• ベストアンサー

社会保険労務士 第39回試験

今日試験のあった社労士第39回試験ですが、選択式では足きりがあると思われますか?それはどの科目でしょうか? 皆さんのご意見お聞かせください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • study999
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.1

今年の選択は解きやすい問題だったみたいですね。 足きりは通常の2点以下となるでしょう。 選択の救済はない思います。 (私は昨年合格しているので、友人から聞いた話です)

nickname01
質問者

お礼

ありがとうございました。私自身も一緒で昨年合格しているので、どうなのかなと相談されて、ここで質問してみました。こればっかりは昨年と同じですが、11月まで結局分からないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士試験の合格基準点を教えてください

    社労士試験の合格基準点は全部で10科目あり、選択式は3点、択一式は4点と聞きました。最近合計点も関係あると聞いたので詳しく教えてください。

  • 社会保険労務士試験について

    2009年度の社会保険労務士試験の受験を考えています。費用があまりかけられないので、独学でするつもりです。 先般書店に行ったのですが、まだ次回の試験対応のテキストが発売されていませんでした。今から勉強するには、どのような勉強を行えばよいでしょうか?今から勉強は早いとの事であれば、今年の5月にFPの3級を取得したので、9月に2級を受けてその後に社労士試験の勉強をしようかとも考えています。 また、社会保険労務士試験の試験制度がかわり、選択式→記述式や憲法が範囲なるとの事ですが、これは次回の試験から変更されるのでしょうか?もし変更されたら難易度は高くなると考えられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 社会保険労務士試験と就職について

    これから、社会保険労務士の試験を受験したいと考えている28歳の会社員であります。今の仕事はあまり社労士とは関係なくかつ時間が不規則なため仕事をやめ、受験に没頭したいと考えていますが、もし試験に合格すれば転職について視界が広がると思いますが、もし不合格であればやはり辛いものなのでしょうか??税理士などであれば、例えば科目合格があれば有利ですよね。この分野に詳しい諸先輩方、どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 社会保険労務士試験について。

    もうすぐ(8月24日(日))社会保険労務士の試験があります。 わたしもこの試験にチャレンジすべく、約1年間、必死に勉強をしてきました。 さて、そこで質問(といいますか、アドバイスをお願いしたいのです)なのですが、択一式の方は、何とかなりそうなのですが、選択式がどうも苦手みたいなのです(特に、年金関係)。 国民年金に至っては、択一式はほぼパーフェクトなのですが、選択式はボロボロ。 最近(ここ2~3年の間)試験を受けた方(もちろん、合格した方)は、どうやって勉強しましたか? 一応今は、社会保険労務士六法の中から、試験に出そうな部分を書き出して、暗記しようとしています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 平成23年第43回社労士試験を受けました。

    先日平成23年第43回社労士試験を受けました。 自己採点の結果ですが、選択式31点、択一式49点でした。 いずれも基準点(選択式3点、択一式4点)割れなしです。 選択式は無事に確保したとは思いますが、択一式の点数が心配です。 皆さんのご意見お願いいたします。

  • 社会保険労務士試験

    今日、試験だったのですが健保の選択で即死したので午前で泣きながら(笑)帰って来ました。 誰か、他に健保の選択で即死した人いませんか? (、_、)

  • 社会保険労務士について

    現在社内で社会保険関係の業務を担当します。 今後のことも考えて社労士の資格を取得しようかと考えています。 ただ、実務経験はあるものの高卒ですし、 学生時代も劣等生で成績はかなり悪かったです。 仕事はできない方ではないと思いますが、 学校の勉強や試験というものが苦手なタイプだと思います。 こんな私でもキチンと勉強すれば社労士の試験に合格できるでしょうか。 経済的なこともあるので、何度も受験するというわけにはいきません。 2回くらいで合格したいです。 子供染みた質問で申し訳ございませんが、 アドバイス頂ければ、嬉しいです。

  • 社会保険労務士について

    社労士の勉強をしたいですが、社労士の試験は毎年8月にあるという事ですが、年明けて新年元旦から勉強を始めたら8ヶ月しか勉強期間がない計算になりますよね。もちろんそれでも不可能ではないでしょうし受かる人もいるかもですが、余裕を持って勉強期間を1年に設定したい場合、例えば2021年8月から勉強を開始して2022年8月に受験する場合、年が変わってしまいますが、その間に社労士についてせっかく勉強してる内容(新しい科目が増えるなど)が何かが変わったりしないでしょうか?要は、本屋に行けば毎年参考書が2021年版、2022年版のように出ていますが、2021年から勉強を開始して2022年に受験するという事であれば、2022年になっても2021年版のテキストで勉強をするという事になりますが大丈夫でしょうか?言ってる意味がわかりにくかったらすいません。ちなみに私も1~2年をかけ勉強するつもりです。毎年テキスト内容が変わらないならわざわざ何年版という表示をする意味がないと思ったのですが、何年版で勉強しても大丈夫でしょうか?

  • 社会保険労務士試験

    49歳の会社員です。 将来的な不安もあって、国家資格を取ろうと思い、社会保険労務士の試験を受けました。ある通信教育で1年間頑張って勉強しましたが、「択一式」の試験で合格まであと3点足らず(足きり無し)で不合格でした。 再度チャレンジしようかと思いますが、年齢的なものもあって来年は記憶力が今以上に落ちているのではないか?とか不安もあります。効果的な勉強方法とか、お薦めの通信講座であるとか、合格された方のアドバイスをぜひお願いいたします。

  • 社会労務士試験を受けることのできる条件

    何年か前から年金関係のお仕事に携わってきて、社会労務士の試験を受けたいと思いつつも年月だけが経ってしまい、今日に至ってしまいました。 社労士試験を受けることのできる条件があると思うのですが、私は公立高校卒業後、ホテルサービス関係の専門学校(2年制)を卒業しております。社会経験はただ今30代ですのでもちろんありますが、、 それだけで受けることは可能なのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう