• ベストアンサー

皆さんにとって結婚とは?

noname#151896の回答

noname#151896
noname#151896
回答No.3

あなたと同じ年の息子が居る女性です。 御両親の不仲で結婚に希望がみえないって、本当に可愛そうな経験をしてしまっているようで・・・辛いですよね。 私の夫は幼少期から母親の男癖に振り回され、その男どもの為に夜中にお酒を買いに行かされるような生活をしていたそうです。母親には全く食事も作ってもらえず、あげくに捨てられたそうです。 そんな夫と若くに結婚し幸せに暮らしています。 夫は『家庭』も『親の愛』も分からなかったそうですが、私からの愛情と、私の親から可愛がられる事により、『家庭』も『親の愛』も分かる事が出来たそうです。 夫の場合、愛情に飢え過ぎていて、私や私の両親からの愛情を素直に吸収してくれた事が、結果的に夫の幸せに繋がったと感じています。 私達に熟年離婚は無縁です。自営ですので、一日中一緒の生活ですが、二人の時間を大事にしてくれているのをとても嬉しく思っています。休日にはデートするんですよ。 育った家庭が不満なら、自分で理想の家庭を作れば良いと思いますよ。 夫は息子達の事もとても愛していて、愛し愛される関係が夫婦・親子で持てている事で、結構幸せな中年生活送っていると思います。 親に負けないで下さい。 自分の幸せを真剣に考えて下さい。 あなたは幸せになれるんですから。 でも、相手選びには気を付けて下さいね。

noname#130270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貴女のような方が私の母だったら きっといっぱい愛してくれたのかもって思います。 自分の人生なんで自分で決めて頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 子育て中の皆さん

    アンケートっぽくなってしまいますが… 小さな子供がいる女性が離婚したとします。つまりシングルマザーになります。 しかし若くしてできちゃった結婚した為、学歴は高校中退。働いた経験もほとんどなし。 離婚後は、実家で両親と同居。 このシングルマザーはどうするのが良いとあなたは思いますか? 1.両親に協力をしてもらい(経済的にも育児にも)、大学や短大を出るなり手に職をつけるなりして 将来的に安定した職につけるようにする。 2.バイトでも水商売でもなんでもいいから、2個でも3個でも掛け持ちし、自分1人で子供を養っていく。 3.その他(それは何?) どれが正しいなんてないと思いますが 皆さんの意見をきかせてください。

  • 結婚のあいさつ

    近い将来、彼が結婚の挨拶に来ます。私の両親は別居中で今は、母親と兄と私がアパートに住み、父親は別で暮らしています。 離婚はしていないのでやはり両親にはちゃんと挨拶して欲しいし、彼もきっとそのつもりでいます。そこで、アパートに父親を呼んで彼に挨拶に来てもらうべきか?それともレストラン等、外で会わせる方が良いのか?また、どうするべきか何か良い方法があったら教えて下さい。両親は、私が小さい頃から仲が悪く会う度必ずと言って良いほど喧嘩をする始末です。彼には、この事情をちゃんと話してあります。先輩の方々、良きアドバイスお願いします。

  • 子育て中の皆さん

    間違えて幼稚園・保育の方に質問してしまったので 改めてこちらで質問させていただきます。 アンケートっぽくなってしまいますが… 小さな子供がいる女性が離婚したとします。つまりシングルマザーになります。 しかし若くしてできちゃった結婚した為、学歴は高校中退。働いた経験もほとんどなし。 離婚後は、実家で両親と同居。 このシングルマザーはどうするのが良いとあなたは思いますか? 1.両親に協力をしてもらい(経済的にも育児にも)、大学や短大を出るなり手に職をつけるなりして 将来的に安定した職につけるようにする。 2.バイトでも水商売でもなんでもいいから、2個でも3個でも掛け持ちし、自分1人で子供を養っていく。 3.その他(それは何?) どれが正しいなんてないと思いますが 皆さんの意見をきかせてください。

  • 結婚

    今結婚を考えている彼がいます。 私は、小学校低学年のときに母親と父親が離婚しました。 そして、私、弟、妹が母親に引き取られました。父親から養育費などは一切もらわなかったそうです 私は、父親はまもなく再婚し、今でも父親と奥さんと仲良く、ご飯に行ったり家に遊びに行ったりします。 弟は離婚以来1、2度会ったかどうかです。 妹は離婚後3年間くらいは頻繁に会っていましたが母親からの圧力で会わなくなり、最近私を通して1度会いました。 ここで本題です。 私が結婚式をあげることになった場合父親と奥さんを招待ってどうなんでしょう? 母親は父親をすごく嫌っており、父親は母親を恐れてます。 母親だけ呼べば母親孝行、父親も呼べば父親孝行。 ちなみに私は、呼びたいし、何よりも弟と会わせたいです。 きっと私が結婚式に父親を呼ばなければ、弟、妹も呼ぶ選択肢がなくなってしまいます。 弟、妹ともハナシをしたことがありますが答えは出ませんでした。 いいアドバイスおまちしております

  • 結婚後に母親の姓に変更したい

    結婚3年目、20代男です。 高校の時に両親が離婚し、兄弟3人が父親の戸籍に入りました。 ただ、兄弟3人と母親が一緒に生活することになり、母親は兄弟のことを考え、離婚後も父の姓を名乗ることとなりました。 そして、最近になり母親の旧姓を残したいと考えるようになりました。 兄弟は男3人なので、私だけ母親の旧姓に変更したいのですが、私は結婚をしているので、父親の戸籍からも外れています。 今更、母親の旧姓に変更は可能でしょうか? 母親も旧姓に戻りたいと言っております。 よろしくお願い致します。

  • 結婚前の親の離婚

    現在付き合っている彼女と結婚を考えています。 付き合って4年。お互い今年で24歳です。 お互いの両親(彼女の父親以外)にはすでに報告済みです。 彼女の母親はOK。 私の両親は少し悩んでいます。 私の両親が悩んでいる事は、 彼女の両親が離婚に向けて話を進めていると言う事です。 なので、私の両親は結婚は待った方が良いんじゃないかと言っています。 もちろん近々離婚されるのであれば、その後。と私も考えるのですが、 どうやら早くて1年先、長引くと2年とかかるとのことでした。 なので、確定の無い離婚待ち状態なのもどうかと思うので、 私たちは結婚に踏み切りたいと考えています。 彼女の両親の離婚に付いて。 1、父親が承諾していない。 2、現在別居中。 3、すぐに離婚が出来る状態ではない。早くて1年、長期戦になる恐れがある。 4、離婚した場合、彼女は母親側に付く。 5、和解する事はまず無い。 上記の事をふまえての質問です。 彼女の両親の離婚前・離婚後、それぞれで私たちが結婚した場合、 何か問題があったりしますでしょうか? 例えば離婚前に私たちが結婚した場合、彼女の父親との関係が残ってしまうなど。。。 ※彼女の父親とは誰も関わりを持ちたくないと考えています。 以上です。 文章に乱雑な点等ありますが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 結婚したいと思えません。

    20代後半の女性です。 父親が「さっさと結婚しろよ」と言います。 両親は離婚しており、幼い頃から夫婦ゲンカが毎日で、 母親が泣く姿、父親の暴力、両親の浮気、母親の借金…、 色々なことを目の前で見てきて、 私の中で「結婚=恐怖」なんです。 恐くて恋愛すらする勇気がありません。 このままでは一生ひとり。確かにこのまま本当に ひとりになってしまうのがとても恐いです。 こんな私でも、結婚するためにはどうしたら良いでしょうか?

  • 片親か、義理父か

    両親が離婚し、母親に育てられた方にお聞きしたいです。 今時シングルマザーはさほど珍しくないと思いますが、やはり『父親がいない』ということは、子供心にストレスでしょうか。 また、母親の再婚についてはどう思うのでしょうか。 母親だけか、実の父でないにしても義理の父がいる暮らしか、どちらが良いのでしょう。 もちろん人それぞれと思いますが、色々なご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに私は現在2歳&0歳の子供がおり、後々には離婚を考えています。 再婚は考えていません。

  • 両親に借金、結婚

    両親に借金があるが結婚した方々にご回答頂けると幸いです。 まとまりのない文章、そして凄く長くなるのですが、読んで頂けると嬉しいです。 私には現在結婚を視野に入れてお付き合いをしている彼氏がいるのですが、私の両親に事業をしていた時の借金があることが判明し、そのことを彼に話をするべきか悩んでいます。 両親は数年前に熟年離婚をしており、母親はフルタイムのパート、父親は新たに祖父、兄弟、父親の彼女と共に自営業を営んでいます。母親いわく、借金は実家のローンと、過去の事業していた頃のもの合わせて二千万くらいあるとのことで、どちらも父親名義で連帯保証人に母親がなっているようです。 実家のローンは両親それぞれ8万円ずつ負担し、75歳まで支払い、完済後に母親名義にするという約束になっているそうで、事業の借金に関しては全て父親が支払いをしているとのことです。 しかし、父親の現在の事業も上手くいっていないようで、過去に事業で失敗をし、祖父が肩代わりをした過去もあることから、今回も同じことになる可能性が大いにあると思います。 そうなった場合、母親が全ての借金を背負っていかなければならないと思うのですが、年齢的にも返済はまず無理だと思いますし、そうなると自分だけの問題では済まなくなると思うで、彼には話しておいたほうがいいのではないかと思っています。 しかしながら、現在まで仕送り等することなく、問題なく両親は生活できており、どうなるか分からない将来を心配しすぎているのか?という気にもなり、話をすることが返って問題を複雑化させてしまうのではないかという気にもなってきました。 また、相手側は家庭円満でそのような多額な借金がないように思われるので、嫌われてしまうのではないか、借金のある家庭なんてと断られるのではないかと、不安な気持ちでいっぱいです。 それと同時に、単純に老後の両親の生活も心配で仕方ないですし、こんな風に親に対して腹立たしい気持ちや自分の家庭に自信を持てない自分にも何ともいえない苛立ちを感じます。 両親に借金があるが、結婚したという方がいらっしゃいましたら、乗り越えた方法、アドバイス等頂けますと幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 配偶者に浮気をされても、子供への愛情は変わりませんか?

    私は両親(離婚済み)とは絶縁状態にあります。私から望んだことなので後悔はしていませんが、過去のことで精神的に少し変になってきました。両親の離婚の原因は双方共にありました。ただ、母親の浮気が決定的だったようです。母親の浮気が発覚し、私は父親に「俺はあの女(母)に裏切られた。そんな女だからお前は俺の子供だと思えなくなった。仮に遺伝上の親子関係が証明されてもあの女の子供だと思うと愛情なんて注ぐことは出来ない。むしろ憎い」と言われました。元々、仕事か遊びかは知りませんがあまり家にいない父親だったので愛情を注いでもらったという記憶はありません。ただ、何かトドメを刺されたような気がして物凄くショックでした。最近、今の彼女との結婚を考えるようになってからそのことがフラッシュバックするようになりました。もちろん、今の彼女のことは信用しています。しかし、万が一自分が父親と同じ立場になったとき自分がどうなるのか考えるようになってしまい、精神的におかしくなりそうな時があります。彼女を本当は疑っているのでは?というのではなく過去の呪縛から逃れられないのかもしれません。長々と書いてしまいましたが、相手の不貞等で離婚歴のある方は子供に対してそれまでと変わることなく愛情を注ぐことは出来ていますか?また、私の父親の発言はどのように思えますか?自分がこの呪縛から逃れるキッカケになればと思い質問させてもらいました。よろしくお願いします。