• ベストアンサー

恐怖心?から検診が困難・・どうしたらいいの?

noname#100767の回答

noname#100767
noname#100767
回答No.4

飼い主さまには、体中を触らせるんですよね。 だったら、触られるのが嫌なわけではないので、いろんな人に触ってもらうようにしましょう。 なかなか難しいものですが、散歩の時などに犬好きそうな人にそっと近づけてみるとか、ワンコ友達を見つけて、まずはその飼い主さまにたくさん触ってもらうとか、身内にお願いするとか・・・。 飼い主さまの触り方や、扱いには癖がありますから、飼い主さまにしか触られていない犬は、違う扱い方をされると恐怖心を抱くようになります。 できるだけ早いうちにそうゆう癖を治してあげないと、噛み癖はどんどん悪化してしまいます。 今回でもわかったでしょうが、暴れて噛むような犬は可哀想ですが口輪などで固定され続けますので、どんどん診察が嫌いになってしまうのです。 私はトリマーをしていましたが、私の経験上、チワワは怖がって噛む犬が多いです。 おそらく体が小さいために恐怖心も大きいからではないかと思いますが、チワワの性格はとても明るく、活発な犬種ですから、育て方によるものが大きいのではないかと思います。 犬は1匹飼いで、大事に大事に育てているのではないですか? 他の犬との接触(自分より大きい犬)を避けていませんか? 犬のわがままをきいてあげていませんか? 暴れれば何とかなる、噛めば止めてくれる、と覚えさせてはいけません。 質問者さまの場合、飼い主さまに噛むことはなさそうなので、噛まないように教えるのは難しいですが、まずは飼い主さま以外の人間に慣れさせることです。 それから、高い場所(診察台程度)に一人で立たせて、高さに慣れさせることも重要です。 わんちゃんにとっては、診察台の高さは結構恐怖を感じる高さです。 以上のことをふまえてですが、ペットショップに何時間か預けてみてはどうでしょうか? できればトリミングもしているようなお店ならトリミング台がありますから、そこに乗せて慣れさせてあげたいとお願いしてみれば、お店の方も協力してくれるのではないかと思います。 シャンプーなどをしてもらうのもいいですが、今の状態だとおそらく美容中も噛む恐れがありますよね? それで、また口輪とかされては大変なので、まずは事情を説明して、犬に社会性を身につけさせたいということを話しておけば、ペットショップの方なら犬の扱いにも慣れていますから安心だと思います。 仲の良いお友達に預けてみるというのでもいいと思います。 とにかく可愛くて何でも自分がやってあげたい、守ってあげたいと思うお気持ちは本当によくわかるのですが、過保護にしすぎては、結局こうゆう目に合わせてしまいます。 お返事に書かれていましたが、押さえてと言われても怖くてできない・・・と書いていましたよね? どうしてですか? 自分の犬に噛まれるのが怖いですか? わんちゃんはもっともっと怖い思いをしていますよ!! 私の犬なら、「私が押さえますから縛るのは止めて下さい。」とお願いします。 チワワに噛まれたくらいで、大怪我なんてしませんよ。 噛ませてあげればいいんです。(もちろん噛まれないで押さえるのが1番ですが・・・^^;) 噛ませてでもしっかり押さえてあげ、「大丈夫。大丈夫。大丈夫。」と繰り返してあげれば、犬は落ち着きを取り戻して、申し訳なさそうにするでしょう。 その力強さが犬を守るということではないでしょうか? 「噛んでも何も変わらない、でもこの人に任せていれば大丈夫なんだ!」と、犬が感じれば、犬はおとなしくなります。 自分には守ってくれる人がいるんだと思っている犬は、絶対に噛みません。 飼い主さまが、怖いと逃げ出すような人だから、犬は不安になり、自分で何とかしなくては・・・と思いパニックを起こすのです。 厳しいことを書きましたが、いわゆる噛み犬のたどる一生は、とても孤独で寂しいものです。 今ならまだまだ治ります。 飼い主さまのお力で、わんちゃんの生活を愛情にあふれた不安のない生活にしてあげてほしいと願うばかりです。 頑張って下さい!

ty-ty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで猫しか飼ったことが無く犬は初めてで、育て方もとまどうばかりです。 本やネットでは勉強しましたが実際とは違う面が多々あり 試行錯誤です。 主人が以前軍手を2枚しても血が出る程噛まれたのを見ているだけに怖いっていうのはやはり本音です。 頭では理解しても行動が伴わず・・ アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2か月の雄のチワワを飼い始めました。飼い始めて4日目です。餌も良く食べ

    2か月の雄のチワワを飼い始めました。飼い始めて4日目です。餌も良く食べ、うんちやしっこなどの状態はいいのですが、以前飼っていたチワワと比べると性格が暗いような気がします。しっぽもあまり振らないですし、ゲージの中に入れてもおもちゃで遊ぼうともせずうずくまっています。同じ月齢で我が家に来た前の子は、しっぽをブンブン振り明るい性格でした。暗い性格はなぜなのでしょうか?また暗い性格は明るくなりますか?

    • ベストアンサー
  • 白いロングコートチワワを飼っています。

    白いロングコートチワワを飼っています。 オスの2歳です。  出来れば子供を作らせてあげたいのですが、お嫁さんはどのように探すのがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • チワワについて。

    チワワについて。 今1歳4ヵ月.オスのチワワを飼っているのですが2日前からよだれが異常に出て、たまに止まりますがほぼでっぱなしです。こんなことは一度もなかったので心配です!!元からうけぐちなのですが今までは異常ありませんでした。出る量は口から首まで垂れるくらいで寝ていると頭あたり全体の布団が濡れるくらいです。心配なので誰か何かわかるかたいましたら教えてください!お願いします。

    • 締切済み
  • ロングコートチワワのメス

    はじめまして、こんにちは。 今度ロングコートチワワのメスのあかちゃんが我が家にくることになりました。 今までオスしか飼ったことがないのですが、 めすのワンコを飼うにあたり、注意することなどを教えてください。 我が家には現在、スムースコートチワワのオスがいます(去勢済み) 甘えん坊でお利口なのですが、怖がりなところがあります(知らないひとに体を触らせない) ※噛んだりはしたことないです 今いるワンコと仲良くやってほしいなあと思ったりしているので、 その点でも気をつけることなどあったら教えてください!

    • ベストアンサー
  • 犬がウンチした後どうしていますか?

    チワワ、雄2歳です。飼い始めて1年と7ヶ月も経ってこんな質問もおかしいのですが、皆さんはウンチをした後、どうしていますか?人間と同じように拭きますよね?我が家も散歩の時にした場合は、帰ってきて足を洗って、お尻も洗います。室内でした時は拭くという具合にしていたのですが、最近は散歩に出ることが少なくほとんど室内でします。多分何らかのきっかけがあったかと思いますがお尻を拭こうとすると極端に嫌がり(以前からそういう傾向にあったのですが)、唸る→噛むようになりました。うんちをした時点で処理をしようとするともうその唸りが始まります。何とか拭くのですがすごい戦いになります。いっそのこと拭かないでいいかなあなんて思ってしまいます。どうすれば拭かしてくれるようになりますか?良い案があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 飼っているチワワについて

    生後一年のロングコート・チワワのオス を飼っている者です。  一ヶ月前ぐらいから背中や頭・腋の下などをやさしくなでていると突然、「キャン!キャン!」と大きな声で鳴いて逃げていきます。  また、呼ぶと尻尾をふって寄ってきます。  どこか痛いのかとなでた部分を見てみると別に怪我しているようには見えませんでした。  獣医さんに連れて行っても「チワワは大げさだからね」と言われ問題ないと言われました。  しかし、現在もちょっとなでていると突然、「キャン!キャン!」と鳴きます。 原因がわからず困っています。 どうしたら治るのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 異常と言われました。2ヶ月の息子があぶくを出します

    生後2ヶ月手前の息子なんですが、 立て抱きにすると、ブクブクとよだれであぶくを出して います。おっぱいを欲しがっている訳でもなくて、 抱くと必ずそうします。 そして、首をにゅーっと伸ばして、あちこちに口をハフハフつけて います。 おっぱいも良く飲むし、ウンチも良く出るので、 私は遊んでいるんだなあと思っていました。 犬みたいで、可愛いわぐらいにしか思っていなかったのですが、 友人に「異常だ」と言われてしまいました。 よだれが出るのって離乳食が始まるくらいが普通だし、 絶対異常だって・・・。 言われると急に不安になってしまいました。 正直なところ、いきなり異常と言われ、 怒りもあります。 同じようなお子さんいらっしゃいませんか?

  • チワワの複数飼いについて

    同じ家の中でチワワを二匹飼う事になりました。 いま現在、まもなく三歳になるオスのロングコートチワワが家に居ます。虚勢は行っておりません。 外に出ていた娘が家に戻る事になり、飼っていたチワワを一緒に連れてきました。 こちらもロングコートチワワですが、まだ二ヶ月経ったばかりの赤ちゃんで、 ワクチンを一回接種しただけで、今月末に二回目のワクチンを接種する予定です。 現在、赤ちゃんチワワは病気が心配なのでほとんどゲージの中に入れぱなしの状態です。 まったく子犬の病気に関する知識がない為に今後どう対応していくか迷っている状態です。 あまり神経質にならずゲージから出して、今すぐにでも二匹のチワワを一緒に遊ばせても大丈夫なのでしょうか? どなたかアドバイスいただける方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬が床を舐めまくります・・・

    犬が床を舐めまくります・・・特にご飯をあげた後に絨毯や畳など舐めまくって口のしたに泡がついているほどです。。。何故こんなに舐めるのかわかりません・・・どうしてでしょうか?? また どうやったら舐めないようにしつけれるでしょうか? オスの三歳のチワワです。 宜しくお願いしますm(_)m

    • 締切済み
  • ★チワワ / 抜け毛 換毛期

    最近、生後7ヶ月になるチワワ(スムースコート)を飼いました。 購入時点で既に7ヶ月ですので、ほぼ成犬に近い状態だろうと思います。 チワワは、ロングコート or スムースコート問わず、かなり毛が抜けると聞きますが、少し毛を引っ張ってみても・・・うちのワンコは全く抜ける気配がありません。 スムースコートチワワでも、やはりアンダーコートはあるのですよね? スムチーでも、個体差というか・・・抜け毛の少ないワンコもいるのでしょうか? チワワの換毛期って、生後どれぐらいから始まるものなのでしょうか? 私としましては、これからも抜け毛が少ないに越したことはないのですが。。。

    • ベストアンサー