• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親を説得したいのです(車の免許))

車の免許取得の説得方法とは?

miyatatu_2005の回答

回答No.2

>母が「どうせ峠とかいくんやろ?」 推測ですがevo6tme_dsさんはスポーティーカーが好きなのでしょうか? 僕は好きです。 最初はHCR32に乗ってましたが調子に乗ってスピードを出してたらわき道から軽自動車が飛び出してきて廃車に。 今はS14に乗っています。 親を説得するには…。 親は免許取得→車購入(スポーティーカー)→峠→怪我 を恐れていると思います。 なので、説得するとしたら、免許を取って車を買うとしても軽のムーヴやワゴンRなどに乗るって約束するぐらいしかないんじゃないかな? 軽の車でしかもパワーは弱いしこれらの車高なら走りには不向きってところを前面に押していけばいいんじゃないかな? そして峠には行かないと約束を…。 で、大学を卒業して就職してからお金を貯めて自分好みの車を買えば良いと思います。 誰しも1台目の車は擦ったりぶつけたりするので軽で車両感覚を覚えたらいいです。 >ぐずぐずしていると、大学で研究などが始まったり、就活が始まったりして、取りに行く暇がないのです。 コレも前面に押したほうが良いです。 僕もつい数ヶ月前まで就活をしていました。 求人表を見るとたまに免許必須と書いてある物もありました。 それに免許を持っていない人の話しを聞いたりすると面接の時に免許の事を聞かれる事が多々あったそうです。 その場合は「今、教習所に通っています。」や「この夏に取得予定です。」などと言って回避したそうです。 >「行かへんっ」っていったら「どうせ行く行く」 そこで「俺に免許取らせたくないんか!?俺にどないせー言うんや?今取りに行かんかったら就活の時困るやろが!免許が無かったせいでいきたい会社に行けんかったらどうしてくれるん?」 などと言ってみてはどうでしょうか? 僕も語学力が低くて?スミマセン。

evo6tme_ds
質問者

お礼

大学とか、就職の話になると「ふ~ん、でもあかん」みたいな・・・・ 大人になって欲しいものです・・ スポーツカー大好きです(´■`) 大学でも機械の勉強してまふ(´∀`) 180sxをムキムキにするよていだったのですが、軽もアリですね 試してみます!

関連するQ&A

  • スケジュール管理難しすぎ、、、、、、こんにちは、僕

    スケジュール管理難しすぎ、、、、、、こんにちは、僕は大学生です。最近いろんな用事が重なりまくってスケジュールがパンクしかけてます。 学科の課題、先輩の研究の手伝い、同期の研究の手伝い、サークル活動、サークルの追いコン実行委員会、アルバイト 自分でもどうしてこんなに予定が被ってしまったのか疑問で仕方ありません 普通に学科、サークル、バイトとバランスよくやってたはずなのに、いつの間にかどれもパンパンになってスケジュールパンク寸前です さらにもうすぐ就活も始まり、、、、、 僕のスケジュールはどうなることやら、、、、 暇な時は本当に暇なんですが、不定期にパンクシーズンが来ます その度に頭抱えてます しかも今回は過去一でひどいパンク みなさんはこういう時どうしてましたか?

  • 車が欲しい!!~親の説得~

    大学2年生の女で、実家をはなれて一人暮らし中です。 車が好きなのと、回りの友達が次々に車を持ち出したことで、親に車を持ちたいと頼みましたが、なかなか許可をもらえません。 親の言い分は ・お金がかかる。(保険、駐車場、ガソリン代、車検など) ・事故をおこす可能性がある。 ・学生の間は必要ないのでは? 車が必要なときにレンタカーを借りるかタクシーを使った方がいいというのが結論でした。 親の意見も理解できるのですが…私としては、 ・部活で車出しをするので必要。 ・遠くに出かけられて便利。 ・やっぱり車が好き!!自分で運転できる車を持ちたい!! のです。 親を説得するいい方法を教えてください☆

  • 就活中です。

    私はただ今、就職活動中の大学生です。 まだ、どこの企業からも内定を頂いていません。先週、第一志望の企業の最終面接があり、結果待ちです。今は、就活に対する肉体的かつ精神的な疲れ(沢山の企業を受けたものの内定ゼロ)から面接、会社説明会、ESなどからすこし距離を置いています。就活に関する事に手をつける気もしません。 もちろん、ここで立ち止まっていてはダメだとは言い聞かせているもののなかなか行動に移れません。 早く就活を終わらせないと、卒論研究もなかなか前に進めません。 本当に内定をもらうことに苦労している一人だと思います。親や大学の先生などに心配をかけている事は承知していますが…… もう、自分として当てはまる企業もありませんし、もし、結果待ちの企業に落ちた場合をこれから先、就活をどのように行っていけばよいか途方にくれるはずです。今まで明るく考えていましたが、本気で限界を感じています。 そこで、就活ブルーになっている私は今、何をすべきですか??やはり、甘い事を言っていないで、ESなど書いたり選考先の企業を探すべきでしょうか?

  • 親を説得したいけど、どうすればいいでしょうか。

     今、私は恋愛をしています。彼は大学四年生で、大学院に入る準備をしています。彼は背があまり高くなくて、ハンサムじゃありません。だから、親は彼に不満を抱いています。彼は大学院に入った後、別の都市に行きます。しかし、わたしはずっとチンタオにいます。親はこれも心配します。でも、彼は人柄いいし、頭がいいので、彼と付き合って行きたいです。親を説得したいんですが、どうしたらいいでしょうか。

  • 親を説得するにはどうすればよいでしょうか?

    今年大学1年になったものです。 学校がはじまって1ヶ月が過ぎそうなところですが携帯を持ってないことで友人とも連絡が取れなくてとても困ってます 親には何度も欲しいと言ってるのですが「人生では我慢することも重要だよ。未成年過ぎたらお母さんはもう何もできなくなるから・・・」といわれてしまいます。 確かに親の言い分もわかりますし、それだけ自分のことを考えてくれてることも嬉しいんですがやはりほとんどの人が携帯を持ってるのでどうしても連絡手段として必要になってくるんですよね。 このような場合はどう説得するべきでしょうか? バイトをするからと言っても、「お母さんはお金がかかるから駄目と言ってるわけじゃないから。」といわれてしまいました

  • 親を説得するには

    自分は父に4月から一人暮らししろと言われ父と不動産に行きました。 そこで自分の1番気にしてる音漏れ(趣味が楽器のため)に対しても特に問題はないとこで とても気にいった物件があって金額的にも安価だったし自分はその物件にしたいと思ってるのですが その物件は結構人気なとこで空いてるとこも減ってきてる状況で不動産の人もこの物件なら早くしないとまずいと言われました。 なので、自分は焦ってるのですが父は反対とかない割には焦りもなく全然動いてくれないので、 とりあえず部屋をキープしようと自分が書ける書類を書いたのですが、父にまだ決めたわけじゃないと却下されてしまいました。 自分が物件を決められる権利がないのです。 自分はもうこの物件がいいと決めたと伝えて反対もなかったのに父の行動がわかりません あと、敷金礼金やその後も自分の給料で生活していくので 全部自腹で父には金はかからないのに何故自分に物件を決める権利がないのかも謎です どうしてもその物件じゃないと自分は嫌だし、早くしないと空きもなくなってしまうのでどう説得すればいいでしょうか。 また、自分が未成年のため父親なしには物件は決められないのです (父親の機嫌を損ねると書類すら書いてくれない人です) ちなみに父の性格なんですが 甘い考えが許せなくて 常に厳しいほうを押し付け 人の意見の聞く耳も持たず 父に反対するとすぐカッとなり 決して自分の考えが折れないといういわゆるド頑固です 未成年なのですべて思い通りにいくとは思っていませんが、どうしてもこの部屋に住みたいので、こういう頑固な人を説得するためのヒントや助言をよろしくお願いします。

  • 親を説得するには

    今年の3月に大学を卒業する予定の者です。卒業後は免許に必要な単位を取りにいかなければならない為、まだ就職はできないのですが、ある事情があり、これ以上家にいるのが嫌で、4月から友達とルームシェアをしようかと考えています。しかし、うちの親は厳しく、そう話をしたところ(家にいるのが嫌な理由も話しました)、家を出て行くのなら、本気かわかりませんが勘当すると言われました。どう親を説得したらよいでしょうか?(アルバイトで月10から15万稼いでいるので、単位に必要な授業料は自分で払い、生活費も親に頼る気は全くありません。)また、説得できない場合、最終手段として、家出という形をとるのはどう思われますか?

  • 親を説得したいのですが

    pcが欲しいので自分で自作pcを組みたいと言ったら父が今は時期じゃないとか言ってきます。家のpcは10年も使っているのでそろそろ変えて欲しいのですが変えてくれないので自分で買うっといったら反対してきます。 iTunesで音楽の整理などもやりたいのですがpcが古いので入れたら潰れるとか言われてできません。 どうすれば自作pcを作らしてもらえると思いますか??

  • 親を説得させたい

    専門学校に通っている19歳で今年で二十歳になります。 専門学校に通っているうちにやはりやりたい事が違うと思い退学をしようと思っています。 親には入学金もだしてもらいとても悩みましたがダラダラとやる気もなく次年度に続くのも時間とお金の無駄だと思い決断しました。 今のバイト先の好意に甘えて就職させてもらいながら自分のやりたい事を探して行きたいと思っています。 とても理解のあるアットホームな職場で私はとても居心地がいいので甘えてはいけないと思いその気持ちも話したのですが、全て受け止めてくれて受け入れてくれた職場のみんなのためにもちゃんと働いて行きたいと思っています。 ですが、親にその話をしたら逃げているだけだと一向に話をきいてくれませんでした。気持ちをうらぎってとても申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが仕事をして少しずつお金も返していき、親元離れて生きていきたいのです。 周りには反対してもう少し頑張れって言ってくれる人も、賛成してくれて頑張れって言ってくれる人も両方います。 私はもう親の元を離れて自分が決めた今の気持ちを大事にし、どこまでやれるか挑戦していきたいんです。 正直頭もよくなく、ついていけてなかった学校から逃げていると思われても仕方ないと思っています。それが理由ではないとは言い切れないのも事実です。 だけど親を頼ってばかりの環境から離れて自分で考えて本当に自分がやりたい事を探して挑戦していきたいんです。 長々とまとまりのない文章ですいませんでした。 回答頂けると嬉しいです。

  • 一浪 親を説得させるには?

    現在、大学受験浪人をしている者です。 今年度の受験は終わり、全敗という結果でした。 来年度、もう一度、大学受験に挑戦したいのですが、親が許してくれません。 高校生活全てを大学受験勉強だけに費やしただけに、未練が残ります。 浪人時代も、孤独と不安で重度のうつ病に悩まされながらも、勉強だけに費やしてきました。 編入が出来ない学部であり、やりたい分野が、難関大学でしか勉強出来ないので、志望が高いです。 今年受けた大学に、学びたい分野はなく、しかも全て落ちました。俗に言う、Fラン大学に落ちました。 勉強が大好きなのですが、親を説得できません。勉強すること以外、なにもできません。