• ベストアンサー

リースとは

ここでもリースについての質問は多かったのですが、具体的な質問ばかりで、リースの根本が分からないので質問させていただきます・・・ リース会社は何をしているのでしょうか?わざわざリース会社が存在している意味が分かりません。 サプライヤーが例えばメーカーなら、ユーザーにリース会社が行うサービスをしてあげればいいだけでは リースという取引態様は分かりますが、リース会社がわざわざ存在してマージンを抜く存在意義が分かりません。 同じような契約をサプライヤーとユーザーの間で結べば、リースとは異なるものになるのでしょうか よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 メーカとリース会社はやる内容が全く違いますから、別会社にした方が効率が良い。メーカ系のリース会社、レンタル会社はありますね。  質問者さんの提案は、メーカに運送業もやったらとか、部品も全て作ったらと言っているのと同じだと思います。  リース会社がマージンを取るのは、それなりの仕事をしていることと、それなりのリスクを負っているからです。メーカがやっても同じもしくはそれ以上にコストが要るでしょう。

baffetto12
質問者

お礼

himara-husさんご回答ありがとうございます。 そう言われれば、自分がなぜリースのみ特別必要ないのではないかと思っていたのか不思議に感じます。 小売・運輸、などと同じように、メーカーから消費者へ、その生産物が利用されるまでの周辺サービスの一つなわけですから、特別視するのも変ですね・・・・ ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

同じような契約をサプライヤーとユーザーの間で結んでも、リース契約として異なるところはありません。 メーカーがリース契約をやらない理由については、No.1のhimara-husさんがご回答なさっています。直観的には、メーカーが小売をやらないのと同様の理由だとお考えになっても良いでしょうネ。

baffetto12
質問者

お礼

確かにおっしゃるとおりです。 ただ何故リースだけ特別視していたのか?考えると、 身近でなく、まだ良く分かってないのが原因だろうと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ファイナンスリース取引の要件

    当社はメーカーです。 子会社に当社が購入した設備をリースして当社の製品を製造させます。 この場合のリース取引について質問です。 ファイナンスリース取引の要件として「リース期間の中途において当該契約を解除することができないリース取引又はこれに準ずるリース取引」とういうのがあります。 今回結ぼうとしているリース契約は、基本は中途解約不能なのですが、当社側の都合によって借り手からリース対象設備を引き上げることがあるかもしれず、その場合は中途解約することとしています。この場合未経過のリース期間に係るリース料の概ね全額を、規定損害金として支払うことはありません。 この場合はファイナンスリース取引には該当せず、オペレーションリースとなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リースバックとは、どういうものなのでしょうか。

    対象となる物 大型機械 商流 メーカー → 商社 → リース会社 →(リースバック)→ メーカー →(リース契約) → 客先 メリットは初期費用がかからず、10年契約でリースが組めると言うことですが、なぜわざわざリース会社からメーカーにリースバックされるのでしょうか。 またどういうメリットがあるのでしょうか。 リースバックとは、どういうことなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • リース取引について

    リース取引についてすごく基本的な質問です。 リース取引は通常、キャッシュで支払う余裕がない場合に契約することが多いと思います。 なので、キャッシュが潤沢にある大企業ではあまり発生しないのかと思ったのですが、大 企業でも営業車やパソコンはリースが多いと思います。 これはリースのどのようなメリットがあってリース契約にしているのでしょうか?

  • リースについて

     今さら人に聞くのも恥ずかしいのですが・・・ リースの仕組みがいまいちよくわかりません。  例えば、FAXやコピーなどのOA機器をメーカーがリース会社に売る→リース会社は買い取った物品をユーザーに貸し出す→客はリース会社に対して月々払う。 おおざっぱな流れは上のとおりであっているのでしょうか?  また、リースは「5年間リース」などのように期限が決まっていると思うのですが、リースを払い終えると物品は自分のものになる(ただで使える?)と思っておられる人がたまにいるのですが、これは合っているのでしょうか? それに、リースを払い終えた物品を他人に譲る事はできるのでしょうか?  リースを途中でやめたい(解約?)ときはどうしたらよいのでしょうか?それは可能なのでしょうか?  リースを払い終わったら、リース会社からなにかお知らせが来るのでしょうか?その時はどうすればいいのでしょう?   ごくたまにお客さまからリースについて質問があるのですが、そういうのに限って、「5~7、8年前にリースを組んで当時の営業担当者が転勤か退職でいない」というものばかりで困ってしまいます。リースに詳しい方、何卒お助け下さい。

  • リース契約について

    悪徳商法でリース契約させられたものです。リース明細に不審な点があり販売店にクレームをつけたところ、入力ミスの為差額を返金すると言ってきました。販売店からの返金を断り正しい契約にするにはどうすればいいのですか?一度間違った金額の契約を解約させて組み直した場合ユーザーにもリスクはあるのでしょうか?リース会社は解約して組み直しすることは大変なことだと言ってきたので、大変なのはこちらには関係ないと言ったところ、一から組み直しとなるとお客様にもリスクがあると言われました。私には脅しに聞こえます。販売店が金額を間違って提示して契約させておいてなぜユーザーにリスクが生じると言われるのでしょうか?リース会社の方か詳しい方お返事お願いします。

  • リース満了後の買取販売/古物商許可

    問題点指摘してください。 パソコン関連を、リースして、その後他のユーザ(行政機関)に賃貸借契約を行っています。 リース満了に伴い、ユーザ(行政機関)より一部機器の買い取り希望があります。 リース会社と現行契約元である当方が、満了機器を買い取ってユーザに再販売することは、古物商の許可がないとできませんよね。 ユーザが買取りたい場合は、現行のリース契約の有無関係なく、リース会社とユーザとの間で取引すればよいですか。 古物商の許可を持たない当方は、どのような事務処理行っても、当方で使用するのは問題ないでしょうが、リース満了品を他に販売することはできませんよね。

  • リース資産、リース債務計上額について質問です。

    リース資産、リース債務計上額について質問です。 【当該リース物件の貸手の購入価額等が明らかな場合】とは、実際問題どういう状況でしょうか? リース資産、リース債務計上額について質問です。 参考書には 【当該リース物件の貸手の購入価額等が明らかな場合】 (1)所有権移転ファイナンスリース取引 =貸手に購入価額等 (2)所有権移転外ファイナンスリース取引 =・貸手の購入価額 ・リース料総額の割引現在価値 →いずれか低い価額 【当該リース物件の貸手の購入価額等が明らかでない場合】 ・見積現金購入価額 ・リース料総額の割引現在価値 →いずれかひくい価額 とあります。 疑問(1) 『貸手の購入価額等が明らかでない場合』とは? これは、リース会社が、借手の代わりに当該リース物件を、いくらで買ったかが分からないってことですよね? しかし私の考えでは 1、メーカーと借手で交渉した結果、ある物件を100万で取引することにした 2、しかし借手も即金は難しいのでリースを組み利息10万を上乗せした110万をリース会社に払うこととなった 3、リース会社は借手とメーカーで交渉した100万をメーカーに払う のでリース会社の購入価格は、そのまま【借手とメーカーの交渉価額】と考えてはいけないですか?(もし、そうだとリース会社の購入価額が不明なんてことはありえない気が…) 疑問(2) 上記の疑問(1)に続く質問ですが、いくらリース会社が100万を代わりに払ってくれたとしても、そのリース物件による諸税や運賃やら色々かかると思います。それらの費用が3万かかった、とします。するとリース会社は103万負担しているのですから、その103万の上に利益(利息)を乗っけてきた総合計が、リース料総額(ここだと103万+利息10万)だと思います。 つまり、リース料総額(113万)から利息(10万)を差し引けば 逆算によりリース会社の仕入による諸々の費用すなわち当該リース物件の貸手の購入価額等の金額が判明してしまうと思うんですが、するとやはり、ここでも、リース会社の購入価額が不明なんて、ありえない気が… 疑問(3) 貸手の購入価額等、という表現が使われていますが、この『等』とはどういうことでしょうか? 私は勝手にリース会社がリース物件を仕入るのにかかった費用と認識していまして疑問(2)もその考えに基づいて書いています。 いくら、調べても答えが見えないという現状です。 できれば具体例を挙げていただき実際は、こうだからだ!などと、イメージがつければと思っています。 宜しくお願い致します。

  • リースについて

    ややこしくてすみません。 通信機器を販売している会社(以下A社)がリース会社と取引きがあり、通信機器を設置するときにリース会社のリースを使ってリース契約をしています。 また別の会社(以下B社)にA社が商品を卸して、B社の販売店名でA社を通してリース契約して客先に商品を設置しています。 さらにB社がまた別の会社(以下C社)とフランチャイズ契約をして、C社に対しA社から卸した商品を卸し、B社の販売店名でB社からA社を通してリース契約をして客先に商品を設置しています。 C社の取ってきたリース契約は客にするとB社が販売店として契約していますが、B社とC社のやっているリース契約のとりかたは違法ではないのですか? ここで言うC社に誘われている友人に相談されたのですが、相談の意味を何度も聞いてやっと理解できたのですが、まったく回答がわかりません。誘っている会社はグレーゾーンで大丈夫と言っていたそうですがあやしいので就職はやめたらと伝えました。でも上記の疑問は解決してないのでどなたかご存知のかた回答お願いいたします。できればもし違法ならどのような法律に違反しているかも教えてください。

  • リース契約するソフトウェアの著作権

    弊社はユーザオーダメイドのソフトウェアを作成しているベンダ企業です。 あるユーザ様から、弊社の作成するソフトウェアを購入する際にリース契約したいとの申し出がありました。 リース契約すると所有権はリース会社のものとなりますが、著作権関係はどのようになりますでしょうか? 弊社としては、著作権は弊社側に留保したいのですが、 そうすると所有権がリース会社となり、所有権に付帯する自社利用のための複製権や改変権はリース会社が取得しますよね? ユーザ企業は自社利用のための複製や改変のために、弊社との間で著作権の譲渡が問題になりそうで困っています。 リース契約とは別に著作権の扱いについて、弊社とユーザ企業、リース会社の三社契約が必要でしょうか? どなたか、ソフトウェアのリース契約でこのような問題に詳しい方がいらっしゃいましたら助言をおねがいします。

  • リースで販売したい場合

    従来は個人向けの通信サービス(インターネットや電話サービス)の販売代理店として 事業を行っていましたが、今度法人向けの販路をスタートする事になりました。 そこで出てくるのが、個人の時には無かった複合機やパソコンの複数台購入という 金額のまとまった取引。 全員が一括で購入してくれればいいんですが、リースの要望もあるだろうと準備しようと 思うのですが、どうも見つかるのがリースを「利用する側」の情報ばかりで困っています。 「リースでモノを販売する側」として、お客に「ウチはリースも出来ますよ」と言える様に するには、リース会社とそういった契約をするんですかね。。 素人ですみませんがご指南よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう