• ベストアンサー

父親の八つ当たりがひどく 悩んでいます

teg354の回答

  • teg354
  • ベストアンサー率21% (49/223)
回答No.2

もうその家にいてはいけません。 母上と一緒に他所へ避難して下さい。 ただし、親戚や警察へ連絡をしてからです。 今まで我慢してこられた母上には同情します。 我慢してきたからこそ、ここで諦めるのは 悔しいとお感じなるかもしれませんが、 もうその家に帰ってはいけないのです。 そして、一つ間違っています。 相談する事は恥ずかしいことじゃない。 相談出来ないことの方が恥ずかしい。 まず、父上以外の男手がいないのが問題です。 暴君として居続けてしまっています。 いとこ、親戚は相談に乗ってくれませんか? 警察に相談する事も良いでしょう。 恥だなんて思わないで下さい。 放置している事の方がよっぽど恥ですよ。 ひとつ気になったのですが、暴れてる時は お酒飲んでますか?シラフですか? お酒飲んでるなら酒乱でしょうが、シラフで 分かっててやってるんだとしたらDVの一種と 思えます。

noname#58127
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 DVという言葉は、初めて聞きました。調べてみようと思います。 父のことを思い、きっと反省してくれてると信じ (普段は優しく、特に子供のことに関しては甘いくらいなので) 耐えてきましたが、私は母にこれ以上悩んでほしくないので・・ やっぱり実家にかえってほしいと思います。 祖母もいますし、叔父もいます。 父が怒って怒鳴り込みに行ったとしても、回りに守ってくれる人もいますし・・。 お酒は、心に沸々きてるときから呑んでます。 ただ、呑んでいてもとても機嫌がいいときもあり、 呑んでなくとも、キレるときはキレます。 やったことを、特に反省することもなく、平然としているので 正しいとしてやっていると思います。。 DVのこと、教えていただきありがとうございます。 少し対策ができそうです、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親の理不尽な八つ当たりに困っています

    長文になりますが、よろしくお願いします。 私は現在、20代前半の学生なんですが、 先日、私と同級生の 従兄弟の結婚式があり、 私と母親と父親の3人で 出席してきました。 式自体は何の問題もなく終わったのですが その二次会に出席した際に ちょっとした事件がありました。 従兄弟の母親は 私の母の姉に当たる方なんですが 以前から性格的に 家の父親と相性が悪いらしく 父親はほんのちょっとしたことでも 「母親の姉は大嫌いだ!!」 とブチ切れていました。 式が終わって二次会会場に到着すると まだ誰も来ていなくて 私たち家族が先に入って 母親の姉家族が来るのを待っていました。 しばらくして母親の姉家族が到着。 同時に、 その店の最も近い駐車場が車で一杯だったらしく 大きなバンに乗ってくる 母親の弟家族が はたしてその駐車場に駐車できるかどうか 微妙なかんじでした。 すると、母親の姉は 弟家族の事を考えて 私の父親に車の移動をお願いしました。 その時は何の文句も言わずに その指示に従っていた父親ですが どうやら、 後から来て駐車した 母親の姉がその場を動こうともせずに 車の移動を頼んだことが 非常に気に食わなかったらしく 次の日からブチ切れてしまって 手がつけられなくなってしまいました。 家の母の姉なので その八つ当たりの矛先を家の母親に向けて、 ボロクソに文句を言っていました それぐらいで済むなら まだ良かったのですが… 結婚式の翌日は 実家のある岩手から 私を大学のある秋田に送る日で 車の中でもおかまいなしに 父親が何時間も同じ事を繰り返し言って 母親に八つ当たりしている様を見続けなければならず 私自身 とっても気分が悪くなってしまいました。 家の母親が何かしたわけでもないのに どうしてこんなに文句を言われなければならないのか… そうこうしているうちに 秋田のアパートに到着して 荷物を運びこんでいると 勝手に父親が車でどこかに行ってしまいました。 しばらくして戻ってきたのですが 私のアパートに入るなり また文句を言いだしたので (車内と同じ事の繰り返し) いい加減我慢が出来なくなってしまった私は 「何回も言わなくても分かったから!!うるさいよ!!」 と言うと 父親は突然「帰る」と言い出す始末 そしてまた車でどこかに行ってしまい ケイタイに電話したもののつながらず 仕方なく母親とアパートで 2人でご飯を食べていました 結局父親は 夜になって戻ってきて いつも通り私のアパートに一泊しました これで事が済むかと思いきや 次の日の朝(今日の朝)になって またキレ出して 「アホ女が、勝手にキレやがって。 機嫌が悪いところに帰れと言う方が悪い。 それで世の中渡って行けると思うなら 勝手にすればいい。馬鹿か。」 と、まるで、昨日の一件が 私が悪いような言いがかりを付けられました。 (この時私はまだベットに横になっていたので、 父親は、私がまだ眠っていると思って暴言を吐いています。) 私は単に 何度も同じ事を言うなと言っただけで 帰れとは一言も言っていないし そもそも、 他人の事で理不尽に八つ当たりした 父親の方がもっと酷いと思うのです その後、母親と父親は 実家に戻って行ったのですが 母親から先ほど電話があって 「お前に、同意して欲しかったんだけども、 うるさいと言われて気が立ってしまったんだろう。 父親自身も文句を言い続けた事に関して 恥ずかしいと思っているし 帰ると言い放って戻ってきたって事は 頭を冷やしに行ったという事だし… 秋田から岩手の実家に着くまで 父親は一言も喋らなかったけれど そのうち落ち着くでしょう」 というような事を言っていました。 しかしながら、 父親の人間嫌いとしつこさ 何よりも人に対する八つ当たりの酷さには 呆れかえってしまいました 家の母親も私も 父に対して何も悪い事をしていないのに 他人の事が気に食わなかった事を どうしてこんなにも理不尽に 八つ当たりされなくてはいけないのでしょうか? これまでに父親から こんなに酷い言われようをされた事がないので 若干私もパニックです 今は、時間が経って落ち着くのを待つしかないなと 考えていますが… 父親の理不尽さに呆れてしまって 今後どうしたものかと思ってしまいました… 父親ってこんなもんなんでしょうか… 私にはまったく理解できません… 長くなってしまいましたが 回答よろしくお願いします。

  • 認知症の父親から八つ当たりをされて苦しいです

    最近、認知症の父親から頻繁に八つ当たりをされるようになりました。 妻である母親には当たれないため、私に集中して当たってくるような感じです。 堪りません…。身が持ちません。 昨日のことなのですが、二階に用事があって 階段を上ろうとしましたら、父親が後ろ向きで階段の所を 掃除機をかけていました。 私が、静かに(本当に穏やかに)軽く「どいて」と言うと、 鬼のような形相でギロリと振り返って私を見て、 「何ィ?どけだあ?誰に向かって口利いてんだこの野郎!! 俺が掃除してんのがわかんねえのか!!」と怒鳴られました。 すぐに自室に避難しましたが、その後も何事かを叫んでいました。 母親もその場にいたのですが、苦笑というのか…変に笑っているばかりで 見ているだけでした。 どうやら、母親に無理に掃除を押し付けられて、 しかし愛妻家のため断れず嫌々掃除機をかけていて イライラしていたところに私が来たのでその鬱憤をすべて 私にぶつけたようです。 父親は、まだ身の回りのことができるため地域包括センターで 相談することはできません。 ですが、このままですと私の神経が擦り切れそうです。 元々10代の頃ずっと頭を殴られたりしてきましたが、 それよりも強い苦痛と絶望を感じます。 八つ当たりを避けるにはどうしたら良いでしょうか…? 極力関わらないようにはしているのですが…。 友人も知人もおらず誰にも相談できなくて苦しいです。 八つ当たりの的である自分が死ねば丸く収まる話なのだろうか…と 最近は考え始めています。

  • 父親に思いやりを持って接することが出来ません。

    こんばんは。 私はこれまで、父親のことで悩み続けています。 行動がとにかく悪い意味で子どもっぽく、自分に甘く人にとんでもなく厳しい…という感じです。自分がやったことは「冗談だよ」で済ませますが、人が同じことをすると機嫌を損ねたり、ひどいときは激怒します。自分の機嫌が良いとき、悪いときの差が激しすぎるのです。 特に母親への態度がひどく、攻めたり、なじったりは日常茶飯事です。母親がご飯を作っても、自分の気に入らないものだとずっと愚痴を言っていますし、「こんなものいらん!」と怒ることも。 同じ女として、ついつい母親の味方をしてしまいますが、それも父は気に入らないようです。「お前は(母)の味方ばっかり!どうなっているんだ!!」と言われたこともあります。どうして、父親の味方が出来ると思うんでしょう。どうしたらいいのかわかりません。 私が小さい頃から、酔うと壁に穴を空けたり、嫌がっているのに幼児の鼻水を吸う機械??で鼻を吸わせたり、わけのわからない行動につき合わされました。父親の思う「優しい」は私にとって「優しい」ではありませんでした。 先日も、母親をなじっていたため私が言い返すと「うるせえ!!」と怒鳴られました。それもあって、今母親に離婚だ!と怒鳴り散らしています。母親も、「もういいわ」と呆れています。 もちろん、育ててもらったこと、学校に行かせてもらったことは感謝しています。けれど、それを上回るくらいに父親の行動がしんどいです。 父は社会的にしっかりした?仕事に就いているので、人には言えずここに相談&愚痴をかかせて頂きました。 私はこれからどう行動したらいいんでしょうか。どうやったら父親に思いやりを持てますか?もう関わらなくても大丈夫、と思うほどしんどいです。だけど、そう思うことも寂しいししんどいです。 乱筆乱文になり申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 父親

    高2です。 もう父親と一緒にいたくありません。 人の彼氏のことバカにしたり、殴ったり蹴ったり、脅してきたり、八つ当たりされたり もう一緒にいたくありません。 それは父親も同じ気持ちです。 しかし、出ていくって言っても出ていかせてくれないし警察にいくとか携帯解約とか様々な脅しをしてきます。 本当に離れたいです。 卒業後、彼氏と一緒に暮らすことになってますが、それまでとても我慢できません。 今すぐ離れられる方法とかありますか??

  • 短気な子供がしつけの厳しい父といっしょにいるのはどうかな?

    現在私の家族もそのようなことがありがちなのでこの対策について意見 をお願いします。3人(父、母、子供1人)家族がいて子供は高校生です。 子供はちょっとしたことで親にやつあたりをしたりかなり短気な子供です。その父親は怒ると子供は脅える上にしつけが厳しいので父親がいる前では必ず親にやつ当たってきたり物に当たったりしません。母親はどうも子供が何かにやつあたりすると口で言っても聞かないものだから注意がなかなかできずに子供が怒ると平気で母には甘えてやつあたりをします。父は会社員で母は主婦です。そのため母としては父が子供と一緒に家にいてもらえば父親の前ではこわくてやつあたりできないので母は 安心します。やっぱり父親には家族を良くすることだけを考えれば常に 子どもといっしょにいればよくなるのではと思います。もちろん子供も 怒ったりしないときは普通に親と話したりはします。ただ裏を書けば ある意見では父親といっしょにいるのはよいが子供が怒ってもやつ当たりはできないもんだから父親がいないところで犯罪を犯すという意見も ひょっとすればあるかと思いますがそれらについてお願いします。

  • 父親の事で悩んでいます。

    父親は61歳で私は35歳です。 私が子供の頃から気性が激しく自己中で神経質で子供好きというわけでもないのであまりかわいがられた記憶もありません。母親とも性格が合わないせいかよく喧嘩ばかりしていました。 何度も離婚の危機がありましたが、世間体を気にする父親は踏みとどまっていた様です。 18で家を出て結婚し別々に暮らしていたので何事もありませんでしたが、私が離婚をして子供と2人で 暮らしていた所父親が定年を迎え一緒に住まないかと言われました。 たまにしか会っていないので昔よりずいぶん性格が丸くなったと勘違いし母親とは仲がいいので去年の3月から一緒に暮らし始めましたが、仕事を辞め1日中家にいるせいか私や子供のする事に細かく指摘し些細な事で一方的に機嫌が悪くなり無視されます。子供にしても孫なんだから少しはかわいがってくれたもいいのに怒る事はしてもまずほめたり喜ばす様な事もないのです。 子供は昔の私の様に父の顔色を伺いながら生活している様で一緒の住んでしまった事を本当に後悔しています。前々から計画を立てて旅行やイベントへ行こうとすると前日に必ずといっていいほど父が不機嫌になり計画がパーになる事も多く家族でどこかへ行く事もなくなりました。 まだ一緒に住んで1年たっていませんがこの間に何度か父と話し合いをしたりして理解してもらおうとしましたが、人の性格はそう簡単に変わるものじゃあないとはなしになりません。 友人に相談すると家を出れば言いといわれましたが、子供の転校の事などを考えるとそうも簡単なはなしではありません。父とどう接していけばいいのでしょうか? 父は今後なにかあれば私に介護などを頼みたいと言っていますが・・・・。

  • 父親と母親の役割

    子どもを愛する気持ちは両親とも同じであっても、 父親と母親では子どもを思う気持ちや愛情のかけ方が違うといいます。 男親と女親では、どんなところが違うと思いますか? また虐待や貧困、といった不利な条件が無いとして どうしても両親が離婚を避けられないとしたら、 子どもは父、母、どちらと一緒に居た方が幸せだと思いますか? 参考意見をお聞かせください。

  • 父親の所業について

    現在両親と一緒に暮らしています。母親とは割りと仲が良いのですが、父親とはあまり仲良くありません。というのも父親が少々困った人物で、休みの日には昼間から酒を飲んで周りの人に当り散らす、テレビを見ては大きい声でいろいろと文句を言う、思い通りにならないと機嫌が悪くなり物にあたる、出かけるときに行き先さえも言わないのでどこにいるのかいつ帰るのかも分からない…。私も母も、一緒にいて気持ちが休まることがありません。 我が家には現在老犬がいて、身体の調子が悪いのですが、母と私が老犬を病院に連れて行くことさえも気に入らないようです。「年なんだから、仕方ない」と言い放ちます。 また、母方の祖父の調子も悪くて、いつ何があってもおかしくない状況なのですが、これも「年なんだから仕方ない」と笑って…。 何だか、父親としてというか人としてどうなんだろう…と思うと、情けない気持ちでいっぱいになります。 もうムリなのかもしれませんが、こんな父親に少しでも周りの気持ちを感じることができるような心を持って欲しいとおもっています。 なにかいい方法はないでしょうか? ちなみに、父はもうすぐ60歳になります。

  • 両親の仲…母を裏切っている?

    20代半ばの♀です。 ずっと実家でしたが、近々一人暮らしを始めます。 元々両親は仲が良かったのですが、ここ数年で雰囲気が悪くなりました。今でも父の機嫌の良い時は仲がいいし、二人で旅行に行ったりもしています。 父親の天気屋なところ、頑固なところ、勝手なところに母は振り回され、悩んでいます。 父親は体の調子が悪かったり、機嫌が悪い時はろくに母親と口を利かなかったり、無視したり態度が非常に悪くなります。 それで母親も機嫌が悪くなり、私に毎回父親の愚痴をこぼすようになりました。 子どもには甘い父ですので、私とは普通に話すものだから、余計母の気に障るのだと思います。 母が愚痴を言ってくる度に、とても悲しい気持ちになります。そんな父親でも、私の父親だから、母が父の悪口を言う事が寂しく悲しいです。 元が仲のいい両親だったから余計に。 その度に、父親に「母にもう少し優しくしてあげて」など言ったのですが、あまり直りませんでした。 以前こちらでも相談させてもらったのですが、その時に「夫婦にしか判らない絆があるもの。子どもはただ見守るだけで良い」と言われたので、それ以降はあまり口を出さないようにしていました。 自立したいという気持ちと、そんな両親を見ているのが辛いのがあり、一人暮らしを決心しましたが、母親は私が出て行く事に非常に不服で悲しい様です。母は子離れ出来ていないし、私がいると父はあまり母に悪い態度を取らなかったし、私が母の味方(そんなつもりはないけど、客観的に見て父の方が悪いから)をしていたからだと思います。 私が一人暮らしをしたいと言う前、母が「一人で暮らしたい、と思うことはあるけど、あなたにお父さん押し付けることになるから…」と本気ではないにしろ、そんな事を言っていました。 私がいるせいで、母親が出て行きたくても出て行けないのか?とも考え、私がいなくなれば母も好きなように出来るのか、と思った事も一人暮らしの理由のひとつです。 両親が仲良かっただけに、本当に悲しいことではあるけれど、一度別居なり何なり、二人が離れてみるのも仕方ないかな、とも思っています。 父は、私には「本当はちゃんとお母さんの事大好きだ」と言っているので、気持ちがないわけではないと思います(本人には絶対言わないと言いますが) 母も「もう生活共同体と思って割り切るしかない」などと言っていますが、何だかんだで父にあれこれしてあげているので、好きなのだと思います。 父親がもっと穏やかに優しくなれば問題なくなるのですが…。 母は、家を決めてからもずっと「やめればいいのに」とか「お母さん置いていくの」とか「お父さんと二人きりになるなんて」など言ってきます。 その度に、私が母を見捨てて裏切っている様な気がして罪悪感に苛まれます…。 私はどうしたら良いのでしょうか? 一人暮らしは母を裏切って傷つけている行為なのでしょうか…。 私が出て行く事でもっと両親の仲が悪くなったら…と怖いです…。

  • 父親への接し方

    父親への接し方 18歳の女です。 両親は私が12歳の時に離婚して、それからは母と暮らしています。 父とは時々会います。 母と一緒に遊びに行く事もあります。 ですが、 最近の私はなぜか父と二人きりで話す時にぎこちなくなってしまいます。 もともと私は人見知りをするほうなのですが、そのような感じになってしまいます。 父はノリが良くて面白い人なので、それに私ものっているつもりなのですが、 なんだかぎこちなくなってしまいます(´-ω-`) 今度、父と私の二人で遊びに行きます。 もちろん、母は認めています。 どうしたら、父と昔みたいに素を出して話したり笑いあったりできるのでしょうか…。