• ベストアンサー

急にお尻付近が痛くなり、寝返りが打てなくなりました。これは何?

 過去に15年以上テニスをやってきました。それもあったのでしょうか…。このところ仕事が忙しくデスクワークで徹夜が数日続き、疲れた体で旅行に出かけて1泊2日、高速道路で往復12時間以上車に乗りっぱなしでした。  その翌日からです。ずーっとお尻付近が痛くてどうしようもありません。痛いのは寝ているときで、明け方寝返りをうとうとするとき、激しい痛みでどうしようもないのです。起きるためには、体をゆっくりほぐす必要があります。起きてしばらくは前屈がつらくて、でも、体を動かし始めると楽になるのです。そこが不思議です。日中はまるで痛みはありません。  医者に行きましたが、日中痛みがないため、真剣に取り合ってくれません。何の解決策も見出せないまま、かれこれ約1か月、同じ状態が続いています。こんな症状、身に覚えのある方、いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2594
noname#2594
回答No.2

同じような症状になったことがあります。 身に覚えがあるだけ、それだけで申し訳無いのですが・・・。 仰向けに寝れなかったです。 寝返りを打つとき激痛で目が覚めるほど。 腹筋なんて何回でも出来たのに、起き上がることさえとてもつらい。 朝起きてしばらくは体が固まった状態で、洗顔等、前かがみの姿勢がつらい。 でも、動き始めてしばらくすると体は自由自在なんです。 だから病院で検査する頃には、どこも痛くないんですよ。 ただ、診察台などに一旦仰向けに寝たら、起き上がれない。 寝るのが怖かったですね。 こわばった感じが元に戻るのは、寝る時間に比例しているように思いました。 私の場合は長引いたので、(2年近くも!) 一時期、朝は腰が曲がったまま伸ばせなくて 数時間、腰の曲がったおばあさん状態でした。 でも、何きっかけか、はっきりしませんが ある日突然、仰向けに寝ている事に気がつきました。 今はすっかり何とも無いです。あんなにつらかったのに・・・。 色々試したので何が良かったのかわかりません。 まず、レントゲンは異常無しでした。 最初の病院はシップ薬だけで効果なし。 そのまま1年ほどひどかったのですが 十字式健康法が意外に仰向け寝を楽にしてくれました。 そして、良い整形外科にやっと出会えて、 腰に血行を良くするという注射を3回ほど。 そして読むだけでよくなるという“腰痛は怒りである”と言う本、 これがよかったかどうかははっきりしませんが、 一応、読んだので意味があったのかもしれない・・・。 それで、いつのまにか治っていました。 寝るのがつらいなんて、ほんとうに悪夢ですよね。 tenten68さんが、早くいい解決法に出会うことができますよう願うばかりです。

tenten68
質問者

お礼

 そうなんです、そうなんです。まさにお返事いただいたような状況なんです。やっとわかっていただける人に出会えたような・・・感動です!!   お医者様に行く頃には痛みが消えてしまっているので、相手にしてもらえないんですよ・私は3件目のお医者様にしてようやく理解していただくことができました。それでも原因はわからずじまいなのが悲しいところです。何なんでしょうね。   レントゲンによるとヘルニアなどの心配はなく、痛みの原因として考えられることは、股関節の小ささが何かの要因になっているのかもしれないということでした。でも、直接的な原因はわからないので、しばらくは鎮痛剤を飲んで、その後、再検査ということになりました。    おっしゃるように2年も・・・と考えるとどうしよう・・・と思いますが、今朝は久々に痛みがぐぐっと減り、比較的スムーズに布団から出られました。寝返りもこれまでよりははるかにスムーズにできましたし。  血行不良がひとつの要因ということもありそうなので、その辺のことに気をつけながら様子を見たいと思います。それにしても悩みをわかっていただける方に会えてよかった~、本当によかった~、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • acorn
  • ベストアンサー率40% (64/159)
回答No.3

同じような経験あります。 朝方は気温も低くなるので、体温も低下し神経痛が起こるのではないでしょうか。 日中痛みがなくなるのは、カラダを動かし体温が上昇するため、血行も良くなるためだと思います。 私の場合、『坐骨神経痛』と診断されました。 結局、整形外科医院ではあまり良くならなかったので、『整体』へ行って治しました。 tentenさんも、一度「骨格」の歪みを調べてもらったほうがいいのかもしれませんよ?(^^

tenten68
質問者

お礼

 そうなんです。朝だけ痛いんです。それで動き出すと元気にないってしまうので、お医者様のところに行く頃には元気百倍。うまく症状が伝えられませんでした。でも先日、3件目にしてようやく痛みを理解してくださる方に出会い、相談にのってもらうことができました。   レントゲンによるとヘルニアなどの心配はなく、痛みの原因として考えられることは、股関節の小ささが何かの要因になっているのかもしれないということでした。でも、直接的な原因はわからないので、しばらくは鎮痛剤を飲んで、その後、再検査ということになりました。  「整体」も今、考えているところです。確かに、私は姿勢が悪いので、ゆがみもあるのかもしれませんね。その辺のことに気をつけながら様子を見たいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tunauni
  • ベストアンサー率35% (132/372)
回答No.1

こんにちは。  病院は整形外科でレントゲンを撮影されたり、しましたか? 骨に異常がないのであれば。  私の場合は、急に足の付け根やお尻の辺りが痛くなり、歩くのがつらくなるほど 痺れた感覚が出ました。  接骨医院の先生に相談し、治療に通った結果今はほとんど気にならない程度に、回復しました。会社が極端に寒いので、腰などを冷やさない様に注意しています。  原因として考えられるのは 長時間、冷房の効いたところで、体が冷えてしまっていた。 車の冷房で、体(下半身)が冷えて血行が悪くなった。  などだと思うのですが、保険のきく接骨医院の先生にいとど相談してみてはいかがでしょうか?  この時期、暑いのであまりお風呂に入りたくないと思いますが、半身浴でも良いので、痛い部分をよく温めたりするのもよいそうなので、試してみて下さい。  参考になれば良いのですが。

tenten68
質問者

お礼

 お返事ありがとうございました。  先日、時間をかけて総合病院で診断していただいたのですが、レントゲンによるとヘルニアなどの心配はなく、痛みの原因でひとつ考えられるとすれば、股関節の小ささが何かの要因になっているのかもしれないということでした。直接的な原因は、まだわかりませんが、しばらくは鎮痛剤を飲んで、その後、再検査ということになりました。  なかなかはっきりしないものですね。  お返事いただいたように、長い時間同じ体勢で、また冷房に当たった状態が長かったことによる、血行不良のせいということも考えられると思います。ですから、今後はお風呂もしっかり入るようにしたいと思います。いろいろとありがとうございました。感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固い座面や長時間のデスクワークで痔になったりしますか?

    いま仕事で一日10時間以上の長時間デスクワークのためお尻とか腰が嫌でも 痛くなります。 会社の椅子はウレタン座面のものらしいですがやはり長時間座っているとお尻 が痛くなります。 固い座面や長時間のデスクワークで痔になったりするのでしょうか? デスクワークの方なにか体のためにしていることはありますか?

  • ダイエットが順調だけど、おなかとお尻がやせません。

    ジョギングとダンスと、腕の筋トレとふっきんを週に4回してます。 10キロやせました。 でもお尻がでかいままです。おなかもでています。腹筋はしてるのに。デスクワーク10年だからでしょうか。太ももの裏側をきたえるとヒップアップにいいらしいですが、私は足はジョギングとダンスでもう筋肉がすごいのでこれ以上は足の筋トレはしたくありません。 ヨガとかピラティスで痩せたいです。 何か、お尻とおなかの肉をとる方法を教えてください。

  • お尻以外の蒙古班、体の緊張について

    いつもお世話になっております。 6ヵ月半の息子の母親です。 先日義母が遊びに来たときに、突然義母が「蒙古班はどう?お尻以外の場所にない?」と真剣な顔で聞いてきて、息子の蒙古班をチェックしていました。 「最近お尻だけじゃなくて背中とかにできる子もいるのよ。」と言っていました。 息子はお尻よりちょっと上の腰辺りにも薄い蒙古班がありましたが、「まぁこの程度なら・・・。」と言っていました。 そのときは「ふーん、お尻以外にもできるんだな~。」なんて思っただけだったのですが、義母が真剣な顔で言っていたので後になって気になってきました。 お尻以外の場所に出来る蒙古班は良くないのでしょうか。 「最近の子は」という言い方をしていたので、昔の子はお尻以外にある子はいなかったのでしょうか。 それからもうひとつなのですが、「最近の子は体に緊張を持って生まれてくるのよ。」とも言っていました。 これもさも緊張を持って生まれてくるのはいけないという言い方でした。 そのときの義母の動きは体の前で両手を拳骨にして小さくなっている姿で、私からして見たら赤ちゃんの普通の格好に見えました。 健診でも体の緊張度合いをチェックされると思いますが、緊張度合いは強すぎても弱すぎても良くなくて、適度にあるくらいが良いと理解していたので「適度にあるのは普通ですよね。だらーんとしてたらおかしいですし。健診でもチェックされますよ。」と話したら緊張はないものだと言われました。 強く言われてしまってなんだか怖かったのでそれ以上詳しく聞けませんでした・・・。 根本的に体の緊張の意味をお互いに取り違えていえるだけかもしれませんが、最近の子は体に緊張を持って生まれてくる、というようなお話をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 急に体がだるくなり、急にむくんできます。

    最近、突然体のちからが急にストンと抜けたようになり、ふらついたり急な眠気を感じる事があります。30秒くらいの耳鳴りをともなう事もあります。 そのあと、数分くらいの間に急に脚がむくんできます。 体がだるくなり、しんどくなってしまいます。胸の重苦しさをともなう事もあります。 通勤などで歩いた後などに多くあるのですが、仕事中(デスクワーク)にも時々あります。 私は血圧が低めで(110-90くらいの時もありますが80前後-40前後の時も結構あります。)、不整脈(期外収縮で治療の範囲ではないそうです)がありますが、 そういった体質と関係があるのでしょうか? また、体質改善アドバイスなど、もしありましたら教えていただけないでしょうか。 仕事は忙しいですが睡眠は5時間以上はとるようにし、食事のバランスなど、自分なりには気を付けています。 ちなみに35歳(女)です。

  • 腰痛対策 

    59歳男性です。 毎日7時間以上デスクワーク。 パソコンばかりの仕事です。 社内で歩くのはトイレの往復ぐらい。 最近は腰痛に加えて背中まで痛いです。 どのように対応したら良いものでしょうか? 時間を設けてジム等に通う元気も金もありません。 仕事の最中に体を矯正しながら鍛えたいのです。 どなたかご教授くださいませ。 ちょっと横着ですか? 横着なんです。はい・・・

  • 長く作業しても疲れない椅子は?

    一日、デスクワークでパソコンを使用する仕事が大半です。テレビやオーディオもあるので、同じ椅子に長時間座ることになるのですが、現在使用している椅子は、パソコン店で購入した1万円強のものです。そんなに悪くはないのですが、2時間以上でお尻が痛くなります。人間工学的に長時間座っても疲れない(お尻が痛くなりにくい)ような椅子はありますか?

  • 基礎体温の計り方

    こちらでは度々お世話になっています。 基礎体温の計り方で疑問に思ったことがあるので教えて下さい。 私は眠りが浅く、毎日明け方3時半~5時の間に1度目が覚めます。 けれど、目を覚ますだけで体は起こさず寝返りを打つくらいでまた すぐに眠りにつきます。 そして本格的に起床するのが6時半~7時です。 こういった場合、基礎体温はいつ計ればいいのでしょう? 基本的な ・睡眠時間を4時間以上とった状態で ・体を起こす前に ということは分かっています。 が、就寝時間が1時頃なので 場合によっては明け方の目覚めの時点で 睡眠時間が4時間以下になっています。 明け方に体を起こしている訳けじゃないので 毎日本格的な起床前に計ればいいのでしょうか?  ご回答宜しくお願いします。

  • 基礎体温を計る時の謎

    おはようございます。いつもお世話になっております。 最近、基礎体温を付け始めたのですが、謎な事があります。 わかる方、教えて頂けますでしょうか。 ここ4日程基礎体温を計り始めたのですが、 計り方として、「朝起きてすぐ体を動かさないうちに計る(4時間以上安静に寝てからでもOK)」との事なのですが、(夜11時くらいに寝て、7時に計るとして)明け方(5時、6時位に)2.3回目が覚めてしまうのですが、それでも寝続けて7時に計っているのですが、その基礎体温は正確じゃなくなっているのでしょうか? 一度、明け方にトイレに行きたくなってとても困りました。そのときは計ってからトイレに行きました。 あと、体温を計る時に体を仰向けにする為に寝返りを打ったりするのはマズイでしょか? 基礎体温の事、色々教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • デスクワークの姿勢について

    日に何時間かのデスクワークをするのですが、ものの一〇分程度で背中や首が痛くなってします ちゃぶ台でやっているので椅子には座っておりません。お尻に何も敷かない状態で台は、だいたい自分の胸の辺りにあります 慢性的な体の痛みとは違い姿勢や台の高さなどから起因してるものだと思うのですが、解決方法が見つからないのでここに質問させていただきました 一体何が原因でしょうか? 椅子を使わない場合は一体どういった姿勢なら体の痛みを抑えることができるのでしょうか? 体が痛くて身が入りません……皆様のご回答をお待ちしております

  • 長座体前屈について

    長座体前屈を調べていたら、2種類やり方があり、1つは文部科学省が定めたやり方だとわかったんですが、もう一つのやり方がどこが定めたやり方なのかわからなく困っています(調べ事をしているので)。文部科学省が定めたほうのやり片は、両脚を両箱の間に入れ, 長座姿勢をとる。壁に背・尻をぴったりとつける。ただし, 足首の角度は固定しない。肩幅の広さで両手のひらを下にして,手のひらの中央付近が,厚紙の手前端にかかるように置き,胸を張って,両肘を伸ばしたまま両手で箱を手前に十分引きつけ,背筋を伸ばす。初期姿勢をとったときの箱の手前右または左の角に零点を合わせる。 両手を厚紙から離さずにゆっくりと前屈して,箱全体を真っ直ぐ前方にできるだけ遠くまで滑らせる。このとき,膝が曲がらないように注意する。最大に前屈した後に厚紙から手を離す。という方法です。それに比べてもう一つの方は、似ているのですが足を90度に固定し爪先部分が0cmで前屈する測定する方法です。このやり方を定めたところ・名前みたいなのをご存知の方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDDを購入する際におすすめの製品や容量について教えてください。
  • 購入したい外付けHDDの容量は2TB程度で、接続先のTVにはHDMI入力がありますがUSB端子がないため、どのような商品が適しているか知りたいです。
  • 質問者はエレコム株式会社の製品について質問しており、具体的な製品名や型番は「TV SHARP LC19k2c」と記載されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう