• ベストアンサー

私と妻と母親の関係

kanabu-の回答

  • kanabu-
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.6

質問からではよくわからないのですが・・・ 奥様は浮気をなさる前はお義母様とは 仲良くされてたのでしょうか? 冷たくしだしたのは、浮気が見つかった後? 私も11年前に長男を出産した時の事を 今でも鮮明に覚えていますよ。 初めてのお産で、丸々2日間陣痛に耐え その挙句に帝王切開。 手術中は血圧が上がり、息もできなくなり 本当に死ぬ思いをしました。 麻酔が切れ、目が覚めたときに枕元で聞いた第一声が 義母からの『次は女の子ね』でした。 (うちの義母も女の子がほしかったようです) おめでとうでもなく、お疲れ様でもなく。 この言葉は一生許せませんし、 私はそれ以来、必要な事しか義母と話しません。 なので、奥様のお気持ちはものすごくよくわかります。 男性には(ましてご自分の親ですもの) わからないでしょうね。。。。。(わかったつもりでも) 奥様が 浮気をした事と、お義母さまからの暴言を 同じ問題にしてはいけませんが ご相談者様も 浮気をされた事と、お母様への冷たい態度を 一緒にしてはいけないのではないでしょうか? 奥様が 『浮気をしたのはあなたのお義母さんの事が原因よ』 と、おっしゃたのなら別ですが・・・

saisai4729
質問者

お礼

ありがとうございます。 仲が良かったとは言えませが、昨年までは母の日に花を贈ったりしていました。 今年は何も送らず、ほとんど会話もありません。 母親のことが気になり離婚も考えたと言っています。 浮気と問題を一緒にしているつもりはありませんが、もともと嫌っていたのはわかってましたが、発覚後、さらに態度が急変し挨拶や返事もしなくなったので・・・ 妻の味方でいるつもりですが、妻の機嫌を気にしている自分に疲れてきました。

関連するQ&A

  • 妻の態度が悪い

    私30代前半、妻20代後半、子供二人(保育園)の家族で暮らしていますが、妻の態度が時折非常に悪いことについて相談します。 妻は、普段は非常にいい人なのですが、生理前の時には非常に態度が悪くなり、手がつけられません。 月経前症候群だろうと、医者に行くことを勧めるのですが、面倒くさがっていきません。 医者に行けば解決するのかと思うのですが、最近では生理前でなくても態度がだんだん悪くなってきました。 機嫌が悪ければ、当り散らし、子供にまで及ぶほどです。 私は妻に自分から喧嘩を吹っかけるようなことはしていないつもりですが、何故私にひどいことを言ったりするのか、理解に苦しみます。 こんなことが長年続き、私の気持ちも妻から離れるかもしれないと思うほどです。 今は、幼い子供が夫婦喧嘩を必死に止めるので、私は今年はじめから我慢してきました。 しかし、この前、ついに妻の一方的な態度に怒ってしまいました。 私さえ我慢すれば、全て丸く収まるのかもしれませんが、私のストレスも限界に来ていました。 いくら、子供の世話や生理前でイライラするからと言って、家族に当たることはないと思います。 それも、激しい暴言、家財を蹴る殴る、時には子供を蹴ろうとしたり、ひっぱたいたり。 妻に反省の様子はありません。 私が諌めても「何を偉そうに」と聞く様子はまったくありません。 普段は、そこそこ愛想もいのですが、私も妻の顔色を伺いながら暮らすのに疲れました。 どうしたら、イライラをぶつけられずにすむのか、病院に行って月経前症候群の治療を受けてくれるのか、知恵を貸してください。 あまりにひどい暴れがあるときは、義母にヘルプを頼むのですが、義母は決まって「放っておけばいい」とのこと。 しかし、放っておけばだんだんひどくなるばかりで、よくなることはありません。 子供も、もう事態を理解できるので、妻が子供に怒ったことや怒鳴ったことはしっかり覚えているようです。 このままでは、将来、子供は妻から離れていきます。 どうか、助けてください。

  • 彼と彼の母親について

    現在バツイチの彼の家で同棲しています。 そこに彼の母親が住みはじめ、はじめはとても仲良くさせてもらっていました。 しかし、私が先日熱と胃腸を壊してしまい、仕事を休みがちになってしまいました。また、同じ時期に彼の浮気などで喧嘩になり、数日実家にもどっていました。 体調も戻り、彼とも話し合い彼の家に戻ったのですが、彼の母親は無視をするような態度、もう家のことを何もしなくていい、食事中に遠回しに私の行動を批判する態度がとても心苦しいです。 自分の自己管理ができていなかったことは、反省しています。 この先彼の家で同棲を続けてもいいのでしょうか? 彼の母親とはもう元には戻らないのでしょうか? 彼はこの状況を知っていますが、「どうしてほしいの?」「俺が母親に言ってしまったら、○○(私)がまた嫌な思いをするんじゃない?」「何でも聞くな、自分で考えろ」と言うような意見です。 自分が招いたことですが、どうしたらいいのか解決策が浮かびません。 何かアドバイスを宜しくお願いします。

  • 小1男子の母親です。わがままやふてくされた時の接し方についてアドバイス

    小1男子の母親です。わがままやふてくされた時の接し方についてアドバイスください。 私からすると些細なことですが(例えば「夕御飯だからテレビを消しなさい」とか。)、 注意をしたときに気に入らないことがあると 急にふてくされた顔つきになり、床を激しくドンドンと踏みならしたり、 壁を叩いて八つ当たりをしたり。 一度そのような状態になると何を言っても聞く耳を持たず (というか人の話を聞ける状態ではなくなる)、「だったら死んだほうがましだ」「じゃあ明日のスイミングは行かないから」など関係ない話まで持ち出してどうにも止まりません。 しばらく時間がたった時に落ち着いて話をすれば、 その時は理解をしたようなそぶりをするのですが、 ほとんど毎日の繰り返しでこちらもうんざりしてしまいます。 3人兄弟の長男ということもあり、彼には私としても日ごろから色々叱ったり注意をしたりすることが 多すぎると反省する面もあります。 家ではそのような態度を見せますが、学校などではかなりまじめで しっかり者の印象を先生や友達は持っているようです。 外ではかなり気を遣っているみたいです。 私としては、彼の良いところは沢山褒めてあげたいのですが 最初に書いたような態度は、やはり直して欲しいのです。 (同居の義父母もそうした態度がが非常に気がかりなようで、それについて次男と比較をする発言が多いのも気になるところです。割と何でも素直に「はーい!」と言うことを聞く次男は義父母のお気に入りなので、比べられると長男がかわいそうな気がしてしまいます。) 日ごろからどのように子供に接したら良いか、長男が最初に書いたような態度になった時に どう対処したら良いか、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 母親を怒らせてた

    母親と喧嘩してしまいました。 とても些細なことでです。 私の態度が悪かったせいか、とても怒らせてしまいました。 もう、私の面倒は見ないし顔も見たくないそうです。 家から出てけと言われ、自分のお金で生活しろと言われました。 お金がないなら売春でもしろと言われました。 そんなことを言われてとても腹がたちました。 私はまだ高校生なので親無しでは生きていけません。 ここは私が妥協して謝った方がいいんでしょうか? あと、私はイライラすると親に手を出してしまいます。 直した方がいいとわかってはいますがなかなか直せません。 どうしたらイライラを抑えることができるんでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 母親にお付き合いを反対されています…

    付き合って半年になる彼との付き合いに母親が反対していて悩んでいます。 私と彼は同級生で、半年程お付き合いしています。 お互い結婚に意欲的だったこともあり、付き合って一ヶ月程で彼の実家で生活するようになりました。お互いの両親にも挨拶をし、同棲することは認めてもらっていました。 親公認でとても仲良く付き合っていたのですが、突如彼の浮気が発覚。 周りから「別れたほうがいいよ」と言われたり、私も彼を信じるということが出来なくなり一度別れました。 ですが改めて離れてみるとお互いの大切さに気付き、もう一度よく話合おうという風に。お互いに我慢していた部分や足りなかった部分、これからどうしていけば良いのかということを納得するまで話し合いました。 そしてもう一度やり直したいという結果に至ったのです。 しかし、浮気→破局という一件以来、母親の態度が変わりました。 「あんな男別れて正解」「私は始めから上手くいかないと思っていた」「あんなロクでもない男は忘れなさい」と極端に彼を貶す発言をするようになったのです。 別れたての頃は私もうんうんと話を聞いていたのですが、彼とヨリを戻してからは自分の母親が悪口を言う度辛いです。 彼と復縁したことを正直に告げようと思っても、なかなか切り出せません。 そんな風に悩んでいた矢先、彼との密会を母親に疑われました。(実際に彼とは会っていましたが、正直には話しませんでした) すると、「もし、また、あんな男と付き合うなら面倒はみない。何もかもそいつに面倒みてもらいなさい。家には帰ってくるな。利用されていることに気付きなさい。」と言われてしまいました。 私たちはわだかまりも解け、やり直したのに、母親だけは理解してくれようとしません。正直、気持ちを理解してくれない母親のことが憎いです。 ほとぼりが冷めたらまた挨拶に行こうと言っていた彼も、母親に猛反対されていることを知りショックを受けていました。 彼も心を入れ替えて変わってくれて、これから以前より幸せな生活が待っていると思ったのに… 一番身近な人からの反対を受け、とても辛いです。 そこで質問です。 ・母親を納得させるにはどうしたら良いでしょうか?また、同じような経験がある方はどうやって納得させましたか? ・もし反対を押し切って付き合い又は結婚された方は、その後どうですか? ・母親には復縁したことを伝えるべきですか? 回答お願いします(>_<)

  • 腹鳴り

    過敏性腸症候群による腹鳴りと腹鳴恐怖症の違いってあるんですか??腹鳴りで神経内科を受診した時、過敏性腸症候群と診断されました。それ以来、主に薬で過敏性腸症候群の治療をしていますが、いっこうに良くなる気配がありません。もし腹鳴恐怖症特有の治療法があるなら試してみたいです。(基本的には過敏性腸症候群の治療と変わらないとは思いますが・・・)誰か教えてください。

  • 頭痛と微熱があるので、病院にいったのですが

    血液検査、尿検査ともに何の異常もありませんでした。 医者の話ではストレスか疲労が原因ではないかとのことです。 後から生理前なので月経前症候群というものではないかと思いました。 最近、急に泣き出したくなったり、いくら寝ても睡眠不足のような感じもするので・・・。 検査にまったく異常がなかったのに月経前症候群ということはあるのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • 絶対に母親として認めたくないんです

    子連れ再婚同士の夫婦です、ご意見賜れれば有難いと思います 前妻は4年前に3人の子供を置いて家を出て行きました (理由はこの際どうでもいいですが、母親が子供を置いて  出ていく理由はおそらく一つしかないでしょう) 約一年かけて調停離婚をしその二年後に子供一人いる現嫁さんと 再婚して現在に至ります 今は、滅茶苦茶幸せです、何の不満もありません そこででの相談なのですが、前妻と子供たちの面接交渉についてです 月に一度前妻と子供たちを会わせているのですが 4年前(最チビは3歳前)突然母親を失って生きてきたチビ等の 辛さ・悲しさを考えると今でも許せない気持ちになります 元妻に対し自分自身の気持ちとしては「無」です、浮気でさえ 間男に感謝してるくらいです(今の嫁さんに出会えたわけだし) ただ、母親としては絶対に認めたくない!!! あんなものは母親ではない!!!って思ってます・・・ (ただ、子供達にはそういう雰囲気を絶対に  悟られない様に かなり気を使ってます) ここで問題なのが嫁さんです 妊娠中に前夫と離婚し出産前から優し~いご両親と同居し 父親がいない不憫さをほぼ経験させていない (自分も片親特有の夜外出できない等の苦労をしていない)為か 元夫に非常~に寛大です!!! まあ、そこは昔の話だし、僕には関係ない事なんですが・・・ 僕の前妻にも寛大なんです(激怒) 何にも知らないくせに、面接から帰って来てちょっと 皮膚がただれてたよ? とかメールがくると 「母親として立派だね」とか平気でこきやがります 元妻を母親として誉める言動を僕は聞き流せても 僕の脳が許しません、吐き気を催すくらい拒否反応おこします かといって嫁さんに全否定すると ちっちゃいなあ~って思われるだろうし・・・・ 嫁さんが前夫をどう思おうが僕の前妻をどう思おうが それは本人の勝手です、が!! 僕の耳には一切入れないでほしいと思ってます その事をどうゆう風に伝えたら一番理解されるでしょうか?? よろしくご指導くださいませ!!

  • 嘘をついているのは彼?彼の母親?

    いつもお世話になっています。 一緒に暮らしている婚約者がいるのですが、彼とうまくいかずこちらによく相談させてもらっています。先日、ついに我慢できなくなり、別れを決意しました。 そして、彼の母親のところに行き、一日泊まらせてもらいました。(「何かあったら絶対連絡して」と常日頃言われており、前にそれをせず大揉めしたので、今回は一番に彼の母親に連絡しました) 彼の母親には、半年間一緒に暮らすなどお世話になっていたこともあり、もう最後なのだからと思い、自分の考えを包み隠さず話しました。彼の母親は、真剣に聞いてくれました。私の話に対する意見も言ってくれて、とても感謝しました。 次の日、彼に別れる意思を伝え、彼も交えて三人で話をしました。 お互いに考えていることや反省したことなどを話し、和やかに終わりました。 そのあと、彼は別れたくないと思ったようで、「今までうまくいかなかったのは、自分が自己中心的な態度をとっていたせいだ。客観的に自分をみたら、そう思った。お互い悪いところがあったとしても、こんなふうにちゃんと話し合いたい。すぐに完璧に変わるのは無理かもしれないけど、どうすればうまくいくか一緒に考えて暮らしていきたい。」と言われました。 しかし、私は、彼の母親に言われたことが引っ掛かっています。 「あの子は小賢しいから、ちっちゃい嘘をよくつく。私にはわかる。でも、見てるとすぐにわかるから、あとは貴女の教育次第。頑張って。」と。 そして、話の流れで、彼が母親からもらったお金(二千円です)を「もらってない」と私に隠していたことがわかりました。 私は、お金のことで些細でも嘘をつくのが許せないので、それが決定打になり、今回の別れを決めました。 なので、彼にそのことを伝え、「私は嘘をつく人とは暮らせないから、絶対に嘘をついて欲しくない。それが出来るかどうかよく考えてほしい」と言いました。 すると彼は、「二千円もらったのは本当だけど、母親から、私に気を遣わせるから言うなと口止めされていた」と言うんです。だから、そうかなと思い、隠したそうです。「気を遣わせると言っていたのになんで本人に話したのかわからない」と。 私はそれをきいて、もう誰が本当の話をしているのかわからなくなりました。 でも、確実に、彼の母親には不信感を抱きました。 「私はなにより嘘が嫌いだから」とよく言うので、それを信じてこちらも素直に話をして頼ってきましたが、少しおかしいなと思いました。 二千円のことでも、私がショックを受けていると、「おかあさんもショックよ」とか「嘘はいけないって育ててきたと思うんだけど…」とか、すごく親身になってくれているように見えました。だから、気を遣って彼に口止めしているなど、思いつきもしませんでした。 しかも、嘘が嫌いだからと言うわりに、「たとえ息子が悪くても、私は息子が不利になることを言わない」とか「つくならもっとまともな嘘をつく」などよく発言するので、ばか正直に信じていた私も世間知らずだったのかな…と感じました。 私は、まだ結婚しているわけではないし、表向きはとても可愛がられていたのでよくわからないんですが… この場合、彼が嘘をついているのでしょうか?それとも母親? 彼のことは好きなので、本当にこれから関係がうまくいくのなら、私も努力していきたいなと思っています。彼が反省したことと私が不満に思っていたことが具体的に一致したので、口先だけで謝っているようには感じませんでした。 でも、やはり母親の言葉というのは重いので、どちらを信用していいものか迷います。彼は小賢しいのだと… いろんな経験をされているみなさんから見てどう思いますか? よかったら教えて下さい。

  • 母親に東京で暮らすことを納得して欲しい

    私は現在、東京で暮らしており、このまま東京で暮らしたいという思いでいます。一番の理由は東京には様々な人達が集まるだけあって、個性的な人が多く、自分らしさやそれぞれの生き方みたいなものを認めるようなところがあるからです。しかし、田舎はこうじゃなきゃだめみたいなところがあってとっても嫌です!私は、女らしさよりも自分らしさをもとめ、ヨーロッパ的な個人主事がよいと思っているようなところがあるのですが、田舎では理解してくれる人はいません。価値観が合わない人と一緒にいても辛いだけということは母親と衝突ばかりしていた私としては身にしみていているので、価値観があう方と結婚し、東京で暮らしたいと思っています。ちなみに私は小学生のことから掃除、洗濯、料理と母親のことを想って手伝ってきました。充分に親孝行と想っているのですが、母親はそうは思っていないようです。私はイジメにあっていて、そのことを解っていながら、私を助けてくれないどころか、『世の中は甘くない』と私を深く傷つけ、そのことがトラウマとなっていたのですが、ようやくそのトラウマから脱出し、幸せになれそうな気がするのです。しかし、田舎に帰るたびに『戻って来い』『親孝行をしろ』というのでとっても嫌になります。私は現在、月経前緊張症候群の治療をしており、数日ばかり鬱になるのですが、鬱になる原因がこの母親のことです。最後の手段としては、この事実をつきつけで諦めもらうしかないと想っていますが、できれば、この手段を使いたくありません。どうやったら、母親を納得させることができのでしょうか?