• ベストアンサー

天気について

雲の動きと気温は関係があるのであるのでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

順序としては, 気温の分布→雲が出来る となります. 冷たい空気のあるところに暖かい空気が流れ込んできた場合, 暖気は冷気より密度が軽いので,冷気の上のへりに沿って移動します. これが温暖前線です. このとき,暖気はゆっくりと冷やされますので,広い範囲で薄い雲が 広がります.雨が降る場合は雲が薄いのでしとしとと言う感じの雨です. 逆に,暖気のあるところに冷気が流れ込んできた場合, 割り込んできた冷気によって暖気が急激に上昇させられるので, 狭い範囲で分厚い雲が発達します.これが積乱雲で,雲の上側は高度1万mとか になっていてとても発達しているので,局所的にですが強い雨が降ります. 広い範囲でこの境界ができると寒冷前線ですが,局所的な場合は夏の夕立とかの 原因となります.

2001yoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪の詳しい天気

    気象庁のアメダスなどからも大阪(気温の情報はくわしい)は見られますが http://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/temp/000/200707281500-00.png 神戸市が出しているような情報(特に雲の動き)はないでしょうか。 http://wwwa1.city.kobe.jp:8001/pic3.png

  • 天気はなぜ西から変わる?

    天気予報でもよく耳にするように、天気は西から変わりますよね。これはなぜなのですか。地球の自転とか、雲の動きとかと関係があるのでしょうか。南半球だとどうなるのでしょう。

  • 天気の変化

    図のように、A地点から気温31℃、湿度57%の空気が山の斜面に沿ってB地点まで1000m上昇したところで、雲が発生し始めた。 気温と飽和水蒸気量の関係を表した表を使って、次の問いに答えなさい。 この問題の 空気がB地点まで上昇したとき、温度は約何℃になっていたか。 また、このときの湿度は何%か。

  • 天気について

    気温と天気図にはどんな関係があるのか知っている方がいたら 教えてください。

  • 天気の変化の単元の記述問題の答えを教えてください

    天気の変化の単元の記述問題の答えを教えてください。(明日までに) Q1、電気ストーブを使って部屋を暖めたところ、部屋の湿度が下がった。飽和水蒸気量という言葉    を使ってその理由を書きなさい。 Q2、低気圧や前線付近以外で上昇気流によって雲が出来る例を1つ答えなさい。 Q3、空気中で雲ができる仕組みを露点・膨張・凝結という言葉を使って説明しなさい。 Q4、寒冷前線が通過すると気温が下がる理由を前線付近の気団の動きから書きなさい。 Q5、温暖前線が通過する時に、雲が広い範囲にできるのはなぜか。寒気・暖気・緩やかな角度とい    う言葉を使って答えなさい だいたい1問20字以内で答えてください。お願いします。 Q1、電気ストーブを使って部屋を暖めたところ、部屋の湿度が下がった。飽和水蒸気量という言葉    を使ってその理由を書きなさい。 Q2、低気圧や前線付近以外で上昇気流によって雲が出来る例を1つ答えなさい。 Q3、空気中で雲ができる仕組みを露点・膨張・凝結という言葉を使って説明しなさい。 Q4、寒冷前線が通過すると気温が下がる理由を前線付近の気団の動きから書きなさい。 Q5、温暖前線が通過する時に、雲が広い範囲にできるのはなぜか。寒気・暖気・緩やかな角度とい    う言葉を使って答えなさい どれか1つでもいいので教えてください。

  • 紫外線 天気予報

    天気予報では紫外線の強さも分かりますが、それはいったいどうやって予想できるのでしょうか? 太陽の動きとか? 雲の厚さとか? 温度や湿度から分かるのですか?

  • 雲のできる高さと湿度の関係

    雲のできる高さは湿度が関係していると学びました。 「湿度が高いと雲の高さは低くなり、湿度が低いと雲の高さは高くなる」 ということですが、その仕組みがどうしてもよく理解できないのです。 自分なりに整理してみました。 空気が上昇すると気圧が下がる→気圧が下がると空気が膨張するため、気温が下がる→気温が下がると湿度が高くなる... とここまでは理解できましたが、湿度がどうして高さに関係するのかわかりません。 おわかりになる方、是非教えてください。

  • 気圧と気温の関係

    気圧と温度の関係について知りたいのですが、 高気圧は空気が冷やされて重くなり下降気流が起きるもの。下降気流なので雲はできにくい。 低気圧は空気が暖めれて軽くなり上昇気流が起きるもの。 上昇気流なので雲ができやすい。 と解釈しているのですが、つまり高気圧の所は気温が低くて、低気圧の所は気温が高いということなのでしょうか? 高気圧は雲ができにくいので→晴れ 低気圧は雲ができやすいので→雨または曇り 高気圧は下降気流なので→気温が低い 低気圧は上昇気流なので→気温が高い と考えると、 晴れなのに気温が低い?雨なのに気温が高い?となってこんがらがっています。

  • 天気図(気圧配置図)はあまり役に立たないのでは?

    天気図(気圧配置図)はあまり役に立たないのでは? 一般的に天気予報で知りたいことは雨がふるかどうかと、気温はいくらかということです。 従って雲の衛星画像と気温図が重要で気圧配置図は台風を除き意味がないのではないでしょうか。

  • 現在の気温

    パソコンでよく天気予報を確認しますが、今現在の雨の状況や雲の動きはどの頁もかなりリアルに出ているのに、気温は何故か翌日の予想でないと出ていません。 何方か、今現在の気温を表示しているサイトをご存知でしたら、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J552Nの印刷不良にお困りですか?この記事では、印刷不良の原因や解決方法について詳しく解説します。
  • パソコンやスマートフォンからの接続方法や関連するソフト・アプリについても紹介します。
  • ひかり回線を使用している場合の注意点もお伝えします。ぜひ参考にして、DCP-J552Nのトラブルを解消しましょう!
回答を見る