• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭内別居)

家庭内別居とは?原因は何?暴力の状況とは?悩みは仕事か治療か?

nnkenichiの回答

  • nnkenichi
  • ベストアンサー率31% (56/178)
回答No.3

>あまりにショックで私の両親に電話をしたら「男が手を上げるなんてよっぽどのことがあったのよ。」と私が悪いみたいです。 すばらしい、良いご両親ですね。両親がアナタの肩を持ったらもっと厳しい状況にアナタは追い込まれて居たでしょうね。 >この間体外受精で無いと子供が望めなくなってしまいました >主人は会社を辞めて治療に専念して欲しいようですが >私は仕事が大好きです。主人ほどのお給料はもらえませんが >それなりにやりがいを感じ日々仕事をしています。 >私の悩みはわがままなのでしょうか? >仕事をしたい。でも体外受精に踏み切るとそう簡単には働けなくなってしまうほど、時間や、体への負担は大です。 >確かに結婚当初から「まだ子供は欲しくない。」と言っていましたが、避妊をしているわけではなく、 >きっといつか自然に出来るんだろうと思っていました。 『体外受精』以外での妊娠はできない…と、結婚当初とは違う状況になっているわけですから 仕事をとるか 不妊治療を優先するか? アナタの決断が必要な局面ですよね。離婚することは問題を先送りしているだけで解決には結び付きません。離婚後、再婚でもすれば不妊の問題は再燃します。 状況が変わってしまったのですから臨機応変に考える必要があるのではないでしょうか? >私も働いていて、彼の思うような妻ではないのかもしれません。 >結婚前から一生働きたいと言っていてそれを応援していた彼は >今は微塵も存在せず、「お前は子供が欲しくないからそんなこと言えるんだ」 >と不妊治療について話し合っても最後にはその言葉でおしまいです。 状況が変わっているのに昔のことをいつまでも言っているあなたにイライラしているのではないでしょうか?現実を受け入れろ!と言うメッセージではないですか? >しかも、「治療してもし子供が出来なくても元々欲しくなかったんだから、お前は傷つく事もないだろう。 これは、売り言葉に買い言葉ではないですか?揚げ足取りをしていませんか? >本当にその言葉がショックで、 >治療をして、駄目でも私のせいになるんだろうなと思います。 治療する前からダメ…とか言う態度も気に食わないのだと思いますよ。 とても大切な問題ですからね、女性としての大切な役割を背負っていることをもっと自覚してください。 >離婚した方が良いのか?仕事を辞めて治療したほうが良いのか?是非ご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。 まず、治療が第一ではないですか?

関連するQ&A

  • 私のせいで赤ちゃんが出来ません。

    30歳、結婚4年目です。 同じく不妊治療も4年目です。 先日、初めて体外受精にステップアップしましたが、結果は陰性でした。 ストックの受精卵すら取れなかったので、次回はまた最初から頑張らなくてはいけません。 でも卵子を取り出した所、卵子の状態から自然妊娠は難しいだろうから、今後も体外受精でないと難しいでしょうと言われ、私はそれが分かっただけでもステップアップした甲斐があったなと思っていました。 ※私の卵巣年齢も、実年齢より高く、この1年が勝負とのことです。 (主人には問題はありません) 今回の結果が陰性だったことは、私自身もとてもショックでしたが、それ以上に主人が落ち込んでおりどうして良いのか分かりません。 体外受精も100%ではないのだからとちゃんと話していましたが、やはり体外受精というステップアップに期待が大きくなりすぎてしまって居たのだと思います。 私は何を我慢してでも、この先主人との子供が欲しいと思っているので、まだまだ治療を頑張るつもりですが、主人は今回のことですっかり自信をなくしてしまっています。 とても優しい人で、これまで何度失敗してきた時にも「また頑張ろう」と励ましてくれました。 治療費も、とても高いけれど気にするなと言ってくれました。 でも今回のことで、この先本当に授かれるのかと心配になってきたのだと思います。 最近では夜も眠れなくなってきたようで、見ていて本当に申し訳ないです。 数日前、「もう少し治療を頑張ってみるけれど、もしあと1年ぐらいで授かれなかった時には、別な人と結婚してもいいからね」と私が主人に対して言いました。 でも情けないのですが、これは私の本音ではありません。 否定して欲しくて言いました。(そんなこと言うべきでないとも自覚しています) でも、否定して欲しくて、また一緒に頑張ろうと言って欲しくて、言ったのに主人は何も答えず、考え込んでいました。 私は、専業主婦ですが、お料理も上手じゃないし、片付けも苦手で、妻として1つも自慢できることはありません。 引きとめてもらうような魅力も、何も持っていません。 子供ができないことがすべてではないと、私も主人もわかってますが、今はこの現実にどう向き合って行けばいいのか分からずに居ます。 私以上にたくさん治療を頑張っておられる方がいらっしゃるのも知っています。 でも今は、心が折れそうです。 主人との会話もなく、お互い部屋の中を避け合って生活しています。 とても苦しく辛いです。 早く、主人とまた2人で笑って楽しく暮らせるようになりたいです。 これからどのように気持ちを持てばいいのか、どう主人に話したらいいのか、良いでしょうか。

  • 千葉県もしくは都内の病院で体外受精を行うにあたり、説明会に妻のみで参加しても体外受精が受けられる病院を教えてください。

    不妊治療中でAIH3回目を終えました。今回も妊娠しなくてもAIHを5回まで受けるつもりでいますが、それでも妊娠にいたらない場合は、体外受精(顕微も含め)考えています。私が通っている「市川総合病院」では、夫婦2人とも体外受精の説明会に2回参加しなければ、体外受精を受けることができません。しかし、仕事の都合上どうしても主人が参加できずに、市川総合病院では治療を続けられそうにありません。体外受精以降を他の病院で受けることを考えています。市川市にこだわらず、千葉県内、東京都内どちらかで説明会に私(妻)のみ参加できれば体外受精を受けられる病院を教えてください。

  • 初体外受精を10月に控えてます

    初体外受精を10月に控えてます 結婚10年中々授かれず不妊治療を初期から全てしてきて4年。 先月卵巣脳腫で処置を受け、排卵障害も出てきた為、10月に採卵して体外受精の予定です。 どうしても子供が欲しいため、出来る事がある限りは挑戦していこうと思ってはいるものの 不安もあり、質問させてもらいました。 1体外受精の数え方としては、1回の採卵で1回(いくつか採卵できて、受精後何回か戻しても)と捉えるのでしょうか? 2もしうまく受精卵がいくつか出来た場合、着床するまで、毎月戻していけるのでしょうか? 又、採卵時は痛みはありますか? あと一ヶ月、気持ちが不安定で、もやもやしっぱなしですが、同じ様な経験をされた方、どのように気持ちを持っていったか教えていただけたら。と思います。 主人の仕事の関係で地元から離れ、親、兄弟、何でも話せる友達も近くに居なく、主人も多忙なので、 不安もあまり話せなくて・・。 二人で決めて進んできた事ですが、ここまで来て不安が大きくなってしまってます。

  • 不妊治療を続けるべきか迷っています。

    結婚をして3年目の20代後半の主婦です。子供をずっと望んでいます。 不妊治療をして2年になります。私も主人も特に異常はないです。 最近、2回目の体外受精をして失敗に終わりました。 精神的にも経済的にもしんどくなり落ち込んでいます。 このまま不妊治療を続けていくべきか、休むべきか・・・。 周りにはあせらなくてもいいじゃないかとも言われていて主人にも言われています。 しかし、まだ20代だしなぜできないんだろう?このままできないんじゃないか・・。 あせる気持ちとしんどい気持ちと葛藤していてわかりません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 海外で卵子提供について

    私は41歳で主人は48歳です。 元々、結婚が遅かったのですが、結婚後間もなく不妊治療を開始し体外受精もしましたが、子宮に胚が着床せず子供に恵まれません。。私も夫婦の子供は欲しいですが、いつまでも出口の見えない治療にくたくたに疲れてしまいました。 そこで、主人に治療に疲れたのでやめたい。と言いました。そして、私の卵子は古くてだめだから海外で20代の新鮮な卵子提供を受けよう。と相談しました。しかし、主人は、自分たちの子供じゃないから嫌だ。と言います。私の子供じゃないけど貴方のDNAは受け継がれているよ。と言っても二人の子供じゃないでしょ。と言って聞く耳を持ちません。 私はそれでも子供が欲しいのですが、どう主人を説得すれば良いでしょうか? どなたかアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 体外受精について教えてください。

    体外受精について知りたいのでわかる方どうぞ宜しくお願い致します。 かれこれAIHは10回近くしているのですが、なかなか子供ができず 体外にステップアップしようか考えています。 AIHでは3回着床はしたようなのですが、妊娠継続にいたらず、化学流産しました。 抗リン検査など、大概の検査は大丈夫だったのですが、継続ができません。 この状態で体外受精にステップアップしてもまた継続できなかったら 意味がないような気がして悩んでいます。そこで質問なのですが、、、 今の私の状態で体外受精だからこそ判る不妊原因などはあるのでしょうか? また、今働きながらの不妊治療のため、そんな状態で体外受精しても万全ではない と言われたのですが、(出来るだけ動かず、安静がよいといわれました)そうなのでしょうか? 仕事柄海外出張など、忙しくバタバタはしているのですが、、やはり良くないのでしょうか? 皆様が不妊治療で授かったのはやはり、落ち着いた生活をされていたのでしょうか?? 子供と仕事は量れないので、仕事を辞める事も考えています。 経験された方やわかる方教えていただけないでしょうか、、宜しくお願い致します。

  • AIHから体外受精の切り替えに悩んでいます

    子宮筋腫と内膜症があって、手術をしました。一応、この治療が終わったということで、不妊治療をはじめました。主人の精子の状態もあまり芳しくなく、AIHを3回しましたが、結果はダメでした。検査をしたのですが、卵管が両方詰まっているという散々な結果で、医師からは、体外受精を勧められました。体外受精に使われるhMGの注射に不安があります。体外受精では、一般的な注射ですが、この注射を極力使わずに、自然周期?で体外受精をしている病院もあるみたいなんですが・・。体外受精を経験されている方、hMGを使わず、体外受精された方アドバイスをお願い致します。よろしくお願いします。

  • 不妊治療中の仕事。皆様どうなさっていますか。

    こんにちは。37歳の女性です。 結婚歴1年半、不妊治療歴1年です。 タイミング→人工受精→体外受精一回を経て、今後体外受精を二回行う予定です。 (体外二回というのは、自分の中で3回までやって諦めるつもりです) 初めての体外受精は、誘発剤を使用しての採卵したも一個しか採れず、その貴重な一個も受精しつつも着床せずで終わりました。 そのときは、仕事でストレスフル、不眠とじんましんが続いていて、精神的に不安定でした。 契約社員で働いていましたが、耐えられなくなり、治療を優先する形で退職しました。 その後パートで探していますが、扶養内パートだと所得がかぎられます。 夫には月8万は稼いでほしいと言われており、それでは生活していくだけで、治療費が捻出できません。(夫は給料すべてを家にいれてくれていますが、治療費を考えると足りないのです) やはりフルで働くしかないと思っていますが、不妊治療を優先するためにやめたのに、またフルタイム勤務は同じ事の繰り返しになるのではないかと思い、躊躇しています。 不妊治療をされている皆様の家庭では、どうやって治療費を捻出していますか? またフルタイムで働いて、体外受精で妊娠された方はいらっしゃいますか。 体験談など、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 体外受精のステップアップについて

    33歳、結婚して3年目になります。 1年たっても妊娠にいたらず治療に治療を半年休んだりもして2年 通院しています。先月6回目の人工授精も妊娠にいたらずお医者様 から体外受精を考えてはどうかといわれています。 フーナーテストがダメだった以外は、主人も私も今のところ問題 が見つからず、排卵も自力ででき何が問題なのかまったくわから ないまま体外受精に進むのはまだ気持ちの整理がつきません。漢 方も最近飲み始めているのですが(周期療法で処方してもらって 3ヶ月目になります) 少しでも早い妊娠を望むなら体外受精をしたほうがいいのでしょ うか? 私はできれば体外受精は私の体に負担がかかるのと、期待をしすぎて 二人でまた落ち込んでしまい、二人の関係が悪くならないかが とても心配になります。 最近主人も「考えるのがいやになった・・」といい、二人で話す ことも私には苦痛になってきました。 いっそのこと私のほうが原因があってダメなら、分かれて楽にな りたいと思う毎日です。 みなさんは体外受精に踏み切るときはどんな思いだったのでしょうか?

  • 体外受精陰性・・妊娠できますか・・

    二人目を希望し、不妊治療を始めて6年になります。 体外受精も受け、4回移植しましたが全部陰性でした。 不妊原因はなく(見つからず)、最近受けた子宮鏡検査で子宮の入り口に小さなポリープが見つかりましたが、先生から大きさも場所も不妊の原因にはならないと思うと言われました。 体外受精4回目が陰性に終わり、治療を続ける気力がなくなり、今は治療をお休みしています。 治療から離れて何ヶ月か経ちますが、頭から二人目のことが離れることはありませんでした。 諦められたら・・と思うのですが、諦めることは出来ないと休んでみて改めて思いました。 体外受精を何度も受け、その後自然妊娠できた方や、 体外受精を私より頑張った方など、 何でもいいです。 言葉をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。