caboのプロフィール
- ベストアンサー数
- 8
- ベストアンサー率
- 32%
- お礼率
- 100%
- 登録日2005/04/21
- ベビーカーについて
ベビーカーの購入で、A型が良いのかB型が良いのか悩んでいます。 まだコンビのカタログしかじっくり見ていないのですが、車をあまり使用せず、ベビーカー主流で移動する予定なので、安全性重視のA型の方が多少重くてもいいかなって考えてます。 ですがA型よりB型の方が軽くて便利!と過去の質問や友人の助言があり悩んでいます。 A型だと、シートがフラットすぎて良くないとか、ベルトが腰の部分しかないので、赤ちゃんが動き出したとき危ないとか言うような書き込みを見ましたが、実際はどうなのでしょう? 出産後の生活パターン(予定) ・買い物 徒歩10分以内にデパート、ホームセンター、薬局、商店街の八百屋・肉屋・魚屋あり 重い物、日用雑貨は旦那と購入か買い物を頼む ・産院、小児科、その他総合病院 徒歩10分以内 車では行かない ・車の運転 苦手なのであまりしない 電車の使用もなし ・その他 住まいはエレベーターあり、階段使用なし 玄関広め(別にコンパクトでなく、車に積めればよい) ・生後3ヶ月ぐらいは検診以外あまり外出しない予定 A型、B型の利点・欠点等使い勝手の感想と、何歳まで使用したかも教えていただければ嬉しいです! 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- noname#95193
- 育児
- 回答数5
- ベビーカーについて
ベビーカーの購入で、A型が良いのかB型が良いのか悩んでいます。 まだコンビのカタログしかじっくり見ていないのですが、車をあまり使用せず、ベビーカー主流で移動する予定なので、安全性重視のA型の方が多少重くてもいいかなって考えてます。 ですがA型よりB型の方が軽くて便利!と過去の質問や友人の助言があり悩んでいます。 A型だと、シートがフラットすぎて良くないとか、ベルトが腰の部分しかないので、赤ちゃんが動き出したとき危ないとか言うような書き込みを見ましたが、実際はどうなのでしょう? 出産後の生活パターン(予定) ・買い物 徒歩10分以内にデパート、ホームセンター、薬局、商店街の八百屋・肉屋・魚屋あり 重い物、日用雑貨は旦那と購入か買い物を頼む ・産院、小児科、その他総合病院 徒歩10分以内 車では行かない ・車の運転 苦手なのであまりしない 電車の使用もなし ・その他 住まいはエレベーターあり、階段使用なし 玄関広め(別にコンパクトでなく、車に積めればよい) ・生後3ヶ月ぐらいは検診以外あまり外出しない予定 A型、B型の利点・欠点等使い勝手の感想と、何歳まで使用したかも教えていただければ嬉しいです! 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- noname#95193
- 育児
- 回答数5
- 幼稚園選びで悩んでいます。ご意見ください(>_<)
娘が今年三歳になり、来年の春からの幼稚園選びで悩んでいます。 今のところ2箇所の幼稚園で見学したり、説明会に参加したのですが、どちらに行かせるか悩んでいます。 娘に聞いてもよくわかっていないようで。。。 皆様でしたらどちらを選ぶか、ご意見をいただけると幸いです。 まず、娘の性格ですが 集団で同じ行動ができない(恥ずかしがり)・頑固・慣れるまで時間がかかる・オムツがとれていない・決まった友達とは仲良くできる・運動が苦手・好き嫌いが多い。。等です。 幼稚園ですが A幼稚園→場所は自転車で行ける距離。施設はきれい。園庭が広い。 マンモス幼稚園で一クラスの人数が多い。 一年中プールが入れる。はだしで過ごす。 若い先生が多い。弁当は週に一回後は給食。 説明会がない。入園前にオムツを取ることを義務付けられる。 イベントが多く、楽しそう。 B幼稚園→場所は少し遠い。(バスはある)施設が古い。 園延は狭くて地面はゴム素材。 一クラスの人数はあまり多くない。 工作等、制作に力をいれている。 毎日給食だがメニューはマンネリ。費用が高い。 ベテラン先生が一人いる。 園長先生が親切。 以上です。 住んでいる地域には二箇所しか幼稚園がなく、迷っています。 何でもいいのでご意見いただけると幸いです。
- 高速道路やサービスエリアでのミルク作成
シルバーウィークに8ヶ月の赤ちゃんを連れて旅行に行く予定です。 移動時間は車で5~6時間です。 赤ちゃんの食事はもう断乳し、ミルクと離乳食2回です。 なるべく渋滞する時間を避け、赤ちゃんの寝ている時間に移動するつもりですが、途中で渋滞したり、目覚めたりしてミルクをほしがるかもしれません。 そういうときにミルクを作成するために簡単な方法はありますでしょうか。 案1:保温ポットにお湯を入れていく →いくら保温でもこれではお湯が冷めてしまうのではないかと思います。 また足りなくなった場合にどこかでお湯を沸かす必要があります。 案2:サービスエリアでお湯を調達する →サービスエリアの食堂などにはふつう電気ポットはあるのでしょうか。また自由に使っても良いのでしょうか。 →お茶・お湯・ほうじ茶などの飲料機のお湯を使うという方法もありますが、あまりそのようなことをする人はいないように思います。 よろしくお願いいたします。 ・