• ベストアンサー

レジストリーってどういう意味ですか?

dora1の回答

  • ベストアンサー
  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.3

医学の前向き(prospective)研究の進め方のひとつです。レジストリの意味は、皆さん書かれているのでOKです。 この場合、たくさんの病院に参加をお願いして(多施設)、それらの病院で、その心臓疾患の患者さんがあらわれたら、その情報を「データベースに登録」していき、患者さんの数を積み重ねていってさまざまな原因や病気の経過などについて、統計的に検討する方法です。

関連するQ&A

  • レジストリのリモートアクセス

    いつもお世話になっています。 只今、レジストリのリモートアクセスを行う方法について調査を行っているのですが、行き詰まってしまった為、どなたかアドバイスをして頂けたらなと思います。 http://support.microsoft.com/kb/314837/ja 上記のページを見て、リモートアクセスを行うには、2通りの方法があると解釈しました。 (1)下記のレジストリキーのアクセス許可を変更(Everyoneを追加?) HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\ SecurePipeServers\winreg (2)下記のレジストリに許可するレジストリのパス文字列を追加 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\SecurePipeServers\ Winreg\AllowedPaths\Machine (1)では全ての値を参照可能にし、(2)では設定されているパスのみを参照可能にすると解釈して、(2)の方法で試してみました。 リモートアクセス先がWindows2000の場合は(2)の方法で期待した通り、レジストリの参照が行えたのですが、リモートアクセス先がWindowsXPの場合、(2)の方法では、アクセス許可が無いといったようなエラーとなってしまいました。 (1)の方法で設定した場合は、XPが対象でもアクセスすることが、出来たのですが、出来れば(2)のように指定したレジストリのみ、またはアクセス許可をEveryoneでなく、決まったユーザとしたいのですが、Everyon以外にどのユーザ(オブジェクト)を指定すれば良いのかがわかりません。 または、上記以外にレジストリのリモートアクセスする術がありましたらアドバイスして頂けないでしょうか? 御教授のほどよろしくお願いします。

  • レジストリを壊してしまいました。修復したいのですが・・・。

    自作PC(OSはWINDOWS2000)に、新規でDVD-RAMドライブ(バッファロー社製)を追加でセットアップしました。その時にメインで使用していたDVD-ROMドライブをあえてマスターからスレーブに設定してしました。そしたら数日後にレジストリが壊れてしまいました。 1年以上も前のシステムバックアップがありましたので、復元したところDVD-ROMドライブは認識してくれるようになりましたが、新規で追加したDVD-RAMはレジストリが壊れたままです。削除も出来ません。 このような場合のレジストリの修復方法を教えていただけたらありがたいのですが、ご回答願える方がおりましたらよろしくお願いいたします。 また、復元ポイント以降にインストールしたアプリケーションが起動してくれないものとかありますが、アンインストールもままなりません。この様な場合どのようにアンインストールしたり、再インストールした方がベターなのでしょうか? 回答できる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 「甲がA及びBでない時」 「甲、乙各自5万円」とは

    区役所で養子縁組用紙をもらったら「甲がA及びBでない時 云々」という文章がありました。 数学的に言うと6種類以上の解釈ができます。 法律の文書が色々解釈が出来るようだと困りますが、法律用語の使い方と通常言語の使い方が違えばどちらの解釈とすべきか問題になります。(例えば 遺言書の場合) 法律用語の「及び」や「各自」等は通常言語と大きく異なる様ですが混乱は起こっていませんか?

  • ビッグドライブを認識させるためレジストリを追加してる方いますか?

    ↓それに関するページです。 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0624.html こちらの環境はWindowsXP_Pro_SP1です。 マザーボードはAOpenのAX4SG-ULを使用してます。 AX4SG-ULはPCショップの店員さんの話によるとビッグドライブ対応らしいとのことだったんですけど実際接続すると160GのHDDを認識してないみたいなので上のURLの方法でレジストリを追加させて160GのHDDを認識させてます。 認識するのはいいんですけど問題が1つ出てきます。OSを再インストールしたときCドライブはキレイさっぱりにフォーマットするので、もちろんビッグドライブ認識させるレジストリは消えてしまいます。 今のところHDDに空きが少々あるのでレジストリ削除しても大丈夫のような気がするのですが160Gいっぱいにデータがある場合にレジストリを削除したらHDDが認識しないところのデータが消えてしますことになるのでしょうか?

  • レジストリでの整合性とシステム復元での整合性

    レジストリとは、WindowsXPの設定に限らず、ハードウェアやアプリケーションなどのPCに関する設定情報が記憶されているとのことですが、例えば、アプリをインストールした後、レジストリをバックアップし、その後インストールしたアプリをアンインストールして、先程とったバックアップでレジストリを元に戻した場合、やはり整合性がとれていないことになるのでしょうか。 こういうケースは、レジストリの内容を書きかえたはいいが、それを元に戻したいときにあると思うんですけど、普通はしてはいけないんでしょうか。やったことがないのでわかりません。 それに対して、システムの復元では、レジストリの他に、アプリケーションやドライバ、システム関連ファイルも一緒に元に戻るので整合性がとれていといっていいのでしょうか。

  • レジストリが壊れて困ってます

    だれか教えて下さい。 WinMe機を 2000プロにOS変えして 使っていましたが、ある日突然CD-ROMドライブ を認識しなくなりました。デバイスマネージャーを 見てみると code19 レジストリが壊れています との エラー報告と!マークが出てしまました。 その後 デバイスの削除後再起動やドライバの再読込 を実施しましたが 状態は改善されません。 幸い 起動時にはCDブートするので 再インストール や修復インスト・回復コンソールなども試してみました がこれも 効果がありません。尚、別のDパティーショ ンに2000をインストールすると全く問題なくCD は動きます。が、 やはり Cドライブで起動・通常 使用したいので どなたか 解決方法を教えて頂けませ んか? ちなみに PCはコンパック社の プレサリオ3221JP メモリ128  Pen(3)1G 純正のまま改造等は しておりません。 よろしく御願いします。

  • メモリ不足&レジストリ

    PCを起動すると次のような画面が表示されます。 Microsoftレジストリチェッカ       メモリ不足です 「空きコンベンショナル メモリが不足しています。 CONFIG.SYSファイルを編集し、デイストドライバのいくつ かにREMを付ける必要があるかもしれません。またはEMM 386.EXEドライバを読み込みDEVICEHIGH=ステートメント を使って他のデバイスドライバを上位メモリブロックに読み込み必要があるかもしれません。」       <OK(0)>  7%完了 その後エンターキーを押すと通常の画面になるのですが、 「システム レジストリにアクセス中にエラーが発生しました。再起動して、システム レジストリを修復します。」という表示がされOKを押すと再起動でまた最初の上で表記した画面になり繰り返す一方です。今は下の 文章表記をOKを押さず無視していれば通常にPCは 使用できています。  まず、この文の意味が分かりません。毎回起動するごと に表示がされ、しかも修復されず、解決されません。 非常に困った状況になってしましました。

  • 入社前からの疾患

    社員が入社前から身体に疾患を持っていた場合、就業時間中に起こした事故の場合は労災の対象になるのでしょうか。たとえば、腰が悪く重い物を持ち上げてギックリ腰になって入院した場合です。 入社前からの疾患を専門用語でなんというのでしょうか。

  • レジストリデータベースについて

    PC:NEC VersaPro OS:Win2000 Ver.5.00.2195 SP3 Ms-office2000proがインストールされているPCにMicrosoft Photo Editor3.01(以下PEと書きます)をアドミニ権限で追加でインストールしました。 アドミニでログオンしているときにはPEは何の問題もなく正常に起動するのですが、制限ユーザーでログオンして、「スタート」-「プログラム」-中略「PE」で起動すると「レジストリデータベースにファイル形式に関する情報が登録されていません。」というメッセージが出ます。エクスプローラーで画像ファイルをダブルクリックすると関連付けは出来ているのでPEを起動しようとするのですがやはり同じメッセージがでます。 一応、メッセージをOKするとPEは起動しますが、ファイルを開くのウィンドウでファイルの種類欄が「全てのグラフィックファイル()」という表示になっています。 通常()の中は*.gif,*.bmp,*.jpg・・・となっていると思いますがそれが空欄です。 Officeをアンインストールとインストールを繰り返したり、制限ユーザーを削除して、改めてユーザー登録もしましたがだめでした。 どなたか修復方法をお教え下さい。よろしくお願いします。

  • ファイルを開くプログラムの選択でのレジストリの…

    対象としたいのはXP以降です。(そもそも仕様が違ってて、この括り自体がなりたたなかったら済みません。その場合はとりあえずXP限定です。) 自作ファイルフォーマットを作ったので 自分のアプリに関連付けたい、ということで WindowsAPIを使い レジストリの HKEY_CLASSES_ROOTの下に 「.拡張子名」のキーを設置、その(既定)のデータにREG_SGで「飛ばす先のキー名」を指定し 「飛ばす先のキー」の下に DefaultIcon とshell\\open\\command の指定を作り SHChangeNotify( SHCNE_ASSOCCHANGED, SHCNF_FLUSHNOWAIT, 0, 0 ); としました。 しかし、これによって アイコンが変わったのは確認できましたが 以前に 「ファイルを開くプログラムの選択」ダイアログ で、メモ帳に関連付けていたせいか そっちが優先されて、独自ファイルダブルクリックでやはり現状メモ帳が開いてしまいます。 再起動しても変化はありませんでした。 そこで、逆に .txt形式のテキストファイルは、普通にメモ帳で開くようにしてあったのですが 「ファイルを開くプログラムの選択」 にて 自分のアプリを指定したところ やはり、変化し 結果両者は逆転しました。 このとき、HKEY_CLASSES_ROOT の下の 「.txt」および「txtfile」キーがらみの部分は変化しているように思われませんでした。 ここから この箇所よりも優先されている部分がレジストリにあるのでは? と考えたのですが この考えは正しいのでしょうか? 正しい場合は、「ファイルを開くプログラムの選択」ダイアログ によって、どの部分が変化するのでしょうか? 正しくない場合は、どういった原因がありえるのでしょうか?