• ベストアンサー

派遣難民を脱したい。

odaigaharaの回答

  • ベストアンサー
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

 30代半ばまでに正社員になるのがいいと思います。派遣しながら、絶えず応募続けるのがいいと思います。 なぜか?? 30代前半であれば、正社員への転職も理屈がなんとかつくからです。また、若いうちは適応力がありますので、対応できますが、年齢重ねるとしんどくなってくると思います。

gnao_fe
質問者

お礼

ご多忙中、アドバイスありがとうございます。 odaigaharaさんのアドバイスは、身にしみるものがあり、やはり30代前半までに転職しないと将来が決まる気がしてきました。 すでに転職活動は、年齢を重ねる度にキツくなってきています。 落ち続けたときは、まるで修行のように過酷です。 が、ゆえに成功したときは本気で嬉しいと思い、それを目指して頑張っています。適応力は人よりあるため、派遣という雇用は向いているのかもしれませんが、正社員を目指し、応募し続けます。 周りで同じ環境の人間がおらず、相談するひとがいなくて困っていたので、本当に助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣の業務は信用できるのか

    現在転職活動中です(当方40歳男性)。 以前、派遣社員として某企業で勤務していたのですが、その中途半端で理不尽な扱われ方に派遣という立場で働くことに不信感を持つようになってしまいました。しかしこの年齢で転職活動をしてみると、なかなか思うように職が見つからず、見つかってもほとんどが派遣業務をしている会社ばかりです。インターネットで情報を探してみると具体的な会社名で派遣会社の実情や批判を得ることは出来ますが、そのような例はごくわずかです。出来れば企業の正社員として雇用されたいのですが、希望する職種では募集すら見つけられません。希望する職種はネットワークエンジニアに経験は浅いのですがチャレンジしてみたいと思っていますが、派遣業務を行なっている会社で正社員として雇用されて、きちんとした扱われ方がされるんでしょうか。特に派遣会社は違法行為等で行政指導を受けたりするケースがあり、とても不安です。劣悪な派遣環境での雇用は避けたいのですが、見分ける方法はないでしょうか。

  • IT派遣にての仕事

    私はIT派遣社員です。年齢は33歳です。 今月末から大手企業様にてプロジェクトマネージャー的な管理の 仕事を派遣ですがやることになりました。確かにスキル的には 上流工程の仕事ですからやりがいはありますが、年齢的に正社員転職が できるかどうか不安です。やはり派遣もこれだけ主流になってきましたが 派遣は派遣です。何かあったら切ればよいだけですから、転職活動も あまり自分が受けてみたいという会社がないため現状の派遣に至るのですが このまま行ってしまうと転職できないような気がします。 どのようなことでも結構です。 アドバイス頂けたらと思います。 以上、宜しくお願い致します。

  • 転職活動中の派遣就労

    現在、正社員としての転職活動を行っております。 秘書職での求人を探しております。前職は、仕えていた上司が帰国し、新しい上司との相性の問題で退職致しました。 不況下ですので、やはり求人数は少なく、外資系を希望しているため、なおさら選択肢が限られている状況です。思うように転職活動が進まず、生活面もそうですが、焦りと申しましょうか、そろそろ仕事がしたくて仕方がない・・・という状況になってきました。 そこで、正社員としての転職活動を行いつつ、派遣にて3~6か月を目安に働こうかと考えております。日中の面接など、やはり転職活動にも多少縛りがかかってしまうかとも思っております。 同じようなご経験がおありの方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣会社への就職(34歳男)

    私には今年で34歳になる兄がいます。 これまで最短で3カ月、最長で4,5年程の勤続年数で3~4回転職を繰り返していました。 (どのような会社に、どれだけ勤めていたかは教えてくれないので、正確な事を記述できません。もうしわけありません) 現在は1年程前に勤めていた会社を辞めて無職で(バイトもしていません)就職活動を行っています。 その兄が最近、派遣会社へ正社員として面接を受けようと考えています。 本人としてはそこで永続的に働くかどうか悩んでおり「無理だと感じたらまた探せばいい」 などと言っているのですが… 両親としては、 年齢的に転職そのものが厳しくなるので、適当に就職先を決めるようなことはしてほしくない。と思っています。 また、派遣会社の社員として就職し、人を斡旋する側になったとしても、派遣社員として企業に赴き、仕事をさせられることがあるのではないか?と不安になっています。 そこで、派遣会社に就職された方がいらっしゃれば、お答えいただきたいのですが 派遣会社でどのような業務をされていたのでしょうか? また、斡旋先の企業に派遣社員として赴き、仕事をしたご経験がありますか? お答えできる範囲で結構ですので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • どうして派遣で・・・

    転職活動がなかなか終わらないのですが、 私は直近の勤務体系が派遣でした。 新卒で正社員をしてから、その後派遣社員として働いておりました。 現在は求職中です。 今後は正社員で就業したい。と思うようになり、 正社員の面接を受けるのですがそこで面接官に 「どうして派遣として働いていたのですか?」 「派遣として働いていたには理由があったのですか?」と、 どうして派遣でいたのか?というようなことを聞かれて 困ってしまいます。 この質問で面接官は何が知りたいのでしょうか? 逆に「どうして正社員として働いていたのですか?」なんて質問はもちろん出て来ません。。。どうして派遣だけ。 派遣での就業に対してはとても突っ込んで聞かれることもあります。 随分長く派遣をしていたからなのでしょうか? 派遣に対しての偏見があるのでしょうか? 転職活動をしてみて、正社員と派遣という雇用形態がいかに 違うものなのかが分かりました。このような質問をされると。。 このような質問をされると、内心どうして経験してきた業務内容を聞く前に雇用形態について確認されるのだろう?と不思議でなりません。 社員と同じに仕事をしても派遣だからという目線で扱われるのでしょうか。 またこのような質問をされたら一体どう返したらよいのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 派遣かアルバイトか・・

    こんにちは。 転職活動中なんですが、未経験職種への転職を考えています。クリエイティブ系です。 しかしながら、経験もなくスキル的にも非常に未熟なので派遣ではクリエイティブ系の紹介は皆無です。 ただ金銭的にそんなに余裕がないので今のスキルで来る事務の仕事に就くか、アルバイトでもいいので直接雇用を目指すか、今後の方向に悩んでいます。 年齢的にも派遣での紹介が減ってきている(29歳です)ので、あと数年後の派遣での仕事探しはもっと難航すると思います。それならばアルバイトでも会社から直接雇ってもらえるように動いた方がいいでしょうか。 明日面接を受けます。未経験OKのグラフィックデザインの仕事です。 正社員の応募で書類が通った為面接となったのですが、自分でも今のスキルでは受からないと思うのでアルバイトでもいいので働かせてもらえませんか、というような事を言おうかと思うのですがそういうアピール?はありでしょうか。

  • 派遣社員として就業中の正社員の求人への応募

    現在派遣社員として就業していますが、将来への不安と現在の業界と職種を長く続けたいと思い正社員へ応募したいと考え始めました。 3ヶ月契約の1ヶ月目ですがもう少し長く勤め実務経験を積んでから転職活動をはじめたほうがよいでしょうか?前職も体調不良が原因で3ヶ月で退職し自分自身もそう感じていますが、応募先の企業の採用担当者が落ち着かない人と判断されないか不安です。 また、3ヶ月で更新もせずに退職というのは派遣会社と派遣先に失礼な気がします。 同じ業界・職種で派遣から正社員へ転職というのは採用担当者はどう感じるのでしょうか?私の転職理由としてはこの仕事をやり始めたら好きになり、長く安定した状態で続けたくなったということです。ちなみに家電販売の仕事です。今は派遣で携帯販売しています。

  • やりたい仕事に限って通常派遣で、なかなか踏み込めません。

     再就職活動をして、年内には仕事を決めたいと思っています。 また、年齢の事もあるので最終的には正社員になりたいのですがイキナリ社員は少し怖いので、紹介予定派遣はまだまだ少ないとのことなのですが、こちらを中心に求人を探しています。  中には実際面接を受け、内定をもらいましたが断るケースもあり このようなことから最初は、こだわって探していた就業条件を削り範囲を広めて探していましたが、仕事内容重視で探すとそれに限って 通常派遣です。  派遣で長く派遣で勤めている方もいると沢山伺いますが、 長く、きちんと勤めたいからこそ、かえってそれが不安にもなります。  派遣にもメリットがあるのかもしれませんが、私は1人暮らしなので ずっと派遣社員は不安です。しかし働くことには変わりはないので  あまり正社員になることを考えない方が良いのでしょうか? 特に同じ企業で派遣社員をずっとしている方がいたら是非アドバイス伺いたいです。  

  • 紹介予定派遣と公募

    現在転職活動中(26歳・女)です。 何社か並行して転職活動をしているのですが、 今、第一志望の会社に紹介予定派遣としてエントリーし、 現在、1次面接合格、筆記試験の合否連絡待ち(水曜に受験)です。 実は、紹介予定派遣としてエントリー後、 企業研究の意味でホームページを見ようとしたら、 私のエントリーした1週間後くらいに、転職サイトの公募にて、 同職種に募集がかかっていました。 これは、私が受けている紹介予定派遣としてのものと並行して募集をかけているということになりますよね・・・。 公募で募集がかかるということは、きっとたくさんの人が応募してくるんだろうなと思うと、不安です。 しかも、紹介予定派遣だと社員化した際に費用がかかってくるから、 私のルートは不利ではないかと思うのです。 こういう場合って、どうなんでしょうか・・・

  • 英文経理で派遣か邦人経理で正社員か?

    私は現在転職活動中で英文経理職を目指しています。 年齢は30で既婚です。 ただ英文経理は私の住んでいる地域では非常に数が少ないのでまずもう少し経理の実力をつけたいと思って邦人経理で正社員を探していました。(今までは邦人経理の派遣社員でした) そんな折、派遣会社から大手の外資系企業の英文経理での財務管理業務というお仕事を紹介されました その仕事をするかどうか迷っているのですが自分なりに 考えたのは マイナス面としては (1)今まで財務よりは経理的なお仕事でスキルアップしていきたいと考えていたのでここで財務のお仕事をするのはどうかと思う (2)正社員ではないので関わられるお仕事が補佐的なもの中心という可能性がある 一方プラス面としては (1)有名な外資系企業において英文経理のお仕事を一度でも経験しておくのは将来的に役立つ (2)何年かすると経理財務部内で他のお仕事もさせてもらえる可能性があるかもしれない (3)私が現時点で就職できそうな小さい会社の邦人経理をするよりは派遣でも体制が整った大企業の外資系で英文経理をしたほうがいいのかも? ちなみに今後も転職していくと思うのでどちらの道が よりキャリアアップにつながるのかご意見を頂ければと思います