• ベストアンサー

究極の質問・・・夫婦とはいったい何か?

バツ一・・・そして不倫の末に再婚、 そんな私が本当の夫婦の形・絆を追求する質問です。 愛するがゆえに相手に対しての思いや・・・ 理想と現実のギャップを心の底から本音で語り合いたい質問です。 どんなご意見でもOKです。雑談・愚痴・何でもいいです。 どうか経験豊富な方々たくさんの体験談やアドバイスお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151896
noname#151896
回答No.10

結婚25年目、45歳夫婦です。 夫は夫婦の時間をとても大事にしてくれます。普通の女性では、鬱陶しいと思うのかもしれないほど、夫婦や家族の時間を大事にしてくれます。 でも、これも私が鬱陶しく思うタイプの女性だったとしたら、きっと夫は他の女性に癒しを求めていたんじゃないかと思っています。 元々の相性もあるでしょうけど、お互いの好みを察知し、歩み寄る努力は必要なんだと思います。 こんなに長く一緒に居る夫婦ですが、夫に好かれる女で居たいと今も思っていますし、夫をこれ以上愛している女は他には居ないと実感してもらえるように生活しています。 親兄弟以上の関係が夫婦だと思っています。 いっぱいケンかもしましたし、話し合いもしました。そんな積み重ねで、お互いの気持ちは一番分かり合える関係になれたと思っています。 良い夫婦、仲の良い夫婦になる為には、努力と賢さも必要なんじゃないでしょうか。そしてその努力が喜びながら出来る為には、愛情が不可欠なんだと思います。 優しさも意地悪な気持ちも、使えば使うほど自分の中に増えて行くと思うんです。なら、優しさや愛情をいっぱい使って自分の中に増やして行けば、結局は相手も優しくなって愛情も無くならず、自分に返ってくるんだと思うんです。 幸せって人によって違うんでしょうし、夫婦としての理想も違うと思います。それぞれの夫婦で、目指すところを話し合って、そこに向かって行く足並みをそろえた方が良いと思います。 私達は夫婦として築いてきた絆を今更違う相手と築き直す事は、不可能だと感じています。でもまだ45歳なので、他に目が行かないように、気を緩め過ぎないように気を付けています。 ちなみに、結婚前の夫は浮気性で家庭的とは言えず、あまり優しくもない人でした。なので、私は人って変わる。浮気性も直る事があるんだと実感しています。

maka-28
質問者

お礼

回答有難うございました。 本当に皆さんからのお話で私の考え方も少し変わってきました。 基本的に男性は束縛は嫌うと思いますが、 今年の冬に主人が女遊びをしたのがきっかけで、 ものすごく傷つき心配症になり苦しんできました。 でもまだ半年しか経っていないのに、 先日携帯の出会系サイトに登録していた事が発覚して、 怒りを通り越して「主人に対して私が厳しすぎたのかと」考えました。 私もyk5859さんのご主人のように主人が変わってくれると信じて、 まず自分を変えてみようと思います。 大きな心で導いていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#78404
noname#78404
回答No.11

No.7です。お返事ありがとうございました^^ 「干渉する」って言うと、ちょっと押しつけがましい響きになって しまいますが「関心をもっていることを知っておいてもらう」なら いいと思うんですよ(笑)。それも「監視」じゃなくて「関心」(笑)。 「あら、今日はいつもより食べる量が少ないんじゃない?」とか、 「今日は帰りが早いね(遅かったね)」という生活習慣は、ちょっと変化 があった時はさりげなく言葉にしておくとか。げ、妻は何でもわかるん だな……って思わせておくって大切だと思います。本当に体を気遣って する心配半分、釘さし半分(笑)です。そんな感じで、いつも自分に関心 をもってくれる人がいるって、ウザイと思うこともあるでしょうが、嬉 しい気持ちの方が多いんじゃないかと思います。その網の目をくぐって まで「妻(家族)を騙して、悪いことをする」って、かなりの労力ですよ ね。常に夫を大切にして、やさしく気配りしているのにそこまでやられ たら「あ~コイツはもう病気だな、しょ~もない!」とあきらめてポイ するくらいの強さはもっておいた方がよいと思います。あはは^^ ご主人に振り回されないで、どんと構えて頑張りましょう!

maka-28
質問者

お礼

再度の回答有難うございました。 そうですね「干渉」って言葉あまり良いものではありませんね(^^;) 「関心を持ってさりげなく愛情を向ける」くらいがいいところでしょうか? 今までの私は主人におんぶに抱っこの状態だったかもしれません。 もう少し大人になり表現の仕方を変えてみようと思っています。 kazuko1972さんの「心配半分、釘さし半分」って言い方好きです~ そして主人が悪人で病気だったら追い出します(^o^)/~~ 今回ここで質問して本当に良かったと思っています。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.9

はじめまして。 あまりに大きなテーマなので、僕自身の言葉だけで「僕が今考えていること」を表現するのは不可能と考え、他人の表現を借りながら書きたいと思います。 先日、河合隼雄さんが亡くなって、以前読んだ彼の著作を読み直しています。 その中の、河合隼雄さんと村上春樹氏の対談の中に、「夫婦」について実に興味深いというか、僕の心にピンとくる表現が幾つかあるので、箇条書きにしてみます。 ■昔の夫婦というのは、ただいろいろのことを協力してやって、それが終わって死んでいて、それはそれでめでたしだったんですね。いまは協力するだけではなくて、理解したいということになってきている。理解しようと思ったら、「井戸掘り」するしかしょうがないですね。 ■愛し合っているふたりが結婚したら幸福になるという、そんなばかな話はない。そんなことを思って結婚するから憂うつになるんですね。なんのために結婚して夫婦になるのかといったら、苦しむために、「井戸掘り」をするためなんだ、というのがぼくの結論なのです。井戸掘りは大変なことです。だから、べつにしなくてもいいのじゃないかと思ったりするんですよ。 ■夫婦が相手を理解しようと思ったら、理性だけで話し合うのではなくて「井戸」を掘らないとだめなのです。 ................................... 僕は、実際に井戸を掘ったことはありませんが、河合さんの言う「井戸」の意味については自分なりに理解しています。 お互いに苦しんで「井戸」を掘るのが夫婦を大事にする関係。 それでもお互いに掘り進めた井戸が貫通して理解し合えるとは限らない。 しかし、ある意味で無心に「井戸」掘っていることそのものが、自分にとって能動的な癒しになるように思う。 >愛するがゆえに相手に対しての思いや・・・ 理想と現実のギャップを心の底から本音で語り合いたい質問です。 夫婦仲良く過ごすためには、相手の気持ちを理解しようとする井戸掘りも必要だけれども、それよりも、自分自身の心の井戸掘りも必要。 仕事、趣味、セックス、友人関係、親子関係etc そういった苦労によって自分自身の苦しみを能動的に癒やす強さがなければ、夫婦関係って簡単に壊れるのだと思う。 そして、そういう苦労を前提に、些細な日常生活を楽しむ。 毎日の食事や会話、買い物、たまにはセックス。 子供達の成長、財産の形成、、、 まあ、「井戸掘り」しなくたって、昔流の仲の良い夫婦という選択肢もあると思う。 夫婦関係を人生の最優先にしなくとも、仕事に賭ける人生で自分自身を能動的に癒やし、それがどこかで配偶者とつながるかも知れない。 いずれにせよ、 「お互いのことを思いやる」とか、「愛があれば」とかいう話は眉唾であると言うことは、10年も夫婦をすれば気が付くはずです。 僕と妻の結婚生活は20年を超えました。

maka-28
質問者

お礼

回答有難うございました。 すいません質問が大きすぎたでしょうか・・・ 事細かにお話しますと私は結婚13年目で離婚し、 今の主人と再婚をしました。そして昨年子供を産みました。 私の人生、二人の男性と過ごしたわけですが、 やはり性格も全く違うので今の主人の悪いところを 「前の夫ならこうじゃなかったのに」と、比べてしまう時があります。 今の主人には良い所もたくさんあるのですが、 嘘を付くのです(; ;)私にはその嘘が分かってしまうので嫌な思いを何度もさせられています。 「デリヘル・携帯で出会い系・同級生の女性とランチ・会社の付き合いで飲みだと言っては友達と飲んでいる・・・」 嘘つくなら私に分からないようにして欲しいんです。 こんな毎日を過ごして「いったい夫婦って何なんだろう???」 と、今回深く考えさせられた訳なのであります。 皆さんから頂いた意見を参考にしてもう一度これからの夫婦のあり方、 私たちの夫婦なりに良く考えて主人と話し合ってみます。 主人は4歳年下、早くbagnacaudaさんのように教養のある人になって欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私の実感。 夫婦って、お互いに独立した人間である方がいいんだなあと。 自分が苦しい時に、相手は痛みを感じてない、だからこそ助けられる。 「私はこんなに苦しいのよ、あなたも一緒に痛みを感じて!」 というより、 「苦しいのだということを理解してもらうだけでいい」というか。 それに、「愛」といえば、親の愛が一番だとは思うんですけど。 親の愛は「相手に対する期待」があるので「それを裏切る行為」に対しては激怒するんですよね。 「深い愛情」とは、相手に対する「強いこだわり」なんじゃないかと。 夫婦にこういう深い愛情はかえって邪魔でしょう。 お互いを不自由にして苦しめるだけだと思います。 「私が苦しい、ツライ」と言えば、 親なら心配して色々口出しする。あげくには「がんばれ!」と一喝される。 でも、夫の場合は、「ムリするなよ」と言います。 家事が辛ければ手を抜いてもかまわない、嫌なことはしなくていい。 っていう感じで。「こうした方がいい」とか、「がんばれ」とは言いません。 思いやりはあるけど相手に対する強いこだわりはないし、 自分で何とかするだろうと相手を信じている部分もあるし。 ってことで、強い絆で以心伝心みたいな感覚よりも、 自分とは違う人間、だけど信用できる、という方がうまくいくんじゃないかなと個人的には思います。

maka-28
質問者

お礼

回答有難うございました。 bikkuraponさんのおっしゃる事は分かるような気がします。 でも自分とは全く違う人間ですが夫婦ならお互いに歩み寄る事も必要だし、 そうしなければいつの間にか別々の方向を見ていたりするようにならないでしょうか? ある程度干渉しないと本当に信用も出来ないのではないかと・・・ せっかく夫婦になったのならお互いを理解する事と我慢・努力は一生必要ではないでしょうか?そうやって相手にこだわって苦悩して自分も成長するのでは?もちろんだまって見守る事もありですが、私の意見は喧嘩もしたり一緒に悩んで欲しいかなぁ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.7

私も主人も再婚なので、かなりたくさんのことを自分に言い聞かせて この生活に入りました。でも、基本的に誰でも自分にはアマイですね。 相手の幸せを一番に考えて生きるって、すご~く難しい(?)ことです。 なんだかんだ言っても、どこかで損得勘定しているし、自分が思って いるだけ、相手にも思ってほしいと願ってしまいます。 夫婦は「常に一番の存在」を望んではいけないのかも……というのが、 私の悟りです(苦笑)。妻なんだから!家族なんだから!という「理屈」 が、大切なものをこわしてしまうような気がします。「正論」で争う ようになると、よい関係は築けませんね。。。

maka-28
質問者

お礼

回答有難うございました。 kazuko1972さんのご意見・・・深いものがありますね~ 「一番の存在」を望んではではいけない!!!のかも(^^) すごく私の心に響きました。 少し寂しいけどそう思えるようにこれからしてみたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.6

夫婦とは、まさに運命共同体ですね^^ 結婚ということ自体が、この先の人生を互いが互いに託しますということです。 互いに背負った互いの生命と人生を責任と覚悟を持って、これから先の人生を幸せに切り開いていかなくてはいけないのです。 そして、そこには自分たち二人だけでなく、互いの家族や子供ができれば子ども・・そういった人たちに対する責任も背負って歩いていかないといけないのです。 悪いように転んでしまったときも、一緒に立ち上がれるよう努力し、また、相手が天狗になってしまうときがあれば、それを戒め、そうやって夫婦はバランスを取りながら幸せを、人生を作っていくのだと思います。

maka-28
質問者

お礼

回答有難うござました。 そうですよね、お互いの人生を背負って一生支えあうつもりで結婚したはずなのに、 今の時代・・・男女問わずして浮気や不倫をして離婚してしまう人が 何故多いのでしょうか(私を含めてですが)? 結婚して夫婦になっても実際の所、お互いを理解しあうという事は 何年経っても難しいような気がします。 みなさんが言われるように日々は夫婦の気持ちのバランスが肝心なんですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • khafra
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.5

夫婦とは、一番の親友であり、一番最初に触れあいたいHパートナーであり、父親と母親であり、家庭の中での最終責任者であり、子供に対しての教師(反面も含め)であるんだと思います。 そして、こいつのバランスを必要とします。 ところが、どんなにうまく時間を割いたつもりでも、何かに偏り、バランスを悪くし、気がつくことには、壊れている。 毎日、嫁さんには、気がつかないところで問題を分析し、どこに時間を割いたほうが良いか考えています。ところが、他の方の回答にもあるように、男は、性欲がたまるとあっさり、そいつを放棄したり、逃避したりします。俺も、その一人です。(バツはつきませんが) そしてまた、夫婦はともに完璧であるはずがなく、長所、短所がそれぞれあって、たまには無性に許せなくなったり、またいとおしくなったりし、妥協したり、衝突したり、逃げたりしそうになるわけです。 うまくいくときには、何もしなくてもうまくいき、何をしてもうまくいかないときもあり。そういうのをきちんと話をしながら、支えあったりですなあ。 俺のように、あまり考えすぎるのもどうかと思いますが、家庭にしろ、会社にしろ、社会にしろ、結局は、日々の積み重ねです。 ここに語られる多くの悩みも、日々で凝り固まったり、深まった溝で悩んでいる方が多い。結局、大切なのは日々の会話だけなんですがね。 苦労をされて、たどり着いた愛の形に確信をもちたいのかなと文書をみて勝手に想像しています。もう少しわかりやすく表現すると、夫婦とは、まるで掃除のように思います。 毎日は億劫で手を抜きたくなって、きちんと掃除したつもりでも、どこかに埃がたまり、時に大掃除をしないと、ダニがわき、ハエがわき、自分は一生懸命掃除してもあいてが緩いと許せなくなり、やるきをなくし悪循環。結局のところ、こまめに掃除しないといけないことに気がつくと。 結論の出ない駄文になりました。いいたいことが伝わるといいのですが。

maka-28
質問者

お礼

khafraさんにとても共感する部分があります。 つまり夫婦とは人生山あり谷ありで・・・ 楽しい時もあれば悲しい事もありその時に家族でどう乗り切るか、 そういう中でもお互いを思いやる事を忘れずに会話しながら生きていく! というような事をおっしゃってるのかな?と解釈しましたが。 少し分からなかったのが最後の掃除しないといけないという部分・・・ 信じすぎてほったらかしにせず多少の干渉はマメにしなさい! という意味で良いでしょうか??? 大変参考になりました、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.4

人生を共に生きる為のパートナーだと思ってます。

maka-28
質問者

お礼

回答有難うございました。 パートナーゆえに共に生きていく上で色々と厄介な事もあるんですよね、 夫婦は元は他人ですから一緒に暮らすまでは生活習慣も違っていた訳ですし、 もちろん表現の仕方も違うわけですからね(^^;) まぁ、私の経験上「愛」があるうちは相手を干渉するのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sat1tam2
  • ベストアンサー率28% (208/740)
回答No.3

私もバツイチ、そしてできちゃった再婚です。 やはり1度失敗しているので、色々タブーなことなど、 わかるようになってきました。 一番いいのは夜の営みを充実させること、 相手のペースに合わせる(飽きさせない程度)のがいいと思います。 男性はSEXが満足だと、多少家事などおろそかでも許せてしまうらしいです。 あとはあまり干渉しすぎないこと、 家は安らぎの場、たくさん癒してあげましょう^^ 最後にやはり子供ですね。 「子はかすがい」と言います。 余談ですが、もしかしたら、私達に子供がいなかったら、 あぶなかったかもしれません(汗) 子供はとても癒されます。 夫に尽くし、子供に尽くし、癒されると、自分にも優しくなれます。

maka-28
質問者

お礼

回答有難うございました。sat1tam2さんと似たような境遇ですね(^^) でもうちの旦那様はSEXに対しての欲求は人並み以下なので営みの面では該当しませんが、 子供はありがたく可愛い赤ちゃんを授かりましたので毎日子育てに追われています。 今は子供が小さいので家にいる事が多く主人以外の人と接触がない分 主人だけに色々と求めすぎているのかも知れません。 干渉になってしまうのでしょうかね(; ;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.2

相手が何を求めるかですが。 愚痴は愚痴として聞き流したり、パ-トナ-として相談するべきところは答えることができるか。 自分が優位に立ちたいだけで、意見ばかり言うことがないかとか。 BESTの回答を議論はいいですが、意に介さないときに引きずらないか(自分もですが) などなど。

maka-28
質問者

お礼

回答有難うございました。 人は愛しすぎると相手を束縛したがる・・・ 愛しているから自分だけのものにしたい、 相手も同じ考え方なら上手くいくのでしょうけど、 必ずしも意見が夫婦で同じとは限らないわけですからね、 ある程度の距離と干渉しないプライベートな部分も必要なのでしょか(; ;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkk007
  • ベストアンサー率25% (179/691)
回答No.1

>>夫婦の形・絆を追求する質問です。 お互いが必要だけど、超えてはいけない、やってはいけないこともある。 自分を出しすぎても良くないし、求めすぎても良くない。(自己中ではだめ) でも、自分を出さないのも良くないし、求めないのも良くない。 バランスを知ったほうがいいです。やらなくても、その両端に何があるか知る事です。

maka-28
質問者

お礼

確かにバランスは大事ですね・・・ 私はどちらかと言えば相手に求めすぎているのかも、 つい押し過ぎてしまう(^^;) 時には見てみぬ振りも必要ですよね! 心に余裕を持てるよう努力してみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ●究極の質問● 人のものを奪えば奪われるってホント?

    こんにちは。前から疑問に思っていることがあります。 私自身、(女です)2年ほど前に結婚を前提に真剣に付き合っていた人と別れたことがあります。別れた当初は本当に苦しみましたが最近ようやく過去を冷静に受け止められるようになりました。 実はある女性が原因でした。私の彼氏(当時26)は社会人サークルに所属しており、仲のよい男の先輩(30)といつもつるんでいました。その先輩には実は10歳以上年上(当時42.43)の彼女がいたのですが、その彼女は小学生のお子様と旦那様がいる人妻で、先輩といわゆる不倫関係にあったわけです。旦那もうすうす気づいているらしく、この女性は旦那に対し、「そんなに離婚したくないなら籍だけ残しといてあげるわよ」と吐き捨てたそうです。 家庭があるにもかかわらず、その彼氏と情事にふけり旅行にもいったりしているという感じで、長くなるので多くは言いませんが、その人妻は旦那様もいて、しかも彼氏もいて、なおかつ私の彼氏にもちょっかいをかけた男たらしという感じです。今だから笑いながらいえますが、本音を言えば彼らを軽蔑してますし、結婚しなくて救われたとも思います。 確かに、世の中にはやむをえない不倫というものも、存在するのかもしれませんが・・・(たとえば配偶者に暴力を振るわれていた等) それでも私は人の不幸の上に幸せはなりたたないと思います。 そこで皆様に質問です。 ●この40代の女性は幸せになれると思いますか?  たとえその先輩と再婚したとしてもうまくいくと思いますか? (私の周囲いわく、どんなに遊んでいる男でもいざ結婚ということになれば、独身でこれから自分の子供を産んでくれるような普通の女を最後は選ぶんじゃないの・・・といいますが、どう思いますか?) ●不倫で幸せになれると思いますか?  (ちなみに私は芸能人をみても、不倫の末結婚したあげく自分がしたことと同じように旦那に裏切られたり、ひどい場合は相手が急死したりという人を知っているので、難しいと思うのですが・・・ 私の知人にも不倫した人がいますが、その結果会社をクビになりました。) これをみてご気分を害する方がいたら申し訳ないのですが、全ての不倫及び全ての40代女性を否定してるわけではないのでご了承ください。皆様の具体的体験談お待ちしてます。

  • 不倫の末、離婚、再婚

    不倫の末、離婚し、その不倫相手と再婚したことのある男性に質問です。 そもそも不倫なんて、 (ネガティブな意味ではなく)最初はちょっとした遊び心、刺激から始まると思うのですが、 結果、本気になって、離婚、その不倫相手と再婚に至るケースって、 どんな感じ(本気になったきっかけ、不倫相手の言動、自分の心境の変化、知り合ってから離婚までの等々)なんでしょうか? こんなものは、100人100様のケースがあると思うのですが、 もし、体験談を話してくださる方があれば、 どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 既婚男性の方々に質問~妻の家での服装~

    結婚されている男性に質問です。 本音100%でお願いします。 奥様が家にいるとき、どんな格好(服装、髪型、 メイクの有無など)でいてほしいですか? うちの主人は、ノーメイクで服を気を使わなくて いいというのですが、どうも自分自身では 最近外出時の格好と家にいるときの格好のギャップが 大きすぎる気がしています。 最大限の理想と、ここまでは譲歩できるけど、 こういう程度は許せない、とか、教えていただけると うれしいです。

  • 子連れ 再婚での不安を乗り越えた方いらっしゃいますか?

    来月再婚予定です。 私には小学生の子供が居て彼はバツいちですが子供は居ません。 彼が私の家で暮らしてから3年目に入りました。 昨年から再婚は考えていたのですが彼の転職等で落ち着かずこの時期になりました。 あと数週間で籍を入れます。でも不安ばかりが襲ってきました。彼は子供に対して直接は怒鳴ったり怒ったりしません。 何かあると私に文句や愚痴や不満を言ってきます。 離婚して甘やかして育てた時期もありました。その影響なのか。わがままで自分一番って生活態度が現れてます。 これが彼には信じられなくて許せないと思う事があるようです。 仲良く遊ぶ日もあれば、彼のご機嫌が悪く 子供に対する不満を言いまくる日もあります。 彼も他人の子を自分の子供として生きていくには相当な覚悟がいるんだと思います。 自分の子供とするならば、自分が恥ずかしくないような理想の子供像もあるのかと思います。 子連れ再婚された方でどちらの立場でもいいです。 色々なご意見お聞かせください。

  • 別れた彼女と復縁したい

    こんな事を質問するのは初めてですが男性・女性にお聞きしたいです。 自分は男です。 (1)結婚して子供がいる状態で不倫の末、離婚 (2)不倫相手(年下)とは離婚前1年半、離婚後に1年付き合った末、彼女にふられた (3)別れの原因は酒の席で、彼女の大事な友達のことを非難してしまったことにあるらしい (4)こちらは謝罪しましたが、彼女が1週間悩んだ末、別れを決断 (5)その後1回飲んで、後日正式に別れ、荷物も整理(よく元カノの一人暮らし宅には行っていたので荷物がそこそこ) (6)連絡すれば返事ありだが、なかなか会おうとはしない (7)facebook、ラインとかこちらの連絡先を消去するタイプなのに消さない (1)に関しては男として最低ですが、ここではあまり突っ込まないでいただけると助かります。 自分としては元カノと再婚も考えていました。 今もそこそこ連絡していますが、もし次回会う機会があればきちんともう一度謝罪して 悪い所を直し、イチからやり直したいという本音をぶつけてみようと思います。 プレゼントも用意してあるので、受け取ってくれなければ、スッパリ諦める流れです。 元カノについては金銭感覚とか部屋が掃除できないとか、箸をもてないとか、色々不満な所はありますが、根本的な明るい性格、リーダーシップ、尋常じゃないほどの盛り上げキャラ、たまに見せる弱さ、涙、周囲からよく見られたいとついつい無理してしまうところ、など全て大好きです。 復縁の可能性はあるでしょうか。無くても本音はぶつけますが、ついつい投稿してしまいました。

  • 離婚をした方にお伺いします

    はじめまして。結婚して約1年、性格の不一致・理想と現実のギャップから離婚を考えているものです。 離婚をされた方々にお伺いしたいのですが、皆さんは離婚をして良かったと思いますか? 離婚を決断されるときは色々悩まれたと思いますが、今は幸せですか? 漠然とした質問で大変申し訳ないのですが、色々な意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • バツいち子持ちの恋愛は?

    みなさんに質問です。 27歳バツいち、3歳の子供あり。 やはり、男性は引くのでしょうか? 休日は子供と一緒にしか会えず、平日は夜の外出は難しく、夜の電話は子供が寝てから。実家暮らしなので、泊まることも難しい・・・。 この条件で付き合うって、とても大変なのですが再婚したい気持ちもあります。 この前、子供の父親にはなれそうにないとふられました。 私のことは好きだし、子供がいなければ結婚も考えられるって言われて、余計に落ち込みました。 だけど、子供のせいで私の人生が!とは思いたくないくらい、かわいいのでそんなことを言う彼に腹が立ちます。でも本音だと思います。 今、とっても辛いです。

  • 怒りがこみ上げます

    私には20年の友人が居ますその彼女はバツ暦5年私は10年ですが今は彼と同姓中来春にでも籍を入れたいと思ってます、 詳しい話はしてなかったので、いつかは言おうと思ってました、最近彼女は介護の見習いの仕事を始めたらしく仕事が大変疲れると、愚痴の電話を酔っ払うと私に掛けてきます。 話し半分に酔ってるので聞いてましたが(何故なら酔うと切れやすいので、 昨日は私も腹が立ちました。 何故ならまず、かれには子供が居ます来春から私たちと暮らす話をそのこにしたら 何・・・私と違って安泰じゃん、あんたも男に逃げるんだ・・・・ いい生活してるよね車なんか買え変えて・・・ ふーんまぁうまくやってよじゃねー(ガチャっと) 切られました、今までにも何度も酔うと深夜に電話明日ランチを約束しても 平気ですっぽかす・・・酔うと癖が悪いのは分かってましたが ココまで言われる事は無い。。。と・・・私は思います まるで私は再婚してはいけないような・・・安泰なんていわれて 所詮酔っ払い気にしないほうが良いと思っても悔しいです。 私は酒は飲まないのですが飲むと本音を吐くと言いますよね 友達は以前から私に彼が居てうらやましいと言ってました。 私を憎たらしく思い、見くだしていたのでしょうかね?

  • 男性にお聞きしますが。。(特に既婚者の方)

    別に一個質問を立ててるのですが、お答えして頂けると嬉しいです。 内容が内容なのですが。。 (1)不倫は遊びでしますか? (2)不倫の末、子供ができてしまったとします。おろしてと言うのは遊びだからでしょうか? (3)それでも何度も妊娠してしまって女が産んだとします。そしたらその子は可愛いですか?認知しますか? 又、認知するのは女及び子供に愛があるからでしょうか?それとも、責任でしょうか? (4)既に子供がいて、その後不倫で子供が産まれたら、本妻の子に対してはどう思うのでしょうか? (5)男心としては、どっちも切れないというのが本音なのでしょうか?(子供が産まれた以上)どっちにも良い顔して、うまくやりたいのが本心ですか? (5)本妻の子が女の子もいて、不倫相手の子も女の子だったとしたら、どちらが可愛いものですか? (6)本妻と離婚後も不倫相手と結婚しない理由は何がありますか? 沢山ありますが、男性の方に教えて頂きたいです。 すみませんが宜しくおねがいします。

  • 初婚・再婚相手 両方との間に子供がいる方

    こんにちは。表題の方々に質問させて下さい。 ・再婚相手との間に子供ができた場合、前配偶者との間に初めて子供ができた時ほど、 新鮮な気持ちになれますか? (特にこれが知りたいです) 初回の子供がやはり一番感動するのではないでしょうか? そうなると、再婚相手は自身にとっては第一子でも、腑に落ちない思いをしたりしないのでしょうか? ・前の相手との子供と、愛情の差は出ますか? ・前の家族についてはどう思っていますか? ちなみに知人にも前妻との間に子供がいますが、今の奥さんとの間にも2人ほど子を設けまして、 夫婦で家族団欒の様子をSNSに頻繁にアップしており正直、複雑な気分になります。 前の妻子が見るかも知れないのに、全体公開設定にしてるし…… 今の奥さんも、何を考えてるのか理解できませんでした。 友人は、母親が父の元不倫相手で略奪婚の末に生まれましたが、前妻との間に長男がいたため、成長後に自分が次男であることを知ったそうです。家は結構な資産家で友人が現在、跡を継いでいるのですが、長男はいなかったことにされていて違和感をおぼえます。 また、友人の父親が娘ほど若い中国人と再婚して子供をもうけたのですが、友人は遺産相続分が 減るため厄介なことになっているそうです。 このように、再婚後に新たに子供をもうけると複雑なことになっていくと思うのですが、 いかがでしょうか? もし自分が前妻の子供だったら耐えられません。 というより、この私自身も再婚相手の子供として生を受けた身です。 (不倫、略奪婚などではありません) 批判をする目的はなく、単純な知的欲求からの質問ですのでご理解下さい。