• ベストアンサー

農家で働きたい

馬鹿鳥 仁左右衛門馬鹿犬(@osuwariha)の回答

回答No.4

折角やる気になっているところに水をさすようで悪いのですが、実家が百姓なので、正直に言います。 「百姓は百の苦しみをしょう(背負う)から百姓という」となくなった祖父が口癖のようにいってましたが、全くそのとおりです。 香川県高松市の郊外で農地面積は1町3丹くらい。米と少量の野菜を作り、野菜は自給自足分のみ、米を農協にいくらかおろし、ほとんどは父が友人に販売しています。いくらで販売しているかわからないですが農協への卸値で販売しているらしくもうけはほとんどないようです。 父は毎年農業の収支報告書を節税のために出していますが、毎年200万ほどの赤字をだし、父の退職金はこの赤字補填に償わされ、厚生年金だけのひもじい生活をしいらされています。 普通に米だけ作ってやっていくのであれば1町3丹くらいの土地では採算が取れません。最低2町ほどの土地がないと無理です。それでもとんとんだから将来結婚して子供2人くらい養うとしたら米だけだと2町5丹くらいの土地がないと無理なんじゃないだろうかという父の話でした。私は子供のころ数回だけ百姓仕事手伝わされて以来、父に対して「百姓継ぐ気もないし、土地も要らない。だから手伝わない」といいきって全く手伝っていません。泥まみれになって、農薬で咳き込んで苦労して作ってもただそれを食べるだけ。例えばそれで家が買えるかということは天地がひっくり返っても有り得ないし、泥まみれ、汗まみれになっても現金収入はほんとにないですから、不毛で報われない仕事をしているとしかいいようがありません。 気分転換に土日とか農繁期だけの体験学習やボランティアの農業講習みたいなものがあちこちでやってるようですからそんなものに参加されてみては如何でしょうか? それから農業するんだったら山間部での農業はおやめなさい。 土地は狭いし、機械が入らないから人力に頼らざるを得ず、確実に採算割れを起こしますし、体壊します。 質問に対する回答を最期に記しておきます。 1の回答 やりがいは別れるところですが、わたしにはやりがいはないように感じました。父も祖父から継承したため仕方なくやっています。母は野菜つくりに生きがいとやりがいを感じているようですが、父のサポートがなければ多分作っていません。やりがいがない理由、苦労する割には全く現金収入が見合っていないからです。 2の回答 天候に影響され、水利でいつも近隣の農家ともめています。詳細は良くは知りません。台風だと壊滅的な被害を蒙りその保障は皆無です。 3の回答 農家は跡継ぎ問題で本当に困っています。やりたいなどという奇特な人がいるということは農家にとっては大歓迎です。どこの農家や組合でもおそらく快く受け入れてくれるはずです。 4の回答 出来ません。なので農協が間に入って斡旋しているところもあるようです。とくに山間部は日本人女性との結婚は諦めたほうがいいでしょう。 こんないいかたすると外国人女性に失礼ですが、外人女性を人身御供で買い取るしかないようです。(フィリピン、インドネシア、タイ、中国、最近はベトナム、ロシアも増えました)極端ないいまわしですが恋愛ではなく、労働力と子供を生産してもらうために外人女性を購入します。相場は200~400万くらいと結構な金額掛かります。 5の回答 http://www.maff.go.jp/newfarmer/index.html 農林水産省のホームページです http://www.foodkingdom-miyagi.jp/m/q-a/nougyou/nougyou-a2.htm 財団法人みやぎ農業担い手基金 、宮城県産業経済部産業人材育成課担い手育成班、宮城県農業会議とか宮城県で農業したい人向け http://www.tohoku.maff.go.jp/sesan/keiei/hajimetaisikin.htm 東北地方の就農関連の公的サイトでした。 他にも 農業を始めたい と検索したら沢山ヒットしましたので このなかに参考になるのがなければ 農業を始めたい で検索してみてください。 小学生のときに百姓仕事を手伝わされて農業が採算性に合わないことを悟った現在37歳の中年親父より。

monchi-chi-chi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実家が農家の方にとってはやはりいろいろと苦労を見てきているようで、否定的な考えが多いようですね。 お米よりは野菜や果物を考えているので、必ずしも当てはまらないとも思いますが、土地や水、天候の問題などが大きく関わってくるようですね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 農家になるには。。

    私は今大学1年生なのですが、最近「農家になりたい!」と思うようになりました。私は今大学では農業とは関係のない分野を学んでいます。本気で考えるのならば、今からでも農業系の大学へ行ったほうがいいですか?私は都会暮らしで、親戚や知り合いにも農業をしている人がいません。一から始めるのは大変だから、どこかの農家にあととりとして入る、というのが希望なのですが、まったくの他人にそういうことはありえるのでしょうか?農家のあととり息子と結婚して嫁に入る、というのもあると思うのですが、そんな都合よく出会えるワケもないかな、と思います。私と同じような境遇で農家を目指している方、農家の方、もちろん一般の方でも何かわかることがあったら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 農家をどうするか

    代々農家を営んでいる家で、 親は農業をしているけど、自分は別の仕事をしている方。 今後、親が高齢化してきて農業が出来なくなった場合、 農業をどうしますか? うちは夫は長男ですが、別の仕事をしていて農業は 継ぎません。 将来的には委託や売却などになるかと思っていますが、 べつに住む夫の弟が農業を廃業するのはもったいないから 継ぎたいと言う意思があるようです。 長男ではなく、別に住む次男が農業を継いだりして、 うまく行くのか懸念があります。 農業の事を知っている方。 参考意見をお聞かせください。

  • 農家の未来

    農家の息子で跡取りです。 皆様は農家、農業というものに明るい未来があると思われますか? 僕はアラフォーで独身です。8年ほど前に家の都合で実家の農家を継ぐ事になりました。 それまでは専門学校に行き、その関係に就職して一人暮らしを10年位していました。 正直農業は好きではありません。 うちは農家ですが農業関係の商売もしており、子供の頃から特に食べる物に困ったことは無いです。 何事も無く学校へ行かせてもらって感謝はしています。 正直政治の事はよくわかりませんが、この先農業は良い方向に向かうのでしょうか? 漠然とした質問ですが、人に聞いても色々な意見があります。 僕も歳が歳なので結婚などを考えますが、農家を理由に断られた事もあります。 知り合いの方に何人か紹介していただいたこともありますが、うまくいきませんでした。これには僕の事がだめだったのもあるかと思いますが。 実際、僕自身結婚出来たとしても農業でこの先どの程度やっていけるかが不安です。 この歳になって今更他の仕事も出来ないと思っています。 農家は補助金があるから大丈夫と言うかたもいらっしゃいます。その事を泥棒と言う人も知っています。しかし、考えてみれば、朝から夜中近くまで休日もなく働いて、その上で補助金などもらわないと、やっていけないのでは事業としては未来が無さ過ぎる気がします。 うちはお金で困った事はないですが、贅沢な暮らしをしてきたとも思っていません。 今でも僕は休日はほとんどありません。 こんな調子で農業をしていて将来大丈夫なのでしょうか? 子供も欲しいと思っていますが、色々考えてしまいます(農業の事以外の不安もあります)。

  • 農家の嫁になるには

    私の彼氏は農家の次男です。 長男は他の仕事をしていて農業を継ぐ気はないと言っています。 しかも嫁が原因で離婚していて、子供が2人実家にいます。 彼氏は農業を継ぐ気満々で、お父さんを手伝って一緒に農業をやっています。 農家の仕事がない時は草刈りや除雪、畑仕事などをやっていますが、毎月安定した収入があるわけではありません。 彼氏は結婚を考えてくれてるみたいですが、具体的に私が彼の親とそういう話をした事もないですし、もし結婚するとしたら、出来れば同居はしたくないです。 仮に同居するとしたら、お兄さんがいるので微妙な感じです。 彼と結婚したいですが不安要素もあるので、どうしたら良いのかわからなくなっています。 アドバイス頂けないでしょうか?? また、農家の嫁になった方などいたら色々お話聞かせて頂けませんか??

  • 農家に嫁ぐ・・

    来年結婚する予定なのですが、彼は農家の長男で仕事は農協で季節ごとのバイトをしています。家族は祖母に両親どちらも元気で、二人のお姉さんは嫁いでいます。 彼は将来はもう少し規模を広げて農業だけでやっていきたいそうで、正社員よりは(農業に合わせて)融通の利く今のバイトがいいとの事。私は核家族で育ち農業経験は親戚の手伝い程度でほとんどありません。 うちの親が心配しているのは、農家という家庭はもちろんですが、その月によって収入にばらつきがあることです。年収で見れば同じ地元の会社員とそんなに差はないのでやっていけるとは思いますが大やりくりが大変だと思います・・。 私は大変でも農家でも、今の彼と一生一緒にいる決心をしたのでどんなに大変だと分かっていても彼と一緒に頑張っていくつもりです。 彼は「家は大変だけど、実りの喜びは何より大きいし、いざという時も食べ物には困らない。そして家族と一緒にいれることがうれしい」と言っていました。 そこで質問なのですが、一般家庭から農家に嫁いだ方・農家やってらっしゃる方で、大変な事、また反対に農家でよかった事があればお聞かせ下さい。

  • 農家に嫁に行くという考え

    こんばんわ。 ちょっとした質問です。 最近農業ブームが囁かれていますが私の友達も農家のお嫁希望の子がいます。 農家にお嫁に行くのって大変ですか? 良い面と悪い面ってどんなところなのでしょうか? 例えば、1泊程度自分の実家に帰りたいとか 月に1~2回程度は友達とお酒を飲みに行きたいとか 農業より子育てを中心に考えたいとか。 お嫁さんにはお嫁さんなりの自由な時間ってもてるのでしょうか? 嫁姑問題や生活の安定とかどんなものなのでしょうか? 決して農業を批判している質問ではないです。 農家に嫁がれた方や、親戚や友達にいるっていう方のお答えお待ちしています。

  • 農家の後継ぎについて

    はじめまして。大学4年で就職活動中の者です。就農について考えております。 実家は農家で私はその長男でして、農業には前々から興味がありました。今まで一般企業に就きたいと思い活動してきましたが、父親はそれなりに高齢なので、私が後を継いだほうが良いのかなと思っている次第です。 農業の大変さは近くでよく見てきたので分かっているつもりです。今のうちに農家を継ぐべきでしょうか? 

  • 兼業米農家の方

    今見てるNHKで、多くの兼業米農家の方は利益がない、もしくはマイナスで平日の仕事(役所や郵便局で勤めてる方も多いとおっしゃってました)でまかなっているというようなことをおっしゃてました。 私は今30代中盤ですが、高校生のころは米農家の方は多くは兼業で他の仕事と合わせて生活を営んでいると習いました。 どうして平日の仕事で農業の損失を埋めてまで米の生育を続けるのでしょうか? 出演されてる米農家の方は、地域文化を守るため、さらには水田は環境をよくする、そのため、というようなことでした。 個人的には、環境をよくするのは当然必要だし地域文化を守るのも必要だと思います。けれども国の債務は途方もなくなっていて、当然農業だけが原因ではないですがこのままいけば公的債務の繰り伸ばし、IMFからの介入、など国家財政の信用問題に発展するのではないかと危惧もしてしまいます。 本当に多くの兼業農家の方は赤字で平日の仕事で補填して農業を営んでるのでしょうか? また営んでいらっしゃるとすれば、どうしてなんでしょうか?

  • 履歴書の職歴で「農家」の場合

    私は大学を卒業した後に1期の氷河期だったため、企業が潰れてしまい。空白の1年半ができてしまいました。 その時の空白期間は実家へ戻って生活していたのですが、実家は農家でした。なので農業を手伝っていたのですが、このような場合は賃金を時給500円でも貰っていれば職歴に「農業手伝い」や「農業~」と言う風に書き込んでも大丈夫なのでしょうか? 農業も立派な仕事ですし、嘘偽りではなく、事実として実家が農業で1年半手伝って実家で生活させてもらいながら就職活動をしていて現在に至ります。 アドバイスお願いします。

  • 岡山県で農業の仕事を探しています。

    53歳男性です。サラリーマン生活に終止符をうって、農業の仕事に従事しようと思います。自分でも畑で(70坪程度)野菜を趣味で作っています。 今後農業は絶対ビジネスとして成り立っていける職種ですし、なにより口に入れる物を作り出す責任感とやりがいを強く感じています。 野菜、くだもの、米なんでも取り組んで行きたいです。ご存知の方、農家の方ご教授ください。