• ベストアンサー

社会保険労務士について教えてください。

社会保険労務士について教えてください。この資格を取ると収入はある程度見込めるものなのでしょうか?また、同資格を含めて、私の身の回りで「資格を取得を取得して大成功を収めた」という人間をあまりみかけません。なぜなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.1

社労士なんかは会社によって資格手当てがもらえるところもあります。 就職活動のときつき3万円という会社がありました。一般的なところはわかりません。 独立の道もあります。しかし独立となると能力しだいとなりますからなんともいえないでしょう。が、資格取得者の半分くらいは独立しているようですから食えない資格ではないのでしょう。 私の身の回りで「資格を取得を取得して大成功を収めたという人間をあまりみかけません。なぜなのでしょうか? まず大成功する資格なんて難易度がかなり高いものになりますよね。 また、その有資格者の中でも人と同じことしてたのではずば抜けた成功はできないですよね。 難関資格を取って更にそれを平均以上に活用するとなると人数は絞られてしまうのではないでしょうか。 ただ、個人的な大成功に繋がってる例はたくさんあると思いますよ。 総務・人事部門で評価されて出世するとか、知識が身について仕事がバリバリできるようになったとか。 1部上場の会社ですが、もってるとすごいといわれるくらいの資格ではあります。

その他の回答 (2)

  • bikke123
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

社労士資格を持ち、社労士事務所を開業しても収入に関しては厳しいと思います。 基本的に、一般企業に勤務し労務部署等で活かすか、社労士事務所・総合事務所等勤務で社労士資格を活かすかのどちらかになると思います。 その場合の給与は、資格を持っていないのと比較して多少良い程度と思ってください。 大成功の目安は人それぞれですが、弁護士でも社労士でも資格を取得した後の方が受験勉強よりはるかに大変です。ほぼ全ての国家資格は何らかの法律家であるため、毎年改正される法令を知り理解し顧客に分かり易く伝えなけらばなりません。そのための弛まない自己研鑽を必要とします。資格者の全てがそれをできるかと言えばそうではありませんし、自己満足の努力となっているかもしれません。 また、資格保有者でなくてもそれなりの努力をする人としない人では差が出ると思います。 最後に、社労士と司法書士、社労士と税理士等2以上を組み合わせて保有することで独立をお考えならかなりの強みを持つことはできると思います。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

社労士で独立開業するには営業力が要ります。開業後、収入が安定するには数年かかると思います。無論、廃業している人も多いです。自己啓発のため程度と考えたほうがいいと思います。  弁護士、会計士、医者クラスならある程度食べていけると思いますが、それ以外の比較的難易度の低い資格はなんらかの努力が必要でしょう。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士について

    社会保険労務士の資格に興味があります。 受験資格がありますが、大卒なら受験することができるということですか? また、社会保険労務士は一度資格を取得すると、例えば毎年更新手続きをしなければいけないなどのような資格を取得した後でも何かしなければいけない作業というのはあるのでしょうか?

  • 社会保険労務士について。

    社会保険労務士について質問させてください。 社会保険労務士の資格を取得しようと思っているのですが、よい通信教育はありますか? 調べると余りに多いのでどこがよいのかわかりません。 おすすめがあれば教えてください。 現在働いておりますので、通学はできません。 また、どのくらいの勉強量が必要でしょうか? また、社会保険労務士より役に立つ資格はありますか? 将来、もし独立したときに役に立つ資格があしましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 税理士と社会保険労務士って。。。

    たとえば税理士の資格を持っている人と、 社会保険労務士の資格を持っている人が お互いに独立するとして 成功する確率、収入の差など、もろもろの ものには雲泥の差があるのでしょうか?? もし上記の2人に人間関係があるとしたら 合同事務所みたいな感じで独立したほうが よいのでしょうか??

  • 社会保険労務士について

     現在35歳なのですが、社会保険労務士の資格を取得したいと思っています。  専門学校に通いたいと思っていますが、どこがいいのでしょうか。  また、難易度はどのくらいなのでしょうか。  働きながら取得しようと思っています。

  • 社会保険労務士をめざすにあたって。

    大学三年となりました。blacklabel0324といいます。よろしくお願いいたします。私は、以前から年金・雇用などの分野に関心があり、また、人と接する仕事がしたいと思い社会保険労務士の資格を取得し事務所で働きたいと考えています。社会保険労務士の試験は来年受けたいと思っています。しかし、社会保険労務士の勉強をはじめたいのですが、なにから手をつけていいのかわかりません。大学では、社会保険労務士の講座がひらかれておらず困っています。後、パソコンのスキルのワード・エクセルの資格も勉強したいと考えているのですが社会保険労務士とパソコンのスキルどちらを優先すべきなのでしょうか?また、社会保険労務士を勉強する際まずは何をしたらよいのでしょうか?質問が多くて申し訳ないのですが、予備校はどこがいいのでしょうか?おすすめがありましたら是非参考にさせてください。 文章がわかりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 行政書士と社会保険労務士

    行政書士はそれだけの資格で食べていくのは至難ですよね。 そこで社会保険労務士の資格を取得すると変わるのですか? 社会保険労務士だけ取得するのと行政書士と合わせるのではぜんぜん違いますか? 資格取得後は開業を考えています。

  • 社会保険労務士を目指しています

    この度、休職を余儀なくし、転職が頭をよぎっています。 将来は自分である程度業務に舵の取れる(サラリーマンに比べ)独立を考えており、社会保険労務士の資格取得、開業を考えています。 社会保険労務士の資格取得のための学習は始めています。 開業については時間の空いているときに調べていますが、 条件(1)「2年以上の実務経験」  または 条件(2)「社会保険労務士連合会の行う数ヶ月間の通信教育と試験後1年前後を経ることによって、4日間の面接講習を受ける」 ことが開業の条件になっているようです。 通常は会社の総務部の方が取得する資格で実務経験のある方が目指す資格だと思うのですが、自身はまったく区別の職種からの資格取得を目指していますので、上の条件(1)は直ぐにあるものではありません。 そこで、転職が頭をよぎる中、考えていることは、条件(1)を求め転職するか、条件(1)を求めずに受験に合格後、条件(2)を求めるか迷っています。 条件(1)を満たすために、求人を探していますが、補助的業務、初心者OKの求人が少ない上に見つけたとしても給与が安いものとなっています。 そこで、会社の総務部以外の職種の方(条件(1)を満たさなかった方)で、社会保険労務士の資格を取得後、開業を行った方に質問ですが、上の条件(1)、条件(2)のいずれの条件を選択し、開業を行ったのでしょうか。

  • 社会保険労務士の資格について

    社会保険労務士の資格を取得する目標で勉強したいと考えていますが 受験資格、取得してから活用の場はどうでしょうか?

  • 社会保険労務士について

    社会保険労務士の資格を持っていたら転職に有利ですか? また重宝されますか? 独学で取得することは難しいでしょうか? 今までHPのクリエイターとして仕事をしてきましたが、将来的に考えると、目まぐるしく変化するこの業界において体力的な問題からずっと続けていくことに不安を覚えるようになりました。 かねてから興味のあった総務などの事務の仕事に転職したいと思うようになりました。 そこで手に職をと思い、社会保険労務士の資格を考えております。 皆様、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 行政書士と社会保険労務士

    行政書士は社記保険労務士から分離して出来た資格と聞きました。 行政書士を取得すると同時に社会保険労務士の資格も取得したことになると聞いたことがあるのですが、本当ですか?

専門家に質問してみよう