- ベストアンサー
家事の分担
夫(私)と妻と子1歳の夫婦です。先日の祝日。私は育児休暇中のため、早起きが習慣になっておりいつものように5時頃起床。ぐずった娘を寝室から引き取り、妻だけを寝室に残しました。その間、私は娘と居間で遊んであげたり、3人分の朝食を用意(といっても残り物をレンジしただけですが)、娘にご飯を食べさせたり。その後朝9時頃に妻は起きました。私はむっときて「もう9時だ」と何度も言ってしまったのがぶち切られたようで、妻に「そうだったら、起こしてよ!」と激怒されてしまったのです。仕事を持っている妻。祝日なので朝から娘と遊んであげて欲しかったともいったら、「娘を(私が怒る)言い訳にしないで」とも。どうしたらよかったのでしょうか・・・。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
夫(私)です。 夫婦はもともと他人すから、自分と全く同じ思考をしているわけではありません。共稼ぎなら、仕事の疲れも同じではなく、片方が元気はつらつでも、片方が疲れていたり睡眠不足だったりします。 妻はいつも疲れた、疲れたといい、朝起きる時間や眠くなる時間か僕と異なります。朝早くおきる妻は夜7時を過ぎるとエネルギー切れで寝てしまうことが多いで夜の零時頃になると午前2時位まで起きていたりします。朝は6時半頃起きたり、9時ごろ起きたり時間がまちまちですね。私の勤務がフレックスタイム制なのでそれにあわせて出勤時間と帰宅時間が影響を受けます。共稼ぎの時は互いの生活パターンをある程度許容しないと長続きしませんね。親が絶えず口げんかしているのは、子供の感情を不安定にしますね。妻は仕事のストレスが多くなって今は専業主婦で、最近は午前零時を過ぎると煩いですね。私の所は、妻が妻の生活パターンに会わないと駄目押しと言う位同じ事を繰り返します。煩くて無視すると、何度も蒸し返し言います。挙句は性格の不一致で定年後は離婚する。といった脅迫めいたことを何度聞いたか分かりません。子供は全部すでに成人しています。反発しても無視しても攻撃の言葉がしますので、適当に言うことはいって早めに互いに矛を収めるように、聞く時はだまって聞く立場に回ります。子育ての方針も必ずしも一致しませんので妻に任せ、一段と高いところからうまく成長するように舵取りしました。子育ては互いの足りない所やできることは臨機応変で役割分担しないといけませんね。片方ができない時はもう片方がピンチヒッターで代わらないといけませんね。これからも色々なことが起こり、子供が病気になったり怪我をしたり、色々なことが起こります。自分たちの子供ですから、子供がうまく育つように、どちらかが面倒をみて相手をしないといけませんね。片方が子供をしかりつければ、片方が行き過ぎにならないように子供の逃げ場を作っておいてやらないといけませんね。片方が疲れていれば、片方が面倒をみないといけません。両方の親に同時に無視されたり放置されることが続くことは避けないといけませんね。妻が具合悪い時は、幼い娘を車で公園や高台などに遊びに半日連れだしてお守りしたり、オムツ替えを何度もしてきました。赤ちゃん用の哺乳瓶や離乳食、歯ブラシ、粉ミルク、その他の買い物役は車の運転ができる僕の役で、通勤帰りに買い揃えたりしたものです。 女の子の衣類などは家内を繰るかに乗せて買出しにまわり、品選びが家内任せでしたね。休日は子供を遊びに連れ出すのは僕の役目で家族で出かけたり、妻を家に残して父子だけで行くこともありましたね。 それぞれの夫婦にあった無理のない役割分担が必要で、長い間にだんだん役割分担が固定化してきますね。子が成人してからは、炊事洗濯は妻の仕事ですが、家電や家の設備が壊れた修理や日常の食品や消耗品の買出しは私の役目ですね(妻が品選びするものについては一緒にショッピングします)。時々都内のアパートに住む子供の所に1週間位妻だけ出かけて行きます。私も学生時代ずっと自炊生活して来ましたので余り食事には困らないですね。洗濯物はたまってきますので、大体一週間前後で戻ってきますが…。夫婦は互いに長く協力して生活していかないといけませんので、相手が嫌がることを無理強いしたり、駄目押ししすぎないことです。妻がしっこく駄目押しする際はカチンときますが、一時的に反発したり、無視したりして、やり過ごします。 貴方の所と夫婦の立場が反対かもしれませんね。私は妻を問いつめるようなことは性に合いませんが、妻はくどい位食って掛かってきますね。早くやり過ごして忘れるようにしていますが、翌日には妻は忘れたように行動しています。子供は面倒を見てくれる方によくなつきますし、子供にとって父に求めること、母に求めることは違いますので、できるだけ相手になってあげた方がいいですね。オムツ替えやお風呂に入れるのは小学校低学年までですね。そして大学に入って以降は、自宅通学で無い限り親と一緒に住むことは殆ど無くなりますね。 うまく役割分担して、夫婦互いに補い合ってうまくやって下さい。
その他の回答 (5)
- dorce0000
- ベストアンサー率29% (872/2971)
誰でもときどきやる、失言というかタイミングがまずかったということでしょうから、今度からはちょっと考え方を変えて、相手より一歩先のゆとり目線に切り替えられればよいだけです。ヒントは奥様の言葉にあります。とても大事なことだったり、怒りを伝える必要があったりするなら、ケンカも場合によっては仕方ないでしょうが、そんなつもりもないなら、不要なトラブルを避けたいですよね。それなら、ネガティブに流れる会話でなくて、ポジティブな会話の流れを作りましょう。 眠いときに、理屈立てた話をしても埒があかないに決まってますから、起きて朝食でも食べている余裕のあるときに言ってみる。だけど「休みの日なんだからさ、遊んであげないと可哀想だろ」など非難めいた、しかも「他人をダシにしてキツイことを言う」方法はNGです。あなたが相手になったつもりで、似たようなことを言われたら、素直になるつもりがあってもあまのじゃくになってしまう気持ちがわかるのではないでしょうか。 うちは子供のいない家庭で私は仕事している時期、しない時期があるのですが、どちらにしても休日は、先に起きたほうが朝食かせめて「朝のお茶」を入れてベッドに持っていってあげることが習慣になってます。休日に限ると夫が9割、私が1割というところでしょうか。私が元「低血糖症」という、朝は目がさめるとお腹が空ききっていて、すぐ台所に立つにはエネルギーが足りない状態によくなっていた事もあって、これはとても嬉しいサービスです。それに、朝、目が覚めかけていても、少しぐずぐずする時間って、日頃忙しい人にとっては最高の贅沢でもあります。そんな時、起きないの?起きろよ、とか言われたらテンション下がりますが、逆に「アイスティーがいい?ホットがいい?」なんてサービスされたら、たった5分や10分でも最高の贅沢をプレゼントされた気分になります。 いい気分のところで「○○(子供)が、ママと遊ぶって張り切ってるんだ(^^)」とふられたら、朝一番にご褒美もらった後ですから、よし、わかったわ!私も何かしてあげたい!と前向きになってもらえますよ。 うちの朝のお茶サービスは強制ではないのになぜ続いているかというと、互いに先にサービスしてあげると、片方も気持ちよく応じて、いい循環ができることを体感しているからです。それがエスカレートして、休日の朝は主人がバルコニーにお茶と朝食の用意をして私を招待してくれることも多くなりました(平日は私がしてます)。後で知ったのですが、ヨーロッパでは休日に旦那さんが奥様にお茶or朝食ご招待が、割と普通のことらしく、もしくは朝、子供と二人で先に買出しを済ませて、その材料で朝食を作ってあげるパターンだとか。 そっくりそのままでなくても、お宅なりの方法があるはずです。同じ「できれば早く起きてもらえたら」「子供と遊んで欲しい」も、カードの出し方で、嫌がられたりもするし、感謝もされて乗り気になってしまう可能性もあるということ。このケースも奥様が悪いとか質問者さんが悪いという話でなく、どちらか最初に気づけたほうが、ちょっと先手をいくことで、いい循環になる、ということだと思います。多分そういう関係が始まると、奥様も少しずつ、あなたのゆとりと一歩先の目線に感謝して、彼女から先にカードを切ってくれることも増えてくると思いますよ(私達はそうでした)。
- nanarinsan
- ベストアンサー率9% (79/841)
育児休暇をとっているのなら、育児・家事をするのは当たり前じゃないでしょうか?それが仕事でしょう。 奥様は外で仕事をされているのですから、そっちがメインであって家事・育児は貴方が責任をもってやる事だとおもいます。あんまり奥様をあてにはしないほうがいいでしょう。仕事もしてるのに、家事・育児まであてにされたら、奥様の方がどう考えたってしんどい。 祝日だから朝から娘と遊んであげて欲しいなんてあなたの希望、奥様は普通に祝日くらい休ませて・・・だったのでしょうね。 私は共働きですが、土日私ははやく起きてしまうので適当に子供のお世話、旦那は昼くらいから起きてくるので午後から家族で遊びに言ったり、買い物にいったりするようにしています。
- cabo
- ベストアンサー率32% (8/25)
タイトルと質問の内容で困っていることの印象が違うので、 どちらのご相談なのかな?と迷うのですが。 まず、「家事の分担」っていうのは、 「休日くらい娘さんの面倒や朝食作りなどの家事をやって欲しい」 ということでしょうか。 これについては、どちらがやるべきという回答はできません。 ただ、不満に思うなら育児休業中の今こそ家事分担について話を した方がいいと思います。 質問者さんには「妻(母)はこうするべき」という考えがあるでしょうし、 奥様にも「夫(父)はこうするべき」という考えがあるでしょう。 相手は「こうするべき」なのに、してない!! 何故だ!!!と思うだけでも、 腹も立つでしょう。 育児や家事についてどんなお互いがどんなスタンスか知るだけでも、 妥協点が見つかるものかと思います。 また、朝寝坊について。 私も、朝起きたらダンナが不機嫌でいるくらいなら「起こしてよ」と 思います。 朝寝坊自体悪気があってするわけでは、ないでしょう。 質問者さんが仕事に復帰して、疲れて寝坊してした休日、 「よく寝たなぁ」と気持も軽やかにリビングに行くと、「いつまで 寝てるのよ!」と奥様が怒っていたらと考えるとどうでしょうか? 最後に「娘を(私が怒る)言い訳にしないで」。 人にもよるかもしれませんが、母親というものは「子供が可哀そう」と いうような言葉に弱いものです。言われると胸を刃物で突かれるように 感じます。それを知ってか知らずか男性はよく使ってしまいがちですよね。 ただ、母親も本当に子供が可哀そうと思って言っているのか、 「嫌なこと(家事や育児)を押し付けられて、僕が可哀そう」と思って いるのか、見ていると思います。 今回は、奥さまは後者と判断したのでしょう。 最後になりますが、 質問者さんはとても家事も育児もがんばってらっしゃるんですね。 それはきっと奥様もわかっていると思います。 だからこそ、気持の行き違いが大きくなる前に、きちんとお話をしてみて くださいね。
- Hayate03
- ベストアンサー率36% (112/304)
>ぐずった娘を寝室から引き取り、妻だけを寝室に残しました。 >その間、私は娘と居間で遊んであげたり、 >3人分の朝食を用意(といっても残り物をレンジしただけですが)、 >娘にご飯を食べさせたり。 いいお父さんだと思いましたが、、 >私はむっときて「もう9時だ」と、、、 あれあれ、これは感心しないです。 不満に思いながら、いいお父さんをしていらっしゃったんですね? 疲れている奥さんを寝かせてあげたいなら寝かせてあげる。 起きて欲しいなら起こしてあげる。 放っておいて、その結果に不満たらたらでは、そりゃ奥さん怒りますよ。
- Mone-Acnes
- ベストアンサー率30% (206/683)
貴方は育児休暇中なのですね。 私は現在も育児のまっただ中。 私は朝五時前に起きるのは当たり前です。 でもフルタイムで仕事もしています。 たまには奥様を昼まで寝かせてあげればよいではありませんか。 私は休みもなく朝は五時頃起き、順番に起きてくる家族の朝食の準備等家事をします。 私は九時過ぎまで寝たいです(笑) お子様と一緒に遊んであげるのも大切ですが、休息をとるのも大切です。昼からでもたっぷり遊べるではありませんか? 貴方は大変立派で、うちの主人と比べる対象にもならないですよ。 祝日が休みなら前の日に予定を決めておけばよいと思います。 お互いの心遣い、とても大切です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですよね。休息も大切。なにしろ妻はフルタイムで働いているのですから。心遣いを大切にしていきたいと思います。アドバイスありがとうございました。
お礼
おっしゃるとおりのことだと、あらためて反省しました。 妻にやってほしいことがあれば、きちんと言うことにします。今回は起きて欲しかったのです。 アドバイスありがとうございました