• ベストアンサー

教える仕事って難しい

yayauuの回答

  • yayauu
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

こんにちは。 私は、調理関係ですが、将来お店を持ちたいとおもい学校で勉強をしてるさいちゅうです。 料理教室がどの程度のものかわからないので、なんとも言えませんが、 やはり習いに来ている人は、趣味の人もいれば、なにかしらを得たいと願っているがいると思います。 なによりも、その教室にお金を払って教えていただいているので、 真剣に教えていないとは思いませんが、やはり真摯な気持ちで講師としてきちんとしてほしいと思いました。 私などは、先生の(講師の先生も同じく)一言一言を忠実にまもり 作成してみて、それを基礎として自分らしさをがんがえて、レシピを作成して日々勉強をしています。 質問者さんが辞める勇気がないではなく、教える身なのですから、 講師として、適切か、生徒に教えて向上心を持たせることができるかで判断をしてほしいです。 講師としての資質を辞める・やめないの判断としてください。 生徒としてのお願いです。

ruruko33
質問者

お礼

お金を払ってきている生徒さんの立場からの回答、本当に自分が 甘く、もっと真剣に取り組まなくてはいけないなと反省しました。 通ってくれている生徒さんに申し訳ない気持ちです。 これからは自信を持って教えられるように、 もっともっと勉強しなくてはいけないと思いました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事について、周りに相談できる人がいません

    チェーンの学習塾で教室長をしています。 社会人2年目です。 自分の教室には、正社員は私は一人で、あとはアルバイト講師しかいません。 仕事の量が多く、毎週業務連絡でやらなければいけないことがどんどん増えていきます。 それでも当然自分の教室の運営はしなければならないので、人手が足りなくて自分も授業をしていると、業務がたまってきます。 最近、やらなければいけないことが多すぎて、忘れてしまうことも増えてきました。 余裕がありません。 上司や先輩に相談しても、具体的な行動で助けてもらえません。講師の人手不足についても、その先輩は一応は「ヘルプ出せたら出すよ」と言ってくれますが、最終的には「自分でなんとかして」と言われます。 ここ最近、慢性的に体調不良です。 体中に湿疹が出来ています。 朝も起きられません。 今日はついに、寝坊をして勉強会を無断欠席してしまいました。 私の能力不足でしょうか? 同じ条件でも仕事をこなしている人がいると思うので、そう感じてしまいます。 自分の心が弱いので、仕事にも影響をさせてしまっていると感じてしまいます。 どのようにしたら、吹っ切れて仕事に取り組めるようになれるでしょうか?

  • 某私塾での人間関係の悩み(講師のものです)

    一言で言えば、気難しい先輩講師とどう付き合っていけば良いのでしょうか。 私自身は、某私塾に採用されてから間もない新人講師なのですが、指導歴の長い先輩の講師と話をしていくうちに特定の社員と講師への激しい口調での批判をたびたび耳にするようになりました。 先輩講師は教室で重宝されたかなり有能な人で、生徒からの信頼も厚いです。 しかしながら、私が他の講師に「先輩講師を尊敬の眼差しで見ているが、特定の社員と講師に対する批判はいくらなんでもやり過ぎではないか」「他のスタッフも特定の社員と講師に対して悪く思うのか」「どう接して良いか困る、分からない」との趣旨を相談したこと先輩講師の耳に入ったことで「私を敵に回す勇気はあるのか?」「私よりも入試問題が解けるようになってから物を言え、出来が悪いくせに舐めた真似をするな」「軽い気持ちで私を茶化すな」と怒った様子で敵視されてしまいました。 勤務して間もないので、どんな人間関係のしがらみがあったかは分かりませんが、何故私が敵に回らなければいけないか理解に苦しみます。先輩講師も社員の方も指導で分からない事を懇切丁寧に教えてくれるし授業も凄いな、自分もまだまだ未熟だから双方から学びたいと純粋に思っているだけなので余計に嫌な気持ちになります。

  • 仕事が辛いです(※長文です)

    いつもお世話になっております。 アルバイト先での相談です。 レジ打ちを半年ほど勤めた後、上司からの薦めでお客様のご案内を承る職場へと移りました。今月ですでに4ヶ月経過しようとしています。それなのに、未だにミスしてばかり、職場の人に怒られてばかりで、自分が情けなくて仕方ないです。大体、職場は4人程度の少人数で回るので蟠りのない関係でいたいのに、実際は要領や覚えの悪さで同じミスを繰り返し、良好どころか険悪な空気をつくってしまいます。私が職場を離れているときは和やかな雰囲気が戻っているのを見て、自分がいない方がいいのではと(所詮逃避だとわかっていても)思ってしまいます。 私が一番新人だからと、前は言い聞かせていましたが、すでにもう4ヶ月。同じ学生の先輩方なら気軽に話せるのですが、ベテランの先輩方の多い職場なので、学生が自分しかいない日など、ミスをしないようにこれ以上迷惑かけないようにと緊張して、それで今度は違うミスを引き起こして怒られ嫌な空気が流れて会話もなく…を繰り返してしまいます。コミュニケーションが苦手、更にお客様への敬語の使い方がなってないのもあって自信がないのに仕事内容もできないなんて、最悪です。 先日は職場の先輩方総出で助けていただいたことがあったり、自分が受けたお客様の顔さえ忘れて不愉快な思いをされてしまったことがあったりのミス連続、自分が移動する前の気軽い雰囲気が、私が来てしまったせいで台無しになってしまった気がして…。私より随分前からここの職場で働いている同い年の人と比較されては呆れられてるということもあります。 ミスしても次がある、頑張ろうと気持ちを切り替えてもいましたが、最近ではバイトの日でなくてもミスを引きずって憂鬱な気分で、寝る前や講義中に恥ずかしさや居たたまれない思いをしたバイト時間のフラッシュバックが起きて、いろいろと耐えられなくなってきて、アルバイトを辞めたい気持ちが占めています。一番自由の利く大学生活をアルバイトで埋めるのも嫌、けれど今は先輩方の就職活動もあってシフト変更どころか休むこともできない状況です。それなのに、今辞めたいなど言ったらさらに軽蔑されそうで、怖くて仕方ないです。でも職場と人と良い関係にもなりたい気持ちもあって…諦めきれてないところもあって。矛盾しているのはわかっているのですが…。 前置きが長くなりましたがそこでお尋ねしたいことは、どうしたら要領良く仕事をこなせるのか(周りの配慮ができるのか)、また、人の顔や仕事内容をどう覚えているのか、です。そして、お客様への敬語の使い方をマスターしたいのですが参考になれる本や練習方法などありますでしょうか。せめて、使えるアルバイト員になりたいので…。

  • 仕事ができない、バイト、私。

    こんばんは。見ていただきありがとうございます。 数ヶ月前に新しくアルバイトを始めた大学生です。 バイトの経験は、それまで5日間ほどの短期のイベントでの販売 のみで、ほぼ初体験です。 慣れが大事なのはこの数ヶ月で学びました。 何年も続けている先輩方に追いつけないのはもちろん仕方のないこと だと考えています。しかし、一緒に入った同期の中でも、 ダントツに仕事が出来ないのです。恥ずかしいのですが。 よく言われるor自覚している悪い点は、 行動が遅い(無駄な動きをしすぎ、マイペース、お客さんを待たせている)、 覚えが悪い(新メニューや、お客さんのオーダー、どの方がどのドリンクかすぐに忘れてしまう)、反省はするが改善できていない、です。 特にダメなのが3つめの反省するが失敗を生かしていないところです。 先輩から叱られて、「ああ、ダメだ」「またやってしまった」、 こう思うのは確かです。しかし、頭がぼーっとしたままというか、 心まで入ってこないのです。なので繰り返します。 もちろん、改善していくこともあります。 自分でも、この考えが怖いです。迷惑かけているのも、 もっと成長して早く使えるバイトになろうと思うのも事実です。 しかし、どこか上の空で、怒られてもそれほどショックでもないし、 ふわふわしているんです。言葉にしにくいのですが。 高校生の時、バイトは禁止だったのでしていませんでしたが、 きっと自分は仕事のできる人間だろうなあと、ばかばかしいですが、 思っていました。人の動きには敏感な方だし、気配りもできるとおごっていたのかも 知れません。 しかし、実際働いてみると、他の誰よりも仕事をこなせていなく、 仕事の優先順位もつけられず、ノロマで迷惑ばかりかけて・・・ 暗くて申し訳ないんですが、自分に失望しています。 まず、こんなにも仕事ができない女なのか、と。 そしてどうして真摯に受け止め、改善しようと努力しないのか、 かっこ悪いです。将来はテキパキと動き、他人のヘルプも出来るような 信頼ある人になりたいと考えています。 バイトの先輩、人生の先輩、どうか助言をください。お願いします。

  • 同性としてこういった女の人をどう思いますか?

    就職目指して資格講習に参加していますが、同じ教室にこういう女の人がいました。特徴は、 茶髪とかでパーマはかけていないと思うけれど服が派手と思った 講師が「~さん、ここ読んでください」と指示して朗読したら読み間違えた漢字があった 自分が家で練習して出来た技術のようなことを教室ですぐやった 100%20代前半に見える 正直どう思いますか?

  • リフレクソロジーやアロマの講師の資格は必要なのでしょうか?

    講師の資格についての質問です。 英語が出来る人が英語を教えたり、 パン作りや料理が得意な人が料理教室を自宅で開いたりすることは、 資格や免許がなくても自由に出来ますよね~? 茶道や華道の教室は、○○流とかの看板をとって、○○流講師として生徒さんを募集しますよね?? これが、リフレクソロジー(足や手など)が得意だったり、 アロマの検定1級などを持っている人が、 自宅でリフレの仕方や、アロマの方法を講師の免許がなくても 教えたりしても良いでしょうか? (そもそもリフレやアロマの講師の資格というものがあるのかな?) リフレやアロマなども、英語や料理同様、得意な人が有料で リフレ教室やアロマ教室を自由に開いても良いのかしら??? 実は友人がリフレの学校に通い技術をつけ仕事もしているのですが、 リフレに出会えて本当に良かったから自宅で安価の「リフレ教室」や「アロマ教室」を開いて技術を教えたいと言っています。 私も語学教室を何の免許もなく開いていますが、語学教室の場合は、自由に開いても違法ではないですよね。 リフレ教室は違法にはなりませんか? 儲かる儲からないは別にして、リフレ教室というものを聞いたことがないので、法的に大丈夫なのかなぁぁぁと思い質問させていただきました。

  • 始めたばかりの音楽教室を辞めたい

    始めたばかりの音楽教室を辞めたい。 ある楽器を習い始めて4か月目の者です。 当初、大手音楽教室で練習してましたが 仕事の都合で通えないことが何度かありました。 先生はすごく熱心に教えて下さるので辞めたくなかったのですが辞めようとしていると告げ その場はそこでかなり引き留められ 嬉しくもあり続行しました。 しかし通えないことがあると次のステップもわからなくなるし 結局辞めるつもりで今月から別の予約制教室へ通うつもりでそちらへ入会したですが こちらを辞めたくて悩んでます。 辞めたい理由としては 1、講師の質が低い 講師の演奏技術はあるのでしょうけれど それを教えるスキルが無いのがまるわかりで 最初入った教室と比べると歴然の差があります。 2、上達する様な練習をしてくれない 自分の時間で何時間も練習して先生に見てもらって悪いところをどんどん直したいのですが 練習内容がただ伴奏してくれるだけで、どこが悪いとも言ってくれず 練習しにきたんだか、アンサンブルに来たのだかわからない。 3、レッスン時間の使い方がおかしい 最初の教室では、短時間で如何に教えるかで先生が 一生懸命教えてくれたのですが 次に入ったところだと、如何に談笑して時間をかけるかというようなスタンスが見え見えでうんざりしてます。 4、上手くなりたいなら最初の教室で十分だと感じてる 上記の事柄により、講師の質や練習内容など いくら欠席しても、最初の教室に通う方が全然上達すると思いました。 5、月謝費を抑えたい 二重で月謝を払っているような状態で辞めたいです 初めから最初の教室は辞めてこちらのみ通うだけのつもりでした。 ただ、自分勝手な理由なので、辞めたいと言いにくいです。 また、辞めると言った以上は気まずいので、申し訳ないですが講師の方ともできれば会いたくありません。 社会人として失礼であると思っていますが、気まずいです。 ただ、今現在レッスンに通うのが憂鬱で、何故自分でお金を出してまで憂鬱なレッスンに行かなければならないのかと考えてしまいます。。。 辞める場合は1ヶ月前に連絡をしますが、その後一度も行かずに終わらせるのはやはり失礼でしょうか?

  • 講師が気になります。

    私の通う音楽教室の講師の先生は、とても素敵な方です。 私は、小さい頃に父親が亡くなり、母子家庭で育ちました。 ずっと父親の存在に憧れています。 講師は、まさに私の理想そのものです。 それが恋愛感情なのか、尊敬やファン的な感情なのかわかりません。 もちろん結婚されていますし、教室に通い先生に 会える事が、何よりも幸せです。 でも自分でも、はっきりわからない思いが膨らむ一方なのです。 ちなみに性的な気持ちはありません。 でも、もし恋愛感情だと自覚しそうになった時、 もちろん自分を抑えていかなければいけませんよね? 好きになってしまったらどうしたらいいのでしょう。 私には彼氏が居ますが、もしどちらかと言われたら、講師を選びそうな心境です。 いずれは、講師と同じ楽団に入団を希望なので、 おかしな気持ちや行動は禁じなければいけないとも思います。

  • 個人レッスンのできる料理教室

    私は神戸市西区在住なのですが、 個人レッスンのできる料理教室を探しています。 大体、1テーブル4~5人で講師が2~3人というのが一般的かと思うのですが、 最初から最後まで1人で料理できる料理教室がないか探しています。 マンツーマンでなく、講師は1教室に1人でも構わないのですが、 「最初から最後まで自分で作業できる」というのが重要です。 神戸~梅田あたりでそのような料理教室をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • web系の仕事

    今年大学を卒業しました。24歳です。 webデザイナーになりたくて大学は地方だったのですが東京に出てきました。専門学校は受けていたのですが、一年間あるということと、学費の関係で今回はキャンセルという形になりました。 職務経験がないのと、年もそれなりなので とにかく仕事をしてみたいという気持ちがあります。 技術は勉強中で、個人のサイトで練習しているくらいの、まだまだ初心者レベルです。私はとにかくアルバイトからでもやってみたいと思っているのですが、親にはバイトを反対されており、どこでもいいから絶対就職をしろといわれます。仕事をしながら夜間の専門を受けて転職できるのならそうしてほしいと両親は思っているようですが、アルバイトで、経験をつめるのなら他の仕事をしている時間が勿体無いのではと思ってしまいます。経験者の方にお聞きしたいのですが、アルバイトはどのような感じなのでしょうか?アルバイトもある程度実力がなければ難しいのでしょうか?就職は難しいのでしょうか?また派遣会社はどのような感じなのでしょうか。教えて下さい。

専門家に質問してみよう