• ベストアンサー

壱岐の道路

noname#2594の回答

noname#2594
noname#2594
回答No.2

びっくりしたので書きこみます。 ものすごく失礼だと思います。 壱岐に行った時、とても道は整備されていて とても快適なドライブでした。 楽しい思い出がいっぱいで、私にとっては楽園でしたので、 そんな発想は思いつかなかったです。 壱岐に行った時買った、“壱岐の風土と歴史”によると 島だから、島流しの先ではあったようですが、 江戸時代の壱岐への遠島というのは 思想犯、国事犯が主で神官、僧侶、役人が多く 知識人で穏健派のひとがほとんどだったようですよ。 島に文化をもたらした人が多いようです。 もともと多くの人が住んでいたわけで そこに年20人ほどの流人がいたとしても 全体としてはごく少数です。 知らないからと言って、 多くの人に誤解を与えるような無責任な質問は 良くないと思います。

関連するQ&A

  • 島流し、どこがいい?

    昔は島流しという刑罰がありましたね。今、あなたが島流しにされるとしたら、どこの島がいいですか?

  • 旧国名、令制国

    ipadで「遊んで学べるシリーズ」の中で「旧国名パズル」を見つけ早速アプリを取り込みやってみました。これがハマってます。何度も何度もやっているうちに現在の地図と比べるようになりハマりました。 まず、現在では例えば長崎県、天気予報でよく聞く「壱岐対馬地方」、昔は壱岐で一つの国、対馬で一つの国、また島根県隠岐の島でも隠岐で一つの国、佐渡で一つの国、阪神淡路の淡路もまた一つ国、と。そして淡路は現在兵庫県ですが、昔は南海道で四国、和歌山県に属していた、と今までより日本に対する見方が変わってきそうです。 昔は島も一つの国だから六八ヶ国になっていた等面白くなってきました。水戸黄門の見方がより面白くなってきそうです。冒頭のお題の左に福岡、福島等出てきますよね。 北海道と沖縄はこの旧地図にはありません。そう言えば北海道は蝦夷とかアイヌとか言ってたし、沖縄は琉球王国と言ってました。これは当時は日本とは違っていた?日本ではなかった?と言うことなのでしょうか? 昔の○○藩、現在の市?町?に当たるのでしょうか?時代劇を見てると○○藩主と入ってますが、これから推理すると、今で言う市長、町長、と言ったイメージになるのですが。 現在も昔の地名が残ってくるのもありまた色々楽しめそうです。 筑前煮、豊後水道、紀伊水道、大隅半島、阿波踊り、相模湾、若狭湾長文失礼しました。よろしくお願い致します。

  • 私有地道路の持家売却法

    築33年の持家を売却したいのですが、家の前の道路が袋小路で長さ35m以上の一番奥、また2名の名義となっている私有地なので、地図上我家は道路のない島状態との事で、不動産屋に売却が非常に困難と言われ大変困っています。道路所有者の1名は、昔大変悪質な不動産屋で下水道工事等何かにつけて、使用料を請求して来ます。どうしたら家の売却ができるか教えていただきたいと思ってます。

  • 「カーナビ」と「スマホナビ」どちらが頼れますか?

    私は、方向音痴であり、カーナビに頼りっぱなしです。 そのカーナビも9年前のもので、地図の更新もしていませんので、昔ながらの道には有効なのですが、新しい道の場合は、効力を発揮しません。 自動車ディーラーの純正カーナビで、更新する場合はディーラーに頼むしかなく、2万5千円くらいかかるそうです。 知人に聞くと、更新しても直ぐに道が変わってしまうから、勿体無いし、数万円くらいで安いのも出ているけれど、数十万円するものと比べれば玩具の様で使い物にならない、最近はスマホのナビが優れているから、古いナビである程度まで行けるし、後はスマホナビを使えばいいよとアドバイスを頂きました。 その方は、スマホのナビを利用しているそうです。 「カーナビ」と「スマホナビ」どちらが頼れますか?

  • カーナビは不要?

    初めまして。 最近古い車でも新しい車でもカーナビをつけてる車がほとんどですね。 私は車を使用して21年になりましたがカーナビをつけたことがありません。とゆうか欲しいと思ったことが一度もありません。金があっても欲しい気持ちになりません。 自分でゆうのも何ですけど昔バイクで全国ツーリングしていたこともあり全国の主要道は把握してるつもりだし地図さえあれば特に問題ありません。 一度カーナビがついてる友人の車に乗せてもらったんですけどガイド音声がうるさくて仕方ありませんでした。意外に頭が悪いな私ならこう行くと思ったりしたもんでした。 テレビもついてたのですが映りが悪く車なんてCDやラジオ聞いて運転してればいいのに何でドライブ行ってるのにテレビなんてわざわざつけてるんだと不思議に思ったりしました。 それに情報の更新の為に年1回高いお金を払ってバージョンアップをしなければいけないらしいですね。 道がわからなくなったりすれば止まって地図を見たり人に聞いたりしたりすればいいと思いますがね。 何か運転時の人間の判断力や思考力や想像力がおかしくなってくるんじゃないかと思ってしまいました。 目的地が決まっていれば事前に地図で確認して出かければいいと思うのですが。 後ろから見ているとでもカーナビかテレビかわからんがにらめっこしてる人が多くて信号変わったのも気づかず危かしくって仕方がないですね。 最近は内容は良くわからないですが配線がいらないものやHDDでもの凄い情報量を持った最新の機種もでてるらしいですね。 どおゆう便利な機能があるかわかりませんが。 世の中私みたいに道に詳しい人ばかりでなく方向音痴の方もいらっしゃるので便利であるとは思いますけど。 カーナビってそんなに運転時にあってそんなに便利で楽しいものなんですか?

  • 車のナビは正しいですか

    昔は車を運転していても案内役のナビは道から外れ 地図上の住宅の上を走ることも珍しくはありませんでした 近年は道の上にピタリと一致することが多くなり、GPS による自動運転も期待されているといわれています、正確 な位置情報というのは、軍事的な緊張が高まりつつあるので しょうか、あるいは上空飛ぶ利用できる衛星の数増えて、 現実的な利用へと環境整備が整いつつあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • カーナビについて

    最近のカーナビは地図がとても詳細と聞きます。都市部などが詳細表示されるのは理解できるのですが、地方都市、それも人口数万人のそこそこ都市化した地域でなく、過疎化した町村などでは地図の詳細表示が可能なのですか? 具体的には、国道・道府県道ではなく、マピオンの地図だと8000分の1とかでしか表示されない地域の、マピオンだと省略されてしまうマイナーな市町村道とかは表示されるのかな、と。 つまり、幹線道路以外の道路は、どのクラスの道路まできちんと表示されるのかな、ということです。 次に道路情報に関してです。これも、渋滞情報や工事情報だけでなく、交通量なども、幹線道路とか重要なところはわかるようですが、主要都市以外の地域の道路情報(繰り返しになりますが、マピオンの地図だと8000分の1とかでしか表示されない地域)は入手できますか?

  • 工事困難な住宅建築

    新築を考えているのですが、いろいろ安い土地を探していましたら、だいたい道が狭く工事困難な土地が多く、全面道路2m幅ならまだしも、結構な階段上の土地とかがよく目に付きます。 今検討しているのが階段上の土地で広く安く景色のいいところなんです。 そこでふと思うのですが、そういうところにも住宅はあります。実際長崎のような坂の町とかは多いと思うのですが、どのように工事しているのかと不思議です。 広いので平屋で極力部材も少なくとか考えますが、どれぐらいのコストアップを見込むべきかとも思います。 以上、 工事方法・・・手運び?基礎などのコンクリートって? プラスの工事費…手間代? など経験など踏まえましたご解答いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 韓国が大陸棚拡張案を国連担当機関へ提出

     今日のネットによると韓国が中国に続いて大陸棚延伸を国連担当機関へ提出した。中国といい 韓国といいどちらも資源の奪い合いにやっきであります。のほほんとした阿保は日本だけです。 いいかげんに日本の役人も政治家も気が付かないと 大陸棚のない日本は海洋資源も漁業権も全て近隣諸国にとりあげられてしまいます。ちなみに今回の韓国案を見てください。対馬、長崎、鹿児島、奄美大島、沖縄の目の前までが韓国の大陸棚だとされている。 どうして日本は何もしないのですか? 否、できないのですか? 政治家がこの点については馬鹿げていると勘違いしているからですか 役人がこの事には全く無知でアホだからですか? この事について何か言うと出世に影響するからですか。これもまた憲法九条のせいですか? 情けない! 日本人の誰かが中国、韓国の糸を引いているのでしょうか?   闘いましょうよ! 日本も  もっと違う形で国連に訴えましょうよ日本も。そこに島であろうと岩であろうと(尖閣も含め)日本の領土である限り大陸棚の張り出しは認めない!島であろうと岩であろうと、各国の領土からのカイリを全世界に認めさせる。海洋資源、海底資源は先ず海上にあるもの、島、岩からの起点を優先する。どなたか教えて下さい。この様な単純な算数を。お願いします。

  • 私はどうしてこんなにポンコツなのでしょうか。。

    ダメダメな自分に悩んでいます。 消えてしまいたいくらい悩んでいます。 まず地図があっても道に迷います。地図が読めないので、人に道を聞かないと目的地までたどり着けません。なので、電車の路線図を見て目的地にも行けません。カーナビは音声があるので大丈夫です。 あと、仕事の指示書を読むのに人より時間がかかってしまいます。ちゃんと目で字を追っているはずなのに記憶ができていないんです。作業に取り掛かろうとすると、『あれ何から始めるんだっけ?』ってなって、何度も指示書を見てしまいます。上司から「1回で暗記して!」と言われるのですが、ダメです。上司から口で「あれとあれとあれをやって」と言われたほうが頭に入るんです。 頭が悪いのか、目が悪いのかなんなのかわからないのですが、昔からテストでも文章が理解できずいつもあてずっぽうで答えていました。そもそも教科書が理解できなかったんです。 でもなぜか先生の話だけはちゃんと聞けて、いつもメモしてそれを家に帰ってぶつぶつ言って覚えていました。 発達障害か何かなのでしょうか。。 コミュニケーション能力は問題ないと周囲から言われます。