• ベストアンサー

引越しについてやっておくこと等

今年の12月に結婚する事になり、新居を建てることになりました。11月中には完成するので、11月下旬か12月上旬に引っ越す予定です。   1.そこで引っ越すさいにする事は住所変更となにがあるでしょうか? 2.住所変更ってナニを優先にどれぐらい前におこなえばいいでしょうか? 3.新居に電話を引きたいのですがどうしたらいいでしょうか?電話権利って?なんですか?親は知り合いのところに行くので、今の電話の権利をあげると言ってますがもらった方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.3

おそらく、電話の保安器を取り付けるところはおよそ決まってるかと思います。 (地理的条件で) ですから光ファイバーもそこに取り付けることになり、屋内に取り込んだら、ONUと言う装置を付けて、光信号と電気信号の変換の地点になります。 で、そこからルーター経由で各部屋へのLANの口になると思います。 市外通話が多いなら、ADSLのIP電話より光電話の方が制限も少ないようだし、安定している(落ちない)ので、良いと思うけど、定常経費が上がると思うので、その辺は調べて判断してください。 最近では、ハウスメーカーも家庭内LANを意識した技術や知識も持っているので、とりあえず、相談してみてください。

SPIRAL000
質問者

お礼

再再度の回答ありがとうございます。 家庭内LANは1度相談してみます。 光はNTTに行って話しを聞いて見ます。 また、きずいた事などがあれば教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.2

あ~、忘れていた。(汗) 車庫証明も取り直さないといけないですね。 そして自動車の保管場所を変更しないとならない。 業者に頼むなら結構費用はかかるけど、陸運局事務所が近いなら、ご自分でやった方が安価です。 http://www.meihen.e-osusume.com/zyuusyo.html 免許書の住所変更もした方が良いですね。 でもこれらは引っ越しが落ち着いてからやっても良いんじゃないかな? あ、郵便局の郵便物転送届けを忘れていたみたい。(汗) これは事前にやっておいた方が良いですね、予定が判るなら。 光電話は、全国どこにかけても3分8.4円だったかなぁ? それでいて、ネットも高速になりますね。 でも、家を建てるときに意識をしていたほうがいいかな。  導入するなら早めにハウスメーカーさんと相談した方が良いです。 あとは~、、、できれば、家庭内LANの配線を最初から埋め込んでおいた方が、今時の家かなぁ。  これから将来、お子さんができたりとかで各部屋でネットをする可能性も出てくるでしょうし、無線LANの不安定な通信速度に比べたら、新築ならLANを埋め込んで貰った方が良いですね。 ま、余談も入れましたが、優先するのは電話、郵便かな? 住民票の移動なども引っ越してからでも問題ないし、自動車だって郵便転送さえ依頼していれば、自動車税だとかの通知なども転送されるので問題ないだろうし。

SPIRAL000
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 家庭内LANは気づきませんでした!今度電気の配線のことで話すので相談してみます。 あっでもLAN埋め込んであとで光に変えるときはどうなるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

1.引っ越す際は、市役所(区役所)などへ住所変更ですね。これに   いけば、国保などの住所変更なども連動します。 (しなかったら   その係員に聞いてください。)    上下水道や電気などの使用の届けも必要ですね。   勤め先にも届けないといけませんね。 2.優先というなら、電話かなぁ。  新居となると工事も時間が   かかるかも知れないので、116にでも相談してください。   そこから適切な部署に誘導してもらえると思います。 3.電話の権利というのは、「使用権」ですね。  定価で確か、   72,000円だったかなと思いますが、質屋さんなどでは安価です。   たぶん2万円台かなぁ。  電気屋さんで、プロバイダーに加入   すれば、電話加入権無料というのもありますね。   光電話で契約すればネットも速いし、電話の使用権もいりません。 ざっと、こんなものかと思います。 追加質問があったら、かいてください。

SPIRAL000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電話の使用権72,000円!聞いてはいたんですがやっぱりそんだけするんですね。これはもらったほうがよさそうですね。光電話良く解からないのですが(NTTのHPも見たんですがさっぱり)いいでしょうか? 追加質問も回答いただけるとの事みたいなので、お言葉にあまえて 1.免許書や車の車庫証明はどうしたらいいですか? 2.あと、教えていただいた事以外にはないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越し準備

    今度12月16日に結婚し新居に引っ越す事になりました。新居は完成していて11月23日前後に引き渡される予定です。 そこで、いろんなことをしないといけないんですがなにをしたらいいか解かりません。どこでなにをしたらいいか教えてください。僕はパソコンがありネットにつないでます。(BIGLOBEです) ちなみに住民票の変更は15日に行う予定です。

  • 結婚における手続きの仕方 (入籍後に引っ越し)

    似たような質問があるかと思いますが、教えて下さい。 入籍(2月中旬) ↓ 結婚式(3月上旬) ↓ 海外へ新婚旅行(結婚式の翌日に) ↓ 引っ越し(新婚旅行帰ってきて1週間後に) ※現在働いており、結婚後も仕事は続けます。 ※新居は決まっておりますが、入居できるのが3月中旬です。 の段取りで確実な手続きの仕方を教えて下さい。 ・婚姻届の住所はまだ、新居へ引っ越しできないので、実家の住所を記入するつもりです。 下記の手続きは、入籍後に変更し、新居へ引っ越した後に、もう一度手続きしないといけないのでしょうか? ・パスポート ・運転免許 ・生命保険 ・銀行口座変更 思いつくのは以上ですが、なにかもれていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚&引越し報告を葉書で出したいのですga

    3月に結婚をし、6月下旬に引っ越しました。親の知り合いの方に結婚祝いをもらったので、「結婚しました+新住所」を書いて出したいと思っています。その葉書を自分で作りたいと思っています。ワードで作ろうと試みたのですが、いまいちでした。どこかにフリーの葉書ソフトがないでしょうか??グリーティングカードは探せるのですが 葉書が見つかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 手続きは引越し前、引越し後?

    2月末に結婚の為、退職予定です。 籍は5月に入れるのですが、引越しは3月中旬~4月上旬です。 複雑なことに3月中旬まで(A市)、引越しまで(B市)、4月からの新居(C市)に移ることになります。(実家も別の場所に引越しするため) 住民票は3月中旬以降、A市から新居のC市に移そうと思います。実際に私が行くのは4月1日です。それまで新居は暮らせる状態にはなっていますが、まだ誰も住みません。(彼が住んでいる実家はすぐそばです) 退職書類に書く雇用保険などの手続きの住所はC市を書けばよいのでしょうか?それとも、A市を書いて、変更(?)をするのでしょうか?ハローワークでの手続きは、C市に移ってからにしようと思っています。気になるのは、書類に書く住所がその時の住民票の住所なら今の住所のA市だということです。ですが、退職してから郵便物などが届くことを考えると、B市にした方がいいのかな?とか。C市ですと、まだ誰も住んでない状況なので・・・。彼に時々ポストを見てもらえばいいのかもしれませんが。

  • 引越しの際の車の登録

    引越しするにあたり、家を建築中で銀行の関係上住所変更は既にしました。 実際の引越しは、6月上旬です。 車庫証明や、車検証の住所の登録などはどの段階ですればいいのでしょうか? 明日免許の住所変更に行きます。 実際に引っ越してから、車庫証明→車検証の登録変更など、手順を教えてください。 尚、車検は、5月下旬に予定しています。

  • 引っ越し後の自動車、名義変更について

     私名義の自動車を父親名義に変更しようと考えています。 私が自動車を取得した時点では、親と同居していたのですが、 結婚を機に、新居に移転しました。新居先では車を保管しておく事が、 出来ない為、自動車の名義を変更せず実家に置きっぱなしでした。 最近になって父親に自動車を譲ろうかと思い、名義変更を行いたいのですが、現時点で車検証に記載されている住所と、現住所が違っています。 こういった場合、名義変更を行う為には一度、現住所の車庫証明と取得し、住所変更をした後に名義変更を行う必要があるのでしょうか? 因みに実家は堺市で新居は大阪市です。 宜しくお願い致します。

  • 引っ越しや婚姻届、その他変更による流れについて!(長文)

    私は生まれも育ちも岐阜です。 彼は実家は横浜、仕事で岐阜へ来て知り合い結婚する事になりました。 しかし転職活動をして採用されたので来月には結婚して東京の練馬区へ行く事になりました。 親への挨拶・両家顔合わせ・結納は済みました。 そこで教えて頂きたいのですが!! 引っ越しは10月3日。彼の今の仕事は10月6日。新しい仕事は10月17日からです。 私は今、家事手伝いで保険は親の扶養になっています。年金は私の口座からの引き落としです。彼の方へ移行したいのですが、新しい会社が始まるので日にちがありどうすれば良いのでしょうか? また、住所変更をしてから婚姻届を新居先の練馬区へ提出した方が良いのでしょうか?逆の方が良いのでしょうか?また一緒に提出する物を教えて下さい。 また岐阜から離れたら岐阜の役所へはなかなか行けないので、岐阜を出る前に役所から貰ってくる書類は出したいのですが何が入りますか? 本籍変更とか住所変更とか解らない事だらけで教えて下さい!!

  • 引っ越しにあたっての相談

    今年の9月あたりに 新居で同棲をしようと考えています。 解決したいことがいくつかあるのですが ご相談にのっていただけるとありがたいです。 今、彼の家で 半同棲のような形で住んでい ます。 市町村をまたいで 自分のアパートも未だに借りた状態です。 今月中にそのアパートから 退出予定です。 この場合、新居に、引っ越すまでの 残りの半年の住所は 一旦彼の今の住所へ変えなければ ならないでしょうか? 出来ることなら変えずに 9月の引っ越しの際に変更が出来たら と、考えております。 会社への住所変更申請も 新居になったときの申請を望んでいます。 タイミングが悪いのですが、 8月に、アルバイトから 社員になる予定で、 それまでは国民保険と 国民年金を支払うという状況です。 引っ越しまでは今の住所の役所へ 国民保険、国民年金、住民税の支払いをしても よろしいでしょうか?

  • 引っ越前の手続き(婚姻届、転居届等)について

    私は3月上旬入籍予定なのですが、実際の引っ越しは3月中旬になります。(二人とも同じ市内での引越しです) 新居は賃貸ではなくマンション購入で、2月下旬に引き渡しで所有権は彼になります。 そこで質問させていただきたいのですが、3月上旬の入籍の時に住所も新居のマンションにすでに住んでいる(引っ越している)事にして婚姻届、転居届、会社への氏名\住所変更等の手続きをとっても問題はないのでしょうか? 実際私達がそこに住むのは婚姻届提出より10日ほど後ですが… 私が4月中旬で寿退社で、3月中旬より一ヶ月は有休消化の為出勤しない為、会社関連の手続きは3月中旬までに済ませたいのと、婚姻届と転入届を同時に出して手間を省きたいという自分勝手な都合なのですが… なにか不都合や違反みたいな事にはならないのかと不安です。 周りにこういうケースの方がいない為、この場を借りて質問させていただきました。 どうかご意見宜しくお願い致します。

  • 引越しのお知らせ(はがき)をいつ出したら?

    今年の11月末に新居が完成し、12月末に引越しをする予定なんですが、引越しのお知らせ(はがき)をいつ出したらいいのか悩んでいます。 11月、12月というと、年賀状を書く時期なので、早めに住所をお知らせしたほうがいいと思ったんですが、主人は引越し後1ヶ月は郵便局が旧居→新居へ届けてもらえるサービスがあるので、お知らせを兼ねての年賀状でもいいんじゃないかと・・・。 きちんと引越しのお知らせはがきと年賀状と分けて出したほうがマナーではないかとは思うんですが、どうなんでしょうか? アドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J987DN】を使用している方がbrother年賀状アプリで急に印刷できない問題に悩んでいます。
  • 年賀状を印刷中に紙詰まりが発生し、電源を抜いた後に再起動してもプリンターに接続できず、Wi-Fiの再設定もうまくいかない状況です。
  • 突然印刷できなくなり、困っている方の中で製品名の設定ができないという問題も発生しています。
回答を見る