• 締切済み

一級建築士募集の際のオススメの紹介会社教えてください。

kyaggknmbの回答

  • kyaggknmb
  • ベストアンサー率27% (28/102)
回答No.1

紹介会社は存在するのかどうか、わかりませんが、私の所は県庁の建築住宅課か(県庁によっても言い方が違うかもしれません)一級建築士及び二級建築士の登録をする課があるはずです。そこで一級建築士登録というリストがあるので、見せてもらいその場で写してきました。 そして、個人名で一級建築士で看板を出しているような人やアパート、賃貸マンションで細々と仕事をしている人を見つけて雇い入れたことがあります。 案外看板出していても、なかなか仕事にありつけない人が結構います。 それと一級建築士募集とかけると、50代後半から70代の人しか来ないです。60代3人(若い時設計事務所をしていた人)と50代2人を別々の時期に雇い入れると、出来ないんです。設計の仕事が。結局その当時社員に任せて自分は何もしなかったので、身についていないのです。(うそのような話ですが) 結局県庁に通っていい人材を発掘した方が早いかな?とも思います。 一般に一級建築士を取得すると自分で看板を掲げてしまい、食べていくのが精一杯という人が多いようです。

kjadgfob12
質問者

お礼

早速のご解答、誠にありがとうございます。 一級建築士の登録リストが存在するなんて、全く知りませんでした。 紹介会社以外にも選択肢があったとは!! 非常に参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一般募集もしておきながら紹介予定派遣の募集が出ているということはどういうことなのでしょうか

    派遣の求人を見ていたら紹介予定派遣で条件のよい企業がありました。 早速派遣会社に電話したところ、もうすでに一人話を進めている状態なので2人は同時に紹介できないと言われました。 あきらめきれず、派遣の求人には企業名は名前は伏せてあったのですが思い当たる企業のHPを見たらその会社独自に求人募集をHPで出していたので個人的に応募しようと思いました。 しかし、企業のHPには1次、2次、3次まであると書かれており、条件が紹介予定派遣よりもあきらかに厳しいものでした。(紹介派遣で出されている内容はたやすい感じでした。) 募集人数は1人。  電話で企業に問い合わせ、履歴書の御検討をお願いし、様々な話をする中で、疑問に思ったことを聞いてみました。 「紹介予定派遣として募集されている求人と、今回企業のHPで募集している求人とは別物なのでしょうか。」と。 担当の方は少し慌てているように思えました。そして、その紹介予定派遣を出している派遣会社はどこなのかということを強くたずねられました。 どういうしくみがあるのかわかりませんが、一般募集をしてたくさん人を集めておきながら派遣会社から縁故のような形をとることがあるのでしょうか。 紹介予定派遣の人と一般募集の人と初めの時点でもう区別はできているのでしょうか。 お得意様の派遣会社から簡単な面接くらいで入れるのならなぜ一般募集で3次まで試験を重ね、募集をする必要があるのでしょうか。

  • 建築会社を探しております。

    建築会社を探しております。 過去にテレビで見たのですが、1000万円以内で、冷暖房が要らない家を紹介していたり、 平屋で外見から想像出来ないくらい広い家など 紹介しておりました。

  • 建物登記の際、土地家屋調査士と建築士の仕事の区分について

    会社の総務を担当しています。 会社の建物を登記するために土地家屋調査士に依頼したところ、図面に間違いがあるので、設計した建築士に修正させて正しい図面を出させて欲しいとのこと。 建築士を呼び出して、その旨伝えると、多少の寸法のズレは土地家屋調査士が実寸に基づいて手直しして登記手続きをしてくれるのが普通だ。自分の仕事ではないと言います。 両者に何度か打ち合わせもさせましたが、互いに譲りません。 結局、建築士が修正した図面を出してきましたが、同時にその手数料を当社に請求してきました。 土地家屋調査士は正確な図面を出すのが建築士の当然の仕事と言っており、それが真っ当に思えますが、はたしてここで料金を支払う必要があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 建築図面のことで自分の知り合いに建築関係の仕事をしてる人がいるんですが

    建築図面のことで自分の知り合いに建築関係の仕事をしてる人がいるんですが、その知り合いに休みのとき俺はこういう図面を見て作業してるとか言われてその建築図面を見せられたんですけど結構複雑になってて意味が分かりませんでした。ちなみにその知り合いがやってる仕事は鉄筋の仕事です。 そこで疑問に思ったんですが、例え最初図面の読み方も分からない人だとしても実際仕事で図面の見方を教わりながら組み立てていくと案外短期間で自分だけでも図面を読み取ることが可能になるんですか?? ふと思ったので質問しました。

  • 人材紹介会社

    現在、人材紹介会社2社にお仕事探しをお願いしています。 10月からお世話になっている紹介会社A社から紹介された お仕事の面接を複数受けました。しかし正直どうもイマイチです。 入社後の不安や業務イメージが見えないなどの要素があり、 面談に行ったら違ったという募集が多かったのです。 一方、紹介会社Bからの紹介されたお仕事はなかなか 第一印象が良いです。自分のやりたい事と応募企業が求めることが マッチしている印象です。 ただ紹介会社B社と付き合いは1ヶ月ほどです。 ここで仮に紹介会社B社からの紹介で内定が出た場合、 紹介会社A社にはそれを正直にお伝えした上で辞退した方が良いでしょうか?。 紹介会社A社とすれば何ヶ月も面倒や費用かけて最後はNG・・となると 「なんだそれ」って感じにもなりそうですが。 ご意見お願いします。

  • 耐火・準耐火建築物

    仕事の都合上、広~く浅~く建築物に関わっています。法令上耐火・準耐火の定義は理解できたのですが、図面を見た時一目で判断できるポイントはないでしょうか?基本的な質問ですみません。 あと、建築構造を分かりやすく説明している本などありましたら、紹介してください。

  • 工務店や建築家の紹介

    自宅を建てたいと考え、ハウスメーカーの住宅展示場へ行ってみたのですが、あまり細かいオ―ダ―については基本のプランから外れてしまうので、割高になってしまうと言われました。 ハウスメーカーであれば何かあった時に安心感があるので、よいのですが、工務店や建築家は正直どうなのでしょうか? 近くの工務店をネットで検索してみたのですが、何となく漠然と不安が残り、資料請求までしかできていません。 また、先日自宅に相談が無料でできるというチラシが入っていたので、大手の紹介会社へ紹介をしてもらおうと思ったら、ハウスメーカーはある程度紹介できるが、工務店はあまり紹介できる会社が無いと言われてしまいました。 工務店の登録数が多い紹介会社があれば教えていただけないでしょうか?

  • 建築業に携わっている方へ質問

    建築業に携わっている方へ質問です。 初歩的なことだと思いますが、調べてもよく理解が出来なかったもので、回答頂けると助かります。 図面をひけるのは、建築士の資格を持っている方だけなのでしょうか? 例えばスケルトンの店舗に飲食店の内装をする場合、図面をひく必要があるかと思いますが、その場合は内装業者の方が図面をひいてくださるのでしょうか?それとも、内装業者の方が建築士の資格を持ってる方に図面をお願いするのでしょうか? 後、これは、ふと疑問に思っただけなのですが・・・ ○○建設会社と名称の会社には必ず○級建築士の方がいらっしゃるのでしょうか?又は、義務的に必要なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 建築士との誓約書について

    現在、新築工事を着工中です。 設計・図面→建築士 施工・管理→工務店 で、行っています。建築士と工務店は知り合いです。 設計を依頼した建築士は知り合いからの紹介で、悪い人ではないけれど、いろんな事に関してとてもルーズな人です。 鉄筋構造は建築確認に時間がかかる事は聞いていたのですが、図面すらなかなか出来上がってこない状態に不安を覚え、つなぎを使わずにローンを組んだこともあり、本審査を通すのに早く建築確認が下りた図面が欲しいという旨を伝えたところ、『○日には出来ます』という返事をいただきました。 しかし、当日になっても連絡一つないので、こちらから連絡したところ、結局出来ていないとの事。こういうことがこの後、毎回続き、2ヶ月が経ちました。 さすがに、連絡も報告もないことに腹立たしさを覚えた私たちは、 『建築確認が下りた図面が必ず提出出来る日にちと、連絡・報告・相談を怠らない事、また上記を守らなかった場合は、違約金1万円・遅延金2万円を支払います』という誓約書を交わしていただきました。 そして誓約書に書かれた日。結局連絡もなく、こちらから連絡しても音信不通という状態に。。。 次の日、連絡は取れましたのですが、やはり、図面は手元には届かず。 誓約書の『○日には必ず出来ます』という言葉を信じて、工務店と決めた着工日は、結局変更せざるを得なくなりました。 2日遅れで図面はいただいたものの、誓約書には一切触れずに帰っていった建築士への怒りは爆発。後日、配達証明付きの請求書を送りましたが、振込期限までの支払いはなく、音信不通。建築士を紹介していただいた方・工務店からの連絡も取れないとの事でした。 建築士事務所に掛け合ってもらっても結局のところ身内にあたるので、意味がないということも聞きます。弁護士さんに頼むほどの請求金額でもないし。。。 でも、このぶつけどころのない憤りをどうしても抑えることが出来なくて。。。 こういった場合、ドコに相談すればいいのでしょうか??

  • 建築会社について

    建築会社で住宅や建物の建築と鉄道などの土木建築と両方できる建築会社は、ありますか、もしあれば、どの求人案内に載ってありますか、かつどこにありますか?