• ベストアンサー

仕事やめようかなぁ。

lmf31937の回答

  • lmf31937
  • ベストアンサー率19% (26/134)
回答No.2

転職活動をしてみましょう。 次にやりたい仕事は何か。 そのためにはどうすればよいか。 その仕事の求人や条件はどうなっているか。 私は転職の難しさを知り「今のままの方がマシ」と 思いとどまるのがオチだと思います。 (それでも転職という目標ができる分、  充実した毎日を送る事ができると思います。)

kikiki0000
質問者

お礼

ありがとうございます!!!

関連するQ&A

  • 市役所で秘書の仕事がしたい

    現在一般企業で秘書をしています。 地方公務員(市役所)の試験を受けるために勉強しているのですが、 もし仮に採用された場合、前の仕事を生かして秘書のお仕事を引き続きすることができるのでしょうか? 私は社会保険の業務も経験後、現在秘書の仕事をしているので、 ほかの事務の仕事でも構わないといったら構わないのですが、 秘書の経験が一番長いので、その経験を生かすことができたらなぁと考えています。 ちなみに、秘書は部長3人掛け持ち秘書、社長秘書専任の経験があります。 社会保険関係の業務は、受付+総務部長秘書をしながら行っていました。 市役所は配属先がどんなに適職でも3年で異動という風に聞いたのですが、 そもそも秘書の仕事はできますか?

  • 総務の仕事

    総務を担当する事になったのですが、経験がありません。 入社、退社、年末調整、算定基礎、などなど様々な仕事があると思うの ですが、一年間の総務の仕事の流れををできるだけ詳しく(7月はこれをしなければならない)教えていただきたいです。 お願いします。

  • 仕事と職場と私に悩んでいます

    今の会社に入社して10年目を迎えました。(転職による中途採用です)会社が急成長していくときでタイミングも良かったのでしょう。 「一般事務」で入社した私は、 3年後には役職はないものの総務の仕事を任されるようになりました。その1年半後には‘総務部次長’となり部下を持ち、 その2年後には‘総務部長’と とんとん拍子に昇格しました。 しかし決して楽な道のりではありませんでした。小さな会社で血縁関係の方、コネによる入社の方、そして‘男の社会’。職安を経由して入社した私はしかも女性。随分‘嫌がらせ’等受けました。家庭も随分犠牲にしました。(娘がいます。入社当初は4歳でした) それでも 灯台として目指すべきところを示して下さる社長とその道筋を案内して下さる上司を信じ尊敬し迷うことなく突き進んできました。 そんな私に2年前から一機に暗闇が襲ってきました。信じ目指してきた上司からの‘裏切り’です。当時起こっていた事務所内での人間関係におけるトラブルを全て私のせいにしたのです。根回しもさすがのもので気がついた時にはもう収拾のつかないことになってしまっていました。そして今私は部下を奪われ仕事も奪われ、聞こえは良いが「左遷」状態の環境で仕事をしています。 その上司が憎いのです。信じていただけにその裏切りが許せないのです。早く気持ちを切り替えて前に進みたいと思っています。しかしできないのです。声を聞き、姿を見・・・ 私はどうしてしまったのでしょう。私がこんなに情けない人間になるなんて。こんなにダメな奴になるなんて

  • 彼を結婚したい気持ちにさせるには??

    男性の方、女性の方にご相談です。 私はもうすぐ25才の女性です。(←早生まれ) おひなまつりに、6年くらいずっとお友達だった人と おつきあいすることになりました♪ 昨年末くらいから毎週のように遊んでいて、 なんとなくお付合いすることになったのです。 いままで友達期間が長かったせいか、 「結婚」が他人事ではない年頃になったせいか、 なんとなくこの人とならずっといっしょにいたいと思います。 最初で盛りあがってしまっているのかもしれませんが、 私は 彼と結婚したいなと思っています。 25才で同い年の彼に結婚を意識したお付合いをしてもらうには どのようにしたらいいのでしょう?? ちなみに彼は入社2年目。私は短大卒なので入社5年目です。 なにかいいアドバイスがありましたらおねがいします。

  • 派遣の仕事について

    現在33歳で、派遣社員として就業しています。 約6年ほど企業受付の仕事に従事しました。 キャリアアップを目指して、現在就職活動中です。 現在はまだ就業中ですが、9月に退職することで決定しています。 次の仕事は正社員を目指していますが、 できれば、これまでの経験が活かせる仕事がしたいと思っています。 秘書や総務事務で探していますが、 正社員では面接にすらなかなかたどりつけないため、 派遣も視野に入れて探しています。 先日、派遣ですが、8月スタートの秘書の仕事にエントリーしたところ、 すんなり合格してしまいました。 正社員ではないけれど、希望の職種で待遇も条件も良いです。 まさか派遣とはいえ、こんなにとんとんと決まるとは思っていなかったので、 驚いています。 ただ、仕事内容がどうも少し手持ち無沙汰になることがあるようなんです。 残業もほとんどなく、ルーティン業務は午前中にほぼ終わることが多いとのことで、 あとは、来客対応等だそうなのですが、まったくない時もあるのだそうで・・・。 私は秘書の経験がないので、今後のステップアップのためと割り切って考えれば、 良い気もするのですが、どうしたものかなと思っています。 とにかく、8月開始の仕事なので、時間がありません。 転職するなら現在の職場にも早く言わないと迷惑がかかりますし、悩んでいます。 (そもそも9月退社の意向を伝えているので、 即退社となると、相当なご迷惑になると思います。) 情けない悩みですが、ご意見お聞かせいただけますとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 男性が結婚したいと思うときって・・?

    みなさま、こんばんは。 私と彼は26才(同じ学年)です。 私は3月の早生まれなので25ですが短大卒で入社したため、もう入社6年目です。 来年の春には7年目!!大人の世界にもまれ、もう大分落ち着きてきました。 更にいま秘書業務をしている関係もあり、仕事柄結婚ネタにとっても敏感です。 彼と知り合ってから7年くらいたちますが、 ちゃんと付合い始めたのは今年の3月からです。 まだ10ヶ月くらいしかたっていません。 彼は入社3年目で、むっちゃむちゃ忙しいです。 月曜日から金曜日まで出張で自宅には土日しかいない状態です。 結婚したら楽しいかな?とか、結婚したらどんな生活をしたいかとか・・ 結婚に関する話はたまにしますが、結局現実的な話にはならず終わってしまいます。一応、結婚願望はあるし将来結婚したいとは思っているみたいです。 「私と結婚したい」と言うのは聞いたことがありませんが(涙)、 「私との結婚は考えていないわけではないから、その点は安心して(^-^)」と 言っています。 前の彼女のときは「結婚して」って話になったけれど「結婚はしないだろうなあ」と思ったらしいのですが、「いつ結婚する?」と具体的に聞かれたとも言っていました。そんな話が出るということは「結婚して」に前向きな返事をしていたってこと!?と気になってしまっています。ムダに気にしているのはわかっているのですが、不安なのです。 ちなみに、私の両親には3回ほど会ったことがあるのですが私は彼の御家族にはお会いしたことがありません(彼は一人暮しですし)。 男性が結婚したいと思うときってどんなときですか? 結婚がゴールってわけでもないことはわかっているつもりですが 彼がちゃんと結婚のことを意識してくれているのか不安です。 また、この不安な気持ちをなくすいい方法ありませんか? そういうことで悩んだことある方いらっしゃいますか?

  • 派遣で貿易事務と外資系秘書、どちらが年をとっても仕事がある?

    現在、貿易事務の派遣をしている20代後半の女性です。 英語も得意なので、秘書なんかもいいかな・・・ と考えています。 結婚してからも派遣で頑張っていきたいと思っているんですが、貿易事務と外資系の秘書(もしくは内資の英語を使う秘書)、年をとっても(限りがあると思いますが)仕事がありそうなのってどちらでしょうか? 秘書って年をとってしまうと、派遣では断られてしまう確立が高いですか? このまま貿易の方がいいのかな・・・と悩んでいます。

  • 秘書室の仕事

    こんにちは!国内の大手証券会社に内定をいただいている大学4年生(♀)です。昨日配属の通知がきて、4月から秘書室で働くことになりました。 本社で働けることになってとても嬉しいのですが、秘書室というものがどういうものなのかよくわからなくて質問させて頂きました。 別件で会社に電話したときに少しだけ聞けてわかったことは、 ・英語は必須 ・朝が早い ということだけです笑 ただ、選考過程や配属面接などで会社側が受け取った私のやりたいこと、特質、志向など考慮して決めてくれたようなので、楽しみだし、精一杯頑張りたいと思います。 そこで質問です。 ・証券会社の秘書室の仕事とは? やっぱり4月までの間気になるし、少しでも仕事内容をイメージしたいので、わかる範囲で教えてください。 ・今のうちにやるべきことは? あと1ヵ月半ですが、もしも何かあれば・・・ ・服装・装備品・身だしなみなどについて 支店配属の場合制服があるのですが、秘書室は・・・ないですよね!? 今はリクルートスーツしか持っていなくて、入社前に最低1-2組は用意したいので、何かアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 仕事のことです。

    はじめまして。 職場のことで悩んでいます。 昨年の4月に入社して、もうすぐ一年が経ちます。 4月に入社して、同僚とも仲良くなり特に仲が良い4人組ができました。(自分を合わせて4人です。) 男2人、女2人です。自分は一人暮らしをしててすごく仲良くなり、毎日のように自分の家で遊んでました。最初は意識していなかったのですが、徐々に意識し始めて、お互い付き合うようになりWカップルになりました。もちろん、職場の人たちには内緒で。 最初はうまくいっていたのですが、自分と彼女は3ヶ月程で別れてしまいました。 幸い、社内に自分たちが付き合っていたことは知られていなかったので、仕事は普通にできました。 ただ、同じ職場なので気まずさはありました。 自分はかなり彼女に好意を寄せていたので、毎日毎日泣きそうになっていました。 そこから「仕事嫌だな・・・」とばかり考えるようになりました。 10月、彼女は違う部署に異動になったので顔を合わせることはほとんどなくなりました。 でも、同僚伝いで情報は入ってきます。 忘れよう忘れようと思っていたのですが、なかなか忘れることができない状態です。 それ以来、「もう職場の人とはできるだけ関わりたくない」と考えるようになりました。 正直、彼女に新しい彼氏ができたらと思うと耐えられないかもしれないです。まして、結婚とかとなると・・・ 仕事も最近、きつくなるばかりで特に楽しみもないので「何で頑張っているのかな・・・」と考えるばかりです。 そこでご相談なのですが、 (1)職場恋愛の失恋で仕事を辞めるなんて贅沢な考えでしょうか? 今の不況、お仕事を貰えるだけで感謝しなければいけないと思うのですが・・・ (2)職場での楽しみ、ストレスの発散方法などありますか?できれば職場の人とは関わりたくないなと思ってます。 似たような経験をお持ちのかた、良かったらアドバイスお願いします。

  • 仕事の引き継ぎの件で

    仕事の引き継ぎの件で 25歳の女です。転職してから三週間たとうとしています。仕事は総務の一般事務ですが妊婦さんが9月に辞めるのでそのかわりに私が入社しました。引き継ぎは妊婦さんから教わるのですが、妊婦さんも総務に配属されてから一年たってないぐらいです。なので解らないところが多く、よく総務の課長から怒られています。課長が気分屋なので、忙しい時期は、妊婦さんに今日中の仕事をさせたり、私にも、まだわからない手続きをやれといったりしました。私はわからないので妊婦さんに聞こうとしたら妊婦さんも忙しくイライラしていて質問しても教えたり確認したりしてくれなかったりしました。 ここの職場は丸投げして自力で自分でやっていく会社なのだと思いました。 総務は三年間の間で人が5、6人かわっているようです。みんな続かずに辞めていくそうです…。 妊婦さんが辞めたら課長にしか仕事のやり方を知らないので正直、これからやっていけるのか不安です…、どうしたらうまく仕事を習得して続けられるでしょうか? 皆様のご意見、アドバイス、よろしくお願いします。