• 締切済み

新人営業マンです。会社のことで悩んでいます

s_kudouの回答

  • s_kudou
  • ベストアンサー率18% (101/553)
回答No.5

新入社員は、上司からの言うことを愚直に聞いて、一生懸命頑張ればいいのです。疑問に思うのは、後輩ができてからにした方がいいですよ。 国に抱きついているような会社でない限り、ご質問のような状況が普通というか、まだ甘い方だと思います。営業職は、時間内だけ作業すれば給料を貰えるといった単純作業ではないのですから、実績を出さないことには会社としては給料を払いたくない(というより払えない)のは当然です。 行動分析・失敗要因の分析、研修は勉強です。休日とは言え、そのように勉強の機会を与えてくれるのは良い会社の方だと思います。休日も営業活動(仕事)をしろって言われないだけマシです。また、それなりの営業手当てが出ていて、労働基準法で定められた残業時間の範囲内であれば、休日出勤が給料管理の都合で無給となっても文句は言えません。 「知らない人・知らない環境に接すること、そこから受ける刺激が好き」なのは良いことですし、営業マンに必要な素質ですが、それを仕事の目的にしてはいけません。良い商品を適切な価格で素早く顧客(社会)に販売(提供)するのが、営業マンの社会的役割です。あなたの入社志望は個人的な趣向であり、これだけでは営業のプロにはなれません。社会参加とは言えないのです。 まずは、知らない人(社長、上司、同僚)・知らない環境(会社)に接して、そこから沢山刺激を受けて下さい。それがあなたの社会人としてのスタートなのです。まだ始まったばかりで弱音を吐いていてはダメです。

anemo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 確かに、個人的趣向で仕事を選び、その甘えを痛感していると言うのが現状かと感じます。 色々な刺激を受けながら、向き合っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 証券会社の営業マンは病んでいる?

    よく証券会社の営業マンは病んでいると聞きますが 本当でしょうか? ノルマのある会社は病みますか?

  • 営業力が無い、派遣会社の営業マン・・・

    こんにちは。 派遣会社の営業マンで困っています。 派遣社員が、派遣会社の営業マンへ文句を言ったらしく 文句を言われた鬱屈した感情そのまま、 派遣先である当方(管理職・女性)へ、ぶちまけに来たのです。 この人、これで2回目。 今回は弊社・総務部長&弊社親会社の産業医も同席してもらいました。 派遣社員の文句は、派遣会社の対応についてで 弊社の労働環境や対人関係でもありません。 「派遣会社の営業マンに文句を言うなんて、  派遣社員へどういう指導をしているのか?」 という切り出しで、文句炸裂。 一応、弊社が得意先であることを確認しても 「得意先の派遣社員教育を指導するのも  派遣会社の営業マンの仕事です」だと・・・ あなたが派遣会社の営業マンとして、 就業実態を記入するタイムシートを渡し損ねたり 他人の給与明細を、弊社の派遣さんへ渡したり、 弊社の派遣さんの時給を、他の派遣さんへバラしたり。 先月の給与計算も間違えてたなんて・・・ 弊社としては、 「そりゃぁ。派遣さんも文句言いたくなるよ」と内心想っています。 前回は、派遣会社の部長さんには連絡をして、 「弊社担当営業マンの個人的感情は、御社か本人自身で処理して欲しい  こちらは、無料カウンセリングをするところでない」と 前回もお願いしているし、 弊社の担当営業マンの変更もお願いしたのですが、 地域ごとに縦割りで営業マンを配置しているので無理だとか。 弊社の総務部長・弊社親会社の産業医と意見交換したところ 何の罪の無い派遣社員を切ることで、 この訳分からない派遣会社の営業マンを雇う企業と 距離をおくことを勧められます。 正直、何ら悪い思いも感じない派遣さんなので 頼むから、他の派遣会社に移って、そこから派遣されてきて・・・ と本音を言いそうになりますが、グッとこらえているところです。 ↑ この本音を派遣さんに言うと、マズイでしょうか? 何か引っかかる法律はありますか? また、派遣会社の営業さんを、弊社担当から外す方法が ありますでしょうか? 毎回、派遣会社の営業部長は謝罪するだけです。 弊社と言うか、私が派遣さんを大事にすることを知っているから 切られることはないと安心しておられるのもあるようです。 部下として、社員と同じように派遣さんも大事にしてきたのですが とんだ誤算です。どうぞ、アドバイスお願いします。

  • いい営業マンになりたい。

    4月から新入社員として働いて数日、わからないことばかりでとまどう毎日です。医薬品卸の営業としてこれからいい営業マンになるべく勉強をしていますが、営業に必要な力、身につけるべき能力はなんでしょうか?あとなにか良い本があったら教えてください! また、私はあまり友達が多いとはいえないのですがそうゆう人間でも営業としてやっていけるのでしょうか?ちょっと不安になることがあります。(暗い性格で人と関わることが嫌いというわけではありません。初対面は苦手ですが明るい性格だと思います。)

  • 【新人営業マン】同期と比べて・・・

    私は4月から社会人になった者です。 ITの中小企業で営業(の勉強)をしていますが、 もう一人いる同期と自分を比べてしまい悩んでいます。 同期はよくいろいろな案件の資料作成といったお手伝いを課せられています。 一方私は、ひとつの(会社としてそこまで重要ではなさそうな)案件についてずっとお手伝いをしています。(資料作成、商品説明等…) 彼が「これやっといて!」~「よくできてるやん!」と言われている場をみていると、様々な案件の知識を付けているようで焦ってしまいます。 他の先輩も私より彼に多く話しかけられます。 私はあまり「頑張れよ!」とか「よくできたな!」と言ってもらえません。 嫉妬!! 彼がホントに仕事ができるのなら納得ができるのですが、そうでもありません。 おまけにナルシストでドモリ…(TEL対応や営業先でも何を言っているか正直分かりません。) 何で彼ばかりが可愛がられているんだろう?? と悩んでばかりです。 主観的な情報しかございませんが、何かアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 最近大手ERPの会社に買収された会社に勤めているのですが、営業マンがど

    最近大手ERPの会社に買収された会社に勤めているのですが、営業マンがどうも架空売上を計上しているようなんです。金額は1千万円前後と比較的少ないのですが、その営業マンも実は社長の示唆で架空売上を上げていたという事が分かり、本来が必ず待ったがかかるはずのコントローラーも物言い無しで、無事に計上されていました。しかし、これは2009年前半の事というのと、金額が少ないという事なので告発すべきかどうか迷っています。ただ、この会社は度々そういう架空計上を行っているようで、現場の人間が見ても、急に上がってきた怪しい案件などが多々あります。  また社員の経費精算(特に営業マン)も、仲間同士でキャバクラやクラブなどに行ってドンちゃん騒ぎした分の領収書を、「○○会社との接待」と申請したり、歓送迎会の二次会と託けて幹事が出席者たちから料金を徴収して支払いますが、領収書をもらって会社に経費申請して請求したりもしています。こういう事を数人が毎月やっていると、1年間でかなりの金額になると想定でき、会社存続が云々というよりは、それを傍目で見ている私たち社員が非常に腹立たしく思えてきます。世間知らずと言われるかもしれませんが、こういう事は日常茶飯事で黙認すべき範囲の事象なのでしょうか?

  • 営業マンに質問

      商社などに勤める営業されている方にお聞きします。 朝何時から、何時くらいまで働いていますか? 休日は、仕事のこと考えますか? 売り上げをどうやってあげようかとか。 お客さんと仲良くなる為(仕事上で)に、努力していることはなにかありますか? お客さんが無理な要望してきたら、断りますか? 頑張ってひきうけますか? 断るとしたら、どうやって断りますか? 営業マンとして、一番心がけていることなどありましたら、 教えてください。 (身だしなみなどなど、心持でもなんでも構いません) 営業マンになってよかったことはありますか? 営業やってなかったとしたら、他にしてみたい職業はありますか? (複数でもいいです。) 営業していて、恥ずかしい経験は、ありますか? (どんなことでもいいです。) 営業している人の気持ちが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 完全歩合の営業マンを雇いたい

    小さなHP作成会社を運営しております。 HP作成の等の営業マンを雇いたいのですが できれば完全歩合制にして、一件ごとにいくら としたいのですが、これは何か法律とかに違反しているのでしょうか? 基本的に、こちらは仕事をお願いしたい。 あちらは自分の営業力を活かして働きたいと思っているのだし、是非やってみたいのです、 また、その場合の求人方法ってありますか? ハローワークは完全歩合はダメだと断られました。 また、仮に二人、お願いしたとして、彼らの交通費や電話代なども会社で払うべきなのでしょうか? 1.完全歩合制の営業マンを雇うことは違法か? 2.彼らを求人する手段 3.彼らの経費を会社が払うべきか?

  • 営業マンの大変さを教えて下さい。

    営業マンの大変さを教えて下さい。 彼(31才)は医療関係の営業をしています。 以前から営業はしておりましたが、今の会社に入社して9カ月になります。 彼は「忙しい」とは言うものの、弱音や愚痴を言う事なく急な接待に行ったりしています。そんな彼を尊敬もしていますが、帰りも遅く、土日も急な仕事になったりして体の方が心配になります。 営業の忙しさを具体的に教えて頂きたいです。 急な接待や土日に急に仕事になるのはどうしてですか? 体を休ませる暇がないと思うのですが、営業マンだと当たり前なのでしょうか?

  • 1円も稼がない営業マンっていますか?

    はじめまして。 転職・就職する人を募集する側の人間で、小さいながら経営者をしています。 実は今回、新規サービスの展開に合わせ営業マンを募集したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、営業マンを求人で募集したいと考えているのですが、1か月新規の法人営業で1円も生み出さない営業マンだと会社にとってマイナスだと思うのですが、こういうのってよくある話ですか? 以前、ためしにうちのスタッフに営業のマネごとをやらせてみたのですが、それでも数件は数十万単位の仕事をとってきました。 実際に法人営業の経験者といいますか、法人営業ってどのくらい成果があるものなのでしょうか? よく言われる、給料の4倍くらい稼いでくれるが当たり前なのでしょうか? 商品がわからないのでなんとも言えないというのが、ご回答だとは思いますが、一般論や伝聞などで結構ですので教えていただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 派遣会社の営業マンについて

    派遣会社から仕事を以下のように紹介されました。 コーディネーターの人と話をした後→営業担当を紹介され(電話のみ)→営業担当の上司をなのる人と面談に行き、仕事が決まりました。 営業担当と実際会うのは就業時です。コーディネーターや営業担当の上司はすごくまともな感じでしっかりして頼れそうな印象を受けましたが。電話で話す営業マンは、営業色が強く適当な印象を感じます。 営業担当じゃなく、営業担当の上司と一緒に企業へ面談したのも気になります。 テンプスタッフでの事ですが 気にしすぎでしょうか? 何か私が汚点があるので上司が一緒に行くようになったんでしょうか? 営業マンに仕事の内容について色々聞くとめんどくさがられてる感じも受けます。 正直、テンプスタッフが信頼できるか心配です。 今の派遣会社も大手で営業マンはとても信頼できる方でトラブル対象も早いです。なのでつい比べてしまうのですが、派遣事情に詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう