• 締切済み

住宅ローン審査の書類について

shambalaの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.1

確定申告の代わりになるかどうかは解りませんが市役所等で発行してもらえる所得証明書(前年中の1月~12月)というものもあります。

_yuyu_
質問者

お礼

ありがとうございます! こういう事は全く知らず生きてきたので・・ ほんとに参考になります。 早速今日、市役所行って話を聞いてきます!!

関連するQ&A

  • 住宅ローンの審査書類のポイントは?

    中古マンション(1000万円程度)を購入予定です。職業が保険外交員(自営業扱い?)です。不動産屋さんに聞くと「過去3年分の所得がわかれば大丈夫ですよ。」といわれました。そこで質問ですが、 (1)提出書類は、「源泉徴収票」ですか?それとも確定申告書ですか? ・確定申告の場合、かなり経費で落としてしまいましたので、所得はかなり低くなっています。一応、赤字にはならない程度です。納税はしてます。 ・源泉徴収票で過去3年分の平均をとると約630万円でした。  総合的に判断してもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの銀行の本審査書類について

    不動産収入があるので確定申告の写しが必要なのですが、ありません。 訂正申告しており、訂正申告の控えは手元にありますが、税務署印が押されてないものです。税務署に確認したところ、再発行は法人での申告の場合無理で、閲覧して写してくることは可能といわれました。  閲覧して、写してきたものでも銀行は対応してくれるのでしょうか?  ただ今、仮審査が通ったところです。

  • 住宅ローンの審査について

    私は自営業の34歳(男、未婚)で、昨年はじめて確定申告をして、今回で2回目の申告になります。 住宅ローンを組んで23000万円のマンションの購入を考えていますが、ローン審査で参考にされるのは確定申告書の「収入金額等」か、「所得金額」のどちらでしょうか? このローンが通るにはどのくらいの「収入金額等」(または所得金額)が必要でしょうか? または、収入を証明するためのほかのどんな書類が必要でしょうか? まったく無知でお恥ずかしい質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの銀行審査が通った後に、なぜ他の証明書類が必要?

    会社員夫婦です。このほど住宅ローンの審査が通り、マンションの契約を済ませました。ところが1カ月後、不動産の担当者から、当方の所有する不動産(別のマンション=賃貸中)の登記簿と、不動産の確定申告書類を3年分提出して欲しいと銀行から要請があったと言われました。 給与所得が夫婦合算で額面で約2500万円と、家賃収入が約300万円あります。約5000万円のマンションの契約をし、給与の源泉徴収票と納税通知書等でローンの審査は通っているのに、なぜ今頃になって登記簿と確定申告書類が必要といわれたのでしょうか。また、これを拒否することはできますか。

  • 住宅ローン申込み審査

    誠にお恥ずかしい質問なのですが、お願い致します。 我が家は確定申告をしていなかった為(7年間)、住民税を納めておりません…その為、住宅ローンの審査に提出する 住民税課税決定通知などの書類が市役所から(当たり前のことですが)頂けません。 この度、これを機に確定申告をして税金を納めようと思っているのですが、提出を求められている書類はH18・19年度分のものです。 本来なら未申告・未払い分全てを申告し納税するべきですが、とりあえずこの2年間を分を納めれば、ローンの審査は通るものなのでしょうか? ちなみにフラット35を希望しております。

  • フリーランスでも入居審査に通る方法

    フリーランスは入居審査が通りにくいと言われますが、年収は三百六十万の人が月4万(家賃が安い地方)の物件を借りるとして 貯金は七百万(通帳のコピー) 昨年の所得税と住民税の課税証明書 昨年の所得税の納税証明書を確定申告所の控え 上記の書類を大家さん、管理会社や不動産屋に提出すれば、民間の会社員や公務員と同じぐらい審査に通り安くなりますか?

  • 住宅ローンの審査について

    自営業を行っているものです。 収入をH.19年度は修正申告を行い555万円申告しました。 H.20年度は650万円確定申告を行い某金融機関(フラット35)で4800万円の仮審査承認はおりていますが、 本融資申し込みの際、税務署発行の納税証明書をとりましたところ、 延滞税が載っておりました。 このような場合審査が通らない可能性は高いですか? また延滞税が載っていても融資が通る金融機関はありますか?

  • 自営業者のローンの審査について

    自営業をしている人はローンや融資の審査の際に確定申告書の控えを提出するようになっている金融機関がほとんどですが、 その際に審査の対象になるのは確定申告書の『収入金額等』の欄なのでしょうか?それとも『所得金額』の欄なのでしょうか? また、自営業者の場合、年収とはどちらをさすのでしょうか?

  • 確定申告の書類について

    現在、両親は自営業をしているのですが確定申告の際はギリギリでバタバタと計算して提出しています。お恥ずかしいのですが、控えもとっていないようです。何年か前にさかのぼって、確定申告の書類が必要なのですがどこに行けば手に入れる事が出来るのでしょうか?

  • キャッシングの審査書類について

    キャッシングの審査書類に確定申告書などが含まれているようです。 「所得」がわかればよいみたいで、納税証明書なんかもありますよね。 この「所得」が 「0円」だと、まず審査は通りませんよね?