• ベストアンサー

悲しい親子関係について

mariko0307の回答

回答No.4

私も同じ経験をした事があります。 まだ十代の頃の話なんですが… 私は中学校卒業後、専門学校→定時制に行ってました。 普通は高校に行ってになるんですが… ソレが両親には、立場もあって「恥ずかしい」って言われた事があるんですね。 そんな事が何回かあって凄く両親の事が嫌いで、両親にも「親でも子供でもない!」って言った事があります。 今は私も結婚して3人の子供がいてます。 私が両親の事を好きになったのって、自分が結婚をして子供を持った頃からかな。 多分、独身の頃は表面的には「もう何も思ってないよ」って態度だったんですが、「嫌い!」って思いはあったと思います。 多分、rikorikoさんも事情があって、親御さんに対して憎悪な思いを持ってると思います。 でも、私の経験談で申し訳ないのですが、時間が解決してくれるのではないでしょうか? 今、無理をして良い方にもっていこうと頑張っても結局思いが残ったままだと、心の底から向き合うのって無理じゃないでしょうか? 一つ一つ 親御さんの色んな所をみて自分なりに理解していくしかないような気がします。 理解するのも大変ですが、今は無理をして向き合う必要はないと思います。 親子関係って、そう簡単になくなる事も少ないと思うし、時間をかけて話をしながらってのはどうでしょうか? 勝手な事ばかり書いてごめんなさいね。 でも、頑張ってください!!

rikoriko
質問者

補足

ソレが両親には、立場もあって「恥ずかしい」って言われた事があるんですね。 私自身、悩んだあげく心理学に興味を持ってその点については勉強してみたことがあります。発達心理学の先生のなかには、「育児=自己愛」といいきる先生もいるくらいなのに、悲しいかな?妙に納得してしまいました。親にとっては、「社会に対して見せびらかす所有物」すぎなかったのか、「いい子」じゃないとどうも都合が悪くってよ!というような言い方しかできなかった母が、今だに好きになれないし心から感謝の気持ちをもつことができません。

関連するQ&A

  • 親子関係の修復

    私自身、ネグレクトの家庭で育ち、地元でも話題になっていたと最近になって知りました。 お風呂は週一回、歯も1ヶ月磨かない、トイレの後始末もよくわからない、頭はフケだらけで汚い子でした。もちろん、そんな汚い子はイジメの対象になって当たり前で、学校に行くのが嫌だけど、家にいるのはもっと嫌だから学校に逃げてました。 今はある程度のことは習慣化し、自分の育った環境の汚しさに嫌悪します。 母はテレビに出てくるようなゴミ屋敷に住んでいます。 ここ数年は彼女自身がゴミで、喚き散らしながら金をたかり、弱い者に目をつけ、思い通りにいかなければ暴力に訴え、もう動物以下の害虫にしか思えません。 私はもしまた自害することがあれば彼女も一緒に、と決めてます。 だって私が死ぬのに彼女がのうのうと生きてるっておかしいでしょう。それで涙なんか流したらと想像しただけでも反吐が出ます。 たぶん思い残すことはないのでもう未遂には終わらずに済むかと。 こんな調子なので緊急でない限り絶対に連絡は取らないようにしてますが、一般の子が親に感謝するような関係にならなければいけないと葛藤する毎日です。 私自身、親になって、娘が成長するにつれ「我が子はこんなに愛おしい存在なんだ」と知れば知るほど、彼女への憎悪が増します。この感情が私の精神疾患の元にもなってるので、この親子関係の改善が治療に繋がるのではないかと思いました。 文章では伝わりにくいかもしれませんが、どなたかアドバイスお願い致します。

  • 親子

    親に迷惑をかけられ、話しても理解できない事に悩んでいます。親の、暴力、離婚、借金など色々あると思いますが こうした、悩みを解決する座右の銘がありましたら教えてください。 親を恨んでいながら、離れると心配になる矛盾した感情です。家庭の中では暴君のようでしたが、経済的には、公務員として安定した収入を運んでいました。 (感情の浮き沈みがあり、周囲は、はらはらしている状態) 親は60歳台後半になり、離婚し別居しています。

  • 親子関係

    カテゴリーが合っているかどうか分からないのですが。 本能とは非理性的で感情的なものですよね。 そこで疑問です。 人間の親子関係というのは少なからず歪みますよね。 (歪むのが当たり前なんだから別に今の親子関係に不満をもっているとかそういうことではありません) それは感情によるものでありますよね。 しかしながら動物の親子関係(親子関係といって良いのか分かりませんが)は 歪んでいませんよね。 一例ですが弱いものにひいきしたり強いからといって贔屓もしませんよね。 これはどうしてなんだろうと考えてみると それは本能からそうするのですよね。 そうすることになんの意味がないという本能が働いているのですよね。 そう考えると動物の方が人間よりもよっぽど理知的であると思えてならないのですが。 このまま考えると 感情=本能 感情≠本能 となってしまうのですが。 どうしてでしょうか? 後者の本能とは生物学上の「本能」という意味だからでしょうか? この質問を思いついたのはテレビで 殺されそうになった親子の猿が子供をかばっているのを 見たからです。 人間から見れば親子愛の部類なのでしょうが どう考えても親子愛からの行動だとは思えない。 自分の種を残したいという本能ですよね。 そう考えると生命の危険であると感じ取っているにもかかわらず 最後まで理性的な考え方が出来ると言い換えられるのかなと思ったからです。 何か誤謬があることは漠然と感じるのですが それがどこだか分からないので指摘していただけないでしょうか?

  • 親子関係に悩んでいます

    1歳上の兄は今年30歳になるにも関わらず、大学入学の時から今に至る10年以上、毎月母親から家賃全額を(もしかしたら光熱費も)払ってもらっています。 兄は大学卒業後、就職していますので収入はあるはずですが、生活費が足りないと言っては金の無心をし、自活する様子もなく今に至っています。 両親は15年前に離婚しています。母親はそんなに稼ぎがあるとも思えませんので、そんなことを続けてては兄本人の為にも良くないし、援助を辞めたらどうかと私は常々母親に言っています。 しかし、両親の離婚当時、兄が登校拒否になったり多少荒れたりしたことを今も負い目を感じているのか、兄に対しては甘い気がします。 先日、母親に 「親にならないとわからないこともある、あなたも親になればわかる」 「これは私と彼の問題だから、心配してくれるのはありがたいけどあなたが口を出すことではない」 と言われました。 「今年30にもなる男が自活もできないでいいのか」と問うと、 「彼だって頑張っているのだから」といった答えにもならないものでした。 だらしない兄と、そんな兄に甘い母親との親子関係にうんざりです。 私はもともと兄とは普段連絡を取り合ったりしませんし、最近は母親とも私からは連絡をしたりはしません。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 親子関係

    私はものすごく親に対して反抗的で嫌な子供だとよく親から怒られます。 自分でも友達とは気さくに話せるし良い関係を作れているとは思うのですが親にはなぜか反抗的になってしまうと感じています。 私の性格は友達に対しては 気を使うし明るく対応できるし友達と趣味の話をするのが好きだと思うんです。しかし他人からどう見られているかなど気にしたりする悪いところもあります。またちょっとしたことで相手を悪い気にさせたのではないか、嫌われてしまったのでは無いかと気にしすぎなところもあります。 親には自己中になってしまいこうしたら?と言われたことに対してなぜか反抗的になってしまうのです。 親には趣味を否定されどうしてもひどいと言ってしまい喧嘩になります。 習い事をしているのですが、親に私があなただったらもっと上手にできていたと親と比べられ、それに反論して喧嘩になることもあります。 また、親から私が一人っ子のためか あなたのためだけにこんなにしてあげたのにお礼を言われない、もっとありがとうと感謝を表して欲しい、もっと自分が恵まれていると思えなどいつも言われます。 私には小さい頃から情がなさすぎると言われます。 確かに自分は好きな習い事をさせてもらっているし貧しい思いをしたこともないです。 ですがどうしても親に反抗してしまいます。 こんな娘で申し訳ないと思うし、なんでこんな性格に生まれてしまったのかと思います。どうして反抗的になってしまうのか分かりません。甘えてしまっているのでしょうか?治そうとしてもどうしても反抗的になってしまいます。 友達にこんな重い話をするのは申し訳ないし、親には言っても喧嘩になってしまうだけなのでここで書かせていただきました。 もうどうしたらいいのか分かりません。 性格を治すにはどうしたらいいでしょうか?親に反抗してしまうのはなぜでしょうか? 本当にくだらない質問ですいません…よろしくおねがいします…

  • 親子関係に悩んでいます

    長くなりますが… 私は現在親と絶縁の危機にあります。 原因は私の妊娠でした。 私は現在大学生、彼は社会人です。親公認の付き合いで、結婚を前提として付き合っていました。 ある日妊娠が発覚し、彼と一緒に実家に許しをもらいに行きました。 しかし、『堕ろせ』の一言で終わりました。 世間体を気にして、親自身のメンツのために…古い考えの親です。 私の体の心配は全くしてくれませんでした。 それどころか、お金を突きつけられ、『これで明日堕ろしてこい』とだけ言われました。 私は昔から親が好きではありませんでした。 すべてお金で解決され、私はお金で育てられたようなものです。 そんな親が私はどうしても許せません。子供の命をお金で殺した親が。 現在親とは事実上の絶縁状態です。 子供を失った私は精神的にまいってしまい、親に『連絡してこないで』と言ったら、本当に全く連絡してきません。 私はこんな親を諦めたほうがいいのでしょうか。 それとも私の方が折れ、形だけでも親子関係に戻ったほうがいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 親子関係で・・・

    友人に、親への信頼をなくしたと話したところ、友人は「子供が親のことを信用しなくなるとな・・・」と答えました。疑問なのは、子が親を信じなくなるとどうなるのかがわかりません。実際どうなるのでしょうか?

  • 親子関係

    私は秋ごろに留学を予定しているのですが、母親が猛反対しています。 もともと母親との関係は良くなく4年前に実家を出ました。 (気性が激しく、自分が正しいと思っています。それについていけず・・・限界で家を出ました。) その際にも私の気持ちを理解しようとはしてくれず、自分の思うように(見合いして結婚すること)しない私に罵声をあびせ、大変でした。 両親は離婚していて自分が失敗した分、私に望んでいるみたいです。 今回も私の事を理解しようとはしていなく、「わがまま過ぎる、親の気持ちを考えろ、うつ病になる、」等、私への批判ばかりです。 心配してくれてるのは分かっていますが、いままで応援めいた言葉をかけてもらった事がありません。 話をしに行きますが、きっと無理でしょう。 親子とはなんでしょう? 皆さんは親と意見が食い違った際はどのように解決していますか?

  • 親子関係

    親子が逆転している関係 親から愚痴を聞かされたり、親から自分の話ばかりされて それに対して期待にそった答えを言わないと怒鳴られます。 いつも大人を親から求められてしんどいです。 だれかにありのままの自分で、怒っても泣いても一定の態度で受け入れてほしいです 上記のような親に対して、それは求めないほうがいいでしょうか?

  • 親子関係

    高3 受験生です。 私は妹2人(高1と小学生低学年)と両親と暮らしています 小さい頃から親の仲が良くなくて、 父親が母親にすごくきつく当たります 父親が明らかに悪いし母親が過呼吸になってもきつく言い続け、 私が止めると出て行けと言います(毎回です) 母親は気を使ったり我慢して何も言い換えさなかったりします。 文句あるなら本人に言えばいいのに私たちに言ってきます 確かに気持ちも分かるけど、こんなに父親が威張るのは母親にも問題があると思います 正直物凄いストレスで、 父親のこと以外にも愚痴が多いし限界です 前に思い切って、うちらに愚痴ってないで本人に言えばいいじゃんって 母親にきつく言ってしまい、泣かせてしまったのでこれ以上何もしないで我慢した方がいいのかなって思います 私が部屋にいる時 母が一人でぶつぶつ文句を言ってたりする時もあって、 その声が聞こえるだけでもイライラします 最近、特に敏感なせいか涙が出てきたりもします 受験を控えているのでこれ以上ストレスを増やしたくないし、 何より妹にすごく悪影響が出ていて不安です ストレスで過呼吸とか、小さい妹は落ち着きがなかったりとかしてます それを母親はうるさいとか言ったり イライラを当たったり 妹を守りたいから、早く受験終わらせたくて頑張っていますが 家計的に国立大に行かなければいけません 落ちたら浪人しろと言われていますが、 正直、もし落ちたとしたらこの環境じゃやっていける自信がありません もちろん両親にはここまで育ててもらって凄い感謝しています 仲が良い時もありますが上に書いたことは本当に限界です 何かアドバイスはありませんか? 私自身が精神的にだめになりそうです 誰かに聞いて欲しくて投稿しました