• ベストアンサー

現実は厳しいだけ?

kurenai4114の回答

回答No.5

質問の意図を考慮しながら答えます。(的外れでしたらスルーしてください) それまで認識していた現実と、そうでない真実が分かったときに陥りやすい質問だと感じました。 厳しい現実を体験しながら、それを糧として成長すれば良いと思います。 そうすれば、現実は厳しいだけとはなりません。 人を信じることは大切なことですが、人や物事を判断する目を養うことは、更に大切なことです。 ただし、これには経験が必要となってきます。 現実は厳しいのでなく、厳しい現実を知ることも人生には重要だということですね。 そうすれば、本当の優しさも見えてくる筈ですよ。 頑張って下さい。

Flabono
質問者

お礼

回答ありがとう。厳しい現実を体験しながら、それを糧に成長しても・・・待ってる。のがまさに厳しい現実では?回答者さんも(他の人もそうだと思うのですが)若そうですね^^

関連するQ&A

  • 『げんじつみ』は現実味?それとも現実み?

    『げんじつみ』という言葉を漢字にする時、『現実味』にしますか、それとも『現実み』にしますか?パソコンや携帯で漢字変換すると、『現実味』とすぐに出ますが、辞書で調べると、『現実み』と現れます。 結局、『現実味』と『現実み』のどっちが正しいのですか?それとも両方正しいんでしょうか?

  • 現実を教えると怒られる

    こんにちは(*^-^*)いつもありがとうございますm(__)m 現実を突きつけられると怒る人っていますね。 そういう人には皆様どうしていらっしゃいますか?? もしも離婚を考えている人が荒唐無稽なことを言っていたら 法律上は通りませんよって教えてあげるのはいけないことでしょうか。 よく女性の相談は同意だけしてあげることっていいます。 こういうQ&Aサイトでも同じですか?? また、現実を教えてキレられたことはございますか?? よろしくお願いします。

  • 現実にどのくらい現実性がありますか?

    人生、あなたの日々日常をどのくらい現実性があるとお思いですか? 編集や紡ぎ出しではないかと時にはお思いになりませんか? 変な質問で申し訳ありません。

  • 現実に立ち向かうには

    30代後半の男です。 この数年どうも上手くいかないことが多いです。 合わない上司と上手く行かずに、うつ状態になりました。 他人との調和を大切にしている自分にとって、上司と上手く行かないのは、 とてもショックで、仕事にも身が入らなくなりました。 話し方教室へ通ったりもしましたが、上司との関係は改善せずに会社を辞めました。 自分の無力さを感じました。でもその上司のことに捉われていて、その他のことも やる気が起きなくて、すべてを上司のせいにしていました。 今となっては、それが現実放棄だったのではないかと思います。 ネットに向かう時間が増えたりして、人とのコミュにメーションを失ったようです。 それ以後、現実に立ち向かうことが出来なくなっています。 今は失業中です。一年ほどになります。 こんな弱虫な人間ですが、自分の思い通りにならなくても、うつに逃げずに、 人とコミュニケーションを図れるようにしたいと思っています。 アドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • 現実逃避しがちなんです

    最近現実逃避しがちで悩んでます。 学校で出来ることが家に帰ったら出来ないです。 (家で)作業している時も、しばらくすると現実逃避(寝たり、PCしたり)してしまいます。 なんていうか作業している途中、「こんな作業続けてたら遊ぶ時間はいつとるの?」「家事とかほかの作業はいいの?」と考え、 不安になってしまい結局その作業が続きません。 実際遊ぶ時間そんなになくても大丈夫なことは知ってるのに・・・。 因みに作業というのは、学校の宿題や製作中の漫画です。 勉強はともかく漫画描くのは好きなのに・・・。休んでしまいがちです。 解決する方法を探してます、どうかお願いします。

  • 現実を受け入れるには

    20代の女です。 現実を受け入れるにはどうすればいいでしょうか。 その事で少し困っています。 私はもうすぐ社会人ですが、心の中では 「本当にしたいのはこんな事じゃない~」みたいに感じている部分があります。 訳あって、ずっと思っていたやりたい仕事や職業とは違う状況になっているので心の整理がついていません。 自分でも少し現実に夢を見ていた部分があったようで、 折り合いを上手につけられなくなっています。 現実を受け入れたいのですが、こういう時にどうしたらいいでしょうか? 何か、似たような経験のある方がいましたらアドバイスをお願いしたいです。

  • もし現実だとしたら

    嫌いな人はいますか?もし、その嫌いな人の容貌が自分の外見だとします。ということは貴方はその人のことが嫌いなので自分の見た目が嫌い、ということになります。 それと、体型が細いです。というか体質で太れずガリガリだとします(沢山食べれば太れるとか甘いですよ)。なので外を歩いてると周りから変な目で見られます。しかもその上、対人恐怖症です。 これがもし貴方の現実だとしたらどうしますか?綺麗事とかいらないです。これがもし貴方なら実際にどうするのか本当に現実だと思って真剣にコメント書いて頂けたら嬉しいです。本心を聞かせて下さい。

  • 夜見る夢のほうが現実より現実的という老人

    後期高齢者の友人が、最近は夜見る夢のほうが眼が覚めている時と同じくらい現実的でしかも内容が豊かなので、夢のほうが現実的だと言っていますが、これは老化のせいでしょうか。あるいは時間を持て余しているようなので、生活が退屈だからかもしれないと思っています。

  • 限られた現実からの出発

    私という存在は、限られた現実である そうと知る時、すでに一歩を踏み出している それは理由のない出発である 限られた現実のみが私であると知る時、新しい現実が姿を現す そんな気がしてならない 生きるとは、そうした事の繰り返しであるような気がしてならない 生きるとは、限られた現実からの出発である それは感性が私に与える証明なのかもしれない 現実に対して受け身であるという認識がもたらす、新しい世界へのいざない・・なのだろう 平然と、しかも確実に訪れるかもしれないその時・・・を、あなたはどう迎えようとするのでしょう?

  • 非現実的で

    非現実的な質問ですいませんが、もし24時間家の中にいる様子や仕事中も不特定多数に監視されている。と仮定した場合、あなたなら何日耐えられますか