• 締切済み

疲れているのに、体を求められます…

olimar_tmの回答

  • olimar_tm
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.3

性の奴隷ですね。かわいそう。 男の立場からすれば、ある意味羨ましい。私なら絶対にしませんけどね。相手が気持ちよくないHなんて意味がない。 「浮気しちゃってもいいの?」 これを言った人は、そのうち絶対にします。間違いない。 あなたがキレれば、反省するかもしれない。でも浮気は絶対にします。 それでもいいなら我慢して結婚すればいいし、嫌なら別れるべき。

関連するQ&A

  • 休日のみ勉強(簿記2級)

    平日は終電間際まで仕事が忙しく、生活するだけで精一杯なので休日にまとめて勉強したいと思います。 しかし、休日も買い物、洗濯、掃除、体を休めるなどをしなくてはいけないので勉強時間もせいぜい5時間くらいしか取れないのですがこれでは6月の試験は無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜中にくる小人に頼みたいことは?

    おはようございます。 もしも…小人が貴方の家に来て一つだけお手伝いします、と言ったら… 貴方は次のうち、どれを頼みますか? 1換気扇の掃除 2風呂掃除 3カーテンの洗濯 4照明器具の清掃 5朝御飯の支度 仮の話なので騒音がするからNG等はなしでお願いします。 ○○という条件付きでというのはありです。 私は皆頼みたいところですが、3です。ここで言えない位洗っていません。 グリム童話 「小人の靴屋」より

  • 家事・育児だけの生活にやりがいが持てない・・・

    結婚して7年、共働きでしたが、今年第一子を出産、今育児休職中です(来年復帰予定)。子供はかわいいのですが、ずっと仕事をしてきたので、家事・育児のみの生活というのが息苦しくてしかたありません。何より気が重いのは家事のほとんどが私がやらざるをえないことです。夫が手伝わないというわけではなく、仕事で忙しいので、必然的に家にいる私がすることになるのです。例えば朝、夫はひげそりや身支度優先で、私が食事の支度をし終えるころ、テーブルにつくという感じです。 夫に無理に手伝わせようとすれば、夫は仕事で疲れて帰って家では育児・家事で、自由時間がないことになり、それは悪いなと思ってしまいます。社内結婚なので、夫の部署の忙しさを知っているのでなおさらです。 かといって、エンドレスの掃除、洗濯、料理、育児・・・子供が泣き止まないと本当にどこかに逃げたくなります。何もかも完璧にやろうとしているわけではなく、適当に切り上げて工夫してやっているのですが。閉塞感、やりがいのなさがつのります。どのように今の時期をのりきったらいいか悩んでいます。

  • 人事異動願いについて

    わたしの会社では毎年上期、下期に考課があり、そこに希望職種などを書ける欄があります。 今までは記入したことはなかったのですが、今回異動願いを書こうと思っています。 理由を説明しますと、現在営業職に在籍しており、朝は6時30分に家を出て帰りも20時30分帰宅です。わたしは20代前半入社5年目で、結婚して2年になり旦那と2人暮らしです。 結婚と同時に今の部署に異動になりました。 以前は旦那の仕事が定時で終わるため、ご飯や洗濯などの家事は任せておりましたが、今年の4月から異動になり帰りが遅くなりました。 20時30分に帰宅してから夕飯の支度などを始めると食べ始めるのが遅くなってしまうし、家庭との両立が難しくなるため今回異動願いを出そうと思っています。 部署によっては出社時間が現在より1時間遅く、定時で帰れる部署もあります。 現在の部署での仕事はきついですが、不満はありません。せめて6時までに帰ることができるのなら異動しなくてもよいと思っています。 このような理由で異動を申し出るのは心証が悪くなるでしょうか? また、良い書き方などありましたら教えていただきたいと思います。

  • 最近何もやる気が出ません。独身で一人暮らしです。

    最近何もやる気が出ません。独身で一人暮らしです。 食欲はあるのですが、食事の支度や買い物に行くのも面倒です。 洗濯物をたたむのは面倒でソファに置き放しにしてあります。 使っていない部屋の掃除をしたのは何ヶ月も前です。 3月までフルタイムで残業続きで働いていましたが、4月から休職し進学してから、授業には行きますが、家事が手に付かずPCばかりいじってネットなどをしています。 家の中は散らかって荒れています。 入浴も面倒で何日も入っていません。バスタブの清掃も面倒です。 寝る支度をするのが面倒で、寝るのが午前1時~3時で、授業のないとき起きるのは10時頃です。 心の病気なんでしょうか。

  • 未婚女性の家事

    悩んでいます。私は30代で未婚なのですが、以前から派遣社員で働いており、仕事の合間に家にいることが多く、母も働いていたので、結局家にいると手持ち無沙汰なので、家事をやるようになりました。母は家にいると憂鬱な気分になるらしく、(私とは逆)特に掃除が苦手で、部屋をかたづけようとはしません。母が働きにでるときは、朝ごはんの支度、洗濯、昼ごはん作り、買い物などをしていました。母は自分が働き、私が家にいるという形態がとても気に入っているらしく、そういう時はとても機嫌がいいです。私が働いているときは、母は殆ど掃除をしないので半年お風呂桶を洗わずに(毎日シャワーなので)いたり、窓拭きをあまりしなかったりと、かなり家がちらかってしまいます。私が働いているときは、家に帰るなりつききりで夕食の手伝いをしてくれとか、休日は1日枯葉の掃除をしてくれ、とかとにかく家の用事を押し付けてきます。働いていると余計に家事を押し付けてきます。そしていつも、お皿を必要以上に使い、食事の支度に時間をかけるので、夕食の時間も8時とか9時です。結婚の話があっても、ことあるごとに、反対します。個人的には、それほど家事に時間をかけるよりかは外で働いたほうがいいのではないかと思うのですが、働かなくていい、家で家事をしてほしいといってきます。換気扇の掃除など業者に頼めばいいようなことも、私にやれといってきます。共働きの家庭などは食器洗い機を購入していると思うのですが、このように未婚女性が家で家事、手伝いをしていることに皆さんどう思いますか?私は未婚なので自分の家庭をもっているわけではない上に、実家にいるので、家事を手伝う義務はあるのですが、私はどうすればいいのでしょう。

  • 甘えでしょうか?

    甘えでしょうか? 朝5時30分に起き 会社が、19時に終わり 家に着くのが20時を過ぎます その状況であって、家の掃除等少しやって欲しいと言われましたが… そんな状況でも、家庭の主婦としてしなければいけませんか? 今日も、旦那さんが朝から洗濯をしていたので、 布団の片付け、朝ご飯の準備等したのですが…皿洗いまでやって欲しい、自分は朝から洗濯しているんだからと言われました、 やはり朝から完璧に家の事しなくてはいけませんか?

  • 妊娠中の身体の不調

    来月に2人目を出産予定です。 1人目の時には感じなかったように思いますが、 妊娠後期に入った辺りから、何もしたくないと言う身体のけだるさと睡魔に困っています。 お腹も大きくなり息苦しく夜も何度も目が覚め、なかなか深い眠りにつけずにいます。 その上、主人の仕事が忙しく深夜(0時頃)帰宅の早朝(6時半頃)出勤で睡眠不足です。 主人は帰宅が遅いので夕食は外で済ませますが、子供が居るので掃除洗濯はもちろん3食の食事の仕度は一応しています。 2歳の子供と遊んであげたいのですが、それだけの体力がありません。 正直何もしたくないです。 朝から掃除洗濯はしても、自分の身なりにまで、身体が着いて行きません。 そんな自分がとてもダラしなく思えます。 子供の昼寝の時に一緒寝ようと思えば寝れるのですが、昼寝をする自分が、ダラしなく思え、主人もキツイのに仕事をしてると思えば主人にも申し訳なく寝ていられません。 主人は帰宅も待たずに『先に寝てて良いょ』朝も『起きずに寝てて良いょ』といってはくれますが、私達の為に働いてくれている主人の見送りお迎えだけは最低でもしなくては・・・と思っています。 このけだるさは妊娠によるものでしょうか? 出産後は徐々にでも戻るでしょうか?

  • 産後の家事

    里帰りせず、出産しようと思っています。実家が近いので母が手伝いに来れるとは思いますが、母も働いているのでそうそう頼りにもできないかな?と思っています。 産後って、食事の支度、洗濯、掃除などいつ頃からするのがいいんでしょうか?また、その間、食事はどうされていましたか? よろしく御願いします。

  • どうしても起きれません・・・。

    最近、朝どうしても起きられません。 ここ1週間くらい、起きるのは10時~11時くらいです。 1歳半の子供がいるので、朝ごはんなどの支度もしなければならないのですが、どうしても起きられないのです。主人は朝は7時に家を出ます。朝ごはんを食べない人なので『起きなくていいよ』と言ってくれますが、あまりにも申し訳ない気がします。 なぜかここ1週間くらい急に起きれなくなってしまったんです。 今までと何か変った事といえば、1ヶ月くらい前主人の浮気が分かって、精神的にかなり参っていたんですが、今はだいぶ落ち着きを取り戻してきました。 その事が、少なからず原因になってるのでしょうか? 夜は頑張って12時~1時くらいに寝るようになりました。 何かいい方法を知ってる方いましたら教えてください。