状況ですが,父と母は離婚しているので,相続人は息子の私です. 当然,喪主なども私がやると思っていたのですが,そこに叔父が入ってきて,喪主をやりたいと言ってきました.どうしてもやりたいというので,やって頂くことにしました. そうしたら豹変し,喪主をやるんだから土地の権利書などは自分のものだ!と言って,勝手に土地の権利書,実印,通帳,財布を持っていってしまいました.免許証は私が持っています. もちろん返すように何度も言ったのですがとり合ってもらえません.警察に相談しましたが,親族間のことなので介入できないといわれました. こんなことになるとは思いもせず,危機管理能力が無かった自分が恥ずかしい限りです. そこで,質問なのですが,この場合でも私が土地を相続することは可能でしょうか. 可能な場合にはどのような手続きをすれば良いのでしょうか. また,土地が勝手に売られたりすることはあるのでしょうか. よろしくお願いいたします.

  • 遺産相続

    遺産相続で困っております。先日、父が急死し相続問題が発生して相続人は兄と私の二人です。兄との話し合いで一応すべての財産は折半と言うことになりましたが、こちらが遠方のため財産の内容が把握出来ず困ってます。今のところ銀行預金通帳が一冊しかなく考えられません。生前の父の生活と言動から見て配偶者も12年前に亡くなり預金があると思われます。生前の父の話からも兄の家族等に名前を振り分けて預金してる可能性があると思われます。こういう場合、折半と話がしてあっても、あくまで父の名前の預金だけを折半にする方向に持って行きそうで何とか全額を折半に出来る方法はありませんか?宜しくお願いします。

  • 兄の遺産相続

    母が亡くなった後に遺産相続がきちんと終了しないうちに兄がなくなりました。 実家が兄と父の名義になっています。 兄には子がなく妻がおりますが、父と折り合いが合わず実家とは絶縁状態です。 兄に相続される分の母の遺産や実家の相続権について教えてください。 子がいない場合は兄弟にも相続権があると聞いたことがありますが、どうでしょうか?

  • 遺産相続

    先日実父が亡くなり遺産相続で揉めています。 相続人は母、長男の私(母と同居して10年です)次男、 嫁に行った姉の4名です。 遺産は預貯金が300万と自宅の土地約30坪 土地の評価額は400万円です。 父名義の土地に私名義の建物が建っています。 父が急死の為遺言書はありません。 相続の為の親族会議で預貯金は葬儀費用等 母が負担している為すべて母が相続する事で 一致したのですが、現在私名義の建物が 建っている宅地を自分がこれから母の 世話を続けていくので自分一人で相続したい旨 母と兄弟二人にお願いした所拒否されました。 母が死亡したら宅地をくれると言うのです。 私は父母と同居して10年、建物もあるし長男として父母の 世話をし、親戚つきあいや父の葬儀も喪主を 勤めたり、父の死に伴う色々な届出等休日を 使ってやってきたのだから相続したいと言って いるのですが、信用されていないのか 母が死亡するまでダメと言われて 揉めています。 客観的に見て私が宅地を一人で相続するのは 理屈に合わない事なのでしょうか? 皆様のご意見を伺いたいです。

  • 遺産相続について

    お世話になります。 先日、父が亡くなりました。そこで遺産相続問題が起こりました。私には母と兄がいて母と同居、兄は結婚して別居しています。兄は父のおかげで会社に入りましたが、勝手に辞めたので父が怒り兄は郵便で財産で迷惑は掛けませんと夫婦連名で念書みたいなものを送りつけてきました。相続では兄はそれに従い、相続放棄の考えでいるようですが、聞くと兄の独断で事を運んでいます。兄嫁はこのことを知らないので、先の念書のことは忘れているようです。当然財産分与で四分の一を貰えるものと思っているみたいです。兄が納得させきればよいのですが、兄嫁の父親がこれがやくざの様なものの考え方をする人で、納得できなければ、何をしてくるか分からない状態になりそうです。そこで母と私は一旦、父の遺志を背き遺産を法に則り四分の一を現金で分け与えようとしています。 問題はそこからで母と私は父の建てた家は持ち続けますので、母の死後、再び財産相続が起こり得るのか、教えてもらえるでしょうか?

  • 遺産相続について 

    私の母が他界する数年前に(父は更に以前に既に他界) 私の兄が私の母の通帳の名義を 私の兄の名義に名義変更しました。 理由は「母は痴呆が進んでいる為長男である自分(私の兄)が通帳を管理する」 というものです。 (その際先に母が兄に打診したのか先に兄が母に承諾を得て行ったのかは定かではありません) そして先日母が他界した現在。 兄:「数年前に母の通帳の名義を自分(私の兄)に変更したので    自分以外にこの通帳を管理する権限はない」 弟:「そうなん?。ということは母の遺産は全て兄が相続したことになるの?    だとしたら僕ら(私の弟と私)には相続する権限は無いの?」 私:「いやいやいやそれは単に母の通帳の名義を兄に変更したというだけで    母の遺産を兄が相続したことにはならないんじゃない?」 兄:「いやいや名義変更するときにおまえら兄弟に言ったはずだぞ!」 私:「いやいや相続というのは大まかには    ・法定相続  ・遺言による相続 ・分割協議による相続    のどれかになるはずで「言った」事は相続とはなんら関係ないと思うのだが」 弟:「遺言状はあるの?」 兄:「・・・無い。でも母は生前オレに遺産を託すと言ってたぞ」 私:「でも書面としての遺言状は無いんよね?」 兄:「・・・無い。でも母は生前・・」 私・弟:「ということはこれから法定相続か分割協議による相続をすればいい」 兄:「なにを言うか!オレの名義になったからオレにしか権限はないんじゃ!!」 以上をまとめますと (1):母他界前に母の通帳の名義を兄に変更 (2):遺言状は無い(但し口頭で遺言的なものはあったかもしれない) (3):オレに通帳の名義が移った時点でオレのものだと主張する兄 (4):(3)はおかしい。法定相続か分割協議による相続をしろと主張する私と弟。 で、質問ですが 私と弟及び兄のどちらが法的に正しいでしょうか? ちなみにこのまま兄が法的に(3)を主張しつづけられるかどうかは別として 少なくとも母が他界した1年以内に「遺留分減殺請求(法的相続分の半分しかもらえないが)」を兄に対して 行おうかと考えております。できれば「遺留分減殺請求」をせずとも 解決できればよいと思っております。

  • 遺産相続の手続き期限について

    私の父が他界して1年半になります。実家には母と兄の家族が住んでいます。兄は葬儀の当初から「この家だけだからお前は相続放棄をしてくれ」といわれています。私は母も健在だし、今急いで手続き(放棄の)をせずに共有相続(分割)を提案しましたが、兄は既に「この家」で自分名義で会社を立ち上げ会社登記をしているから「共有」は出来ないと主張してます。父の口座も凍結されたままで、失効とか相続の期限とかあるのでしょうか?

  • 父親の遺産を兄弟で相続するのですが

    兄弟で父親の遺産(少しですが)を相続します。一ヶ月前に80歳で父が亡くなりました。母は30年前に他界しており、長男56歳は150キロ離れた東京に居を設けています。私は次男で54歳、父の家からやはり30キロ離れたところに家族でいます。私は勤務先が父の家から近いため平日は実家に居て単身赴任しており、週末のみ家に帰ります。兄は高校卒業後実家を出て独立しました。私は大学卒業後一人で居た父の元に帰り、15年前に結婚して実家を離れましたが平日は父と一緒に生活しておりました。数年前から父は心臓の病気で入院したり、その後認知症で施設に入ったりしましたが主に面倒は私がしておりました。亡くなった時から葬儀まで喪主として動きましたがいざ相続となると私も離れて生活しているわけで判断が難しいところです。父の遺産は     1.80坪(坪30万円ぐらい)の宅地     2.宅地に建つ家(18坪ぐらいで築30年)      3・300坪(坪1万円ぐらい)の水田     4・貯金が300万円ぐらい これから先、お墓(父と母のみ)は次男の私が看る予定ですがある程度の資金が無いと維持できません。また実家の維持にも年間40万円近くかかるので法廷相続通り二分の一となると厳しいと考えます。誰にも相談していないためよろしくお願い致します。司法書士さんのところにも行く予定はしております。