• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:業者への支払管理について)

業者への支払管理について

このQ&Aのポイント
  • 中小建設会社の資金繰りが大変になり、業者への支払管理が必要となりました。
  • 現場担当者と経理の連携が必要で、良い方法を探しています。
  • 資金繰りを考慮しながら、支払予定を管理する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58692
noname#58692
回答No.2

こんにちわ。小さな会社の財務経理担当をしていたことがあります。 よくある話ですので、一般的なところでアドバイスさせていただきます。 まず、会社の方針として、予算、支払権限、データを経理に集中させる必要があります。 具体的には、社長名で「今後一切の支払いは事前に申告のあるもののみ行う」旨の通達を出してもらってください。 当然、業者等を使用するときに、担当者は見積り等はとっているでしょうし、見積書がなくても、口頭で概算の金額は聞いているはずです。 発注時、見積到着時にそのデータを提出させるでもいいですし、 できるなら、売上見込、入金見込、支払見込(それぞれ時期・金額)を一覧に提出させるともっといいでしょう。 やりすぎるとお互い繁雑になりすぎるだけですから、10万円以上、100万円以上と資金繰りの実態に応じた 金額についてのみ申告するという風にされてもいいと思います。 最初は支払依頼書(現場→経理)のような書式を作成し、請求書または見積書、または概算見積を添付させて、提出から2カ月後に支払うという ようなルールを作ってもいいかとは思います。 なににせよ社長以下、現場担当者の意識改革が必要です。 まずは社長さんに相談から始めてください。

akebonosan
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 こういう場合はどうですか? 工事金額を1億円と取り決めた場合に、それを工事進行度に 応じて何回(何ヶ月)に分けて支払ったりします。 工事担当者は、工事がある程度進行してみないと今回いくら 払うか分からないと言います。 例えば受注したときに積算が実行予算を組むときある程度 支払の期日を記載する方法など採用している方いませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 まず、事前注文書発行の徹底を行います。  注文発行時、工事件名と注文番号、支払予算と支払い予定日(分割の場合は分割で)を提出させ、それらの一覧表を作成(経理又は購買部門が良いでしょう)して、月の支払い予定額の把握を行う。  そして、1~2/月ぐらいで、関係部門とフォロー見直しを行う。

akebonosan
質問者

お礼

回答有難うございました。 やはり事前に注文書を発行してもらうのが1番なんでしょう。 ただ、今まで小さな工場営繕工事が多かったせいか、見積書と 口頭で価格を決定しておいて工事後で支払う傾向が強いので、 なかなかうまくいきません。 やはり意識自体を変える必要があるんですかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

資金繰り表を、一日単位で作成する必要があります。全くカレンダーと同じです。これは、資金繰りの「いろは」です。また、入金と支払を把握していないのでは問題になりません。経理(財務)の基本業務として、入金と支払の約定・金額を相手先別に把握していることは当然だと思います。営業や仕入部門にお任せでは、経理は何の仕事をするのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

資金繰りは経理の根幹です。 担当者は各現場担当者に常時連絡を取って、 入金予定・支払予定の完全掌握をしなければなりません。 事情説明をして経理で統括するようにします。 1ヶ月毎の資金繰表には 前残に入金予定・支払予定をはめ込んでいって、 残高がマイナスなればショートです。 定期預金を流動化するなり、融資を受けるなりして、 事前対策を講じます。

参考URL:
http://q.hatena.ne.jp/1176714578
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.1

どのくらい先まで、どのくらいの正確性で管理が必要なのかにもよってきます。 また、いろんなやり方があるので参考までに。 まず、支払い条件を業者ごとではなく当社一律にそろえてしまう。 そうすると全ての支払業者に対しての支払い条件が同じになるので管理がしやすくなります。 このときに支払い条件4ヵ月後現金払いとしておくと、4ヶ月間の支払予定は把握できますよね。各月で上がった未払い金が4ヵ月後の支出予定になります。これに手形を絡めると手形満期日までの集計が支出予定となります。 それ以上の長いスパンで管理となると、まだ発生していない費用である予算残を工期で按分するとか工程表から見ていくなど予測の部分が大きくなります。(これは管理負担も大きいです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 支払利息割引料

    建設業の事務をしています。 工事を受注して、建設業保証会社に「契約保証金」と「前払金保証」を支払ました。 伝票を切りたいのですが、過去の伝票をみると 契約保証金・・・短期保証金 前払金保証・・・支払利息割引料 となっていました。 上司に何故そういう仕訳になったのか説明してみろと言われ、本やネットを調べても、難しくわかりませんでした。 経理1年生なので、わかりやすく教えてください。

  • 資金繰りについて

    中小企業の経理を担当しています。 今回、資金繰りについて営業担当者と意見交換をしたのですが 売掛金の回収がなされた現場については、支払を行うようにし 回収がなされていない現場については支払をしないようにすれば 資金繰りは安定するはずだと提案されました。 確かに一理あるような気がするのですが、売掛金の回収金の中には販売管理費や 借入金の返済に充てる部分や回収と支払のサイトの違いもありますので そう単純にいかないと思っています。 ご意見をお伺いできれば助かります。よろしくお願いいたします。

  • 支払い代金の遅れ

    このたび、○○建設のスポンサーになった総合建設業株式会社に関する質問です。以前から、総合建設業株式会社の下請けをしていますが、毎回の支払いが何の連絡もなく遅れます。何度となく取引を止めようと考えましたが、建設業界の厳しい状況もあり、受注欲しさに下請けを続けております。支払い予定日を無断で遅らせる(いつまでに払うと経理とやり取りしても何の連絡も無くまた遅れる)下請けの立場からは、どの様に対処していけば良いのでしょうか?下請けの立場で、支払い通知書を出してもらいたいお願いは出来るのでしょうか?

  • リース管理について

    私の就業先では、リースについての管理台帳がありません。 いくつか拠点があり、総括で請求がきます。その明細から、どこで使用しているものかは一応把握しているのですが、その期間がわからない状態です。 例えば、前月と差があれば、何が増えたかあるいは減ったかを探し、増えていたらリース会社に連絡をとり確認をする(減っていたらそのまま)といった感じです。ファイル内には物件ごとの支払明細もあったりなかったりです。変更事項がわからなければ探すのにそれなりに手間がかかるし、当初私は支払い担当だったんですが、なぜ変更の連絡があったり、私が確認してわかった時点で誰かに連絡をするという流れがないのだろう、と入社当初から私は疑問に感じていました。 総務や経理に携わっていらっしゃる方、リースについて何らかの管理をされていますか?書類の保管や台帳管理、資金繰りや、経費削減に活用している例などがあれば教えてください。

  • 建設業経理について

    現在、建設業の会社に勤めています。 うちの会社では、客先に提案する図面や資料の作成にかかった技術社員の労務費や外注先である図面書いてくれる会社への支払いなどを(受注してもいないのに、受注するかもわからないのに)未成工事と言う勘定で処理しています。そして、受注した際の原価に振り替えるという処理をしています。 中には何年か後に受注するような工事もあります。(その場合は、図面を書いた年と、工事を受注した年は決算期が異なります。) 建設業経理士のテキストには、このような処理はやってはいけないと書かれていました。(販売管理費で処理と書かれていました。) しかも、テキストには、未成工事と言うのは受注済みであるが、完成していない工事という意味で使われているようでした。 うちの会社には税務署の調査も何年かに1度は入っているようですし、会計事務所にもこの処理を見てもらっているようです。 うちの会社はまずい処理をしているのでしょうか? (うちの会社のやり方をやると、いろいろと未成工事で処理してしまえば、本年中にかかった原価を翌年以降に先送り(受注できるかもわからないが、翌年以降に受注できると言うことにしておく)できるため、いかにも儲かっているようにみせることができてしまいます。)

  • 社長に誰に雇われてるんだと言われました。

    社長に誰に雇われてるんだと言われました。 私は建設会社の経理をしています。 経理と言っても名ばかりで、小口以外の売上の資金繰りは社長が行っています。 私が入社する前から会社は火の車で、税金関係、借入金、社会保険料など全て滞っている状態です。 7月に工事代金が数百万程入り、月末に買掛金を払う予定でした。 ところが、社長が個人の支払い等に使ってしまい、支払資金が100万程足りなくなりました。 これでは今月も同じようになると思い、他の上司との話し合いの上社長に売上がいかないようにオーナーにお願いしたのです。 今月の売上が入金になれば、業者さん達に滞りなく支払いができ、会社の信用にも繋がると思っていました。 しかし、社長は納得いかず私に「誰に雇われてるんだ!」と言ってきました。 私は会社のためにも上司と相談してそうしたのですが、怒りをかっただけでした。 社長も資金繰りが大変で、自分の資産を崩してきたのはもちろん知っています。 でも、業者には迷惑をかけたくない。信用を失いたくない。 私のやった事は間違っていますか? 全て社長に任せて、今まで通り支払日に支払えない信用のない会社でいた方がよかったのでしょうか? このことがきっかけで辞めようかとも考えています。(社長にも考えろ!と言われました) どうかアドバイス、助言がありましたらよろしくお願い致します。

  • 経理セミナーについて【資金繰担当者】

    経理系のセミナーについて質問です。 私は現在、中小企業で資金繰りを担当(担当歴4年目)しております。 資金繰担当者と言っても実際に資金調達について意見を出したりという訳ではなく、日々の入出金や先々の入出金予定を把握し、資金がショートしないように管理?している立場です。 支払いのスケジュール等については口を挿めます。 このような業務のレベルアップ等に繋がるセミナーはどういったものがありますでしょうか? 主催者や参加費、既に開催されているものなど問いません。 また今後、仕事の幅を広げていきたいと思っています。 現在の業務内容を活かせる分野を教えてください!

  • 資金繰りについて

    正社員50名パート200名程の小売業の経理をすることになりました。 資金繰りの経験がないもので知恵を貸してもらいたいのですが、皆さんは どの様に資金繰り管理をしているのですか?やはり自作のエクセルなどを使って資金繰り管理しているのでしょうか?良い方法があれば教えて頂きたいです。 また資金繰りの良いホームページなどがありましたら教えてください。

  • 小規模の会社におすすめの経理ソフトを教えてください

    お世話になります。 株式会社の代表ですが、実質ひとりで経営しています。 経理も私がやっており、これまで、 資金繰りソフト/販売管理ソフト 上記2つを使っていて(別ブランド) 経理財務ソフトは使っておらず、税理士さんに伝票を送って やってもらっていました。 しかし自分でも把握しないと、と思い、 自分で打ち込んで管理したいと思いましたので 経理財務ソフトを入れたいと思います。 資金繰り・販売管理(納品請求書出し・売上管理)・経理・財務管理 上記をできるだけ同じブランドのソフトで連携してやりたいです。 業種は【人材紹介】【講師の派遣(単発)】です。 よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 経理としての会社へのアピールについて

    小売業の経理をしておりますが通常業務以外(伝票処理、支払業務、売買掛管理、資金繰り等)に会社にメリットになる為に経理として何が出来るかを求められています。 正直どうすれば会社にとってメリットになるか、何が出来れば必要と認められるのか分からなく模索中です。 ご回答いただけないでしょうか。