• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人資産の管理)

夫のリタイア後の生活設計について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 夫がリタイアし、老後の生活設計を考える時期になりました。私たちはほどほどの蓄えを持っていますが、それをどう管理し、今後どのように使っていくべきか悩んでいます。
  • 以前、行政の福祉課で自分で資産を管理できなくなった場合に公共の財務管理をする機関があると聞いたことがあります。詳しい情報を持っている方がいらっしゃれば、アドバイスをいただきたいです。
  • 夫のリタイア後のライフプランニングについてアドバイスをいただける方、お知恵をお借りしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emoir9
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.2

青年後見制度のことでしょうか? 弁識能力を欠く状態になった時、その程度に応じて後見・補佐・補助の段階があります。日常生活以外で、不動産譲渡等のとき代理権が必要になります。家庭裁判所に一定の者が申し立てをし、開始を受けます。 今から不安であれば、任意後見制度があります。自分自身で後見人を選任しておきます。複数でも法人でも可能。将来の生活、介護、財産管理を総合的に管理してくれるため安心でしょう。公正証書による契約が必要。

sora820
質問者

お礼

ご回答を有難う御座いました。待ち望んでいた適切なご回答、ご指導です。早速手続きを始めてみたいと思います。公正証書による契約とは公証役場に行けば宜しいのでしょうね。此れで長年の不安がかなり解消されました。深くお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#77757
noname#77757
回答No.1

 貯(たくわえ)え=現預金の事です。貴女が夫より年下で心身ともに自身があるなら貴女が管理してください。行政だの公共だの言うけれど取り扱う人は他人です。  新聞・TVでさまざまな事故が放映・放送されています。このようになると頼る人は居ませんがこれが現状なのです。最後に自分達が管理できないときは行政・公共へお願いしても遅くはありません。  私がお勧めできるのは確かな銀行か確かな生命保険かな?銀行の場合はとりあえず冠婚葬祭で必要な分と万が一の場合いと残りは切りのいい金額を定期預金にしてください。なぜか?定期は利息が高いからです。   生命保険の方は積み立て型がよいです。なぜか?生命保険の場合死んでから受け取っても自分は使えない、積み立て型は将来世界旅行も可能です。(実現しましたよ(^^♪) ※ もし億単位の貯えがある場合ですが、不動産を購入できるのであれば一番安全ですが、これとて売買の時は不動産が介在します。例えば土地ですが、夫婦に鑑定できる知識が少しはありますか?これも他人が介在します。  土地は車庫等にしてもよし。アパートを建ててもよし、これにはさまざまな人が介在します。不動産を扱うにはある程度知識を必要としますし又1~2年勉強する必要があります。  家屋調査士・司法書士・不動産・法務局・税務署等々への申請や手続きが必要になります。いずれにしても検討してください。参考(^・^)

sora820
質問者

お礼

ご丁寧な回答を有難う御座いました。億などと言う大金ではない事が恥ずかしいのですがご回答の中にある定期や保険は既に処理済です。ご提案の資産運用は私達にはかなりムリがあるので当初から諦めています。今回、投稿したのは二人とも認知症になった時の不安から生まれたものです。成人病の肉親を多く持つゆえの問題でした。ともあれ詳しく、ご親切なご指導に感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地活用 山林を墓地にするには

    保有の土地があります 山林になっていますが 隣にはすでに墓があります 土地の利用法の1つとして 墓地を考えています。 役場へ行きアドバイスを頂きました。 財務管理課で言われたのは 法律上のチェックをしなければならないとの事でした。 保安林かどうか、産業省で引っかかっていないか、開発には引っかかっていないか を確認してください。と言われました。 財務管理課に提出しなければならない書類はどんなものがあるのか、 難しいものは何か、 行政書士に頼まなくて出来るのか など 教えてください 

  • 管理建築士、実務経験3年の定義について

    質問させてください。 設計事務所として独立する際には管理建築士の資格が必要になるかと思います。管理建築士の受験資格では1級建築士の取得後、3年の実務経験が必要となっておりますが、例えば所属しているのが設計事務所や建設会社ではなく、ディベロッパーだとしても実務経験の範囲内に含まれるのでしょうか? もし、詳しい方がおりましたら知恵を拝借したいです。 よろしくお願いします。

  • トランザクション管理について

    皆さんはトランザクション管理を何処で行ってますか? 大体のプロジェクトでは以下の2パターンに集約されると思います。 1.ビジネスロジックでトランザクション管理して、DAOへ引数としてトランザクションを渡す。  当然、コミット・ロールバックはビジネスロジック側で管理。 2.ビジネスロジック側では管理せず、DAO側で管理。  ビジネスロジックへは結果のみ返却。 実は今回のプロジェクト、Java初心者(プログラムって何?レベルとC++なら受講したことあるよ!レベル)が9割を占めるチームです。 初心者の方々はビジネスロジックを設計・実装します。 それ以外の部分(DB・SpringFramework等)を私が設計・実装します。 ビジネスロジックの部分の設計も、概要設計レベルしか記述されておらず、トランザクション無視の設計しかありません。 バグにまみれてデスマーチなんてごめんなので、2のパターンでトランザクションからDB周りを設計したいと思っているのですが、リーダー(スキルは不明。経験はあるらしい)が「DAO側でやると上手くいかない場合が多い」と言われ、却下されそうです。 何処がどう上手くいかないのか聞いても、明確に返答は貰えません。 でもなんとか2のパターンでいきたいのですが、上手い説得方法が見つかりません。 なんて言えば納得してくれそうか、皆様のお知恵を拝借したく投稿しました。 足らない部分は補足させていただきます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  •  生活保護受給者です。今回の受給日の帰り道に保護費落としてしまいました

     生活保護受給者です。今回の受給日の帰り道に保護費落としてしまいました。  もちろん警察にも届けましたが見つからず・・・  生活福祉課の担当者も支給したからどうしようもないと 言われました。  このまま無一文では生きていけません。    良いお知恵御拝借お願いします。

  • 温度管理に困ってる職業、職種を探しています。

    温度管理に困ってる職業、職種を探しています。 外気温度を4℃~6℃ほど下げることのできる塗料を扱っています。今の時期、温度管理や暑さ対策で困ってる方の役に立てればいいと考えていますが、具体的にどのような職業、職場の方に活用し喜んでもらえるのか思い浮かびません。 今の職場で温度管理や暑さ対策で困ってる方や、そのような職業をご存じのかたがいらっしゃいましたら、 お知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

  • 退職後の資産管理

    退職後の資産管理について、何かアドバイスいただければと思っております。 私(夫)55才、、中小企業の普通のサラリーマンで年収800万円ですが、そろそろリタイア予定です。 妻50才、大手企業の契約社員ですが給与はあまりよくありませんが、まだまだ働きたいそうです(60歳まで勤務可) 私の会社の社宅住まいなので自家はまだ持っていませんが、近い将来に首都圏で無い暖かい地方の郊外で、老後が暮らせる平屋の小さな家(掃除が楽)にでも住もうかと考えています。 この家は新築でなくとも良く、二人とも元気な間暮らせればOKです。 二人とも厚生年金で私は大学卒業後、妻は短大卒業後から加入しています。 子無し、共働き家庭なので貯蓄は自分の小遣い感覚で、余った分を口座に貯めておいた感覚です。 妻の貯蓄金額は知りませんが、結婚後のここ20年は基本的な生活費は私が出していたので、それなりに持っていると思います(少なくとも2,000~3,000万円程度?) 2人共、生活は地味で妻は結構ケチです。 ご相談は、私の貯蓄(小遣い)分の運用方法です。 現在の貯蓄は7,000万円(銀行定期、普通預金、証券会社のMRF、値下がりした株も少し含む) 退職金は800万円程度、厚生年金基金(60才に全額請求可)が800万円 バブル期のお宝個人年金が65才から年120万円が10年(今は妻が払ってくれている) バブル期前に失敗した死亡保障1,000万円の変額保険も、今解約したら100万円程度なので葬式+αの資産にしようと思っています。 住宅購入は10年後に夫婦で購入しようと思っていますが、私の預金から2,000万円の支出を考えています。 今後の最低限の生活費は、妻にだしてもらい(やっと面倒を見てもらえる)、健康保険は退職後しばらくしたら妻の扶養に入れてもらおうと考えています。 2人とも資産を残すきは全くなく、1人になったら少しのお金と厚生年金で最低限の老人ホームで過ごす予定です。(私は出来れば体が不自由でも、最後まで1人で暮らし、そのまま逝きたいですが、、、) どちらかというと、それまでを充実した生活を送りたいと思います。 一時期は積極的な資産運用も考えましたが、結局メインの仕事で手一杯になって無理でした、 今後は仕事はする予定はありませんが、スポーツや趣味や学問で結構忙しくなりそうなので堅実な資産運用ができたらと思っています。 どなたか、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 万座温泉までのアクセス

    12月23日から1泊2日で万座プリンスに泊まります。 東京23区の東側から行くのですが、なるべく公共交通機関で安く行きたいなって思っています。 その場合、やはりバスで軽井沢まで行って、軽井沢から更にバスに乗るのがいいのでしょうか? それとも、ヤフオクとかで新幹線のチケットを少しだけ安く買って、軽井沢からバスがいいのでしょうか? 万座方面は殆ど行ったことがないのでよく分からず。。。 どなたかお知恵を拝借させてください。

  • コンクリート壁への削孔費の算出について

    当方初心者ながら下水道工務をやっています。 今度、勾配が確保できない等の諸般の事情で、コンクリートの土留め壁(既設)に穴を開けて、塩ビの管(φ100mm)を通して公共汚水桝を設置することになりました。 設計段階ではありますが、削孔予定の土止め壁が推定で1m超はあろうかという厚さのため、費用の算出に困っております。 どなたかこの方面に明るい方のお知恵を拝借したく質問した次第です。 積算の仕方、費用内訳、作業員・機械・作業内容の数量や各単価etc etc…さっぱり検討がつかずお手上げです。妙案をお待ちしております。

  • 団塊世代老後の備えは・・・単身者の孤独死増えないか?

    40代家族を持つ男です。 日本の近未来が心配です。 団塊世代が次第にリタイヤして行きます。 みんな老後の蓄えは十分でしょうか? 年金生活だけで満足な生活が出来ないでしょう。 また金欲しさの犯罪も増えないでしょうか? 独身者もいます。このような方、病気になって孤独死ということは増えないでしょうか? 次代を支える世代は、雇用不安定な者(ワーキングプア)が増えています。 まともに結婚資金も貯められません。 次第に経済格差が開いていくでしょう。一方その結果治安も悪くなりそうです。 すごく心配です。 今のうちになんとか手を打つことはできないのでしょうか? 選挙対策のような「ばらまき福祉」は不要と考えます。 消費税も上げてもやむを得ないと考えます。あるいはぜいたく品への課税です。(資金が海外に流れるのを抑える必要はあるでしょうが。) 中途半端な高齢者雇用も困ります。死ぬまで働けと言わんばかり。 私は悠々自適な老後を過ごしたいです。 そのためにせっせと貯金をして老後のめどはほぼつきました。 ※私の職場にいた15歳上の独身女性は、40代のうちに、友人とともに、将来体が動かなくなったら、入居できる老人ホームを確保しています。ここまで準備の良い方は少ないでしょう。 私一人ではこの日本の動きどうしようもできません。 いくら自分が老後資金、相続財産を蓄えても、治安の悪化で出歩けなくなったら大変です。 この私の不安を吹き飛ばせないでしょうか

  • ずさんな夫の家計管理、貯蓄できるようにしたい。

    ずさんな夫の家計管理、貯蓄できるようにしたい。 現在夫婦共働きでこの度妊娠した者(20代後半)です。 結婚して一年経ちます。 家計管理は夫(30代前半)が行っていました。 ですが、夫の家計管理は私から見るとどうもずさんなのです。 公共料金が毎月いくらかかっているか比較しないし、 毎月決まった貯金金額もないようなのです。 (夫の給料で二人生活、前月マイナスを後の月でプラスにして現在トントンらしいです) 私が働いている現在は、私の給料全てを毎月二人の貯蓄口座に入金しています。 それが毎月の貯金と夫は言い張りますが、 私は夫の給料の中で最低月1万は貯金できないと将来が不安でたまりません。 ましてや半年後に赤ちゃんが出来、私は育休明けまで働けません。 ということは私に収入がない間は毎月の貯金がゼロです。(一応手当ては頂きますが) その間増える赤ちゃんのオムツ・ミルク代はどうするのか聞いたところ 現在の貯金600万から取り崩すといいます。 私としては貯金を崩さず今から教育資金を貯めておきたいのです。 貯金は大きな金額の買い物のときしか使いたくないのです。 家族の資金計画(いつ子供を作る、車を買う、家を買うといった簡単な話)を話をしても、 お金の話は嫌だ、と問い詰めてもだんまり。 夫年収450 妻年収350(ともに税込)とけして多くは無く、 夫の会社は退職金制度がありません。 老後に差し支えがありそうです。 なのに夫は一戸建てがほしい、子供は3人ほしいとか夢ばかり言います。 どうもお金で我慢したくない(=節約したくない)そうですが、 それどころではないと思って住宅や学資保険資料を何気なく渡してみても効果なし。 管理を任せてほしいと願い出ても私の負担が増えるからダメといいます。 信頼されてないと言うとそうではないといいます。 いつも夫婦仲は良いのですがお金になるととたんに険悪になります。 私が心配性で細かいだけなのでしょうか? そうでないなら、夫から家計管理を預かりたいOR 家族・資金計画をしっかりしてほしいのですが、難しそうです。 ファイナンシャルプランナーに相談したいと言ってもお金がかかるからダメといいます。 どう説得すれば良いでしょうか? また、夫の600万取り崩す計画だと将来どうなってしまうのでしょうか?