- ベストアンサー
- 困ってます
体外受精について教えてください。
体外受精について知りたいのでわかる方どうぞ宜しくお願い致します。 かれこれAIHは10回近くしているのですが、なかなか子供ができず 体外にステップアップしようか考えています。 AIHでは3回着床はしたようなのですが、妊娠継続にいたらず、化学流産しました。 抗リン検査など、大概の検査は大丈夫だったのですが、継続ができません。 この状態で体外受精にステップアップしてもまた継続できなかったら 意味がないような気がして悩んでいます。そこで質問なのですが、、、 今の私の状態で体外受精だからこそ判る不妊原因などはあるのでしょうか? また、今働きながらの不妊治療のため、そんな状態で体外受精しても万全ではない と言われたのですが、(出来るだけ動かず、安静がよいといわれました)そうなのでしょうか? 仕事柄海外出張など、忙しくバタバタはしているのですが、、やはり良くないのでしょうか? 皆様が不妊治療で授かったのはやはり、落ち着いた生活をされていたのでしょうか?? 子供と仕事は量れないので、仕事を辞める事も考えています。 経験された方やわかる方教えていただけないでしょうか、、宜しくお願い致します。
- poprisu
- お礼率100% (67/67)
- 不妊
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

顕微授精で妊娠・出産しています。 体外受精でもすぐに妊娠できるとは限りません。 私は体外受精でしか妊娠できないため、AIHの経験はないのでよくわからないのですが、 体外受精の場合、着床後ホルモン注射をしたり薬を飲んだりして妊娠を維持しやすくします。 それから、着床しやすいように、自分のホルモンを止めて、完全に薬と注射で 子宮内膜を作ってから着床させるという方法もあります。 あとは、卵子の質が重要なので、いろいろな排卵誘発法を使って卵巣を刺激します。 それでできるだけ質のよい卵子を取ろうとします。 採卵で取れる卵子も複数個になるので、そのぶん妊娠の確率は上がると思います。 信頼できるお医者様に相談された方がよいと思います。 質問者様の年齢にもよるかもしれませんが、体外受精だからこそ わかる不妊原因は卵子の質でしょうかね。 私の経験上では、卵子の質が一番重要だと感じました。 私は総合職で働きながら体外受精しましたが、問題なく妊娠しました。 とても忙しい生活してましたよ。 あまりストレスはよくないかもしれませんが、特に因果関係はないような気がします。 ただ体外受精だと通院が多くなり、仕事よりも治療を優先しなければならないので、 そのあたりは会社との調整が必要だと思います。治療のスケジュールを考えると 海外出張は無理かも知れませんね。 自分が後悔しない方法を選べばよいと思います。
関連するQ&A
- 体外受精って痛いんですか?
こんばんわ。 ここ最近、不妊治療のことで大変お世話になっております。 今日、AIHをしました。 昨日の段階で本日のAIHの展開になりました。 昨日で通院3回目だったため、正直、速い展開に驚きましたが、 (私の中では、卵管造営検査などを経た後だと思っていたので) ここ最近の夫婦生活がうまくいかず、主人も自信を失っている上に さらに、タイミングで”今日出して”っと言うのは酷な以外のなにものでもなく、 実際、昨夜も試してみたものの、結局、出来ませんでした。 そこで、本日AIHの事の運びになったのですが。 初めての経験で、結構期待してしまっているのですが、 でも、ネットで調べてみたところ、AIHの妊娠率ってそんなに高くないことを知り ちょっと・・・かなり?ショックで愕然としてしまいました。 そこで、将来的なことも考え、更なるステップアップの選択肢として、 体外受精も視野に入れようかと思ってきました。 (今までは、AIHまでの治療しか考えておらず、AIHでも結構、私の中では最終手段的な存在だったのですが) お聞きしたいのは、体外受精に至るまでの検査や採取のことなんですが、 何か、特別痛いことってあるのでしょうか? 表現しにくいかもしれませんが、痛みもどのような痛みなのか教えていただけると助かります。 私自身、かなり生理痛の激しい方なので、腹痛になら耐えられる自信はあるのですが、 子宮の中をいじられている痛みとはまた、別なのかも・・・とか考えてしまって。 すみません・・・かなりビビッてます。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 体外受精の金額について
いつも、こちらでお世話になっております。 不妊治療をしており、(35歳)2年になります。 今まで、不妊専門クリニック(地元で有名な所です)でタイミングから始まり、今、4回目AIH失敗という結果になってます。 4回目のAIHは、主人の結果もよく(運動率90%超)私のほうも、排卵がきちんとされ、すごくベストの状態だと思い、期待していましたが、生理になってしまい夫婦共にガックリです。 この間、クリニックへ行った時、先生から「次は5回目のAIHね」と確認し、「そろそろ、体外受精にステップアップする事も考えないといけないね」と言われしまい、やります!と即答したいのですが、高額な為、主人ともう少しAIHでがんばってみてダメならステップアップしようという事になりました。 4月に体外受精説明会にいくつもりです。 前置きがかなり長くなってしまいましたが、ここからが本題です。 1)体外受精の平均金額はいくらぐらいですか? 経験された方いましたら、是非教えていただきたいです。 ちなみに、私の通っているクリニックでは32万~55万ぐらいだそうです。これは平均でしょうか?高いでしょうか? 2)もし、1回目の体外受精に失敗したら、次の時も同額になるのでしょうか?それだと、うちの場合1回だけの勝負になってしまいます。 それか、凍結してあれば次は胚移植代だけで済むのでしょうか?もし、胚移植の金額だけで済むのでしたら、2回目も出来るかな?って思っています。 通っているクリニックでは、体外受精で妊娠された方からのお礼のお手紙がファイルに綴じて待合室に置いてあるのですが、それを読むと一回で妊娠しました。との内容が結構多いです。それだけ可能性が高いという事ですよね。それを読むと早く体外受精したいと思うのですが・・・・ でも、10回ぐらい実施して妊娠にいたらずという人もいるようです。 そういった方は、どうやって貯金をしているのでしょうか・・・ 私は働いておらず、主人のみの収入です。 3)恥ずかしいのですが、貯金するのが苦手なので全然貯まりません。。。。何かいい貯金方法があれば教えてください。 本当は主人もダラダラAIHをやるのではなく早く体外受精をして、可能性を高くしたいと思っています。 もう年も30半ばになってしまい、大丈夫かしら?と不安です。 皆様の貴重なご回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 体外受精へステップアップ。
こんにちは。いつもお世話になっております。 26歳、6歳の男の子の母です。 現在、2人目を望んで不妊治療をしています。 1人目は結婚後すぐに自然妊娠しましたが、2人目になかなか恵まれず、治療を始めました。 初診の検査で黄体機能不全ということが分かり、クロミッド療法にAIH,ルトラールで黄体補充をしています。 3度目のAIHで着床はしてくれたものの、化学的流産に終わりました。 主人の精液検査は良好。私も自然排卵はしてくれるものの、着床しても継続できない状態です。(黄体期の数値のみが基準値以下) クロミッドでは卵胞が6~7個できてしまうため、医師からは合わないかもと言われています。 この状態でAIHをしていても、遠回りな気がしてきました。 体外受精へステップアップを考えていますが、いまいち踏ん切りがつきません。 20代だと、確率も高いと言われていますよね。ならば、頑張ってみよう!という気になれます。 体外受精はどのくらい妊娠率があがりますか?また、1度で妊娠に至った方はいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 不妊
- 体外受精の前に腹腔鏡検査をした方が良いですか?
今日病院に行き、体外受精へのステップアップを考えていることを先生に伝えました。 4回目のAIHで妊娠に至らず、主人も体外受精にステップアップすることを賛成してくれています。 先生曰く「まず腹腔鏡をして不妊の原因を検査するのもひとつの手だし、そのまま体外受精に進むのも良いと思う。体外受精の説明書を渡すから、ご主人と良く相談してみてね。」と言うことでした。 前に一度、腹腔鏡検査についての話は先生から聞いています。 私は腹腔鏡検査後に体外へステップアップするのが普通だと勝手に思っていたので、このまま体外受精に進むのか、一度腹腔鏡検査をしてみた方が良いのか悩んでいます。 去年検査した卵管造影では異常なく通りも良かったので、腹腔鏡をせずに体外へ進んでも良いかな・・・とも思いますが、隠れている癒着や内膜症もあるかもしれません。なので腹腔鏡も大切な検査だよな・・・と思ったりしています。 先生はこちらの希望に任せるといった感じです。 最終的に夫婦で決める事ですが、経験された方のご意見を聞きたくて、こちらに相談しました。 仕事と治療の両立も難しく、10月で仕事も辞める事にしたので、1年は治療に専念するつもりです(習い事等の気分転換をしながら)。 腹腔鏡検査の事、体外受精へのステップアップの事、どんな情報でも良いので教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 体外受精について教えてください。
体外受精について教えてください。 不妊治療中の31歳の主婦です。 現在、不妊治療専門の病院に通院しています。 子供を望んで4年以上経っています。 去年、腹腔鏡手術にて子宮内膜症の治療をしましたが、半年以上経過した今も 妊娠に至っておりません。 人工授精も4回挑戦しましたが妊娠ならずで、原因不明不妊では?と思っています。 できるだけ早い段階での体外受精へステップアップを考えています。 そこで質問なのですが 精液検査に異常がない場合も、顕微授精から始めることができるのでしょうか? 採卵した全て体外で受精できなかった、というのをあらかじめ避けるために 最初から全て顕微にしたほうがよいのでは…と思っています。 実際に精液検査が良好でも、最初から顕微授精にされた方はいらっしゃいますか? 採卵した卵の半分だけ顕微…という方法もあるのでしょうか? 病院によって方法は違ってくるとは思いますが、実際された方いらっしゃいましたら 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 不妊
- AIHから体外受精の切り替えに悩んでいます
子宮筋腫と内膜症があって、手術をしました。一応、この治療が終わったということで、不妊治療をはじめました。主人の精子の状態もあまり芳しくなく、AIHを3回しましたが、結果はダメでした。検査をしたのですが、卵管が両方詰まっているという散々な結果で、医師からは、体外受精を勧められました。体外受精に使われるhMGの注射に不安があります。体外受精では、一般的な注射ですが、この注射を極力使わずに、自然周期?で体外受精をしている病院もあるみたいなんですが・・。体外受精を経験されている方、hMGを使わず、体外受精された方アドバイスをお願い致します。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 体外受精の方がいいですか?
体外受精の方がいいですか? こちらのカテでは大変お世話になっています。 男性不妊でAIHをやっています。 最近、子宮外妊娠で卵管を取りまして体外受精を薦められていますが それまではAIHを続けると決めました。 この前のAIHの精子の所見ですが、調整後でも3000万で運動率が50%しかありませんでした。 子宮外をやる前も最近ずっとこのくらいの数字でした。 AIHでもいけると先生はいいますが 卵管が片方ないと言うリスクを抜いても体外受精の方がいいと思われますか? アドバイスお願いします。 (ちなみに妊娠出来た時は4400万、運動率55%でした。 有名な不妊治療の先生のHPでは精子の数が4000万はないとAIHも難しいと書いてありました・・・。)
- 締切済み
- 不妊
- 人工授精か体外受精か
読んでいただいてありがとうございます。 私は結婚3年目、不妊治療2年目で今年33歳になりました。 1年目は、検査とタイミングをしていました。 医者からステップアップをすすめられたため、不妊治療で有名な病院へ転院しました。 1年目の病院も不妊専門病院なのですが、成功例があまりないことが調べて分かったため体外受精などで有名な病院へ転院しました。 検査の結果、私の方には少し問題がありましたが、薬で改善される程度でした。 夫の精子検査は医者から120点と言われるほど元気です。 ステップアップの話が前医からあった際にいろいろ調べて、私たちには人工授精はあまり意味がないのではないか。という結論に至りました。 転院してからはすぐに体外受精で、という気持ちでいましたが、転院先の先生は3~5回人工授精をやってみてそれでできなければ体外受精しましょう。ということになりました。 今月一回目の人工授精をする予定です。 ですが、あまり人工授精は意味がないのではないか、という疑問は残ったままで、次回人工授精をするか、体外のお願いをしてみるか、迷っています。 夫も私も早く欲しいし、意味のない治療をして時間とお金を無駄にしたくないという気持ちがあります。人工授精は体外受精より安いですが、人工授精を10回するより体外受精1回した方がいいんじゃないか、という気持ちです。 それから私はずっと生理不順で生理痛も酷いため、若い時から病院に通っていました。 そのため、私はピックアップ障害なんじゃないかな、と思っています。 その疑いもあって早く体外を試してみたい気持ちです。 私たちのこの状態でそれでも人工授精をすすめる理由が何かあるのでしょうか? 医者や病院の事情とかも何かあるのでしょうか? 体外受精をされた方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、体外受精は毎月できるわけではないですよね。 お休み期間とかがあればその期間に人工授精をするということはできないのでしょうか? もし、体外受精が毎月できたとしてもお金が続かないのでどうしてもお休み期間ができると思うのですが、体外受精のお休み期間に人工授精をするといった方法をとられた方はいらっしゃいませんか? 経験談・アドバイス等頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 不妊
- 体外受精と仕事の両立(看護師です)
多嚢胞性卵巣で通院している26歳です。今のところ、クロミッドで順調に排卵しており(5周期)、内膜が薄くなるなどの副作用も出ていません。検査の結果、夫の精子が200万しかないことが分かり、AIHを2回しましたが妊娠に至りません。そもそも200万という数字が体外受精の対象なので、体外受精も視野にいれつつ治療をどうしようか悩んでいます。 私は正職員で公立病院の手術室で働いています。体外受精をするとなると、有給などもほかの部署よりはとれるのですが、「看護師」という職業柄、あまり休むと怪しまれます。不妊治療している事は、言いたくありません。でも、やっぱり治療にはお金が必要なので、パートや辞めることは出来ません。 PCOがあるので体外受精の注射で、OHSSになったりしたら仕事を休まなければいけないし、休むなら「診断書」が必要です。そうなったら少なくとも師長には不妊治療をしていることが分かると思います。 体外受精は若いほど成功率はいいと聞きました。不妊の原因も分かっているのではやく体外に進みたいのですが・・。 やはり私には体外受精は難しいでしょうか。 看護師でフルで働きながら不妊治療されている方がいらっしゃれば、アドバイスいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- もうすぐ38歳。即!体外受精すべき?
タイトル通り11月に38歳になります。昨年結婚してから1年半になります。結婚してすぐに(子宮内膜症による生理痛悪化の為)生理を半年間止める治療を受け、昨年いっぱいで治療を終了し、今年の2月から生理がきちんと来るようになりました。生理痛も軽減し、子宮の状態もよくなり妊娠しやすくなったはずなのですが・・・医師の指導を受けたタイミング法で子作りを始めて早8ヵ月になりますが一度も妊娠しません。不妊検査も受けましたが内膜症以外に異常もなく、加齢による不妊ではと言われております。最近になって2人のお医者様から体外受精へのステップアップを進められました。でも・・・!結婚してまだ1年半、そのうち生理回数は9回です・・・この年で何を言っているんだとお思いでしょうが、この展開に心がついてこないんです。正直、もう少しだけ自然妊娠を待ってみたいという思いを捨てきれないのです・・・。「体外受精にステップアップしたい!」という気持ちは確かなものになっているのですが。あとは心が納得できる時期を待って良いものか、又はもう待っている状態ではないのでは?と本当に悩んでいます。こんな悩みで申し訳ないのですがご回答どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
質問者からのお礼
早速の回答ありがとうございます。 今日にでもどうするか決めねばならず助かります。 確かに卵子の質は体外でわかりますね。 継続できたらよいのですが、その辺りもわかるのでしょうか、、 病院では体外受精の説明を受け、通院方法など教えていただきましたが 根本的に人工授精ではわからない不妊理由がわかるのか?など色々考えて不安でした。 毎日の通院になるので勿論出張どころではないですね。日帰りも厳しそうです。 体外受精まで頑張るのであれば、万全を期して臨みたいと思っており 万全とはどのレベルが万全なのか?も経験者の方から聞けてとても参考になりました。 ありがとうございました(^^
質問者からの補足
不妊原因探し含め体外受精をしてみる事にしました。 ありがとうございました。