• 締切済み

webの知識がない営業がwebを売り込むためのアンケート

普段は90%くらいで紙媒体の営業マンをやっている方々がいます。 その営業マンにwebの営業をしてもらうために、webに関する知識?アンケートのようなものをしようと考えてはいるのですが、なかなかいい質問が思いつきません。 ブラウザーもIEのみを使う(IEでことが済んでしまうため)ウィンドウズユーザーが90%の営業です。 webに多少拒絶反応がある人が50%くらいです。 この営業ならwebを売り込めるんじゃないのか!?と確信できるような質問ありましたら是非教えてください><ノ

みんなの回答

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.5

>営業の人数に対してwebの制作人数は4%程度の人員で 営業96人に対し製作の人数4人(24:1)とすると、営業1人が 1ヶ月に1件ずつ成約を取って来たものを、製作1人が1日で 作成すると言う事でしょうか? 営業コストの事を考えると、1件当たり100万円は請求しない と採算が取れそうにありませんが、1人が1日で作成できる物 の価格としては暴利の様な気がします。 #成約件数が多くなると製作側の作成ノルマが高くなるので #これもまた実現困難になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.4

何だか目的が違うじゃないでしょうか。 開発力も無く、web を売り込む事ばかり考えていませんか? maki-x2 さんの会社のシステム、もしくは技術力を利用して web を構築すれば、他の web との違いをアピールする必要が有るのではないでしょうか。 また、制作物販売の目的に web を販売との事ですが、多くの商店等では商品の登録作業や、web メンテナンスの手間を面倒と思っており、定額のコストが掛かる事を嫌う傾向にあります。 ですの、多くの商店では IT 化が遅れています。 そのような所にアンケートを取っても、意味が無いように思います。 まずは、自社の売りを確率して、売り込むのが良いのではないでしょうか。 ご希望の回答ににならず申し訳ありません。一つの意見として。 所で、制作物とは具体的にどのような物をイメージされているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

『webを売り込む』と言っている時点で、maki-x2さん自身も 既に『webの知識がない』部類に含まれている様に思います。 具体的に何を売ろうとしているのか、目的及び意図が見えて きません。 それに営業マンの知識アンケートをやったとしても、単なる 現状把握のみにとどまるのではないでしょうか? アンケートの結果、Webの知識無し、またはWebによる営業の 必要性無しという意見が大半だった場合、それが売上げ向上 につながるとは思えません。

maki-x2
質問者

お礼

言葉省略しすぎてすみません^^; 「webを使用した制作物等を売り込むために営業にアンケート」という意味でした。blogやサイトを中心としたものが主な商品となります。 書きなぐった様な質問内容だったと後で見てみると…ほんとすみません>< don_goさんの書いたとおり、現状把握も大事だと考えています。 webが必要であるという結果のみが与えられた状態にあります>< 営業の人数に対してwebの制作人数は4%程度の人員で、効率化を図るためアンケートという形になりまして^^; 経緯としてはそんなところです^^;何か有効な質問ありましたら是非教えていただけるとありがたいです><ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

WEBを売れる営業でしょ? 投資対効果を説明できる営業じゃなきゃ、クライアント買わないよね。 クライアントのWEB上の投資効果って、経営上の利益であって、普通、売上増加だよね。 WEB売る営業マンに 「WEB導入に伴う売上予測できますか?」って おれなら聞くよー。 まあ、 予想月間アクセス数x反響率x平均単価 + 月間リピート率x平均単価 ぐらい、ぱぱぱーっと根拠ある数字並べて 予想月間アクセス数から、具体的な広告宣伝費を逆算できなきゃ つらいんじゃないっすか (^-^ ) WEBだからって、ASP!CMS!CRM!SEO!、とかの理屈を くどくど説明されたら、オレが客なら逃げます(笑) やっぱ儲かるかどうかわかんないんじゃ、金はらえないっすよ。

maki-x2
質問者

お礼

儲かるかどうかわかんないというのはそうですよね>< 理屈は理屈でも、webがクライアントの売上げにどういう形で関わってくるか説明できるようじゃないと厳しいですね>< 「予想月間アクセス数から、具体的な広告宣伝費を逆算」というのはもっともな質問ですね>< 回答ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

フォートラン、コボル、ベーシックなど・・・何でも良いから勉強した事が有るか? って聞けば、客先の御用聞き程度の事は出来る可能性高し。 逆に、上記素養が全くない営業は、どの業界で有っても、雇うだけ無駄。応用力がないリーマンなんて、使い物にならないので。 拒絶してる時点で、人間終わってるって、判断なさったほうが良いです。商品がwebなので、慎重になさった方が無難かと思います。

maki-x2
質問者

お礼

確かにsinjouさんの言ってることは正しい部分が多く感じますね^^; 電話で応対できる程度なら営業は何をするのかなって感じになると思います>< プログラムの知識がある営業はいまのところ1人もいません;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Webサイト閲覧ソフト(ブラウザ)についてのアンケートです

    ほとんどの方はインターネットエクスプローラ(IE)を使ってインターネットをされていると思いますが セキュリティの問題や、無料で提供されているなどの理由で 別ののブラウザを使っておられる方もいらっしゃると思います。 私も以前からIEを使っていましたが、それとは別のブラウザ(Netscape)も使っています。 でも他のブラウザで良いものがあればそちらも使ってみたいと考えています。 そこで次のようなアンケートをとりたいと思います。 質問1.あなたが最も「上級者向き」だと思うブラウザは? 質問2.あなたが最も「初心者向き」だと思うブラウザは? 質問3.あなたが最も「軽い」(表示速度が速い)と思うブラウザは? 質問4.あなたが最も「安全」だと思うブラウザは? 質問5.上の1~4も踏まえて総合的に判断して、今あなたが「メインで使っている」ブラウザは? ちなみに「質問4」に関しては、非IE系だから安全(IE系だから危険)ということだけではなく そのブラウザ独自のセキュリティ機能などを含めてという意味です。 たくさん質問してしまいましたが、一部の質問だけに回答いただいても構いません。 皆さんの回答をお待ちしています^^ ※少しお礼が遅くなると思いますが、後日必ずお一人ずつお礼させていただきます。

  • 営業車の予約をWebで出来るシステムありませんか?

    今私が所属している課では、40名くらいで7台の営業車を共用で利用しています。その車予約を紙で行っているのですが、不便で改善できないかと考えています。 そこで、教えて頂きたいのですが、利用者はWebブラウザでアクセスして予約できる簡易でフリーなシステムがあったら教えてください。 フリーグループウェアの導入も考えたのですが、全社的にすでにグループウェアは導入されているので、二つもあると利用者が混乱しそうなので二の足を踏んでいます。また、全社的なグループウェアをいじる権限もないのです・・・ お知恵をお願いします。

  • ログアウト処理でWebブラウザを閉じる処理

    Webメール等で、ユーザがログアウトを押下すると、cgiが動作して Webブラウザが閉じるものがありますが、cgiはどのようにして Webブラウザを閉じているのでしょうか? JavaScriptでwindow.close()を実行すればブラウザが閉じますが、 ユーザに確認メッセージが出ますよね。あれはうっとおしいので やめにしたいのです。 ちなみに私の環境はIE5.5(SP1)です。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • アンケートにアクセスできません。

    指定のURLからアンケートにアクセスしたいのですが、次のメッセージが出て、先へ進めません。 『ご利用のWebブラウザ(若しくは通信を制御する他ソフトウェア)がアクセス元情報(HTTP_REFERER)を送信しない設定になっている。』 何をどうすればアクセスできるようになるのでしょうか。 Windows XP、IE6.0です。

  • Webサイトでのアンケートフォーム作成について

    よろしくお願い致します。 今後、私の会社のWebサイトでユーザーから簡単なアンケートを取ってみたいと思っています。 http://markezine.jp/vote/ このような感じで、ユーザーが投票後に投票結果が見られるようなアンケートフォームが理想だと考えています。(棒グラフでも円グラフでも構いません)。 会社にソースを触れる人材がいますので、そういったソースさえ分かればなんとか自社でも導入が出来ると考えているのですが、このようなアンケートフォームを作ることは可能なのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃるようでしたら、是非お教えいただけますと幸いです。 また、後になって恐縮ですが、「できれば」の要望も書かせていただきます。 自社ドメイン内で展開できる。 無料。 出来ればJava(担当者がジャバなら動くと思う、といっていましたので。。。) 自分なりにいろいろ調べてみたのですが、まだまだ分からないことが多く、こちらに質問させていただきました。 浅学で恐縮ですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • web上でのスケジュールや進行管理

    こんにちは 数社、数名(MAXでも10人以下)でチームを組み 一つの案件を手がけることが多く(紙媒体が主でwebだったりイベントだったり)  チームの誰もが観覧、書き込みできる進行管理表をweb上に設置したいです。 おすすめのサイトまたはCGI?などのプログラムを教えてください。 できれば気軽に使える無料なものがいいです  私を含めて複数人がyahooやgoogleなど、仕事ではなく、プライベートで使っているため、 仕事上ではそういうHNを公開したくないという希望もあるので、 できればそういうものは避けたいです。 仕事の期間は1カ月~3カ月単位のものが多いです。 macユーザーが多いですがウィンドウズユーザーも数人いて混在しています。 自社サーバーもあり。よろしくお願いします

  • エディトリアルデザイナーですが営業代行をしていただける会社を探しています

    社員2人の小さいデザインプロダクションで雑誌等のエディトリアルデザイナーをしておりますが 大きなレギュラーが2本突然なくなりました。 今まできちんとした営業をしたことがなく、 お世話になっているところに声をかけましたが すぐに仕事につながるかんじではありません。 ネットで営業代行を調べるといろいろ出てきますが デザインですとWebはありますが紙媒体のデザイン関連の営業代行をされているところが見つけられません。 どなたか情報をいただけると嬉しいのですが よろしくお願い致します。

  • WEBブラウザが沢山ある理由

    WEBブラウザが沢山ある理由 質問させてください。 IE, Firefox, Operaなど、WEBブラウザは色々ありますが、どうしてこんなに沢山種類があるのでしょうか? 一つだけあれば十分だと思いますし、ブラウザによっては対応していないWEBページもあり、使用者としては不便に感じることがありますから。 どなたかご存知でしたらお教えください。

  • 営業職とはこういうものなのでしょうか?

    一般的に営業職とはこういうものなのでしょうか? それとも、業界や店舗はたまたそれぞれの会社によるものなのでしょうか?? 私は女性事務員です。 我店舗の営業マンは、自分の担当するお客様以外の接客に対し、極端に消極的です。 他店舗では、担当営業マンが不在の場合は、その場にいる営業マンが対応しています。そうして、私もそうあるべきだと思ってきました。 ですが、私のお店では、それらの業務がすべて事務員である私に振られます。そのため、多少の営業の知識や技術を勉強したらどうだろうか、とアドバイスを幾度となく受けてきました。そのたびに、「どうして私が??」「ほかの営業マンじゃダメなの??」「ただ単に私に仕事を丸投げしているだけでは??」と疑問に思ってきました。 入社当初は、色々な業務を覚えたいと積極的にそれらのサポート業務に取り組んでいました。ですが、最近では「フリーの営業マンが入るという状況でなぜ私が??」という疑問ばかりが浮かび、どうしても積極的になれません。 先日も、担当営業マンの不在時に、お客様からの問い合わせの電話を受け(必要書類の書式の質問だったのですが)、私の専門外だったため(それらの業務は本部のものが担当しており、私にはそれらの書類に触れる機会はほとんどありません)、そのまま別の営業マンにつないだところ、後にもっと勉強してこれぐらいは答えられるようにと、注意を受けました。 お店は営業マンの出入りが激しく、担当営業マンが対応でないことは珍しくありません。 そため、彼らのサポート業務をすべて自分で引き受けてしまうと、正直とんでもないことになります。 正直、引き受けたくないと言うのが、本音です。 昇進や昇給などのステップアップにもつながりませんし。 改めてお聞きします。 営業マンとは、そういうものなのでしょうか?事務スタッフとは、本来そうあるべきもの(担当営業マン不在時の場合、対応がそれなりにできるもの)なのでしょうか??

  • 「営業マンの方へ」どこの求人サイトを見ます(した)か?

    はじめまして。 求人を募集する側の人間なんですが、数ある媒体からWEBに絞ることは決定しているのですが、肝心のメディアが決まっておりません。 そこで、転職経験がある、もしくは転職を考えられている営業マンの方にお聞きしたいのですが、 1.どこの求人サイトを見ますか?(できればBEST3くらいまで) 2.検索結果はすべて見ますか? (見なければだいたい何Pくらいまで見るか?) 以上の2つをおしえていただければ幸いです。 なにとぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J4720Nを使用している際に、ハガキの印刷がA4サイズで出力されてしまうトラブルが発生しました。多目的トレイにはPCと本体の設定も済ませていますが、どうしても解決できません。
  • パソコンのOSはWindows7で、接続はUSBケーブルです。関連するソフトとしては筆ぐるめを使用しています。電話回線の種類については記載がありません。
  • このトラブルの解決方法について、アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る