• 締切済み

母が亡くなる前日に撮った写真・・

こんばんは。 今年の初めに母が亡くなりました。 母が亡くなる前日に「もう一緒に写真が撮れないかも知れない」と思い母と撮った写真があります。 ベッドで酸素マスクをして、とても辛そうな表情をしています。 パソコンに保存してあるのですが、どうしても見ることができず辛いです。 今思えば、とても辛い時だったんだと思いますが、母は気を使って少しだけ目を開けてくれていました。 大事な写真とわかっているのですが、持っている(目にする)のが辛いです。 いろんな事を思い出してしまいます。 母からすると持っておいて欲しいと思っていると思いますが… 皆さんが同じ状況ならどうされますか? ご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#85333
noname#85333
回答No.11

もう質問者さんの中では答えが出てしまっているのに余計なお世話だとは思うんですが・・・ アメリカの実在する霊能力者の方が言ってました。 「霊は生前の一番キレイだった姿で現れる。」そうです。 その気持ち、よく判ります。 私も、一番美しい時の姿で人の思い出に残りたいと思います。 また、先祖の供養をお願いしているお寺のお坊さんも言ってました。 故人に対する一番の供養は、 「一緒にいて楽しかった、幸せだったというエピソードをたくさん話すこと。」 その人が一番輝いていた時の姿を記憶として残すことだそうです。 亡くなったお母様が写真を持っていて欲しいと願っているかどうかはわかりませんが、少なくとも、それを見てあなたが悲しむことを望んではいないと思います。

muladhara
質問者

お礼

こんにちは。 余計なお世話ではないです、わざわざ書いていただいてありがとうございます。 私ももし死んでしまったら一番輝いていた頃の格好で現れると思います。 母の一番輝いていた姿…それは7年間の闘病生活の時です。 母からすればすごく辛かったと思いますが、私たち子供からすると 病に負けず戦う姿はかっこよかったし尊敬できます。 最後の7年が私の人生を変えてくれたとも思います。 日記みたいになってしまってすいません・・ 父も母も私たちが悲しむ事は望んでないですよね。 今見れない写真は、宝物としてきちんと保存しておきます。 暖かいお言葉ありがとうございました。

muladhara
質問者

補足

★ご回答くださった皆様へ★ 今、締め切りをしようと思い締め切り画面に移ったのですが 私の中でほとんどの方のご回答が心の支えとなり、はげまされたので一番、二番をつけがたいです。 なので色々考えた結果、今回は評価なしにしたいと思います。 昨日から親身にご回答いただいた方々にここで御礼を申し上げます。 本当にありがとうございました。 皆さんとやりとりできたのも母のお陰だなぁと思います。 今の気持ちを大事に前に進んで行きたいと思います。 ありがとうございました…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.10

こんにちは。 お辛いですね。 大きな事があったとき、人は判断力をなくします。 今は「こうだ!」と思って、本気で行動しても、 のちに「どうしてあの時、こう判断してしまったのだろう・・・」と 後悔するものです。 お写真を見るのが辛いならば、 暫く目の見えないところにしまっておいては如何でしょうか? きっと、いつかその時を懐かしく思うときが着ますよ。 まだ、今年の事ですもの・・・あと10年かかるかもしれません。 写真を見るのも辛い、 お母様の事を思い出すのは癒されながらも辛くなる時もある・・・なんとも複雑で、何をするのも辛い・・・それは当然だと思います。 きっといつかお母様から「あの写真を見て欲しい」と言う メッセージが伝わり、その写真を手にする時が来ると思います。 写真を再び見た時がその時なんだと思います。 捨てるのはいつでも出来ます。 でも、それもお母様が生きた証。 だから、暫くは見ないでも、持っていると良いと思います。 それを持っていてくれたら、お母様は嬉しいんじゃないかな・・・

muladhara
質問者

お礼

こんにちは。 皆さんのお陰で判断力を取り戻しました。 自分の性格上、思いつめるところがあるので危なかったです。 そうですね・・今は仕事をしていても趣味で楽しんでいてもどこか心から楽しめていないように思えます。 「きっといつかお母様から「あの写真を見て欲しい」と言う メッセージが伝わり、その写真を手にする時が来ると思います。」 その日が来るのを待っています。 母も喜んでくれていると思いますし・・・・ こうやってネット上ですが皆さんにアドバイスいただけたことをとても 感謝しております。 これも母のお陰かもしれないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.9

私は捨てますね そもそも葬式はキライです 最後の思い出が遺体と対面になってしまう、、 元気なころの思い出だけでたくさんです まぁ身内は見取らなければなりませんがね、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37047
noname#37047
回答No.8

私なら捨てます(削除) 何故なら、見て辛い写真などないほうがいい。 私はそういうものを見ません、いえ見れません。 時間がたっても、それが良いように思えないのです、 きっと私なら後悔します。 何故こんな辛い写真をとったのか、残してしまったのかと。 みれば辛い気持ちだけが思い出されます。 何年たとうと、です。 写真がそれしかないならともかく、若い姿であなたと一緒に写っている写真もあるでしょう? 思い出は美しいものでいい、私はそうしますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aqua-city
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.7

こんばんは。 お母様を亡くされたのですね。 私は両親を亡くしていますので、とても辛かったお気持ちが解る思いです。 さて、お母様が闘病中(亡くなる前日)に、写真を撮られたことを、悩んでおられるようですね。 確かに、その写真を見る度に、悲しい思い出が甦ることでしょう。 muladharaさんには、とても辛い写真だと思います。 でも、それはお母様が、懸命に生きていた写真でもあります。 見る見ないは別にして、ディスク等に保存しては如何でしょうか。 >母からすると持っておいて欲しいと思っていると思いますが… そうですね。 私も、お母様は持っていて欲しいと思っているのではないかと思います。 でも、こうも思うのです。 親は、子供が悲しむことを望みません。 muladharaさんが、その写真のことで胸を痛めているのなら、「捨ててもいいんだよ。」と、お母様は言うような気もします。 私事ですが、親の葬儀の際に撮られた写真(葬儀屋が勝手に撮っていました)が手元にあり、正直、数年経った今でも見たくはありません。 しかし、「人生の最後の記録なんだから」と、仏壇の引き出しに、大切に納めてあります。 ・・・余談ですみません^^; muladharaさんのお気持ちが、少しでも軽くなりますように。

muladhara
質問者

お礼

夜分遅くにご回答ありがとうございます。 私も二十歳で父を亡くし、十年後の今、母をも亡くしました。 両親がいないのはさびしいです… 本当に今は見るのが辛いです。 でもaqua-cityさんのおっしゃるとおり、母が一生懸命に生きた証でもあるんですよね。 最後、亡くなる直前も私たちに心配かけぬよう、笑顔で息を引き取りました。 そんな母の頑張った生き様を捨ててしまおうと思った自分が最低です。 どうにか保存出来る方法を考えたいと思います。 写真のことで胸は痛みましたが、母の痛みにくらべるとへっちゃらです! お母さん、ごめんね。 きちんと持っておくから心配しないでね! と言いたいです。 気持ち、楽になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.6

昨年父を亡くしました。 私は最後の病院では結局写真を撮ることは出来ませんでした。 携帯を持っていましたので撮る事は出来たのですが、あまりに辛そうで…。それに、なんだか最後なんだよって言ってる様な気がしてどうしても出来なかったんです。後悔してます。最後なのは分かっていたので逃げるべきではありませんでした。 最後に一緒に写真をとることが出来た質問者さんが羨ましいです。 うちは、入院する前に私の息子と一緒にとった写真が最後になりました。それすら私も見るのが辛いです。まだプリントもしていません。でも時々デジカメで見てみます。じっくりは見ることが出来ません。 でもやっぱり手放すなんて出来ません。 きっと、質問者さんも私も、4の方のような気持ちになる時が来るでしょう。その時まで、大事にとっておきましょう。

muladhara
質問者

お礼

こんばんは。 「最後に一緒に写真をとることが出来た質問者さんが羨ましいです。」 そう言っていただけて嬉しいです。 私のしたことは間違いではなかったのかなぁと思えます。 最後のくだりもすごくよくわかります。 入院時期に一緒にいった花見の写真などもありますが、まじまじと見ることは出来ません。悲しくなるからです。 でもzappa-zさんがおっしゃるとおり、手放すこともできないです。 zappa-zさんと私が自然に写真が見れるときが来ることを願っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43129
noname#43129
回答No.5

とっておいた方がいいです。いつか必ず見れる様になれる日が来ます。 何でこんなこと言ったのかその時分かると思います。後悔はさせませんよ。

muladhara
質問者

お礼

こんばんは。 ありがとうございます。 皆さんからご回答いただいて考え直しました。 今は少し見るのは辛いですが、母が頑張って生きた証を大事に保管したいと思います。 遅い時間なのにお返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurijp
  • ベストアンサー率21% (54/251)
回答No.4

まだお辛い時期ですね。 私も数年前に母を亡くしましたが、母が病とたたかっているときの写真を何枚か持っています。 確かになくなってすぐにみるのは辛いものです。 この時はこんなに痩せて辛かったんだろうなとか考えてしまいます。 でも、私は撮ったこと自体はよかったと思っていますし、大切にしています。 亡くなった当時は辛いだけでしたが、今、改めてこの写真を見ると、病と闘い、必死に生きている母の姿を「美しい」と感じます。 こんなにも真正面から生と向き合っている美しい姿が映った写真がほかにあるだろうかと思います。 きっと質問者様もそう感じる時がくるのではないでしょうか。 これからの長い人生、もう会えないことを考えると、きっとその写真を見たくなるときも出てくると思います。 辛い表情も含めてお母様の生きていた証でもあると思うので、大切にしまっておいたほうがいいと思います。 時がきたときにみればいいと思います。 捨ててしまうと後で後悔する可能性もあると思います。

muladhara
質問者

お礼

こんばんは。 まだ亡くなって一年経っていないので気持ちの整理もできていないから辛いんだと思います。 yurijpさんのご意見、とてもわかります。 私も母が病と戦っている姿をずっと見てきたのですが、自分が小さく感じてとても恥ずかしかったです。 私も母のように強く生きて行きたい…と思っています。 このような考えがあるのに消去しようと考えていた自分が腹立たしいです。 でも皆さんにご意見いただいて答えがでました。 今は見れる状態ではないですが、大事に保管しておきたいと思います。 導いてくれてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その写真を捨ててしまおうかと考えていらっしゃるのですか? 私はまったく逆の立場です。 母は変わり果ててしまった自分の写真を撮られることをとても嫌がりました。 ですので、近年の母の写真が一枚もありません。 どんなに辛くても、思い出となる写真を持っておられる質問者様が羨ましいくらいです。 その写真は、お母様の心そのものだと思います。 今は見れなくても、いつかきっと見れる日が来るかもしれません。 私なら見ることは出来なくても一生の宝物にすると思います! そして、私が死んだら棺おけに一緒に入れてもらいます。

muladhara
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 おそらく私の母も本当は写真とられるのが嫌だったのかもしれないです。 でも私たちが喜ぶためだったら何でも聞いてくれてたので、最後の最後まで私のわがままを聞いてくれたのだと思います。 今はとても見れるような状態ではないですが、この写真を大事にしていきたいと思います。 参考になりました・・ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251260
noname#251260
回答No.2

 CD-Rへ焼いて、遺品などとともに(または仏壇へ)保管しておいてはどうでしょうか?そして、PCのデータは削除したらよいと思います。  気持ちの整理がついて、見てみたいときにはそのディスクを取り出してきて見ればよいと思います。

muladhara
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 焼く機械などがないのですが写真屋さんにお願いすることはできますでしょうか? 今は見る勇気がないのですが、何年か経ち見てみたいときに見れるようにはしておきたいと思います。 少しでも消去しようと思った自分が腹立たしいです。 良い案ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母のことで相談です

    私の母のことです。 自分の意見は絶対だと思い、 都合が悪いと返事はしない、 お母さんわかんないから、と逃げる、 話をそらして、絶対謝らない・・・。 家族ならまだしも、 職場でも迷惑をかけているようです。 本人は、はっきりといいませんが、話をきくとわかります。 たとえば、先日母がインフルエンザにかかりました。 私も予防接種をしたとはいえ、 かかるのはいやなので、マスクをするように言ったところ、 「今、お茶飲んでたから」と言ってマスクをする気配もなし。 母は、数時間も前に起きていましたが、 どこにも、マスクはありません。 再度、促すとふてくされる・・・。 あるときは、電化製品を母が壊しました。 故意でないにしろ、数ヶ月もそのままで、 不便なので、 直すか、買いなおすか促すと、 「わざとじゃないのに、なんでお母さんが!」 とキレる。 (電化製品は、もともと、私が購入) マンションの支払い、食材、掃除、食事の支度は私が行っており、 母はお金すらもいれません。 「一緒に住んでいるのだから、やってもらって当たり前」 だと思っています。 休みの日も、朝からパソコンでゲームをして、掃除すら行いません。 母の荷物も散乱しており、一箇所にまとめたら、 帰宅後機嫌が悪くなりましたが、 荷物はすのままです。 長々と書いてしましたが、 もうほんとうに母が嫌で嫌でたまらないです。 母と呼ぶのも嫌です。 こんな自分勝手な人をコントロールできる方法はありますか? ※父とは離婚。妹も、結婚しましたが、母とは距離を置いています。 話あいたいのですが、ヒステリックになり、 こちらが冷静になって話あおうとしても、逃げるか、逆ギレするか、で 話し合いになりません。

  • 嘘つきの母

    同居している実母のことでご意見を伺いたいのですが... 常々言動が不思議なのです。 例えばある日、母が食事の支度をしている時に、近くに住む私の弟から用事があるので来るという連絡がありました。母は嬉しそうに「◯◯ちゃん(弟)これ好きだから食べさせよう」と言いました。ところがしばらくして弟にあげるには量が足りないと気づいたらしく、無表情になって「◯◯ちゃんってこれ嫌いなのよね」と言って、弟が来ても見せないようにしてました。 ある時は、私がこれは食器用だから排水口の掃除には使わないでと念を押していたブラシで、ゴシゴシ排水口をこすりながら「これ使いやすいねえ」と笑顔で言うので、驚いて「それ排水口には使わないでって言ってたでしょ?」と言うと、母は突然無表情になり、ブラシを手に持ったまま「使ってない」と言いました。「いやいや、今使ってたでしょ? 手に持ってるでしょ?」と言っても無表情のまま「使ってない」と言うのです。 こんな調子で、口から出る言葉が全部嘘というか... 母に悪意はないのでしょうか? 病気なんでしょうか? 一緒にいるとこっちの頭がおかしくなりそうなのですが、母は無収入で腰痛など持病もあり、別居することができません。 つくづく疲れてしまいました。私が心の平安を保つためにはどうしたらいいのか、誰か教えてくれませんか?

  • 転院後、変わり果てた母の姿

    急性期からRH病院へ転院した母ですが、3日後に吐血し酸素状態もかなり悪く予後は月単位と思われターミナルケアへ移行すると担当医から電話がありました。 驚いて病院へ行くと、吐血よりも何よりもとにかく酸素状態が悪く何も出来ないとのこと。そして転院なのかと思ったら別病棟で緩和ケアのみで看取りまですると言われました。考えあぐねそれなら在宅にしたいと話した夕方に今度は「更に状態悪化、口呼吸になっている、週単位である」と電話がありました。 病院へ行くと、いつでも容態を聞けると言っていたのに担当医が数日不在のため何も言えない、看護師からも教えるわけにはいかない、何も言うことは出来ないと言われ門前払いされるところだったのですが、別の看護師が来て吐血後は点滴で今後も点滴のみ、でも熱も下がって酸素もほぼいらない位で今日はとっても元気ですからと言われ数十秒撮ってもらった動画を帰宅後見るとそこには変わり果てた母の姿が映っていました。 看護師の呼びかけにうっすら目を開く程度で、意識レベルも低く、今まで見たこともない表情で、吐血前までは話もしていたのに一言も話せなくなっていました。 今日は今日でとても険しい表情で全く別人のような母をまともに見ることができませんでした。吐血した夜から話が出来なくなったようで既に6日も経っていると今日初めて聞きました。吐血後は造血剤も輸血ももちろんせず、他にどんな処置をしたのか聞いてもやはり教えてもらえず、直接先生から聞いて下さいと言うのみ。こんなことってあるんでしょうか? またあんなに酸素濃度低下で口呼吸と言われたのに酸素を入れなくても良いくらいだと今日も言っており、その呼吸は深く長いものだそうで、動画を見る限りどうも傾眠傾向にもあるように思えます。これは正直もう・・・。たった1週間であんなに変わり果てた姿となるなんて未だ信じられません。 吐血後の処置で使用した何等かの薬剤の影響でこのような状態になってしまったと考えられないでしょうか。もう戻ることはないのでしょうか。

  • 結婚式の前日はどこに泊まりますか?

    すでに入籍は済ませております。 子供ももうすぐ出産予定です。 二人とも地元は一緒で結婚式場は お互いの実家から車で行ける距離です。 現在は主人の職場の近くに 部屋を借りていっしょに住んでいます (他県です) このような状況の場合、結婚式の前日は どこに泊まればいいのでしょうか? お互い実家から、出発する? 式場の近くのホテルにふたりで宿泊する? どちらかの実家に泊まりますか? 入籍もずいぶん前に済ませておりますし、 子供もいるから、もう家族って感じがするのですが・・・ いざ、考えてみると、どうすればいいのかな? という感じです。 一般的なご意見をお聞かせくださいませ。

  • 呆れた母

    こんにちは。現在二十歳の長女です。カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 実は、母のことで最近イライラが募ってきました。理由は、母の性格にあります。 彼女は、人を見た目を平気でけなします。見た目で相手の性格を判断して、嫌うのも、昔からです。うち(父、母、私、妹)はどちらかというと全員整った顔立ちをしていて、祖母の代から、ミス○○など受賞していました。私も、周りからの評価で、自分の容姿のことは承知しています。ですが私は人の顔立ちなんてそれほど重要じゃない、と考えており、むしろ表情や中身で決まると思っています。 それを母は、例えば、私と友達の2ショット写真を見て、「あなたは二重でよかったわねぇ」と、目が一重の友達を見下したり、道を歩いている女の子を見て、「なんであんな服を買おうと思ったんだろ?」と呟きます。私が以前付き合っていた彼についてもそうです。彼女(母)は背の高い男性がタイプらしく、背の低い私の彼について、毎日嫌味を言われました。写真を見て「え~気持ち悪い」「背の低い人を彼氏にするあなたが理解できない」などと言われ、とても傷つきました。そんなことを陰で言われる彼はもっとかわいそうで…確かに、私は当時まだ高校生で、不真面目な付き合いと判断され文句を言われたのはわかりますが、そこで見た目どうこう言うのはおかしいと思いませんか? まだ嫌なところはありますが、取り敢えずこれが私の母です。私は彼女を人間として軽蔑しています。親子関係じゃなかったら絶対に関わりたくありません。ですが、今まで育ててくれたことは本当に感謝しています。 そこで、私は最近働く母に代わって家事をするようにしていたのですが、母が調子に乗っています。肩もみは毎日「やって!!」「今日もやってくれるんでしょ?」です。ですがそこで断ると、親不孝な気がして、疲れている日でも断れません。あれもやって、これもやって、と言われ最近断れないことが苦痛になってきました。親孝行って、自分からしよう!と思うものじゃないんですか?私ってなんか違いますよね? どうかこんな母と上手にやっていく方法を教えていただけませんか。ちなみに彼女は50歳です。更年期ということもあるんでしょうが、性格は昔から変わりません。唯一の救いである父は単身赴任中で、頼れません。

  • 元カノとの写真を消さない理由

    男性にお聞きしたいです。 現在付き合っている彼女がいるのにパソコンやスマホに元カノと一緒に撮った写真を残しているのは何故ですか? わたしは別れた時点で全て消すことがほとんどですし、その時すぐに消去しなくても気持ちに整理がついた時点で写真などいろいろ整理してきています。 ですので、残しているということはまだ未練があるのかな?と思ってしまいます。 よく、女性は上書き保存。男性は名前をつけて保存。といいますが、男性は未練がなくても思い出として残しておきたいものなのでしょうか? 新しい彼女が出来ても消したくないものなのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 知らず知らずのうちに撮った写真の枚数に差が出た場合

    よその家庭の母と子(姉妹)も一緒に出掛けた時に、写真を撮りました。 撮った写真をあげようと思っていましたが、写真を全部見てみると、 その家の姉妹(小学校低学年と年長)の妹が写ってるものが多く、 明らかに姉の方の写真が少ないです。 正直、妹さんの方が明るくて表情が可愛いので、つい、多く撮ってしまったようです。 撮りがいがあったのかもしれません。 お姉さんの方は、写ってる写真でも表情が暗く感じます。(写真写りが悪いというか。) ・写ってる枚数に圧倒的な差がある。 ・妹の方が可愛く写ってる。 この場合、撮った写真全てあげない方がいいですよね? 1~2枚送ってあとは「ごめん。もっと撮ったんだけど、上手く撮れてなかった。」とした方が良いでしょうか。

  • 母が亡くなり

    12/30に母が急逝しました、お正月に何食べるとか、何を着るとか 色々話をしている矢先の事で、心にすっぽり穴があいたようです。 深い悲しみとまだ信じられない気持ちで食事も喉を通らない状況です。 先日香典返しは送りましたが、葬儀の時の集合写真を親族のみに送ろうと 思ってるのですが、写真と一緒に何か一筆書いたものを同封した方がいいのでしょうか? その場合、どのような内容を書いたら良いのか教えていただけると助かります。

  • 写真屋さんからもらったCDRを・・・

    弟の結婚式の時につくったアルバムと一緒に写真が入ったCD-Rをもらいました。その中の写真をパソコンに保存したいんですけどどうすればよいですか?初心者なのでわかりやすく教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 母をいじめ続けた祖母

    父方の祖母(89歳)が老衰で、いつどうなってもおかしくない状況です。 その祖母は母をいわれの無いことでずっといじめ続け、そのせいで母は隣近所からもずいぶん嫌な思いをさせられてきました。 私も実家を出るまでずっと一緒に住んでいましたが、可愛がってもらった記憶は全くありません。 祖母があまり動けなくなってからは、母が祖母の介護をしていますが、父が長男なため、父の妹弟は母が面倒を見るのは当たり前といった感じで、近くに住んでいるにもかかわらず一切姿を見せることはありません。 その妹弟(特に妹)は、祖母と一緒になって母をいじめたので、私は親戚とは思っていませんし、もう何年も会っていない状態です。 問題は祖母が亡くなった時のことです。妹弟は口を揃えて母を罵倒するのは目に見えています。 父は母をかばうでしょうが、やはり自分の妹弟のことを悪く言うことは出来ないのではないかと思います。 出来れば私が盾になって母をかばいたいのですが、どのように振舞ったらよいでしょうか。 嫌味を言うのがいいのか、「あなた達なんか、祖母の面倒何一つみなかったじゃないですか!」と怒るのがいいのか、それとも相手にせずひたすら母を慰めるのがいいのか・・・ どうかご意見をお願いします。30代主婦、実家近くに住んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 購入したウィルスセキュリティーのマイページから、使用中のソフトウェアを確認したいが、製品のユーザー登録画面が表示されずに現在のソフトウェア画面にならない
  • ウィルスセキュリティーを3台使用しているが、ノートPCとディスクトップPCの両方で同じ問題が発生している
  • Windows10を使用しているが、使用中のソフトウェアが確認できない状況で困っている
回答を見る