• 締切済み

世の中には、何故転職回数が多くなる方がいるんでしょうか?

Asuka-1の回答

  • Asuka-1
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.7

会社で役員をしているものです。 >世の中には、何故転職回数が多くなる方がいるんでしょうか? 会社内での上司からの理不尽な暴力などでストレスでみな辞めているのでしょうか。 ブラック企業だからでしょうか。 そういった所も有るのでしょうが一概には言えないと思います。 仕事ができる人ほど先に会社を見切って転職する傾向が強い様にも思いますし、若年層では所謂、堪え性がなく簡単に辞めて簡単に就職する傾向が有る為だとも思います。 >もしストレスが原因ならば会社側で何もフォロー、フィードバックしない 日本の風土に頭がきます。 確かに会社側でフィードバックやフォローしない所等は仰られる様に頭に来る事や今の社会情勢等に疑問を感じずには居られませんが、逆に辞める際や実際にストレス等が溜まり精神衛生上良くない点を会社にきちんと伝えていなければフォローも対処も出来かねる部分です。きちんと伝えた上で何もしない会社も有りますが、最近はそういった事を伝えずにただ辞めてその後に実際はどうだとかこうだとかと言う事が多いのも事実です。 >楽しく、厳しく、そして一生懸命に働ける職場がないのでしょうか。 環境を作るのは会社側だけでは有りません。社員一人一人が自発的に変えて良くして行く物が組織であり会社です。 最近では、自己啓発が無くただ個人の利益の為だけに会社に来て個人の権利や主張ばかりを耳にしたりしますが、会社に個人の事をもっと考えろと言う前に、会社の事をどれほど理解して思っているか?という事の方が先ではないか?と思う事がよく有ります。 まずは会社が儲からない事には個人が潤う事は有りませんし、最初に就職を希望して来社したのは会社ではなく社員の方なのですから。 適応できなかったり、疑問が有ったり、やりたい様にしたいのなら自分で会社を作るしかないとも思います。 よく自分で自分を評価してしまう人を多々見かけますが、評価とは自分でする物ではなく他人がするものです。 これを間違うと楽しくも無く一生懸命にもなれなくなって行くとおもいますよ。

関連するQ&A

  • 転職しようと考えていますが、転職回数が多いのが気になっています。

    転職しようと考えていますが、転職回数が多いのが気になっています。 会社側は転職が多くていろんな職をやってきた人はあまり採用したくないのでしょうか? 年金手帳を就職の際提出しますが、過去の勤めた会社など調べるのでしょうか? 世の中全体的に就職難で厳しいとは思いますが、転職する際に必ず気をつけることや、どうしたら希望の会社に入れるかアドバイスをお願いします。

  • 転職について

    今の会社に入社してまだ1年なのですが、直の上司(プロジェクトリーダー)が理不尽なことを理由に説教の毎日です。仕事のことで説教されるならわかるのですが、些細なことをつっついてくるのです。 耐えがたい毎日なので、転職することに決めました。 そこで、 1.退職理由として、一身上の都合でやめるとしたらよいのか、それとも、上司のことを理由にやめることを理由にしたらよいのか。 また、 2.転職先の転職理由についても、このようなことを正直に言ったほうがいいのか、ほかの理由をつけたほうがいいのか、わからない状態です。 ご指導ください。

  • 転職の回数、37才の転職

    私は37歳、この3月に4回目の転職をしました。27歳のとき2回目の転職をして一部上場のIT企業へ移り、今後の人生二度と転職はしないと誓ったはずでした。しかしながら、人生思い描いた通りにはなかなかいかないもので、31歳で関連会社へ出向、34歳でその会社へ転籍することになりました。更に人生は思い描く通りにはいかないもので、その年子供を授かりましたが生まれつきの重度身体障害児でおそらく将来的にもサポートがないと人生を送れないくらい重症の子供です。なので、妻は子供に24時間かかりっきり、自分だけの収入でなんとかやらないといけなくなりました。しかしながら転籍先は会社の業績が悪く、給与も年々減っていき、退職者が続出。自分の置かれた生活環境を考えると、転職して安定を、と思い、なんとか転職でき、給与もあがりました。しかしながら、自分が予期もしない転職であったこと、や、昔自分で決めた理念を貫き通せなかったこと、以前のIT企業で転籍を拒めばまだ親会社にいれたことを思い出し、何か人生失敗ばっかりと思い、モチベーションがあがりません。後悔の毎日です。一部の周りからは、転職ばかりして、みたいな陰口もたたかれ、気になって仕方ありません。家族(子供)のために、よい生活環境をと思い、転職したことは悪いことなのでしょうか。転職の回数が多いと、駄目な人間なのでしょうか。

  • 生きづらい世の中

    最近、特に生きづらさを感じています。 サービス残業は当たり前、上司に罵倒されても低姿勢、理不尽な言動に対しても不問にする等々、自分がまともなのか、相手がまともなのか、なにがなんだか分からない状況になる場合があります。 このような不条理な思いを抱く方は、おられると思いますが、どういう対処の仕方をしているか、教えて下さい。 ひたすら愚痴を言う、ストレス発散する、スポーツをする、等々、ご意見を下さい。 また、もしカウンセリングを受けるとしたら、どういう事を教えて欲しいですか?

  • 転職回数について

    転職回数が多いです。 怪我や会社都合もあります。 また、人間関係で辞めたことが多いです。 上司からのイジメやパワハラが転職理由です。 イジメやパワハラに遭う確率が高く、入社しても私の経歴見た上司が妬んでイジメやパワハラをしてきます。 時にはいわれのない逆恨みみたいなものもありました。 職務経歴の中には治安を守る仕事も含まれていて、その経歴に逆恨みされたり妬まれたりします。 自分は普通に仕事したいのですが、職場に恵まれません。 仕事が安定せず、不安な毎日です。 どのようにしたら今の環境を変えることができますか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 転職に詳しい方、助けてください

    某飲食会社に勤める今年、四年目の者です。 過去に4回ほど止める決意をしたのですが、 いつも取締役と面談の際、だめだ、の一点張りで 5時間拘束され、私が折れ転職できずです。 それから、店舗移動をし、 実家から近い店舗で勤務していたのですが、 彼氏と同棲しだしました。 どこの店舗へ行っても店長と合わず(理不尽、休日出勤、過剰残業、、月平均50時間以上土日休憩ほぼなし12時間) 昔はもっとひどかった、今はまだマシで過去の上司たちも済ましています。 ただ、最近体にガタが来始めております。 無理なシフトでの勤務、仕事の丸投げ等ひどいです。聞いても僕わかんなーい。○○に聞いてみたら~?等。他の店舗で責任者としてやっていた分、まだ私自身未熟ではありますが、このモチベーションの低さにとてもイラつきます。 会社自体のやりがいがもともと低かったので更に何してるんだろう。。と思います。(呆れています) 上司は事務所で常に携帯をいじります。報告書類全て前日やっつけ仕事。 ピーク時の本当にやばい、、もう無理だ、、という時にようやく出て来ます。(呼ぶと不機嫌になるので誰も呼びません。) よく言われる言葉、使えない、あんたなんか~、等相手を見下して欠点を突く。等、趣味でしょうか。 結婚を控えているので、本気で転職したいのですが、彼氏が年下なのと職業柄年収が自身より低く転職期間中がとても不安です。 誇りを持って仕事をしているようなので転職はまずないと思います。 バイトを見つけたところで補えるレベルまで稼げるか、、。 私が稼ぐしかないのですが、検索してもしっくりこず。 参考までに何かいい職業はありますでしょうか、、 また、転職するための行動をまた一から起こさなければいけないのですが、面談を4、5回やることになると思いますので私が折れないよう何か打開策を考えたいのでコメントにて教えてください。。 過去の面談では、お前なんかどこも雇ってくれない。どうせ結婚できないんだから大人しく働け。 今の彼氏とだってどうせ別れるだろ。 選択を誤るな。働かせてもらえてるだけ感謝しろ。 ちなみに上司にもとろいから他のところでは雇ってもらえないよ。と言われます。 抜けているところがあるのは自覚しています。でも、誰しもあるはずで私もフォローされ、フォローして来たつもりです。 抜けてる分申し訳ない気持ちで接していますし、休みを削ってでも出勤もして来ましたが、感謝の気持ちも言われず、嫌味を言われるだけです。 もちろん他の会社でも大変なことはあると思いますが、ふと漠然ともっと、必要とされたい、もっと良い職場があるはずだと思いました。

  • 社会(人)の理不尽について

    新卒後、社会に出て感じたのですが、社会の理不尽、 具体的には上司による理不尽って、中学の運動部の 理不尽に似ているなと思いました。 私は中学の運動部の理不尽さが大嫌いでした。 顧問・先輩・後輩の徹底したカースト制度で 目上の人に意見を述べることも許されない風潮。 同カーストでは声のでかい奴と体格のいい奴が強者。 目上の人からどんなひどい仕打ちを受けても、 例えそれが単なるいじめでも耐えるしかない理不尽。 「はい」「すみません」「わかりました」で成り立つ会話。 1年生は奴隷で気に入らなければ恫喝、暴言、暴力。 そして2年生になると後輩をいじめる負の連鎖。 内申書の事を考えて中学3年間は運動部を続けましたが、 高校・大学ではああいう世界とは関わらないようにしました。 文化系の世界で7年間過ごし、これが普通だと思って いた矢先、就職をしてみれば中学部活の焼き増しです。 これはうちの会社・上司が異常なのでしょうか。 中小零細企業や悪名高いブラック企業の話じゃないです。 名前を聞いたら、「なんか堅実で安定してそう」と 多くの人が思う、それなりに有名で待遇も悪くない 会社です。 みなさんの会社はどうですか。 中学の運動部ですか。

  • 転職してよかったですか?

    転職された方。率直に転職して良かったですか? 転職理由はなんですか? 中小企業から大企業あるいは逆に大企業から中小企業に転職された方、違いは大きいですか? 求人で見える表の情報 ・給与、休日、残業時間、勤務地、会社規模 を重視しましたか? 見えない裏の情報 ・人間関係、企業風土や慣例、社員の扱い、仕事の進め方 は重視しましたか?こういったことが嫌で辞めた方は次の会社も入ってみないとそこはわからないとは思うのですが、今よりマシだ!ということで転職されたのでしょうか? 転職を迷っています。 会社へ未来を感じない中、上場企業というだけでしがみついていいのか、悩んでいます

  • 職場の人間関係について

    ブラック企業だと上司にパワハラの相談をしても流されて解決しない事が多いと思っています。 理不尽な嫌がらせをしてくる人間は病気だと最近、思っています。 そういう気狂いは多少、殴ってもブラック企業は隠蔽します。 アドバイス頂けると助かります。

  • 人生、世の中のこと。

    人生、世の中のこと。 今年度で大学を辞める者です。 高校生くらいのころから、軽い鬱症状があり、今は双極性障害となっています。 高校の時から、「なんて世の中は理不尽で辛いことばかりなんだ」と悲観的になっていたんです。 大学は楽しいと聞いていたので、一人暮らしも始まるし楽しみだと、思っていました。実際、新たな生活が始まって数か月のうちは楽しかったです。友達もできたかと思いきや、いつの間にかみんな疎遠になり、アルバイトでは、僕は吃音もちなのですが頑張っているのにお客から「なにどもってんだ」みたいな顔をされたり、なにも悪くないのに怒鳴りつけられたり、店長が変わってからはセクハラやパワハラを受け、そこは辞めました。 サークルに入りたかったのですがうちの学校はメンバーが少なく活動していなかったりみんなやる気がなかったりで入れませんでした。サークルにバイトに勉強に遊びにって、楽しい生活を思い描いていた自分が馬鹿だと思い知りました。 まさか、躁うつ病になって、過眠という寝すぎる症状も出て、学校を辞めることになり、バイトも続けられないこんな情けない状態になるなんて自分が、世の中が、神様が憎いのです。なにより、ふがいない自分が嫌です。 心が強かったら、ストレスの耐性があったら、今みたいに太って、寝すぎて、眠れなかったり、吃音にならなかったり、バイトも普通にできて普通に卒業できていたんだって・・・。「人には人の人生があるんだ」と言い聞かせますが・・・。 ほとんどの人は理解がなく「病気とか関係ないだろ、やせろよ」とか「甘えてるだけなんだよ」などもう、同い年だったらブチ切れてると思います。 世の中ってなんでこんなに理不尽で不公平で、辛いことばかりなんでしょう?