• 締切済み

病院からの紹介状。

sirokuma-nの回答

回答No.4

病院が無くなるわけではないので、病院をお移りになるかは 個人の自由。 もともとの先生が良いからと自らの意思で 病院を移られることになるので紹介状が必要です。 紹介状がなければ初診料がかかる上、放射線などの検査を重複して行わなければならないかもしれません。 ご自身のためにも紹介状を書いていただいた方がよいと思います。

関連するQ&A

  • 紹介された病院から違う病院に変えたいとき

    娘に食物アレルギーがあり、ずっと同じ小児科に通っていました。 しかし、県外に引っ越しをすることになりそこには通えなくなってしまったので、 先生に引っ越し先でかかる病院に紹介状を書いていただきました。 たまたまかかっていた小児科の先生が引っ越し先の県の出身で大きな総合病院の小児科で友人が部長をやってるからということで、 その先生あてに紹介状を書いていただき、先日行ってきました。 先生自体はとても温厚そうな雰囲気で、 子供も怖がったりしたりしなかったのですが、 どうやら子供のアレルギーは専門ではないらしく(専門は血液系の病気だそうです)ちょっとこれから先お世話になるには不安です。 家の近くに個人病院の小児科でアレルギー科も併設しているところがあり、 口コミ等を調べたら名ばかりではなくちゃんと専門でやっている先生のようです。 総合病院は午前中、もしくは決まった曜日の午後しか受付してくれないので、 時間の都合なども考えると個人病院のほうがいいかなと思うのですが、こういう場合ちゃんと紹介された病院の先生に転院することを伝えたほうがいいのでしょうか? それとも、特に何も言わずに個人病院に転院しても構わないでしょうか? 礼儀としては一言いったほうがいいのかなと思う反面、言いにくいなぁという気持ちもあり・・・。 今までのアレルギーの検査結果などは私も手元にあるので、それを持っていけば特に紹介状などはもらわなくても説明できると思います。

  • 病院からの紹介状

    私は業務中の交通事故で追突されむちうちになり病院に入院してその病院は整形がおらず、外科の先生が主治医になってくれていました、MRIには異常はありませんでした、ですが頭痛 耳鳴り 痛みが酷くそれを先生に言ってもMRIに異常は無いからね気のせいでしょと言われました、私はこれは不味いと思い転院を考え紹介状を要求しました、書いては貰ったのですが今までの事もあり何をかかれているのかを気になり開けてみると確認してみると、1ヶ月半以上杖を付いて歩いていたのに入院中に快報したとか、診断と症状に解離があるとか嘘なや不信感を煽るような事が書かれていました、私はこの紹介書をもって違う病院に転院しても大丈夫なのでしょうか?痛くて 苦しくて不安です、交通事故患者で労災を使っているので病院側もどこもあまり歓迎してくれません、今行っている接骨院は親身になってくれるのですが、保険屋さんは整形にも通ってくれと言ってきます、どうしたら良いのか不安で不安で・・・もしそういう経験のあるかた相談に乗っていただけたらうれしいです、よろしくお願いします。

  • 他病院紹介に謝礼は?

    はじめまして。irioといいます。 教えて欲しいことがあります。 現在某市立病院へ消化器系の治療にかかっているのですが、 こんど外科系の治療にあたり、主治医から 他の大学病院を紹介してもらうことになっています。 このような時は慣例として、主治医に謝礼を差し上げた ほうがよろしいのでしょうか? その場合、いくらくらいが妥当と思われますか? 私としては、特に必要ないのではと思っているのですが、 いかがでしょうか。 ちなみに今後も市立病院での治療は継続される 予定です。 あるいは逆に紹介された先の先生へ 謝礼?をお支払いすべきなのでしょうか? 皆さんのご経験やお考えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • (子宮内膜症)紹介状で別の病院に行かれた方教えて下さい

    先日子宮内膜症で卵巣が腫れている可能性があると判断されました。 今日MRI検査を受けて後日先生にはっきりとした病名・症状・治療方法を聞く予定になっています。 先日の診察で「手術をすることになると思う」と先生に言われました。 私なりに色々調べ、開腹手術と腹くう鏡手術と二種類あることがわかり、腹くう鏡の方が体に負担もなく、傷の回復も早いという事で、もし手術をするならば腹くう鏡にして欲しいというつもりです。 (その病院は開腹手術しかできない病院です) もし開腹しか方法が無いと言われたら仕方ないのですが、腹くう鏡でも出来ると言われた場合は他の病院で手術を受けたいと思います。 1.その場合、紹介状を書いてもらって次の病院に行くと思うのですが、その場合次の病院でも一から検査を受けるのでしょうか? それとも前の病院で受けた検査までを把握した上で、次のステップの診察・手術の説明などを受けられるのでしょうか 2.内診・エコー・MRIなどの検査は最初の病院で受けているので、その検査結果データーを紹介先の病院に送ってくれるのでしょうか? どのようにして診察結果を次の病院に連絡するのでしょうか? 紹介された病院でも初めから検査を受けなければならないのかどうか気になり質問させて頂きました。(MRIとか検査費用も高いので初めからまた検査すると費用面でも心配ですし、時間がかかればかかるほど病気が進んでしまうのではないかと不安なのです) ご意見お願いします。

  • 紹介状について

    精神科でのことです。 今、大学病院の先生に5年以上診てもらったので、そろそろ、近くでデイケアのある診療所に変わろうと思って計画中なのですが、 今の主治医は紹介状書いてくれることは承諾してくれました。 新しく行く予定の病院にも問い合わせたら、紹介状を貰ってきてくださいといわれました。 大学病院からクリニックへの変更なのですが、紹介状を貰うことは、 普通なんですか? 紹介状貰うには、また、診察を受ける必要があって、それも普通なんですか? 紹介状の料金は? 先生は文書依頼という形になりますので、すぐには、書けないと、この前の診察で言われました。 書いてもらうのに、一日では出来ないんですか? 30近くになるのに、今まで母親に任せきりでよくわかりません。 病院を変わるのも自分一人でやることを約束して、承諾してもらいました。 これからは一人で頑張ってみます。 紹介状も、今まで診療所に行ったこと無くて、大学病院から大学病院のときはFAX送信だったのですが、郵送してもらってくださいと、言われました。 それも普通? そこのクリニックにはFAX番号があったのだけど。。。。。。 なんでだろう・・・・?

  • 病院の事務が診察代金を分からないなんてことありますか?

    こんにちは。病院にあまり行ったことがないので教えてください。 風疹の抗体検査を受けたくて、料金がいくらかかるのかを3箇所の 病院に電話して聞きました。 1つ目は電話に出た女性が「先生に聞いてきます」と言った後に料金を教えてくれました。 2つ目は「お待ちください」と女性が答え、すぐ先生に電話をかわり、先生自身が教えてくれました。 3つ目は、男性が電話に出て「料金?調べないと分からない。いま僕は診察中なんだけど」と言われて電話を切られました。 なんと医師がいきなり電話に出たみたいです。 3つ目のいきなり先生が電話に出たのは論外としても、他の2件のように、事務の方が料金を知らないというのは良くあることですか? どこも行った事のない病院なので、ひょっとしていい加減な病院なのかな?人手不足なのかな?と不安になってしまいます。 ちなみに3件とも入院設備はあるようですが、それほど大きくはないようです。

  • 妊婦検診・紹介状の料金について。 

    妊婦検診・紹介状の料金について。  通っている病院(産婦人科)の事で「?」と思った事があります。 1:妊婦検診の時に使える補助券に、 「この受診票により健康検査を受けるときは、一般診察、尿検査、血圧測定及び血色素検査の費用が公費で負担されます。~…」 とかかれているのですが、 その日の診察は尿検査・血圧測定・エコー・採血(血液検査?)で特に異常が無く、 お薬も処方されなかったのに料金が1500~2500円程かかりました。 ふと「今回は特に異常無しなので料金はかかりませんよ~」という(どこかで聞いた)話を思い出し、 「公費で負担される検査のみを受けたのですが、この料金ですか?」 と、受付のお姉さんに聞いてみたところ、 「はい、うちは医師会に入っていないので……」 と言われました。 医師会に入っていない病院は割高(?)になってしまうのでしょうか? それともどの病院も似たり寄ったりですか? 2:その病院は評判があまり良くなく、身内や友達に勧められた評判の良い病院で出産したいと思い、病院を変える事にしました。 その際「紹介状があると良いよ!」と主人から聞いたので今日の検診の時に、先生にお願いしました。 すると会計時、紹介状の料金が5000円との事。 恥ずかしながら手持ちのお金で足りなかったので、半額払って、残りを夜支払いに行く予定なのですが…… この紹介状の料金は妥当でしょうか?(紹介状がそんなにするか!と怒られてしまいました;) 自分なりに調べたら、診療所→病院への紹介で5000円掛かるが保険が適用されるので 実質はもう少し安く済む……とのこと。 医師会に入ってないのと何か関係しているのでしょうか? 補助券は春日井市のもので、保険は社会保険に加入しています。 お詳しい方、経験者の方いましたら是非アドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 主治医じゃなくても紹介状はもらえますか?

    現在とある大学病院へ通院しています。 先週、検査の結果が出て手術が必要だとわかり、主治医に 「手術したい病院があったら紹介状を書くよ」と言われましたが、 すぐには結論が出せなかったので、考えておくことにして 一ヵ月後に一応診察の予約を入れました。 そして今週、手術をしたいと思える病院がみつかったのですが、 今度は主治医のいる曜日(週2回)には、 仕事の都合で一ヵ月後の診察日まで私自身が病院へ行けそうにありません。 手術をしたいと思っている病院も大きいので、 紹介状と予約がないと受診してもらえず、 なにかと時間がかかりそうな感じです。 少しでも早く手を打ちたいので、 出来ることなら一ヵ月後の診察日より前に紹介状をもらいたいのですが、 他の先生がいる曜日ならまだ行けそうなので、 他の先生にお願いしても紹介状を書いてもらえるでしょうか。 通院といっても初診と検査結果(上記の、手術が必要と判明した時)の2回しか行ってないので、 私としてはどの先生でもいいのかな、という気持ちなのですが…。

  • 病院の選び方

    現在6週目で、胎嚢が1.5cmと言われた初妊婦です。妊娠前からの仕事を続けています。 かなりつわりがきついのですが、職場も理解してくれています。 (それよりも今辞められるほうが大変らしいので(^^;) 現在、毎週1回病院で診てもらっているのですが、シフトの関係があるので、出産経験のある上役に「いつ頃まで毎週検診なんですか?」と聞いたところ、「私は毎月1回だったよ??」と驚かれました。 聞けば、月2回だったという人もいるし、料金も保険が聞いているとはいえ、初回が4千円台、2回目も2千円台だったので、安くはないなと思います。 初妊婦なので、この値段が妥当なのかもわかりません。 ただ現在通っている病院が、うちから車で5分の年中無休で、何かあったときに駆け込みやすいという利点があります。施設としても充実してるし、病院の考え方も納得できます。この病院で産みたいな、とも思います。 6週目で毎週検診というのはありえるのでしょうか? この病院の値段は、高いということはないのでしょうか?

  • 紹介状を書いてもらうべきでしょうか?

    いつもお世話になっております。 不妊治療2年目にしてやっと授かり、先週火曜日に不妊治療で通ってる病院を受診しました。5週目に入ったところと言われ、赤ちゃんの心音を診るので1週間後に来てくださいと言われました。 今通っている病院には産科がなく、今の所へ通う前に行っていた病院で産もうかと思っています。 前の病院にも不妊治療の為に1年ほど通っていたんですが、なかなか授からないというのもあって、ちょっと治療を休憩しようと思い、先生に何も告げずに通院をやめたんです。 それで治療を再開するにあたり、気分転換の意味も含めて病院を変えようと思って今の病院へ通いました。 今の病院に紹介状を書いてもらって前の病院へ行くと、前の病院の先生は気が悪いような気がするんですが・・・。黙って通院をやめたし・・・。 それなら紹介状は書いてもらわずに前の病院に行っても大丈夫なんかなぁと思ったり・・・。 ものすごくしょうもない悩みなんですが、みなさんはどう思われますか? ちなみに今回の妊娠は、排卵誘発剤を飲んで、注射で排卵させて→のタイミングで授かりました。 プロラクチンが少々高めということで、テルロン半錠を3ヶ月飲んでました。 ご回答よろしくお願い致します。