• ベストアンサー

ネットショップの確定申告

hanboの回答

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 No1です。銀行口座については、絶対別々にしなければならないと言う事ではありません。ただ、個人分と事業分を分ける事によって、事業用の収入・支出が明確になりますので、お勧めをします。もちろん、「思い立ったが吉日」で、今から分けても問題はありません。

noname#5522
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 よかった、今からでも大丈夫なのですね。 早速週明けにでも行って口座開いてこようと思います。

関連するQ&A

  • ネットショップの届け出・申告について

    これからネットショップを始める予定です。 いくつか疑問があるのですが・・・。 1.開業届について ネットショップ開業時は、通常「開業届」の提出をしないといけないと聞きますが、はじめのうちはどの位注文が来るか分からないし、商品も手作りのものを売るので、「趣味の範囲」のような気がします。このような場合でも、最初から開業届の提出は必要でしょうか。経営が軌道に乗ってからではダメなのでしょうか。 今子供が保育園に通ってますが、この「開業届」を出せば「自営業」として保育所に通わせられることは可能でしょうか。何も申告しない状態ですと、「無職」になるはずですので、そうそう長くいられないと思います。 2.確定申告について 例え「趣味程度」の収入でも、確定申告の必要はあるのでしょうか。青色申告のほうが色々と優遇されろらしいですが、帳簿をつけないといけないと聞きました。これは簿記2級程度の知識で個人で出来るものでしょうか。(簿記2級はこれから勉強しようと思っているので・・・) 3.経費について 確定申告する場合、色々な経費を計上できると思うのですが、それは「趣味から発生した所得」でも、領収書さえ取っていれば申告できるのでしょうか。 また、自宅の一部を使って仕事をする場合、家賃や光熱費も経費として計上されると聞きました。ただ、家は親と同居で、家賃・光熱費等は実質親のお金から引かれています(家の賃貸名義人も親の名前です)。この場合も経費で計上できるのでしょうか?私が一部、親に家賃として支払えばOKなのでしょうか?でも同居してると、お金の実際の流れ(私が親にお金を入れてるかどうかなど)はわからないとおもうのですが・・・。 以上色々ありますが、ご回答いただければ嬉しいです。

  • 確定申告 家賃明細について

    確定申告 家賃明細について 平成21年の確定申告をこれから行うのですが、家賃を経費として計上するため、家賃を振り込んだ記録としての通帳コピーは、絶対に必要でしょうか?Web通帳にしているので、1~3月までの記録はもうとれません。 大家さんに領収書を発行してもらうべきでしょうか? また、発行していただいた場合、収入印紙は必要でしょうか? 質問の仕方がよく分からないため、あやふやな文章で申し訳ありませんが、 なんとか汲んでご回答いただけたら幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について ネットショップを運営しています

    ネットショップを運営している大学生です。 今年からお小遣いを稼ぐ感覚でオークションからネットショップ運営に入りましたが、確定申告について不安になり、ご質問させていただくに至りました。 おそらく今年の推定年商が700~800万ほど、利益は100-120ほどです。 アルバイトはしておらず、これ一本の収入です。 前述の利益は以下のものを差し引き前のものです。 家賃 光熱費 通信費 パソコン費用 コンサルティング費用 関連書籍 20~30冊(毎月) 家賃・光熱費は該当の4-5割を見込んでいます。 恐縮ながら経費については深く考えておらず領収書を保管していませんでした。 ご質問したい点は、2点です。 1、開業届をだしていない個人が上述の費用を経費として差し引くことができるのかという点 2、これらを差し引いて38万円以下なら確定申告の必要はあるのかどうか。 以上の点、ご教授いただけましたら幸いです。

  • 確定申告

    青色申告をする予定の個人事業主なのですが、主な経費を全てクレジットカードで支払っていました。「クレジットカード払い」と書いた領収書はすべてもらっています。ただ、カード払いのときには、カードの請求書+領収書+明細が必要と本を読んだのですが、明細は全て捨ててしまっているのですが、明細がないと確定申告の際の経費計上は難しいのでしょうか? 今更、全額経費計上不可となると、とっても厳しいくて困りは果てているのです・・・。どなたかお詳しい方、どうぞお教え下さい!

  • 確定申告、家賃について

    夫の確定申告(青色)の件で教えてください。 現在フリーで働いており、家で仕事をすることもあるので、 仕事部屋の分の家賃を経費として計上しようと思っています。 が、現在の住まいは私の名義で借りており、家賃も私の口座から落ちています。 いろいろ調べたところ、「生計を一にする親族に支払う家賃、利子など」は 経費にできないそうですが、これは私の口座から落ちている家賃の一部を 夫の仕事の経費にはできない、と言うことにもなりますか? もし、経費にできるのであれば「家賃/現金」という仕訳になるかと思いますが、 書類(領収書の代わりになるようなもの)は必要ですか? 宜しくお願い致します。

  • ★★確定申告のやり方★★

    ★★確定申告のやり方★★ 副業の確定申告のやり方について 私は昨年、副業として自宅でチャットの仕事をしていました。 収入の合計が27万くらいでしたので、確定申告をしなければいけないのですが、全くの無知で何をどうしたらよいのかわからないので質問させていただきます。 本業のほうでは年末調整は済んでいます。 チャットでの収入は源泉徴収はされていません。 申告するのは、雑所得として申告したらいいでしょうか。 添付の必要書類は何が必要ですか。 インターネットの使用料などの領収書もとっていないですし、 収入がわかる書類は、通帳やメールで送られてきた給料報酬の明細しかありません。 必要経費の領収書などないので、収入から必要経費は差し引かず、収入のみの申告でも問題ないでしょうか。 申告に行く際は、何を持っていけばいいのでしょうか?

  • 確定申告

    確定申告時に(事業収入-必要経費=事業所得)を証明する際に領収書は必ず必要でしょうか?領収書がほとんど無くなってしまっています。もし必要ならば何か方法はありますでしょうか?

  • 会社員&フリーの確定申告のさいの経費

     宜しくお願いします、  昨年より、会社以外にフリーとして収入を得る事になりました。  この前確定申告に行ってきたのですが、税務署の方にフリーは経費が申告できますよと教えていただきました。   昨年始めたばかりで収入が低かったので今年はそのまま申告してきました.      よくわからないのが、ことしからです。   今年は昨年よりフリーの収入が増えるので、経費を申告したいとおもいます。   家賃、光熱費を経費にできるのは調べてわかりました。  ただ、ことしは実家をでて、一人暮らしする予定です。   一人暮らしぐらしがつづけられるのかわからないんだから、親に住民票を移す必要はないと言われてます。   住民票を移さない場合、アパートの家賃や光熱費を経費とできるのでしょうか? (事務所としてかりてるといいはれますか?^^;)      これらを経費にできないと、パソコンでの仕事ですので所得全てに税金が かかってしまいます。多分 70~100万前後(年収)はフリーで収入があると おもいます。     すみませんがよろしくお願いします。  

  • 確定申告の必要。

    質問よろしくお願いします。 現在自宅でチャットのお仕事をしています。 本業としている場合(他に仕事をしていない)は所得が38万円を超えると確定申告する必要があるようなのですが・・ もし収入が40万円で必要経費が5万円だった場合、所得が35万円となり確定申告の必要はないのでしょうか? それとも確定申告に行って必要経費の領収書等を見せる必要がありますか? また、確定申告をしなかった場合は住民税の申告をする必要があるかと思うのですが こちらに関しても必要経費を差し引いた額を記入したらいいのでしょうか? やはり領収書等を見せる必要がありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 農業所得の確定申告

    米の生産所得があります。 農業所得の場合、必要経費の明細を添付するとその分を必要経費として差し引いた額が所得になるようになったので領収書等あればもってきた方がよいですよと言われました。(去年までA申告でしたが、今年はB申告になっていました。これは、農業所得の申告方法が変わったからなのでしょうか?) 米の収入の場合、必要経費としてあらかじめ何パーセントか差し引いた額が所得として計上されると以前説明を受けた気がします。 農業にかかった必要経費と言われても、領収証をもらっていないものや捨ててしまったものが結構あり、ほとんど見つかりません。小額でも手元にある領収書をもって行けば差し引いてもらえるのでしょうか?