• 締切済み

離婚後も 同居したい 親や子供の学校にばれない様にする方法

namidamamaの回答

回答No.10

我が家も去年末に主人の浮気が発覚し 私はいまだ毎日苦しんでいます。 お気持ちがよくわかります。 私もやはり離婚はするべきではないと 我慢しています。 もちろん子供たちのためです。子供がいなければ 親親戚には迷惑がかかるとしても こんな苦しみの中でそろそろ無理が来ているので・・・・。 うちの主人は 謝るということを知らないみたいで 私が 子供のために離婚しない、世間の前で子供のために夫婦円満をつづけると信じているみたいです。腹が立ちます。ついこの間も「みんなにとってこの生活を続けるのが一番いいだろう」と主人に言われあきれました。主人の相手は自分の顔を鏡で見たことないの?っていうくらいの容姿にもかかわらず 自分はもてると自負してるようで「付き合う相手はいつも結婚してるのよね。私って男運がない」と言いつつ主人と付き合いながらも 妻子ある男性とも付き合っていたようです。会いに行ったらニタッと笑われました。怪獣です。主人でさえ初めて誘われたとき帰れって言いたくなったとか。それが・・・。 ただこうなったら 離婚は不利。 謝り方を知らない主人ですが反省はしており今は今までの夫婦の位置が逆転。 私の好きなようにやっても 何もいえない主人。心の問題をはずすと 経済的にも(今まで女につぎ込んでいたお金も要らなくなった)豊かになるし ・・・と割り切ろうと日々がんばっています。自分のことばかりでごめんなさい。 逆に教えていただきたいのですが・・・ 私は 離婚しない限り相手からいつまでも慰謝料を請求できると思ってました。 3年の時効というのは離婚してからではないのでしょうか? お互いがんばりましょう。

mami12345
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 貴女も大変でしたね。どうぞ 愚痴ってください。 私も2ヶ月近く 誰にも言えずに 旦那がいる時は平静を装い 旦那と子供がねてから毎晩 一人で泣いているか こちらで 私と同じ体験をした方の質問や回答を見ていました。今は 話せる友人がいるので 話を聞いてもらっています。誰かに聞いてもらうと 少しは気も晴れます。 女につぎっこんでいたのは悔しいですね。 うちの旦那は 小遣い2万円ですし 2回目以降のデートは相手からの誘いでしたので 相手が払っていたそうです。プレゼントも500円の指輪 1500円のネックレス だそうです。 でも彼女は嬉しそうでした。携帯のムービーに保存されています。。。。 私はもらった事無いです 催促して買ってもらった事はありますが。。。  私たち夫婦は 今も毎日の様に話をしているのですが 次々と隠し事やら旦那の本心がわかり どーにもなりません。。。聞きたく無い事までペラペラ話してくれるので(涙) 相手に慰謝料請求ができるのは 旦那が浮気をしていると貴女が知った日から3年です 離婚してもしなくても 慰謝料請求できます。 司法書士目指して勉強しようか と思う位 沢山の本を購入して呼んでいます(笑) ここで相談していて思ったのですが 結局 私が悪者ですね(苦笑) 相手を訴えれば 醜い 自己満足  夫の親に言えば 大人同士の問題 親に言うべきでない 最低な男を選んだ私がいけない と言うことです。。。 旦那は一度誤っただけ おとがめ無し。。。 離婚しないのであれば 私が旦那の言うなりになるしか分けです 旦那の機嫌を損ねれば また浮気しますもんね。 昨日テレビで かとうかずこさんが言っていましたが いつか仕返しをしてやろうと16年間我慢したと。。 私もそうなるのでしょうか。。。 お互いにがんばりましょう

関連するQ&A

  • 親と同居しないなら離婚と言われました。

    1児の母です。夫より夫実家での両親との同居を求められています。 結婚前にいずれは同居したいと夫から言われ、私も当時はそのつもりでいました。 でも結婚後夫婦仲は上手くいかず、私はだんだんと夫実家と距離を置くようになりました。同居は正直避けたいと思っています。 先日夫から子供が小学校入学までに実家に行きたいと言われ(あと2年です)、私の気持ちが変わったと話したところ「親と同居してくれないなら結婚しなかった!・・・同居しないなら離婚する!」と言われました。 私は夫との関係に悩みながらも子供の事を思い、離婚は考えてもいませんでしたので夫の言葉はショックでした。夫は私に騙されたという思いがあるそうです。 やはり同居するしかないのでしょうか? 悩んでいます。どなたかご意見お聞かせ下さい。

  • 同居から離婚

    4人の子供がいて、夫の家族(両親・妹夫婦とその子)と同居中です。 同居生活を始めてまだ半年ですが同居生活ももう限界、以前から夫とも離婚したくて夫と協議中です。 離婚したい理由については夫は分かってくれたようですが、出来れば離婚したくない・子供も渡したくないと言われています。 別居をしたいのですが義両親と同居中なのと子供の事(学校)等あり、どうしたらいいか分かりません。 競技だけで離婚が成立するのが一番良いと思っているのですが、その場合親権や養育費をきちんと文面に残すにはどうしたらいいのでしょうか? やっぱり調停しないといけないのでしょうか?

  • 離婚後の子供の姓

    カテ違い?かも知れませんが・・・。 離婚予定です。入園前の子供がいますが旧姓に戻すか?悩んでいます。 私としては旧姓に戻したい(夫と同じ姓は避けたい)と思いますがが、子供が父親と姓が違うことで嫌な思いをしないか? また離婚していても父親と姓が同じことで少しは精神的負担が少なくなるのではないか? (子供は男の子) 私が我慢すれば離婚しても違和感なく周りのお友達に父親の存在を話せる・・・かなと思うのですが考えすぎですか? そして「字画」なのですが現在の姓は◎(考慮してつけたのであたりまえですが)旧姓に変えると最悪なんです。 なんだか子供の運命まで変えてしまうのではないかと決めかねています。

  • 離婚後にこどものためにと元妻と同居・・・

    いいアドバイスください。 二年付きあってきた彼氏に、最近4歳の子供がいること、離婚したが、その後子供のためにと元妻と三人で同居をしていることを知りました。 この同居に至った経緯は、離婚の原因が妻の浮気だったそうです。 その浮気を知ったときに、かっとなり、少し暴力的な態度をとってしまったそうですが、その後離婚調停となり、その際、浮気が発覚したときの暴力だけをとり、DVがあったと妻にいわれ、離婚時こどもの面会が認められない状況になったそうです。それでもいいと一度は思い、何かは不明ですが、面会はしないなどという内容の書面にサインをして離婚したそうです。 その一年後、一度子供と会うことができたそうで、その後やはりこどもを手放したことにずっと後悔してきた彼氏は、今後面会をしていきたいと申しでたが、離婚調停のときに書面があることもあり、妻もその両親も認めてくれず…。頑なに拒んでいます。 そんなとき子供がパパ、ママと一緒に住みたいといったことがきっかけで、面会ではなく、同居という方法を元妻の両親から提案され、それでしか会えないのであればと、再婚はせず3人の同居が始りました。 こどものためにとはいえ、一度会ってまた会いたくなる気持ちは十分わかります。一度サインをしているからとはいえ、一度は離婚後子供にあわせ、そのあとに、もう今後面会はだめ!!!ってひどくないですか???書面があっても、このような場合、再調停をして、改めて面会の権利を得るということはできないものですか??面会ができなくなった理由も一度浮気がわかったときに暴力的になったことだけで、常にDVがあったわけではありません。また同居して二年にもなるんです。DVだった男と再度同居している妻っておかしくないですか??二年も一緒に住めるんなら本当にDVだったのって疑問がわいて、再調停に応じてくれないでしょうか??? 二年住んでいるが、再婚は考えていないそうです。 本気で結婚を考えていた男がこどものためだけに元妻と同居してると聞いたわたしは…、何かいい方法はないかと…。 私にいいアドバイスや似た経験のあるかた、お返事ください。

  • 即離婚としばらく、同居、子供のためにどうすべきか

    前回にも質問させていただきましたが夫から離婚を切り出されています。 私の不倫が原因で私のことが信じられなくなり夫婦ではいられなくなったからです。 最初は別れたくないと言いましたが今は私も諦めて離婚を受け入れる、という状態です。 子供のためにすぐに離婚して離れたほうがいいのか、あと1年くらいは同居を続けたほうがいいのか、迷っています。 夫は、その件にかんしてはどちらでもいいと言っていますが 離婚届についてだけはいつでも出せる状態にして自分が持っておく 勝手にだすようなことはせず出すときは必ず同意のもとで出す、 同居している限り気に入らないことがあっても我慢すること、会話も普通にし普通に楽しくすごすこと、 子供と一緒にいたいという気持ちより夫婦としてやっていけない気持ちの方が強い、修復は絶対に無いから期待しないこと、 という条件を言われています。 母には再生の可能性の無い同居なんて意味が無い、すぐにでも別れるべき、都合よく家政婦にされているのが分からないのか、と言われていますが私は正直なところどうすべきか分かりません。 最初は夫は離婚届を提出してからの同居を望んでいましたが届けを出すなら絶対に同居は認めない、という私の母の強い反対にあいそれはかないませんでした。 私としては諦めてはいるけど1年の間にもしかしたら再生できるのではないかというかすかな期待もあります。 夫が好きだからあと1年と分かっていても一緒にいたいという気持ちもあります。 子供もあと1年でもいい、1年後には納得するからまだここにいさせて、友達と離れたくない、と毎日泣きながら言います。 夫は本心はきっぱりとけじめをつけて別れたいようですが1年いたらいたで自分が引き取る子供が助かるので家事などの面で頼れるからいてもいいと言っているのだと思います。 でも1年以上はなあなあになるし曖昧にずるずるとなりそうで怖いから1年という期間はきちんと決めるといっています。 いろいろなことがあり本当に分かりにくい状態なのですが傷つけてしまった夫のため、何の罪もない子供のためにどうすべきなのでしょうか。 子供は今は転校ぢたくないと泣きますがどうせ引っ越すなら今は嫌かもしれないけど早い方が新しい土地に少しでも早くなじめるのではないかという気もします。 きっぱりと別れるべきでしょうか。

  • 同居したまま離婚する予定です。おしえてください。

    レアなケースだと思うのですが、悩んでいますのでどなたか教えてください。 今月中に夫と協議離婚することを考えています。 ただし、今後しばらく(数年位)は同居を続ける予定です。 同居に関しては、子どもの件を初め、色々な理由がありますが、 うまくいかなくなったときのことも含めて、お互い納得しているので、 この点については省かせていただきます。 親権は私ですが、姓は旧姓に戻しません。 夫は会社員、私は自営業で、もともと年金、健康保険は別々です。 当然配偶者控除や扶養手当なども、もともとありません。 生命保険の受取人の対処については、保険会社に確認済みです。 この状態で戸籍上離婚した場合、その他どのような影響が出るでしょうか。 自分たちで考えてみたのは、 ・クレジットカードの家族会員はそのままでいいのか(可能ならそのまま使用したい、私が主会員、夫が家族会員) ・子どもの通う小学校への通知は必要か(親権が変更となるので) ・夫の会社への通知は必要か(通知する意味が今のところ見当たらない) 以上のような感じで悩んでます。 他にも悩むべきところがあるんでしょうか・・・。 同居するならなぜ今離婚するんだ、と言われそうですが、 言葉では伝えられない色々な事情や気持ちがあり、その結果です。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 同居離婚についてどうおもいますか?(長文です。)

    夫の浮気がわかって一年以上になります。やりなおそうとなんどもしましたが、女遊びを、やめれず、携帯を調べたり車を調べたり、いろんな人に相談をしたりした私にもう気持ちがいかないと言われました。でも、子供たちのために一緒には暮らして,籍だけ抜きたいと離婚届けを無理やり書かされたような感じです。親権は絶対に渡したくないし、あやふやな離婚ではなくちゃんと養育費などを決めて同居しないとだめなんじゃないかと・・。それは家庭裁判所に行って決めるのでしょうか?子供たちは夫のことが好きですし、私も、ずいぶんひどい扱いを受けたのですが、父親は夫しかいないので、ちゃんと、やり直せるならとも、思ったりもします。籍だけ抜きたいというのは、やはり女がらみも、あるのでしょうか?なんだか今はお手伝いさん状態でもあり、精神的にもかなり、きついです。口約束ではなく、いろんなことを決めるのは、どういう手続きが必要なのか、教えてください。

  • 離婚後の子供の戸籍、悩んでます

    今度20歳の妹が離婚することになりました。 1歳の男の子がいます。親権は妹が取り、今後育てていきます。 離婚後、今の夫の姓を名乗るか旧姓に戻るかで家族内で 話し合っているところです。 と言うのも夫の父親が孫の戸籍は夫の籍から抜かないで 欲しいと言ってきたからです。 私たち家族は旧姓を妹も子供も名乗ってほしいのです。 養育費は請求しますが、払ってくれるかわかりません。 今後父親としての役割を果たしてくれないと思われます。 なのに夫籍に残すなんて、、、と我が家では思っているわけで。 子供だけ夫の籍に残す場合のデメリット等を伝えたいのです。 今後妹が再婚する際どうなるのか?? もし、夫側が再婚した場合、再婚相手の女性は戸籍だけ 残っている子供を嫌な思いをしたりするのでは?? よろしくお願いいたします。

  • 離婚し同居している父親について

    現在、高等学校の教員をやっています。 担任をしている生徒で、気になることがあります。 家族構成は、父、母、兄、本人です。 父と母は数年前に離婚しているようですが、同居しています。 入学当初に家族構成を書く事があり、その時には父親の名前はありませんでした。 そのことについて本人に確認をしたところ、「一緒に住んでいる父親がいる。しかしなぜ家族構成のところに名前が無いのかは分からない。」というような返答が帰ってきました。 本人が問題行動を起こした時には保護者として父親が学校に来ました。 その時に私は父親がいるということを知りました。 父親、母親、本人とも私の印象ですが、生活に困っているという感じはありません。 母親に児童扶養手当が支給されているはずですが、同居している場合は違法になるのではないでしょうか? 離婚して同居するメリットはやはり児童扶養手当と考えられるのでしょうか?他にもメリットがあるのでしょうか? もし違法だとした場合、それをカモフラージュするためにどのようなことをしていると考えられますか? 母親が親権を持っていると思われますが、離婚し同居している父親は保護者として認められるのでしょうか? 父親が保護者として認められない場合、学校へ連絡などがあった場合「保護者ではないので対応できません。」といったようなことを学校側は言えるのでしょうか? 詳しい方回答をよろしくお願いします。

  • 子供0歳での離婚

    結婚3年、 子供5ヶ月、私26歳、夫30歳 離婚することになりました。 以前から、義実家の借金問題などで夫婦喧嘩がありました。 喧嘩はちょこちょこしていましたが、私は意見を擦り合わせるために必要だし、夫婦なら意見のぶつかり合いはあるものだと思っていました。 喧嘩の度に仲直りしていましたが、夫はだんだん心が離れていったようです。 そして突然別居を告げられ、私は子供と実家に帰りました。 1ヶ月の別居中、私は非常に苦しかったです。 私としては大好きな夫。 この時は離婚することになるなんて思っていませんでした。 毎日夫のことが心配で、ご飯はとれてるかな、寝てるかな、仕事は大丈夫かなと気が気ではありませんでした。 しかし、結局のところ、この別居中に夫は浮気をしていました。 浮気発覚後、私と子供は家に戻りましたが 夫に 「夫婦関係が上手くいっていなかったから、愛情を外に求めるのは仕方ないこと。お前と上手くいっていたら浮気はしなかったんだから、浮気をさせてしまったお前も反省すべき」 「お前のことは好きではない。妊娠前から上手くいかないかもと思っていた」 「浮気をして傷付けたことは申し訳ないと思うが、俺だけが悪いんじゃない。浮気してしまって悪かった、これから家族のために頑張る…と思える程お前が大切じゃない」 と言われ……。 変わらず夫のことが好きだった私は本当に本当に辛い日々を送りました。 浮気を思い出しては泣き出してしまい、夫に鬱陶しがられ…ついには鬱病になってしまいました。 今は精神科に通っています。 子供も小さいし、再構築を目指しましたが… 大好きな人に嫌われ続ける辛さに耐えられず、また夫のあまりの不誠実さに、今後信頼できないと思い、離婚することにしました。 夫は離婚をあっさりと承諾しました。 私も未熟だし、気のキツイところがあります。 夫婦関係だから、私にも半分くらいは悪いところがありました。 でも、だからといって浮気は…。 心から信頼していた人の裏切り、 一生を共にすると誓ったパートナーの喪失、 これから子供を一人で育てていかないといけない責任の重さ、 子供を片親にしてしまった罪悪感… 思った以上に辛いです。 今後立ち直れる日は来るのか…心から笑える日が来るとは思えません。 一生辛く苦しい気持ちで過ごしていくのではと、悲しく辛く情けないです。 幸いなことに、実家が頼れるのでしばらくは身を寄せさせてもらえます。 子供が保育園に入れたら私も復職し(今は育児休暇中)、子供と二人暮らしをしようと思っています。 ただ、本当に辛い…。 街中で家族連れを見かけると、自分の惨めさに涙が出ます。 子供もまだ0歳… こんな小さい子を連れて離婚なんて…。 気持ちが楽になる日は来るのでしょうか。 離婚経験者の方で辛い気持ちをどうすればいいのかなど… よければ何かアドバイスを頂けませんか。 よろしくお願いします。