• ベストアンサー

圧縮木材(?)について。

古いスピーカーに貼ってある布をべりっとはがしてみたら、見たこともないような木目(というか目がない)が出てきました。 昔、図工の時間に使った版画版のような感じで、削ってみると紙(?)のような感じになります。 これは一体どういう木材なのでしょうか。圧縮材?だとしたらどうやって作られているのかご存知の方教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 スピーカーにもよりますが、MDFかパーティクルボードだと思います。  手で木片がひっかいてとれるのあればパーティクルボード、ひっかいたくらいでは崩れないが削ると紙らしくればMDFでしょう。  いずれも木片などに接着剤を加え、熱と圧力を加え整形したものだと思います。  MDFの説明  http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=MDF  ファイバーボードの説明  http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%D0%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9  パーティクルボードの説明http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%A5%D1%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%AF%A5%EB%A5%DC%A1%BC%A5%C9  参考になるかもしれません。

school51
質問者

お礼

ありがとうございます。 強度等で気になる事がありましたので、質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

スピーカーならハードボードじゃないかな。 木材を繊維状にして接着剤を加えプレスしたものです。 繊維状にまでしなくってチップにして固めたものはパーチクルボードです。 紙に樹脂を含ませて積層したものはベークライト板、メラミン板等があります。 木材(合板などに使うベニヤ)の樹脂を含ませ積そうした強化木もあります。

school51
質問者

お礼

おそらくそのハードボードではないかと思います。 きっと安く作れるんでしょうね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターに使われている木材についてなんですが

    こんにちは。 ギターの木材に関してですが、 よくキルテッドメイプルなどは木目の良さの違いなどから 5Aや3Aとランク分けされていると思うのですが、 アルダーやバスウッドなどの場合も木目の違いで ランクわけされているのですか? それとも木材自体の良さでランク分けされているのですか? ご存知な方いたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 【手芸】ミシンでほつれ縫い?

    ミシンでほつれ縫いというのでしょうか? 布を切ったとき、そのままだと布がほどけてしまうので、 横三角みたいな縫い柄が、ほつれ縫いだと思うのですが、 布が薄くて、ヨレてしまいます。 どうしたらよいのか、と思ってネットで検索してみたのが、 数年前だったのですが、 布がヨレないようにほつれ縫いをするとき、 どのような紙を使えばよいのでしょうか? 家にあるのは、コピー用紙、パトロン紙ぐらいです。 あと、図工で絵をかくような画用紙があります。 (1)上記の紙のどれかを使用すればよいのでしょうか? それとも、半紙が良いのでしょうか? おそらくですが、薄手の紙のほうが、縫い終わった後布から剥がしやすいと思うので、 多分薄手の紙のほうが良いのかと思います。 (2)手芸屋さんに、あて紙のような専用の紙が売ってるのでしょうか? 布は、ガーゼのような(マスクをつくるようなガーゼ布)ものです。 切った部分は折りたたんで縫って止めてしまえば、ほつれ縫いをしなくて済むのですが、 できれば、折りたたんで縫わない方法で仕上げたいので、 ほつれ縫いの紙の質問をしました。 ご存知のかた、どうしたら良いと思いますか?

  • 木材に水性つや消しニス

    木材に水性つや消しニスを塗ったところ、白い塗りムラが、全体的にたくさんできてしまいました。 紙やすりで削っても思ったように取れず、時間ばかりかかります。 木材に塗った水性つや消しニスを落とす方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか?

  • 木材の角を滑らかにするには?

    机の天板に使う木材の4辺と4角が角ばっている為、 角を落とし滑らかにしたいのですが、その場合電気ルーターを使うと知りました。 しかし購入はコスト的に厳しいのです。 そこで質問です。 (1)手動でするには、荒めからの順で布ヤスリ、メッシュのヤスリ等で  根気良く磨けば良いのでしょうか?  鉄ヤスリはどうでしょうか? (2)オービルサンダーでも行けますでしょうか? (3)カンナ→ヤスリ仕上げの方法が効率良いでしょうか?  (カンナもありませんが。) (4)電動ドリルはありますので、ルーター用の刃先の取り付けは可能でしょうか?  (これが出来るのならこれが1番良いかと思っております。) ご存知の方いらっしゃいましたらご指摘お願いします。

  • 圧縮ソフトを探しています。

    ビデオの映像を編集して、DVDにしたりしようと思っています。 そのために、圧縮ソフトを探しています。 今、考えているのは、無限DVD2なのですが、無限DVD2 はInstantCopyの8かなんかを日本語化したものと聞きました。   それなら、InstantCopy の最新版を買った方がいいのか それとも、最新版を日本化したものが無限DVD2なのか どちらを買ったらいいと思いますか? また、無限DVD2とかよりお勧めのソフトはありませんか? 僕はとにかく圧縮に時間がかかってもいいので一番 (映像とか音声などを)きれいにできるものを探して います。どうかよろしくお願いします。 一枚のDVDに収めたいので圧縮しないという事は考えていません。

  • 木材を古材っぽく加工したい。

    初めまして。質問はタイトルどおりなのですが、アンティークな感じというかアメリカの古い納屋やごついテーブル、古い家具のようなジャンクな感じを出したいと思っています。しかしどう加工すればいい感じになるかわかりません。適した木材や加工方法、摺りこむと良い風合いになるワックスやステイン等をご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。また、そういったサイトがあれば一緒にお願いします。ちなみに、ドリルやサンダー等の道具は一通り揃っています。宜しくお願いします。

  • 木材を買って自分で下駄箱を作りたいのですが

    こんにちは。  ウチのマンションは玄関が狭く 市販の下駄箱は到底置けません。 なので自分で木材を買って作りたいと思っています。 その際に 木材の長さなど想定して 実際にどんなものがいいのかデザインしたいのですが 設計やデザインソフトといいますか それらしきもので なにかフリーソフトで『これいいよ!』 というソフトはご存知ないでしょうか? 出来上がりはどんな感じなのか 開き戸はこんな感じで・・・と ○急ハンズの方で その設計表を持っていき いろんなサイズの木材を購入したいと思っています。 その際に 出来上がり具合なども店員のスタッフの方に 相談できると思いますので  ぜひっ! いいソフトを教えてください!!

  • 圧縮ソフトを探してます。

    仕事の関係で、WindowsXP Proの英語版を使用しております。 そこで、圧縮・解凍ツールを探しております。 フリーのソフトであれば、色々とあるようなのですが、 お客様へ納品する関係上、製品版を探しております。 良い商品をご存知の方がいらっしゃいましたら、 是非、お教えいただけますようお願い致します。

  • 基礎と木材についての質問

    現在、家を建てようとしている者です。 いろいろな住宅メーカの人と話をしているうちに、正しい情報が何なのか分からなくなり、投稿しました。 ずばり質問します。 (1)布基礎とベタ基礎、どちらの方が白アリに対して有効ですか? (2)家の柱に使用する木材は、どのような材料(桧,杉,米松,ヒバ、・・)が良いですか?  できれば、ランキング形式で教えて頂ければ、助かります。 あと、家を建てる上でのポイント等、アドバイス頂けたら幸いです。 あまり時間もないで、すぐにでも回答頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 要らない木材が無料でもらえる所はないでしょうか?

    川崎市、新丸子、武蔵小杉近辺に住んでいますが、 どこかで廃材となった木材をいくらか頂けるところはございませんでしょうか。 今週末に友人らとキャンプへ行く企画をしているのですが、その際昔懐かしいキャンプファイヤーが出来たら楽しいねということになりまして。 もし、キャンプファイヤー用の組み木が手に入る方法をご存知でしたら教えて下さい。 川崎、又は横浜あたりでも構いませんので、何か良い方法をご存知の方は教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nの無線接続が突然できなくなりました。パソコンとスマホの両方で接続できない状況です。
  • Windowsを使用しており、無線LANで接続しています。Wi-Fi6ルーター(AX1500)を使用しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る