• ベストアンサー

退職する場合の有給休暇の扱いについて

明日、8月1日より会社に入社することが決まっています。 色々と手続きを行っているうち一つ疑問が生まれました。 それは「有給休暇」についてです。 まず私のいきさつなのですが、元々入社する会社には派遣社員として約4年ほど働いていました。 この度契約社員の話があり、めでたく契約社員にはなれたのですが 契約社員になるまでに色々とトラブルもありました。 5月の4週目にいきなり「6月から契約社員の話があるんだけど。」と言われてその場は「お願いします」という形で話は進んでいったのですが、 派遣元と派遣先(入社する会社)の会社は同じグループ会社で 6月は丁度決済期にあたり「なぜもっと早く言わなかったのか?」ということで派遣元と派遣先の話が7月の上旬くらいまで話が平行線のままで やっと決まったのが7月の中旬でした。 入社の説明など色々受けすべてが準備万端だと思っていたのですが 有給休暇が残っていたので何とか消化をしようと思い3日間は休めたのですが 仕事の都合上多く休みを取ることはできず、約20日間ほど残っています。 契約がいきなり決まったということでいきなりは消化できない、と派遣元に説明したのですが、 「それはどうしようもない」の一点張りでした。 もともとこの派遣元には短期の仕事で入り契約していたのですが、 現在の職場に長期での契約になった際も詳しい詳細もなく、有給休暇の話もありませんでした。 有給休暇に初めて気づいたのは有給休暇が発生して一年後に給与明細に有給休暇日数の文字があり数字がはいっていたのを不思議に思い 派遣元に確認したところ「一年前から有給休暇は発生していた。」とのこと。 全く説明を受けてもなく「なぜ説明がないのか?」と聞くと 「それは知識としてもっていて当たり前のこと。」と言われ納得がいかないまま今に至るのです。 今回入社するに当たり今まで保有していた有給休暇がすべてなくなり、対応もありませんでした。 説明もなく、確認してからやっと説明があった状態でした。 この件で「どうにかならないのか?」と確認すると 「いままでこういう件は多々あった。もしすべての件を処理するとなると大変なことになる。」と言われました。 「なぜ説明がなかったのか?」と聞きますと 「有給休暇が発生するのは当然のこと。知っているのは当然だろう。」というような内容で 「(連絡を受けて)聞かれてから初めて説明する」ということでした。 派遣が決まった際にも職場での職務時間と仕事内容のみの簡潔なものはありましたが詳細な内容の説明が一切ありませんでした。 派遣元と派遣先が同じビル内にあり内線がつながる、というので説明が省かれたのかもしれません。 説明が長くなり申し訳ありません。 本題ですが 「派遣社員の有休について退職する場合はすべて破棄されてしまうのか。」 ということです。 派遣元の説明も少々曖昧なところもあり、何の説明もなく確認して初めて「破棄されます。」ということでは少々納得もいきません。 もともと派遣前に説明があったのであれば納得はできますが、 急な契約社員化で仕事の都合上、大量に休みを取ることもできず、契約前に説明がなかった正直派遣元には憤りを感じています。 やはりこの場合は仕方ないとあきらめるのしかないのでしょうか。 それとも有給休暇分を金額に換算し給与としてもらえるものでしょうか。 これはどのように解釈をすればいいのか私にはわかりませんので一般的にはどのように対処されているのか。されるのか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.6

#3です >「2年以内の有給休暇の買取は違法ですので、普通の会社はしません。」 ここでも書かれていますが http://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/q-a/roudou/roudou02.htm 「退職後に残った日数を買い上げることは違法ではないとされています。」 これが通説ですし過去、地元の監督署に相談したときも職安の指導も「労働者に有利な扱いになるので支障はありません」との回答でした 監督署での回答では派遣元も態度を硬化させるかも知れませんが「職安の見解」だと少し柔らかくなるでしょう いちど職安に相談し、その結果を持って交渉するのも良いかも知れません 「退職時の有休買い取りは労働者に有利な取扱いです」 「誰にも違法だとは言われないでしょう」 違法でない根拠はいくらでも列挙出来ます http://ha6.seikyou.ne.jp/home/hanappi/hanappi065.htm 「有給休暇の買い取り 退職」で勝手に検索してください 読み切れないほど事例や見解が出てくるでしょう...(笑)。

univrese
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホームページのアドレス先は参考になりました。 今回のことで多少なりと知識は身につけておいた方がいいと身にしみてわかりました。 もう少し検索して調べてみようと思います。 皆様ありがとうございました。 いったん質問は締め切らせていただきます。 本当に色々と勉強になりました。 また自分でも色々と調べて知識を身につけていこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

実際に勤務する場所は同じでもunivreseさんを雇用する会社は違っています。 ですから派遣時代の有給休暇は引き継がれません。 有給休暇の買取も退職時に残ってる分を買い取ってくれる会社はありますが、それはその会社がよほど優しい会社であって、義務では無いです。 普通は買い取ってくれないと考えた方がいいでしょう。 univreseさんも最初に派遣会社の社員を辞めるときに労働基準法にある2週間以上前に退職を意思を表明することをしていません。 もともとの契約で派遣先が派遣された人材を自社社員にしたいと思ったらすぐに移籍できるという契約でないなら、 もともとunivreseさんがルールを破っての会社の移動なのです。 それこそ最初の6月からだったら1日も消化できなかったのではないですか? 派遣会社に就職するときに就業規則を見ませんでしたか? そこに有給から慶弔金、退職に関することがかかれています。 もし今回の就職でも見ていなかったら是非一度見たほうがいいですよ。

univrese
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず、質問にも書いているとおり話は私のあずかり知らぬところで進められていました。 派遣会社を辞める、というよりも6月からの契約予定だったのが派遣元と派遣先の話が平行線になり 7月の中旬にいきなり8月から契約社員に決まった、と言われたわけです。 はっきりと決まっていない場合でも話があるのであれば先に退職の意志の表明をした方がいいのでしょうか。 > もともとunivreseさんがルールを破っての会社の移動なのです。 これに関しては少々わかりづらい説明だったのかもしれませんが 派遣先の会社が派遣元の会社に依頼して契約社員の話が決まったのですが、 このあたりがルールを破ったことになるのでしょうか。 すいません。いまいちこの部分が理解できませんでした。 > 派遣会社に就職するときに就業規則を見ませんでしたか? とありますが、 これも質問に書いていたことですが、契約する際に一切の説明がありませんでした。 当然就業規則などの説明もなく、派遣先の仕事内容、勤務時間などの話のみでした。 就業規則などの確認しなかった私にも落ち度はあるのでしょうが、 聞かれてたら答える、といった体制にも問題があるのではないかと考えています。 どうもありがとうございました。

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.4

ここで相談されたら http://www.zenkoku-ippan.or.jp/index.htm

univrese
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだトップページか確認はしておりませんが、 参考にさせていただこうと思います。 どうもありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

人事担当です まずハッキリしている事を書きましょう ・交渉すべき相手は派遣元の会社  派遣先はなんら関係有りません ・有給休暇の買い取りは許されています  退職時の買い取りは「年次有給休暇の買取予約」になりませんので法には触れません http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87 ・会社は就業規則などで定められた休暇などの説明を貴方にする義務が有りました >知っているのは当然だろう。 通用しません 今回の場合は派遣元企業の関与で新しい就職をされたのですから派遣元は当然貴方の有給休暇の取扱については退職までの消化を認めるべきだったでしょう それが引継ぎの都合で消化出来なかったのですから金銭で解決すべきでしょうね ただし、普通は新しい就職先を派遣元が紹介してくれたのですから「その義理」も有ります あまり派遣元の担当者を追い込む事も人情的に難しいですね ・派遣先の企業に契約社員として採用 ・それについて派遣元は交渉に努力した ・派遣元と派遣先(入社する会社)の会社は同じグループ会社 ・今後も同じ建物内で仕事を続ける 微妙な問題です わたしなら派遣元に20日間は権利が有る事を認めさせた上であきらめるかな? せめて「貸し」くらいは作っておきたいところです

univrese
質問者

お礼

ありがとうございます。 人事担当の方ということですごく為になります。 > ・有給休暇の買い取りは許されています >  退職時の買い取りは「年次有給休暇の買取予約」になりませんので法には触れません こちらのことですが、派遣元に確認したところ労働基準道では認められていない、とはっきり言われました。 これは会社によって解釈が違うものなのでしょうか。 No.2でmono0413様が「2年以内の有給休暇の買取は違法ですので、普通の会社はしません。」とおっしゃっていますが、 Wikiにある「年次有給休暇の買取予約禁止」項目の 「職等の理由でこれが消滅するような場合、残日数に応じて調整的に金銭の給付をすることは、事前の買取と異なるため、必ずしも禁止されていない。」という部分のことでしょうか。 それだと派遣元にはしっかりといえるのですが・・・。 今回は契約社員化については、入社する会社から派遣元にお願いして契約社員の話になったといういきさつもあります。 ただ、派遣元でもすべてのものがなくなるのは人情的にかわいそう、とのことで 月内で有給休暇の発生できるように調整していただきましたが それでも残り約15日は残っています。 何とかすべて対処していただきたいとは思っていますが、 限界もあるでしょうから、半ばあきらめてはおります。 しかしなんらか手だてがあるのであれば今後の勉強の為にもう少し食い下がってみようとも思っています。 どうもありがとうございました。

  • mono0413
  • ベストアンサー率28% (131/463)
回答No.2

> 派遣社員の有休について退職する場合はすべて破棄されてしまうのか 派遣とか正社員の区別無く、場合によっては破棄される事もあります。 もちろん有給消化は労働者の権利なのですが、退職までの期間があまりに短過ぎれば、全ての消化は不可能な話だと思います。 在職期間が2週間では20日は消化できませんよね? 私の見聞の範囲の話ですが、退職まで1ヶ月以上(2ヶ月とか)十分な期間があれば全部消化するのは普通ですが、1ヶ月以内の退職では引継ぎもありますから1週間~10日程度の消化が出来れば良い方です。 > それとも有給休暇分を金額に換算し給与としてもらえるものでしょうか。 2年以内の有給休暇の買取は違法ですので、普通の会社はしません。 2年を越え法的に消失する分を買い取るのは会社の自由です。 派遣会社が最初に有給の説明をしなかった、またグループ会社への入社手続きがお粗末過ぎた事は派遣会社に問題があると思います。 ですが、有給休暇の仕組み程度の知識も必要だと思います。 労働者の権利に関する事は知っておいて損はありません。 せっかく契約社員として入社されるのですから、心機一転の気分で頑張ってください。

univrese
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回は本当に色々と事情がありさらに細かく書くと正直契約違反では?と思うところも多々あるのです。 > ですが、有給休暇の仕組み程度の知識も必要だと思います。 > 労働者の権利に関する事は知っておいて損はありません。 たしかにそうですね。 今後こういうことが起きた時に対処するにはまず知識を身につけておいて損はないでしょうしね。 ただ、一切説明がなかったところがいまいち納得ができないところではあります。 どうもありがとうございました。

回答No.1

AとBがまったく違う会社なら、 A会社で残った有給が、B会社で発生する事は無いですよね。 ここまでは分かっていると思います。 >派遣元と派遣先(入社する会社)の会社は同じグループ会社で グループ会社というのが引っかかるのですが・・・ 一般論としては 有給休暇は派遣元の負う責任なので、派遣元との交渉になります。 質問者さまの状況は 派遣元との契約を終わらせる。雇用関係の終了 そして新たに、派遣先と契約を行う。となっているはずです。 8/1から派遣先の契約社員であれば すでに、派遣元との契約は終わっていると推測されます。 終わってからでは仕方が無いですね。 雇用関係の無い会社から休む事は出来ません。 買取だと少々かどが経つので 派遣先との交渉で、有給を半分でも認めてもらう方向で交渉されてはいかがでしょうか。 4年も働いている実績があるのですから、リセットは酷い 風邪を引いても休めないのか等 情に訴えて 8/1から有給が少しでもあるようにお願いする方が現実的な気がします。

univrese
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり交渉は派遣元とになるんですよね。 私からは色々と言ってはいるのですが、 すべての有給休暇を消化するにはやはり難しいようです。 8月以降の有給休暇については持ち越しはできないと 人事の方が確認をとった上で連絡をいただいたので 入社する会社では有給休暇が発生する月まではないみたいなので 休みと欠勤扱いになってしまうので少々無理してでも出勤するしかないと思っています。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう