• ベストアンサー

ちっとも分かってくれない父親

僕は今高1ですが、昔から父の教育にはうんざりしています。 自分の注意したことは決して間違っていない 親の言うことは何があっても絶対 いうことを聞かなかったら暴力は良い 慶応にいける頭脳を持つ従兄弟と比べられる 慶応に行くとそんなにいいのか、従兄弟より劣って何が悪いのか、いい学校を行ったからって何かいいことあるのか。自分の言って見たい学校に行くことが正解ではないのだろうか。 僕はそう思います。でそれを今日起こられたので言いました。 するとすぐに負け犬呼ばわり、そしてしまいには慶応に行けば慶応の人と交流がつかめる、入社とかでも有利、それ以外の2流3流の大学は不利になるという、要は肩書きの問題です。学力、学校だけで人を判断するのは間違っていると思います。 言うことを聞かなければ暴力もよしという考えもダメだと思います。 皆様はこの様な教育はどう思いますか? 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.6

 親の言うことが絶対なのは、あなたに対する「親権」というものを持っているからです。未成年であるあなたが社会でトラブルを起こしたら、親が責任を問われます。だから、親権というあなたに対して命令を出す権限があり、その中には殴ることでの強制力の行使もある程度は認められています。  まさか、腹を切れとか言われるわけでも無いでしょうし。  結論として、別に、あなたの表現のレベルにおいては、理不尽なことでもなんでもありません。  慶応に行けという指揮に対し、具体的にこの大学がいいとか、大学ではなくてこうする、というプランは無いわけですよね。  学力、学校で判断するのは間違いだと言いますが、では何で判断するかという代案は無いわけですよね。  親の言への反発はあっても、具体的にあなたがどうしたいというプランは無い点から見て、いわゆる反抗期というやつでしょう。自覚して、代案を出すことを覚えましょう。本当に、あなたのお父上の発言があなたが表現しているレベルの浅い主張でしかないのなら、本気で考えたときに対抗できる案が作れないということは、あり得ません。あなた以上にあなたの人生について真剣に考える人間は、いないのですから。  なお、その結果、きちんとあなたが代案を考えて計画的に人生を送れる人間になれたら、お父上の教育は成功ということです。こんなところに愚痴をたれて憂さを晴らすだけで終わったら、失敗ですね。  なお、言うことを聞かなければ暴力と言いますが、あなたの反抗の原因が「反抗期」である以上、暴力を含む強制力の行使でタガを嵌められなければ、あなたは何もできないガキなのに、不満ばかりは一人前というダメな人間になってしまいます。繰り返しますが、暴力での躾けは、一概にダメとは言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • mzh3231
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.9

どちらが正しいともいえない感じですね… なので長くなりますがいくつかの意見を書いてもいいですか? ・あなたはしっかりと自分の行きたい大学が決まっているんですか?  もし決まっているのなら、その意思をお父さんに伝えて  ここで不満を漏らしていずに、説得してやろうという気持ちを持って  みたらどうですか? ・いまの高校は進学校ですか?  もしそうならここまで頑張ってきたことを無駄にはしずに  もう一歩進んでみては…?ここまで来たあなたなら  きっとできるはずです!! ・お父さんは、少し傲慢なところもあるかもしれないですが、  その中にも父の優しさのようなものも見え隠れしているような気もし ます。  肩書きを気にしているようにも見えるかもしれないですが  長年生きているお父さんにとって、それは全て今後あなた  にとって大事なものになるということを知っているからではないんで しょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

お父さんが言われているような社会も存在します。 それを承知であなたが自分の意志を通すというのは、 それはそれでひとつの生き方だと思います。 意志を通すのであれば、困難に遭遇しても愚痴や不満を持たないことです。 人の多くは、自分の経験(失敗や成功)でひとつの価値判断を持ちます。親ともなれば、自分のを子どもに少しでもよくなってもらいたいと思うのは当然のことです。その価値観があなたと同じであろうが異なっていようが、間違っていようが正しかろうが、そのことはわかってあげてください。 そして、 >学力、学校だけで人を判断するのは間違っていると思います。 >言うことを聞かなければ暴力もよしという考えもダメだと思います。 このような考えを強く持つことができたのはお父さんのおかげではないでしょうか。 そのようなことをふまえながら、どうしたら親を説得できるかをじっくりと考えてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.7

あながち間違ってはいません。 この世はあなたが思っている以上に学歴・年収・肩書きで人間性まで比べられます。 従弟と比較され憤慨していますが、そんなこと社会では当たり前です。 露骨に人間性まで判断されます。 また、平均以上を維持する事はかなり大変です。 普通の大学を出て、普通に就職したら30過ぎても年収400万もいかない下層生活になってしまいます。 暴力とか暴言はどうかと思いますが、だからと言ってやりたいことをやれば良いとか、 自分の天職があるはずだという思い込みは間違っています。 それらは甘えた負け犬の考え方ですので、親ならばひっぱたいても直したいと思うのでしょう。 文句を言われて悔しいのならば、客観的に認められる結果を出すしかありません。 それまではボロクソに言われるし、言い返すことすらできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38051
noname#38051
回答No.5

一言、反面教師にしなさい。 親みたいになると、この時代生きて行けません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.4

日本の「有名」大学は、官僚養成を目的とした学校が前身であることが多いのですが、それは必ずしもエンジニアやセールスマンとして優秀な人材を輩出する学校ということではありません。 しかし、平均的には、「有名」大学の出身者はエンジニアやセールスマンとしても優秀であるという「実感」や「思いこみ」が広く世の中に浸透しているのだと思います。 「入社とかでも有利」は嘘ではありませんが、打算的な生き方の結果、出世して大きな悪事を働くことになった人はたくさんいます。 人間を「勝ち組」「負け組」に分けるという発想そのものが、「みんなで協力」という生き方を否定すると思いますし、「みんなで協力」してきたからこそ、人類の進歩があったのだという流れに逆行しています。 「言うことを聞かなければ暴力もよし」という考え方をテロリズムと呼びます。 それは、自分が理不尽な暴力で何かを強制させられる可能性を忘れた論法と思います。 とはいえ、このような大人はまだまだたくさんいるのが現状でしょう。 あまりムキになって対立せずに、適当に受け流すという方法も考慮してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rakisuta
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

よくいるタイプの親ですね。 ちょっと可哀想だと思います。 私の感覚では大学を選ぶポイントは、卒業後どんな職業に就きたいかでしょうか。 確かに親の言うとおり学力や肩書きで入社は多少有利になると思いますが、同じ仕事をしていても学校なんてまちまちです。 むしろ、高い学校に入って最下位にいるくらいなら、ちょっと低い学校でトップにいた方がいい場合もあります。 そして、学力や肩書きがあっても最終的に必要なのは要領よく仕事をする力なので、実際肩書きだけでは出世できないと思います。 後、言うことを聞かないと暴力を振るう行為ですが、ある程度は必要なことですが、学校選びは個人の人生なので、無理やり言うことを聞かせるようなことでもないと思います。 よい回答ができなくてごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahoyasu
  • ベストアンサー率13% (18/138)
回答No.2

>>自分の注意したことは決して間違っていない 親の言うことは何があっても絶対 いうことを聞かなかったら暴力は良い ここらへんは親が少しおかしいね。 自分の言って見たい学校に行くことが正解とは限らないと思うけど。 親にしてみればいい大学言ってほしいと思うよ。給料とか全然違ってくるし。あとから後悔することだってある >>学力、学校だけで人を判断するのは間違っていると思います。 あながちあってると思います。入社試験や、大学入試で学力を判断するのは何故かな?より頭のいい人が欲しいからですよ(面接とかで人柄もあるけど)。色々な人見てきましたが、頭のいい大学の人はレベルの低い大学や専門卒の人と比べるとはるかに優秀なのがほとんどですからねぇ。 >>言うことを聞かなければ暴力もよし 暴力はだめですね。 人それぞれの教育なんでいいんではないでしょうか? そんなに嫌なら、一人暮らしして自立すればいいかと。実際大学の費用も生活費も自分で出していた友人がいました。バイトも勉強も頑張ってました。 一個人の意見なので参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mellow91
  • ベストアンサー率11% (47/392)
回答No.1

あなたの父親みたいな時代錯誤な人は沢山いるよ。去年か一昨年か、奈良で医師の父親に厳しくされた高校生がぶち切れて家に放火して家族を殺してしまったっていう事件あった。これはいろんな要因が考えられるけど、一つに親父から厳しく学業の教養などがあったらしい。これで放火するってのは極端だけど、親っていうのは自分は経験者だから経験者の言うことは正しいと勘違いして学業などを教養したりするけど、実際子供のほうからすれば大きなお世話なんだよね。千差万別人には人の行き方があるんだから、別に慶応に行くのが全てじゃないと思うんだけど。 それに何をもって負け犬っていっているか疑問です。上には上がいて、慶應は東大より下だから負け犬か、東大はハーバード大学より下だから負け犬かと言えばそういうわけではない。物事を極端に考えすぎだと思うけど。まあ、でもいい大学に出ておけば将来出世とか給料は良い可能性は高いでしょう。いい会社入ったからっていって、その中でも競争があり、東大卒業していても負け犬っていわれている人もいるから世の中わからないものです。 自分の人生です。好きにやったらいいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校教員の採用

    小学校教員の採用で国公立大学の教育学部、私立大学の教育学部、そして教育学部以外の学部を出た人、で有利・不利はあるのでしょうか?それとも全くそういうことは関係ないのでしょうか?  また小学校教員になる場合でも中学校教員の免許も持っていた方が有利なのでしょうか?(私の県では小学校教員と中学校教員とで交流をしているので相互に異動があるそうです。)

  • 今の小学校中学校教育の欠点・利点は何だと思いますか?

    今メディアで学力低下や校内暴力などいろいろ騒がれてますが 今の小中学校の教育の欠点・利点は何でしょうか?

  • 高等学校の統廃合、白紙撤回させるためには?

    少子化著しい今日ですが、私の住んでいる県において、 高等学校の統廃合問題が突然と話題に挙がりました。 その候補の中に私の出身校が含まれており、 白紙撤回を求め活動をしています。 その廃校候補の高校は、平均的な頭脳を持つ生徒に人気の高校でした。 その高校が廃校にされると、高度な頭脳を持つ人が集う高校に行くか、 遠方の高校に行かざるを得ない状況に陥ります。 また、平均的な頭脳を持つ生徒が特定の高校に集中的に集まる 可能性も想定されます。 どうも教育委員会は、単に生徒の人数だけしか考えていないように思います。 高校に入るための学力レベルなどは、全く考えていないようです。 署名活動なども検討していますが、どのような手段を講じれば、 白紙撤回ができますでしょうか? 経験談などがあれば、大変助かります。 ぜひご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 学校に行く意味ありますか?

    自分にとって学校は地獄そのものでした。毎日、無制限に暴言を吐かれ暴力を振るわれいじめられていました。高い授業料を払っているにも関わらずいじめを受けて授業を追い出され、授業料に見合った教育を受けることが出来ませんでした。教師も一緒になっていじめてきました。 自分は学校に通って一人も友達が出来ませんでしたし、恩師と呼べるような親しい先生も一人も出来ませんでした。成人式も地元の同級生らに会うのが怖くて参加できませんでした。同窓会にも一度も招待されたことがありません。同級生の結婚式とかにも呼ばれた事がありません。 学校は強い人には天国でしょうが、弱い人には地獄そのものです。勉強が出来ても弱いといじめられて足を引っ張られます。弱いと全てが強い人の言いなりになってしまいます。 勉強しに学校に行ってるのに勉強の邪魔をされたり授業を追い出されるってどういう事でしょうか? 学校も最初から学力試験の他に体力試験も準備して勉強も出来て腕力もある強い生徒を入学させた方がいいんじゃないんでしょうか。 学校は「学力」よりも「腕力」がないと生き残れません! それでもこんな学校に行く意味はあるんでしょうか!?

  • 「またいとこ」をご存知ですか?

    皆さんは「またいとこ」と交流がありますか? 自分とは縁遠い存在なので疎遠になりがちだと思うのですが、いかがでしょう。 ちなみに私は生まれてこの方40年、「またいとこ」を見たことも話したこともない寂しい人です。

  • 父親が良く見えないです。

    父親は浮気をして裁判もして、母親に大きな傷を負わせ、僕たち子供にも少なからず影響を与え、相手方の夫や子供にも迷惑をかけました。 相手の方も僕の父親も反省してお互いに二度と接触しないということで和解したんだと思います。(詳しいところは教えてもらえませんでしたが) しかしまた同じ人と浮気をしていました。 これらの浮気の話は三ヶ月ほど前のものです。 他には、家では僕と母親しかお風呂掃除をせず、また、お風呂掃除は最後に入った人が夜のうちにすることになっているので、どうせしないなら早く入ってもらわないと、僕や母親がお風呂に入る時間がどんどん遅くなります。 ですから、早く入ってくれと、父親の癪に障らないように気を遣っていうのですが、タバコを吸っていたり寝ていたり自分の好きなことをして全然入らずに、結局何度もいいに行き、しまいにはこちらが怒られてしまうのです。そしてそれに対する仕返しとして、僕や母がお風呂を待ってうとうとしていると、風呂入れよ!!と怒鳴ってきます。 それに、父親は僕ではなく妹をとても贔屓目で見ます。 僕には、「○○はユーモアがない。」と普通にいい、また、「早く大人になって金を稼いで俺にくれ」と馬鹿らしいことをいいます。 一方妹には「○○は歌もうまくて面白い」「俺に似てすごい」と褒めたたえます。 別にそれに嫉妬しているわけではないのですが、父親としてそれは駄目だと思うのです。 こんな父親が僕はどうしても好きになれません。 自己中心主義で簡単に暴力をふるい、自分の好きなことは認めて嫌いなものは邪険に扱う、人の気持が全くわからないこんな人間は最低だと思います。 僕はこんな父親とこれからも生きていなければならないと思うと虫酸が走る思いです。 どうすればいいと思いますか。

  • 繰り返し

    私はいつも自分に不利な行動をとってしまいます… 例えば ・明らかに相手に嫌なことをされたとして、最初は「ふざけるな」と思っても気付くと相手を自分より上に見てたりします。 ・酷い人だから別れを切り出し別れて正解だったのに追いかけてしまったりします。 ・小学校低学年の頃いじめられててとても嫌なのに怖いから相手が喜ぶように従っていました。 もう社会人…どうしたら自分の意思は正しいと思って生きていけるのでしょうか? 人より劣っていなければならない思考の自分にうんざりです。

  • 沖縄から慶応義塾・・・

    慶応義塾大学を目指している高校1年生の男です。 僕は現在沖縄県で中間より少し上の高校に通っていて、2年後に慶応義塾大学の文学部を受験を考えています。 しかし、資料では沖縄県の進学率は低いとされていて、学力のレベルも他県に比べると低いとのことでした。僕自身はその高校での成績は良い方なのですが、県内の大学とは違い県外であること、さらに有名私立ということで、絶対に並の学力と勉強量では合格しないのでは、と考えています。県内でも学力上位がいくつか高校あるのに、全国的に見るとさらにさらに上の高校も当然たくさんあるので、僕がいくら勉強しても合格できるのだろうか?と1年のうちからとても心配です。 昨年、慶応義塾大学のウェブサイトや学校資料などを調べて、その教育の内容やレベルに心動かされ、絶対に自分もこの大学で学びたい!と思うようになりました。この大学に受かるためなら今年から塾に通い、自主学習の時間を増やしたりと何でもやるつもりです。しかし、これまでに模試等も受けたことが無いので全国から見た自分の実力も分かりません。今後は模試の方も積極的に受けていきたいと思っているのですが、今の所 学力がずば抜けて高いというわけでもない僕が、沖縄の中の上レベルの高校から慶応義塾大学を受験して合格するというのは考えられることなのでしょうか? とても可笑しなことを書いているかもしれません、親などに話しても最初は鼻で笑われてしまいました。しかし僕はとても真剣にそのことを考えています。

  • 技術教育における交流教育

    最近「交流教育」という言葉がちらほらされるようになりました。 特殊学級(特別学級)にいる子ども達(身体的な障害ではなく、知的の遅れ)が、普通学級の中にはいり、交流教育を行う中で、私は、技術教育(大きく副教科)における交流教育というものが難しいように思います。 しかし、それでは前には進まないと思っています。  交流教育というのは大切であると思っているので技術教育を例にとって考えます。 交流教育を行うと仮定した時「安全」というのは必要不可欠なものであると思いますが、アシスタントをつけるという方向で行っている学校もあるみたいですが、私としてはそれは特殊学級(特別学級)と同じではないかと思います。  生徒が生徒の「安全」が見える環境こそが交流教育には欠かせないものであると思いますが、実際どのような、交流教育に実践例があるのでしょうか?考えるほど難しいものになるので、他の人の意見が聞きたくなりました。  他に特殊学級の子がきたときに気をつけるべき点など、気がつきましたらそれも、教えてほしいです。  本当に他の人の意見が聞きたくてたまらないです。 

  • 肉体的に弱いと生きていくのに不利でしょうか?

    肉体的に弱いと生きていくのに不利でしょうか? やはり肉体的なケンカが不得意だと勉強を頑張る事は不可能なのでしょうか?勉強が出来ても弱いとすぐにいじめられて潰されてしまいます。生きていく上で頭脳が優秀な事よりも肉体的に優れている方がはるかに生存率が高く邪魔されたり潰されるリスクも少なくてかなり自分の思い通りの人生を歩めそうですが実際はどうなのでしょうか?職場でもせっかく頑張って成果を挙げたとしても横柄で暴力的な人に恫喝されたら全ての成果を奪われてしまいます。 やはり肉体的な強さは必要でしょうか? どうかキレイごとではない現実的なアドバイスをお願いします。

対応エリアを知りたい
このQ&Aのポイント
  • ひかりTVやISPぷららの対応エリアを知りたい
  • 利用したいエリアに入っているか確認したい
  • 具体的なエリア情報を教えてほしい
回答を見る