• ベストアンサー

ペットロス症候群でしょうか?

1週間前に18年間一緒に生活を共にしていな猫を亡くしました。 トイレに行けばくっついてくる、お風呂に入ればガラス越しに猫の待ってる 影がユラユラ、湯船に浸かっているとお湯を飲みに来る、 食事を作っていれば足元でスリスリ、洗濯物をたたんでいると たたんだ洋服の上に乗ってかまって欲しい目をする、、、 寝る時も一緒。 とにかくいつも一緒でした。 私自身が病気持ちの為、働けず家にいる時間が多いのが悪いのかもしれません。 でも、なかなか悲しみから抜け出せません。 食欲も減り体重が減りました。 睡眠は逆に取れています。泣き疲れていつの間にか寝てしまってます。 気を紛らわそうと、何かをしても、「あぁ、こういう時は足元にいたな」 とか、とにかく何をしても悲しくなってしまいます。 まだ涙が止まりません。家事をしながら泣いています。 外出する気分にもなれません。 1週間経ってもこの状態です。まだまだ抜け出せそうにありません。 私はおかしいでしょうか? 病院に行ったほうがいいのでしょうか? こういう状態から抜け出せた方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.1

こんにちは。 愛猫さんのご冥福をお祈りしております。 私の場合は、以前にわんこを事故で亡くしました・・。 その時に出会ったものです。 少しでも心の支えになれば・・。

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~select/Rainbow.html
twity
質問者

お礼

ありがとうございます。 何度も何度も読み返していました。 涙が止まりません。たくさん泣きたいと思います。 わざわざアドレスを教えていただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • cat96-76
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.9

去年、我が家の猫が16年目で亡くなりました。 明日8月12日が命日です。 いい猫でした。賢くて人の言葉や気持ちを理解出来る仔でした。いつもお出迎えをしてくれました。一緒に寝ていました。お風呂の前で待っていました。 途中から完全室内飼いにしたので、何度も逃亡しました。時間を空けて家の周りで にゃん、にゃんと鳴いては逃げてを、何回か繰り返すとこっそり帰ってきて、 にゃ~ん!と謝る様に甘えてきました。 仕方がないのでリードを着けて散歩する様になりました。 夜、時間になると玄関までリードをくわえて行って呼びに来ます、リードを見せると自分から頭を差し出して催促してきました。 本当にいい猫でした。 家ではなく人につく猫でした。 ほんの少しまえまで、いつまでま一緒にいるものだと思っていました。 あまり餌を食べなくなって病院に行くと、肺に影が・・ 一週間くらいと言われました。突然のことでした。 それから頑張って 餌も食べようと努力してくれてた、でも2キロも痩せてしまって、三週間たらずで逝ってしまいました。 その日の内に火葬しました。お骨は今も置いてあります。 母は猫の使っていたトイレもベッドも餌皿も全て片付けました。 これで、気兼ねなく家を空けられる。もう飼わない!と言っていました。 猫の写真を三ヶ所に飾りました。しかしやっぱり 想い出は消えません。居るべきものが居ないと落ち着きません。 忘れることはできませんでした。 写真の猫は動きません。猫の変化する表情は数枚の写真で再現できるはずもなく、写真の猫を撫でても寂しさを打ち消すことは出来ません。 毛並みの手触り、温かさ、温もり、柔らかさ等、写真の猫からは伝わってきません。 手がそういった感触をまだ覚えていました。 一日過ぎる毎に手に残った感触が薄れていく、、、そのことが すごく寂しくて、なんだか怖くて、 早くも寂しさに負けてしまいました。 忘れない為に11日目に新しい仔を迎い入れました。 意識したのかどこかに前の仔の面影があります。今の仔に触れる感触のなかで前の仔を忘れることはありません。前の仔が残してくれた、選んでくれた後継者のような気がしてきて、前と今とが繋がっているように思えています。 twityさんの表現できないほどの寂しさ、悲しさから亡くした仔との想いの深さを感じます。いい猫だったんですねぇ。 だからこそ無理に 忘れようとしないで、忘れない為にはどうすれば? と考えて欲しいのです。次に縁のある猫はtwityさんをとおして前の猫さんが選んで残してくれたのです。前の猫さんも喜んでくれると思いますよ。 同じ飼い主、同じ環境で育つので、性質の違いはあっても 似たような気質の猫になってきました。前の仔が選んでくれた二代目ですから似ていて当然なんでしょうが。 今の仔のなかに前の仔を感じることが出来ます。    

twity
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。 夏風邪を引いてこじらせて寝込んでいました・・・。 とてもお辛い体験を書かせてしまいすみませんでした。 読んでいて涙が出てきました。急でしたね。。。 今現在、cat96-76さんと同じ気持ちです。 あの温もり、柔らかさ、、、求めてしまってます。 今、悲しむだけ悲しんで、時が来たら行動に移し考えようと思います。 本当にありがとうございます。

twity
質問者

補足

ありがとうポイント・・・。 そんなものがあったんですね。。。 そんなものを付ける気分ではないというか、みなさんにありがとうございます、という気分です。 他の方を参考にして、最初に回答していただいた方へ・・・。 すみません。。。 皆様、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

病気を患いながらも、頑張って19歳の誕生日を迎えた我が家のニャン。その数日後に突然力尽きてしまってからもうすぐ5ヶ月がたとうとしています。。。私にとっては妹のような存在でした。 いつか別れの日が来ると頭ではわかっていても、何故かうちの子は死なないような気がしていました。でも、やっぱり死んじゃうんですよね。。。その虚無感といったらないですよね。。 家族それぞれが悲しみに暮れていましたが、月日がたつ毎に少しずつ立ち直っていきました。でも母は違いますね。まだまだみたいで。。 何をしていても、ニャンに行き着いてしまい泣いているようなのです。 夜が寂しいのかと思ったら、母の場合は朝起きたときが一番辛いみたいです。朝ニャンの姿を無意識で探してしまう。そして、ああもういないんだ、と思い知らされる。がっかりというか、がっくりというか。。。 いまだにニャンのトイレ(砂とかは入ってませんが)片付けられず、そのままです。着ていた服やおもちゃも何もかも整理できません。でもそれでいいんじゃないかと思います。 亡くなってから5ヶ月たってもこうなのですから。。。 1週間しかたってないのだし無理もないです。 どうぞ今は思うがままにしてください。 今は力や気力が出ないと思います。 でもそのうち少しずつ元気になっていけばいいんですよ。 どうぞご自愛くださいね。。 取り留めのない文章でごめんなさい。

twity
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。 夏風邪を引いてこじらせて寝込んでいました・・・。 >いつか別れの日が来ると頭ではわかっていても、 >何故かうちの子は死なないような気がしていました。 そうなんです、、、頭では分かっているつもりが。。。 やはり直面してしまうと想像をはるかに超えた悲しみがやってきました。 お母様、とても長い間苦しんでいらっしゃるんですね。。。 風邪のせいか、余計に切なくなっている所です;; まずは、風邪を治して体を元気にしたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私はおかしいでしょうか? →いいえ 普通ですヨ たかが猫と言う人もおりましょうが 立派な家族ですモン 泣きたいだけ泣いたら良いと思います でも、それは自分の為に 泣いて下さい 泣き疲れたら にゃんとの楽しかった事、嬉しかった事、笑ってしまった事を、思い出して下さい 亡くなったにゃんだって 何時までもあなたが泣き続ける事を 嬉しいとは思っていませんから… 我が家は 1~2時間泣いておりますと「母ちゃん、腹減った~!」と鳴く奴らがおりますので じっくり泣き続ける事が出来にくい状況です。 しかし、今迄はお骨をしまう頃にはどれ程後悔の念が強かったとしても 良い思い出にしようと なんとかしていたのですが この正月に6ヶ月病魔と闘った16歳が亡くなったのですが まだ溜息が出る状態で 隠れペットロス進行状態です。 無理して抜け出そうと焦ると 逆効果です じっくり、じんわり「あ、あの子は居ないんだ」に慣れて行くしかないんです。 あえて言います。 どうしても 急ぎ抜け出したいのなら 全く違う柄の子を養子に迎える事しか無いのでは? 子猫のあまりの可愛らしさに 泣いてる暇が無くなります

twity
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。 夏風邪を引いてこじらせて寝込んでいました・・・。 neko_san09さんの言うとおり、大事な家族でした。。。 普通と言っていただき、安心というか、、、本当にありがとうございます。 そうですね、慣れしかなさそうですね。 寝込んでいる間も辛くて辛くて・・・。 主人もここを読み、気分転換がてら騙されたと思ってペットショップにでも 行ってみようよ、と言われました。 飼うとしたら、里親掲示板等で探そうと思っています。 温かいお言葉を本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.6

ご冥福をお祈り申し上げます。 その悲しい気持ち、私にもわかります。 私のときも、13年一緒にすごした猫が老衰で死んでしまったときには しばらくは猫を飼う気になれず、気持ちが落ち込んだままでした。 でも、いつまで落ち込んでいても前に進まないので 新しい猫ちゃんにご縁があったときに思い切って飼ってみました。 家の中が明るくなりました。 でも、それは決して前の猫ちゃんを忘れることではありません。 新しい猫ちゃんを飼う事によって、新しい気持ちが生まれてくるのです。 そして、前の猫ちゃんの思い出と一緒に新しい思い出になっていくのですよ。 twityさんに、今すぐ新しい猫ちゃんを飼ってくださいとはいいません。 でも、ご縁があってそういう出会いがあったなら、思い切って飼ってみるのも いいかもしれません。 その新しい出会いがあるまでは、なくなった猫ちゃんの写真を整理してみたり 猫ちゃんの思い出をノートに書き綴って言葉にしてみてはどうでしょうか? 頭や心の中だけでいろいろなことを考えてもつらいばかりです。 「言葉」にして、それを形に残していくことをすると、いろいろな楽しいことを思い出したり もしかしたら、柱の傷だって思い出のひとつであることに気がつくかもしれません。 そうすれば、少しは気持ちが楽になるかもしれませんよ。

twity
質問者

お礼

>その新しい出会いがあるまでは、なくなった猫ちゃんの写真を整理してみたり >猫ちゃんの思い出をノートに書き綴って言葉にしてみてはどうでしょうか? やってみます!そのような行動は全く思いつきませんでした。 18年分のたくさんの写真を整理して、早速やってみようと思います。 恐らく整理しながら涙が止まることはないと思いますが、 やった後に気持ちの整理が付くような気がしてきました。 今後の事ですが、まずは心を整理して、落ち着いたら考えてみたいと思います。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisuke
  • ベストアンサー率36% (123/335)
回答No.5

ご冥福をお祈り申し上げます。 とても人事のようには思えません。 我が家にも、大切な我が子のような16歳の茶トラが居ます。 居なくなるなんて、考えたくないけど、いつかきっと来ると思います。 質問者さんの愛猫ちゃんのように、いつも後ろをついて回り、お風呂のヘリに乗っては、お風呂で内緒話をし、寝る時はいつも私の左側で、私の姿をいつも探しています。 亡くなったら、質問者さんのように、何もする気が起きなく、悲しい気持ち・寂しい気持ち、たくさんの思い出を探しては、泣いてしまうと思います。 ですが、早く癒えるとも思っています。 だって、たくさんのお話を出来たから、たくさんの思い出があるから、きっとうちの子も忘れずにいて思ってくれると信じてます。 そしてなにより、寂しい顔をしている私のそばで、とても心配そうな顔します。虹の橋の袂で、そんな顔しているうちの子を想像したくないです。 早く元気な質問者さんに戻れますように。。。

twity
質問者

お礼

とても可愛いねこちゃんですね^^ >居なくなるなんて、考えたくないけど、いつかきっと来ると思います。 私もあの子が16歳の頃は同じような気持ちでした。 だからといって、覚悟しようにも出来る訳がなく、心構えといっても。。。 いつまでもくよくよしてたら駄目ですね。 親のように慕ってくれた子が心配しちゃいますね。 気持ちを入れ替えるよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoro0919
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.4

初めまして。 18年ですか・・・長いですね。おかしいとは思いませんよ。 私も、猫ではないですが、4月(6歳)・5月(5歳)と続けざまにフェレット亡くしました。 いまだに家に帰ると涙が出てくる時があります。 一度だけ、やむを得ず実家に4日預けた以外はずっと一緒でした。。。 具合が悪くなってからは、仕事もそこそこで看病しました。 亡くなってしまった後は、キチンと見送りましたがポカンと心に穴があいた感じで仕事をしていても涙が出てきてしまい、堪えるのが大変でした。 更にもう1匹まで後を追ってしまわれボー然としてしまいました。 帰ってから1時間は戦いだったので、その時間にやることなくうな垂れている自分が無償に空しくて、空しくて・・・ でも、うちの子達は寿命を全うしたのだと思っています。人から見れば短いものと感じますが、私達と同じだけの時間を過ごしたのだと・・・ 私は、良い出会いがあればその子達とまた違う時間を楽しみたいと思います。 飼い主が出来ず、殺されてしまっているペットがたくさんいます。その子達が私と過ごしたことで、少しでも楽しい思い出を持って旅立ってくれればなぁ~・・・ 質問者さまは動物が飼える環境にあるようなので、いつか気持ちが落ち着いたら猫ちゃんと過ごした時間を教訓に、また新しい子達と違う思い出を作りませんか? 先に死なれてしまうのはとても悲しいですけど、きっと質問者様の猫ちゃんも、うちのフェレ達も楽しい時間を過ごして旅立ったと思います。 あまり悲しんでいると猫ちゃんが質問者さまの元から旅立てず、浮遊霊になっちゃいますよ。 今はいっぱい泣いて、ちょっとづつ思い出にして行きましょう。忘れる必要はありませんからね・・・ 長々とすみませんでした。。。

twity
質問者

お礼

同じような体験を教えていただき、ありがとうございます。 ちょっと安心しました。 そうですね、18年、寿命以上に生きたと思います。 はい、今たくさん泣いておきます。 今はまだ、新たなペットを飼う事は考えられないのですが、 今後、落ち着いたら・・・。 ネット上とはいえ、皆様からの温かいお言葉で、ちょっと気持ちが和らいだ気がします。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.3

心中お察しいたします。ほんの数ヶ月間飼ったハムスターを亡くした時でさえあんなに悲しかったのに18年間も一緒だった猫ちゃんを亡くしてしまわれたなんて・・・どんなにかお辛い事でしょう!がんばって下さいとしか言えませんが、きっと時が経てば経つほど思い出はよみがえるでしょうけど、幸せな思い出として心の支えに変えてみてください。なるべく楽しい事だけ考えて、何か夢中になれる事とか見つかるといいですね。猫ちゃんのご冥福をお祈りいたします。そして、質問者様が1日も早く元気を取り戻せますように。

twity
質問者

お礼

心温まるお返事を本当にありがとうございます。 自分でもよく分かりませんが、今が一番辛い時期なのかもしれないです。 時間も必要な気がしています。 ハムスターを亡くされた時を思い出させてしまってすみません。 どこかで気持ちを入れ替えなければいけませんね。 頑張ってみます!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.2

本当にかわいがってらしたのですね。 お悔やみ申し上げます。 病院へは、行かれたほうがいいかも知れません。 病名なんてどうでもよく、質問者さまの心労を安定剤などによって 緩和できるかもしれないからです。 しかしそれはあくまでも顕在化している症状に対してなので、 お薬の力を借りて何とか乗り切り、徐々に心身を癒していかれてはいかがでしょう。 18歳、大往生ですね。 猫ちゃんはきっと感謝して旅立っていったことと思いますよ。

twity
質問者

お礼

>18歳、大往生ですね。 そうですね、精一杯長く生きてくれたと思います。 18年も一緒にいれたのを逆に幸せに思わなければいけないかもしれませんね。 体調まで崩しては元も子もないので、あと数日様子を見て、 アドバイス通り病院に行ってみるのも手かな、と思っています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の甘え方

    4ヶ月のオス猫を飼っています。 猫って、甘える時に顔を人間の足とかにスリスリしたり、ゴンゴンしたりしますよね?猫の匂いをなすりつけていると聞いた事があります。 最近ふと気づいたのですが、うちの子は「スリスリ」をしないのです。 足下に来て、スリスリするかな~?という仕草を見せたかと思うと、「ガブッ!」とかなり思いっきり噛みついてきます。 隣の部屋から私の所へ走ってくるとき、甘えるような顔をしてるけど、やはりガブって噛みます。 もしかして、うちの子の甘え方って噛みつくことなんではないかと心配しています。足と手がキズだらけです・・・(泣)大人になってもこのままだとちょっと困ります。 今までは大人の猫しか飼ったことがなかったのでわからないのですが、子猫の時はスリスリしないのでしょうか?また、大人になってもスリスリしない猫っているのでしょうか? 噛む=甘えるってなってる猫ちゃんっていますか?

    • ベストアンサー
  • ペットロス症候群!!!

    こんにちは、17歳のhickeyUHです☆友達が3月に10年以上も飼っていた愛犬をなくして、それからペットロス症候群っていうのでしょうか…すっごい明るくて、ムードメーカーみたいな感じで運動部にも入っていた子なのに、 今はもう体育のバレーとかでもやる気ゼロ!!!!!のオーラで「最低限のプレーでカンベンして…」とぽつり。ペットロスの前と違いすぎてこわいくらいです(>_<) でも、本当は運動神経いい子です☆オーバーとか満点だし…。彼女はいつか立ち直れるのでしょうか…?すごく心配です。なんか運動神経いいのに、悪く見せてるようでもったいないなぁ…とも思います☆心でこんなに人のイメージって変えられるんですね(>_<)

  • ペットロス症候群について

    現在猫を3匹飼っています。3匹とも高齢でもうそろそろかなと覚悟はしています。 3匹買っていて順に死んでいった場合、3回ペットロス症候群が来るのでしょうか。それとも最後の1匹が死んだときにやってくるのでしょうか。 1匹しか飼っていない人と3匹飼っている人の落ち込み度の違いについて質問しています。 どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • シャワー派なのですが・・・

    今、ひとりぐらしをしているのですが、 わたしは「シャワー派」で、 滅多に湯船にお湯を溜めません。 浴槽で、シャワーを出しながら、 体を洗ったり髪を洗ったりしているのですが、 浴槽の穴から水が流れにくくなっていまい、 足元にいつも水溜りができてしまいます。 いわゆる「パイプユニッシュ」で つまりを解消したのですが、 2週間ほどで またすぐに同じ状態になっていまいます。 解決策があれば教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします!!!

  • これって無呼吸症候群?

     40代前半の男性ですが、数年前から睡眠時に起きる異常な事態に悩んでいます。それというのも、寝ている最中(もちろん意識はない)に急に息ができなくなり、苦しくて苦しくて半分覚醒した瞬間に息ができるようになるという状態になります。とにかく息を吸うことも吐くこともできなくなり、酸欠状態になりかかるので本当に苦しいです。それに寝ている最中に起きるので予防することもできず、またいつこの症状がおきるかも分からず、寝るのが怖くなるほどです。  今のところ1週間に1回くらいのペースでこの症状が起きていますが、そのうち覚醒しないまま酸欠で死んでしまうのではないかという恐怖を感じています。時々「突然死」で中年男性が朝目覚めることなく死んでいたというニュースを聞くことがありますが、自分もそうなるのではないかと危惧しています。  私はいびきはかきませんが、この症状もいわゆる「無呼吸症候群」の一種でしょうか。体格的には173センチで63キロなので肥満ということもありません。もしかしたら仕事のストレスが影響しているなどの、精神的な部分が影響しているのかもしれませんが、原因がわかりません。  こうした症状の場合、病院に行くとしたら何課に行けばいいのでしょうか。また、放っておいても問題ないでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 野良猫とトキソプラズマについて

    現在妊娠17週の者です。 初期の検査でトキソプラズマ陰性でした。 一昨日、駐車場で野良猫に遭遇しました。 人懐こい猫で足元に寄ってきてスリスリされました。 私自身猫が好きなこともあり、直接触らなければ大丈夫かと思い、しばらくそのままでいました。 ですが、後になって洋服にトキソプラズマが付着していたらどうしようと不安になってしまったのです。 私なりに色々調べて、猫からの感染は低いこと、糞を直接触ったりしなければ大丈夫と頭では分かっているのですが、やはり心配で… 外にいる猫は何かの拍子で体にトキソプラズマが付着することはないのでしょうか? そして、その体をこすりつけられた洋服に付着する可能性はないのでしょうか? もちろん、その洋服は洗濯したのですが、目には見えないのでちゃんと落ちたのかも分からず。 自分でも心配しすぎだと思います。 ですが、ずっと不妊治療していてやっと授かった子なので、小さいことでも気になってしまって。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。 今は野良猫に近づいたことをすごく後悔しています。。。

  • 過敏性腸症候群

    20代女性です。 昔から胃腸が弱く、多く食べたり、緊張したりするとすぐにお腹を下します。 割と落ち着いてる時期もあるのですが、また最近ひどくなってる気がします。 数週間前にウイルス性胃腸炎になってその症状自体は落ち着きましたが、その後もお腹は下しやすくなってる気がします。 仲のいい友達と会うときでさえ、会うまではなぜかやたら緊張してしまったり、人と外出するときはお腹が痛くならないといいなということばかり考えてしまいます。 特に最近、いいなと思ってる男性と出かけることになっているのですが、本当は楽しみのはずなのに、お腹のことを考えるとちょっと憂鬱にさえなってしまいます…。一緒にいても、あまり食事もできません…。 最近は薬剤師さんにちゃんと処方して頂いた漢方薬を飲んだりしていますが、劇的には改善しません。 病院で処方される過敏性腸症候群の薬は、即効性の効き目を感じられるでしょうか?飲んだことある方にお聞きしたいです。 そして、この症状は、やはり精神的な部分が大きいんだと思います。 家にいて、まったく予定がない時や心配事がない時はお腹は痛くなりません。また、一人で外出するときは割と平気です。 もともと緊張しやすい性格なんですが、少しでも気持ちが楽になるようなアドバイスを頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ペットロスになりそうです

    今日、11年間一緒に暮らし続けていた愛猫(ペルシャ・チンチラ)が天国に行ってしまいました。 子宮蓄膿症が発症していたそうで、子宮が破裂し、体内に膿が入ってしまい、今日病院に行ったときはもう既に命の危機が危ない状態でした。いざ手術となったのですが、腎臓もやられていて、麻酔と手術に対し体力が持たなかったみたいで、手術後心肺停止状態となって無くなってしまいました。 土曜日の午後、突然体調が急変したので、恐らくその時に子宮が破裂してしまったのでしょう…。 今までとても元気だったため、病気に疎くなってしまっていました。愛猫には本当に申し訳ないことをしてしまいました…。 今日中に火葬も済ましたのですが、あまりに突然のことで頭がおかしくなりそうです。 後悔の気持ちが泣いても考えてもどんどん沸き上がってきます。何故直ぐに病院に連れていかなかったのか?何故気づいてあげられなかったのか?もっとはやく気づけば助けてあげられたのに、と思い出せば思い出すほど後悔しています。 泣いても帰って来ないとはわかっています。虹の橋の話も理解しています。しかし、あまりの辛さで涙が止まりません。数十分毎にふっと思い出し泣いてしまいます。 胸の奥が痛くなりすぎて、時々遺骨を抱きしめて大泣きしてしまいます。昨日までは、撫でていると直ぐに喉を鳴らす、本当に優しい子が私のそばにいたのに…。 夢だと思いたくてもやっぱり現実で…。この現実に向き合えそうにないです。今日のお昼まで手術も成功すると願っていたので、死を受け入れる準備が足りていませんでした。まさかこんなことになってしまうなんて、想像もしていませんでした。今でも目を閉じると楽しい思い出と術後の苦しそうな顔を思い出してしまいます。たまに傍にいるような幻覚も見えます。 そして、今何より辛いのは、今日から一人になってしまったことです。私はある事情で今年四月から猫と一緒に一人暮らしをしていました。親は疎遠状態です。(正確には母親と疎遠状態です。)今日から一人で生きていく勇気も沸かず、ただただ悲しみに暮れています。心細すぎて死んでしまいたい気持ちにもなります。 明日から学校に行きますが、家にいるのも学校に行くのもどちらも辛いです。後悔と心細さと恐怖が重なって、気がおかしくなってしまいそうです。 まだ日もたってないこの辛さを、今後どうしていけばいいでしょうか? 以前にも猫を若くしてなくしましたが、前は家族や他のペット達がいてくれたので、立ち直ることができました。 今回は何の支えもありません。自分がやってしまった過ちをただ悔いることしかできず、何もできなかった自分が心底憎いです。このどうしようもない気持ちを、どう和らげばいいのでしょうか? 長文になってしまいすみません、今後、どうするべきか、どうなるのかを教えて頂けたらな、と思っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ペットロス症候群の心の癒し方について

    家族ぐるみの付き合いで10年以上お世話になっているある女性の飼い鳥が死にました。7才という事なので老衰なのだろうと思います。 彼女は今年始めインフルエンザ性の腸炎で入院し春にはその腸炎が元の腸閉塞になり緊急手術をしました。 腸を何十cmか切り取ったそうです。無事退院したのも束の間またこの暑さで体調を崩し入院しました。 退院する朝、彼女の飼い鳥が死んだそうです。 家に戻った彼女はその小鳥は自分の身代わりに死んだのだと言って哀しんだそうですが未だに鳥を埋めないのです。 風呂に入る時は濡れないように連れて入る。 寝る時は抱いて寝る。 食事はきちんと食べているのですが食卓には鳥の死骸の包みが置いてあります。 多分、鳥の死を受け入れられないからそういう行動を取るのでしょうがどうすれば鳥の死骸を身近から離すようになるでしょう。 鳥の死からまだ1週間ですがこの暑さでずいぶん臭います。 早急にしかも穏やかに鳥の死を受け入れさせる良い知恵をお貸し願えませんか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ペットロス症候群・・・子どもです

    息子が本日誕生日で10歳になったのですが、日を同じくして実家の14歳になるワンコが亡くなりました。とても大切にされて可愛がっていたワンコなので、私も、実家でも非常に深い悲しみですが、私自身は息子の誕生日なのでどうにか、と気持ちを切り替え誕生日をしてやりました。しかし、ワンコの死を知った息子は号泣し、やっとおさまったかとおもうと、しばらくしてまた思い出しては大声を出して泣く始末です。見ていてさらにつらくなり、私も抱き合って泣くのですが、気分を取り戻したように見えて、思い出して風呂でも読書中でもゲーム中でも泣くので逆に心配になってきました。前向きな声かけをしているのですが、逆効果のようです。それともこのまましばらく様子を見ていたほうが良いのでしょうか。明日は学校なのでまた不安です。。。

    • ベストアンサー