• ベストアンサー

試験区分を変更したいのですが?

上級シスアドを受験しようと思い申込んだのですが、論文の勉強を今から始めるよりも、情報セキュアドに切り替えて勉強しようかと悩んでいます。 受験案内には「試験区分の変更」は可能であるように記載されていますが、本当に、試験直前(10月初旬ですよね?)に変更が可能なのでしょうか?実際に変更されたことがある方がいらしたら、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • S660
  • お礼率6% (1/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

No.2のymmasayanです。 >このケースでは、残念ながら不可能だと思います。 >試験センターの担当者の回答は、「受験票の試験区分に間違いがあった等、 >特別な事情が無い限り変更は不可能」とのことです。 >また、案内書にも「受験票の試験区分に誤りがある場合は」と明記されている >ので、実際にはそれ以外の理由で試験区分を変更するのは大変困難だと思います。 もちろん、正式にはその通りです。 無制限に認めると事務処理が大変ですから当然の事です。 でも、申請時に勘違いして区分を書き間違えました。ごめんなさい。 という人にまで 門戸を閉ざしているとは考えられません。(実際できています) 後は、申請者の良識の問題です。

S660
質問者

お礼

ymmasayan 様 ご回答ありがとうございます。よく理解できました。「申請者の良識の問題」まさにその通りです。あまり時間がないので悩んでいる暇もありませんが、今週末くらい迄で結論を出し、どちらかで勉強を進めていきたいと思います。心強いご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#24736
noname#24736
回答No.6

#1の追加です。 私が聞いた限りでは、変更が可能との返事でした。 参考urlに、問い合わせ先がありますから、電話で確認なさったら確実だと思います。

参考URL:
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_12sosiki/shozaichi.html
  • LemonT
  • ベストアンサー率49% (39/79)
回答No.5

こんにちは。 願書の11頁をよーく読んでみると、「本人が提出した願書に誤りが ある場合は、変更に伴う一部免除の申請はできません。」と書いて ありますね。 つまり、決して変更ができないとは書いてないように思えます。

  • NAATAN
  • ベストアンサー率33% (57/170)
回答No.3

このケースでは、残念ながら不可能だと思います。 「合格情報処理(学研)」という雑誌があるのですが、その中に試験センターへの質問コーナーがあります。 その質問の中に「自信が無いので区分の変更をしたい」というのがありましたが、試験センターの担当者の回答は、「受験票の試験区分に間違いがあった等、特別な事情が無い限り変更は不可能」とのことです。 また、案内書にも「受験票の試験区分に誤りがある場合は」と明記されているので、実際にはそれ以外の理由で試験区分を変更するのは大変困難だと思います。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

変更可能です。 受験票が来てから変更できます。 やり方は、受験票に書いてあります。 願書・案内書の中にも書いてありますのでご覧になると安心だと思います。 案内書だけならJITECのホームページからダウンロードできます。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

案内書に書いてある方法で、変更が可能です。 参考urlをご覧ください、こちらにも記載されています。

参考URL:
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_01mosikomi/tetsuzuki.html

関連するQ&A

  • 情報処理試験の試験区分の変更

    秋の情報処理技術者試験のセキュアドを受けようと思って願書を送ったのですが勉強がはかどらず やっぱりシスアドに変更したいと思っています。 これって可能ですか? 案内には 「受験票の試験区分に誤りがあるばあいは、変更することができます。」 と書いてあるのですが・・・ 変更の経験があるかたなど どなたか教えてください。

  • 試験区分の変更にするかどうか迷っています

    28歳のSE見習いです。今まで基本情報技術者試験を10回以上受けましたが、未だに合格できません。自己採点ではいつも午前・午後とも55点ぐらいです。あと一歩から先に進めません。4月はためしに初級シスアドを受験しますが、以後の受験区分方針が自分の中で定まりません。今までの基本の勉強も生かしたいし、かといってこれ以上伸びないのなら・・・という考えもあります。どなたかアドバイスお願いします。

  • 試験区分変更について

    情報処理技術者試験申込み後に、試験区分が変更できると書いてありますが、 今日2009/2/19に申し込んで、昨日締切った試験区分に変更することはできますでしょうか?うっかり申込みをし忘れていました。 知っている方、または、今日申し込んで変更を試せる方、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • セキュアドの用語辞典

    情報セキュリティアドミニストレータを受験しようと思っています。テキストは買ったのですが、セキュアド用の用語辞典が見当たりません。大型書店やアマゾンで探してもなかったので、他の試験のもので代用しようと思っているのですが、初級シスアド用で間に合うでしょうか。それとも上級シスアド用を買った方がいいのでしょうか。教えて下さい。

  • IT資格の難易度

    初級シスアド 上級シスアド マウス上級 基本情報処理 セキュアド これらの難易度が分かりません。 資格を取ろうと思えばどういう順番で受験すればいいのでしょうか?

  • 春期試験どちらをうければいいでしょうか?

     現在、高専の3年生です。  2年の春期、秋期、3年の春期に初級シスアドを受けて全部午後が不合格でした。3年の秋期になって基本情報を受けたら合格できました。  シスアドはある程度がんばったくらいで、基本情報はかなり頑張って勉強したので合格できました。  まず春期試験なのですが、ソフトウェア開発を目指すか、シスアドを受けるか悩んでいます。悩んでいる理由は ・情報セキュアドの資格の方面に興味をもっている。 ・あまりプログラミングが好きではない(プログラムが苦手というわけではありません) ・文章を読むのが苦手です。  春期の試験がおわってからは秋期の試験に向けて情報セキュアドの勉強をしていきたいと思います。学生での合格率は低いそうですし、順番としてシスアドが受かってからの方がいいかもしれません。やはりきつそうなのでソフトウェア等を目指した方がいいでしょうか?  最後は自分で決めることだとは思いますが、春期、秋期試験のアドバイスお願いします。

  • 情報セキュアドと上級シスアド、どちらが難しいでのしょうか?

    秋期の情報処理技術者試験を受けようと思っています。 そこで情報セキュアドと上級シスアド、どちらを受けようか迷っています。 当然、将来自分に必要な資格を受験すべきですが、今回は上級資格にチャレンジするという目的で、学習・受験したいと考えています。 率直に、どちらのほうが学習しやすいか、または難易度が高いかを、アドバイスいただけないでしょうか。お願いします。

  • 試験区分がわからなくなってきました。

    こんばんは。 私は、28歳男性です。 学歴は、高卒です。 遅めですが、警察官採用試験を受けようと思い始めました。 独学では限界があると個人的に感じたので、関東では特に有名な公務員予備校の通信講座に、 申しもうと思います。 しかし、その予備校の講座のパンフレットには、大学卒業程度の講座と記載されておりました。 そこで、「私は高卒で大学は出ていませんが、大卒の講座で大丈夫なのですか?」と質問しました。 そうすると、「公務員試験は、年齢で区分するんです。22歳までならば高卒で、それ以上のあなたは(28歳では)大学卒業程度のA区分の試験を受けなければなりません。」と言われました。 これは、正しいのですか? 今までの知識では、大学を出ている人はA区分の試験を年齢内ならば受験する。高卒の人はB区分試験を年齢内ならばを受験する。でした。 つまりは、大卒はA区分、高卒はB区分ということです。

  • 段階的に取らずに高度区分の情報処理試験合格は?

     旧2種や基本情報、あるいは初級シスアドしか持っておらず、シスアナやシス監査、プロマネ等の高度区分の試験に合格された方って、どんな勉強をされたのですか?。

  • 初級シスアドの次の目標。。。

    はじめまして。ヨロシクお願いします。 先日、友人から相談をもちかけられ「春の試験で初級シスアドを所得したのだが今度、秋に似たような試験に挑戦したいのだが、初級シスアドを持っている人にとってはどれが勉強しやすいのだろうか?」と聞かれたのですが、私自信あまり資格試験に詳しくないので、色々な資格サイトを調べたところ基本情報、上級シスアド、セキュアドなど様々な資格があることにビックリし、友人が悩むのも分かるような気がしました。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが初級シスアドを所得している友人に勧めるとすればどの資格が1番、シスアドの勉強を生かし、勉強しやすいのでしょうか?

専門家に質問してみよう